N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜197 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜197 万円 (1,151物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2020年12月25日 00:52 |
![]() |
22 | 9 | 2020年3月7日 11:21 |
![]() |
61 | 14 | 2020年2月1日 22:12 |
![]() |
105 | 14 | 2020年12月25日 21:20 |
![]() |
27 | 16 | 2019年11月2日 19:54 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2019年10月7日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
何度もすみません。
コンビニフック付けたいと思って、CR-Z用のコンビニフックを買ってみました。
ネジで付けるようですが、どこに付けても大丈夫な訳ではないですよね。ネジだとは思わず気軽に買ったのですが、どの辺なら穴あけても大丈夫そうでしょうか?
どうしてもダメそうならホンダに持って行くつもりですが、どうでしょうか?
取説が無かったので、下記サイト参考に付ける予定です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/893939/blog/27336802/
書込番号:23242665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
NBOXにあるコンビニフックがN-WGNには標準、純正オプションにもありません。
唯一あるのはボードを止めておく後席右後ろ一つだけです。
その辺が残念ですよね
書込番号:23243025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こぎこのしっぽさん
インパクト(電動ドリル)を使った経験はあるのですか?プラスチックにインパクトにドリルを付けて穴を開けると、ひび割れする場合があります。プラスチックに穴を開けるには専用のドリルがあります。
また、どこに開けてもいいものでは無いので、分からないのでしたら、販売店にて取り付けてもらって下さい。
書込番号:23243074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぎこのしっぽさん
フロントにフックは必要ですよね。納車前ですので参考にしたいと思います。
私もDIY工具はなにかと持っていますが、めだかさんの言う通りディーラーに頼んだ方がいいと思います。
100均でも、色々なシールタイプや吸盤タイプのフックがありますが、多少耐荷重は落ちるものの代用は可能かなとも思われます。すでにパーツを購入されていますので、強力な両面テープもありかも。
書込番号:23243348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぎこのしっぽさん
>メルキスさん
>NBOXにあるコンビニフックがN-WGNには標準、純正オプションにもありません。
申し訳ありません、N-BOXのことかと早とちりしてしまいました。
(N-BOXは初代からコンビニフックがついていて重宝していますが、たしかにN-WGNの残念な点ですね)
書込番号:23243745
2点

>めだか。さん
そうなんですよね。どこなら付けれるのか分からないので質問してみました。でも、業者とかじゃなければ分かんないですよね。(ー ー;)
>あしゅら晩酌さん
確かに、両面テープいいですね。明日車用品店行こうと思ってるので、車用のテープ買ってきてつけてみます。
小さいレジ袋つけてゴミ入れにしたいだけなので、たぶん大丈夫でしょう。(^-^)
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
N-BOX+には付いてたので重宝していたのですが、何故無くなってしまったのか…。(´・ω・`)
書込番号:23244025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぎこのしっぽさん
このコンビニフック良いですね!
Nワゴンに余っているサービスホールがあればそこに取付れば如何ですか?
失敗してもサービスホールの目隠しなら安いし外して作業すれば他に影響しないと思います。
外せないダッシュ側だと穴一つで交換が容易では無いですので…
貼り付けた作業要領はドリルヅレを防ぐ為に小さい穴をあけて施工します。(ポンチを当てるのと同じ)
自分の車でも取り返しのつく所に穴をあけます。
自分が使っているのはドリルでは無く電動ドライバー(ボッシュ)で回転が遅いですがプラスチックなら鉄鋼刃で穴あけ出来ます。
大体は下穴をあけずステップドリルでそのままいっちゃいます。
書込番号:23244833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
サービスホールとは何でしょう?
用品を取り付ける為の穴ですか?予め空けられているものなんでしょうか?
書込番号:23245014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぎこのしっぽさん
スイッチホールの方が良いですね。
https://www.diylabo.jp/column/column-315.html
何処かに一つ位は使われていない蓋があると思います?
失敗しても安いです。
書込番号:23245177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
スイッチホール、後で探してみます。(^-^)
しかし、昨日車用品店行ったらドアポケットに入るゴミ箱があったので、これで良いじゃん!になって買ってしまいました。後、座席のヘッドレストに付けるタイプの普通のフックと。
これで一応、今の不満は解消されました。
やっぱり不便!になったら、今回のコンビニフックにチャレンジしてみます。(ー ー;)
書込番号:23247562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぎこのしっぽさん
それで十分だと思います。
ワザワザ使えない様な工具を購入したり失敗したら気になります。
DIYしないとこれからも同じでやはり失敗も付き物ですが…
書込番号:23247581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぎこのしっぽさん
スレ主さんの趣旨とは違いますが、私の場合は見栄えはよくないですが、
助手席足元に置く「ゴミ入れ」 としてコンビにフックを写真のように付けてます。
この方法は重過ぎるものは掛けられませんが、荷重をフックが直接受けないので
なかなか、いいですよ。
また、用品屋に行けば、汎用コンビにフックは確か1個100円前後で売っています。
但し、ヘッドレストの軸を活用して取り付けるタイプです。
書込番号:23250440
4点


>パグチャンさん
ダッシュボードに付けて、閉まるんですね。(*_*)
確かにそれならばフックには荷重掛からなくていいかも。
なかなかアイデアですね!
今のゴミ入れが不評だったらやってみます。(^^)
書込番号:23250897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴミ入れならシフトレバーに掛けたらいいのでは?自分はそうしてるがなんの影響もないけどね
書込番号:23867867
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
車の話じゃないんですが…。
ナビのミュージックラックにCDを入れたんですが、全曲リピートや、指定曲リピートのやり方が分からず、です。
プレイリストは自分なりに作れるんでしょうか?
取説読んだり色々触ってるんですが、どうもアルバム毎にしかリピート、シャッフルされてないようです。
そして、気が付いたら全曲再生されてたんですが、今度プレイリスト(アルバム)毎にならなくなっちゃった?!
後、曲の削除したくてもピピッってなって選択出来ないんですよね…。
もう、400ページ超の取説が車とナビとで、頭パンクしそうです。(^◇^;)
どっかに書いてます??
誰かお助け下さ〜い!!
書込番号:23235281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こぎこのしっぽさん
おそらくですが,取扱説明書はPDFをダウンロードできないでしょうか? 私は,我が家のナビと車のマニュアルはそれをホンダのホームページからダウンロードしてiPhoneに入れています。 ついでに音楽もです。 ずっと昔はCDも買っていましたが,それよりは少し今に近いかなり前から,直接ネットでダウンロードしたり,レンタルしたり,CDそのものが家に増えなくなりました。 特にレンタルした時などは,帰りにナビに直接入れることもありましたが,買い替えの際にデータを引っ越すのができないようだったので,音楽ファイルは別に保存するのが基本になりました。
書込番号:23235349
3点

大事なことを忘れていました。 PDFがダウンロードできたら,検索できないですかね? もしできたら,必要なことを探すのがずっと楽になります。 どういう言葉を使えば良いのか,それがわかるまでにちょっと時間がかかるかもしれませんが,いくつか試してヒットしなければ,「今望んでいることはできない」と思うしかないと思います。
書込番号:23235355
2点

>梶原さん
うーん、pdfファイルは見てるんですが、そもそもオーディオページが少なく、更にミュージックラックのページは凄い簡素で。
ネットで調べたりもしてるのですが、新しいナビだからか情報も少なく。曲削除に関してはpdfファイルの検索でも全くヒットしませんでした。
しかし、削除のボタンがあるのに説明書に書いてないなんて事あります??と思って、です。言葉足らずですみません。
書込番号:23235411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は3月中頃の納車予定なので、同じナビを付けますが実際には触ったことすらありません。
pdfの取説(AV)を見た限りでは、183ページからMusic Rackの事が記載されてます。
編集・消去はP189・P190に記載してるので、まだ見てなければ確認して見て下さい。
それで、どうだったのかも教えて貰えれば他の人の為にもなると思いますよ。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-207nbi/pdf/vxm-207vfni_vfei_vxu-207swi_nbi-a-02.pdf
書込番号:23235530
2点

>toonaさん
削除で検索してましたが、消去なんですね。(*_*)
タイトル前の□、チェックボックスとやらは押すとピピッってなって選択出来ない状態なんですが、なんでしょうね。
もう少し頑張ってみます。(^◇^;)
書込番号:23235567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こぎこのしっぽさん
私のNWGN(NA)もこのナビと同型です。 2/初に○×の印象を書きましたが、
この車の「唯一の不満点」 は 「ナビの使い難さ」でした。 400キロ走った今も変わり
ません。 Music Rack も以前の純正ナビと較べてもメチャ使いにくいですね。
取り説を読なくても自然の感覚で操作ができたのが、今回は全くできません。
今まで乗ってきたホンダ車は純正ナビはパナ製でしたが、NWGNは三菱製に
変わってました。(だから私には操作難しくなった?)
同じ好きなCDですが、なぜか? 自動検索しても「タイトルなし」になります。
近日中にディ−ラーへ行ってサポートしてもらおうと思ってます(怒)
また、後退時の予想のガイドラインの調整も全くできなくなったようです(ホンダの
仕様変更かどうかは分かりませんが、、)
書込番号:23236135
1点

>パグチャンさん
ナビ、使いにくいですよね。(^◇^;)
地図の移動、拡大縮小、スマホに慣れてはいるものの、それと同じにされても…。めっちゃやりにくい。
音は良いけど、操作が面倒だし。タイトル取得出来なかったものを取得するためのPC一括取得にしても、どこでソフト入手出来るのか、取説では分からなくてネット検索しちゃったし。
とにかく全てが使いにくい。(´;Д;`)
唯一の利点は、前のN-BOX+は1倍速録音だったけど、今のは4倍速になった事かな。
…大した利点じゃなかった。(´・ω・`)
慣れる、んでしょうか。
いや、慣れないと困りますね。(ー ー;)
私も時間が出来たらホンダに行って不明点聞いてみます。
書込番号:23236500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュージックラックの件、自己解決しました。たぶん。
@全曲とプレイリストの切り替え
全曲押してなんか曲選択、戻るを押す。で全曲再生になりました。逆も同じ。
A曲の消去
昨日出来なかったのは、恐らくCDの録音中だったから。今日は普通に消去出来ました。
Bluetooth接続は、7年前のN-BOX+のナビよりは全然良いです。
Apple car playの使い方はイマイチ分からなくて、利点を見出せないところ。
良いのか悪いのか、ちょっとまだ分からないですね。地図操作に関しては、たぶん、悪い方でしょうけど。(^◇^;)
書込番号:23237036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

フロントヘビーの軽自動車にリヤディスクは過剰装備ですよ。
書込番号:23201551
6点

良くも悪くもドラムですね。
書込番号:23201557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>だいこん3さん
メーカーHPの主要諸元表が「油圧式リーディング・トレーディング」となっていますので、残念ながらドラムじゃね。
今後の一部改良で、ディスクになる可能性は大いにありますけど・・・。
書込番号:23201568
7点

確か、ドラムとディスクブレーキを比較すると、ドラムブレーキの方が良く効きます。
ただし放熱効果はディスクブレーキの方がよいので、ブレーキを多用する場合には、ディスクブレーキの方が良いと思います。
なので、軽自動車では拘る事もないのでは!
書込番号:23201618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

N-WGNは国土交通省に型式指定認可を既に受けていますのでリアブレーキの構造変更は無いです。
メーカー公式のN-WGN諸元表にもリアブレーキはリーディング・トレーリングのまま変更はありません。
発売前のフィットのようにドラム式EPBの不具合が発覚後、リアブレーキをディスク式EPBに構造変更するような大々的な事になれば、既に発売済みのN-WGNの再生産はもっと先になっていたでしょう。
書込番号:23201792 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

効き目はともかく、見た目優先なら前後ディスクだよなあ。
大昔、まだ自転車のTVCMが流れてた頃
「Wディスク」を売りにしてたチャリが有った位だ。
書込番号:23201903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽のリヤブレーキがディスク化しない訳
上で言われていますが、フロント荷重の極端に重い軽のリヤブレーキをディスク化しちゃうとロックしやすくなり、ABSのセッティングをし直さなければならなくなり、薄利多売の軽に余計なコストがかかりらため
だと聞いたことあります。真偽不明ですがねf^_^;
まぁリヤブレーキってブレーキの役割としてはほとんど姿勢制御的な役割だし、あとはせいぜいパーキングブレーキくらいの役目なのでドラム式で充分だと思います。
フィットと違い 元から設定のない仕様変更はあり得ないかと思います。
書込番号:23201907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サーボ不要で自己倍力が働くドラム式の方が構造が簡素で軽く、コストが安いため軽自動車では油圧式リーディング・トレーディングが多用されます。
書込番号:23202027
3点

コンパクトカーでもリアがディスクブレーキなのは、現行フィットRSやスイフトスポーツなどのスポーティーグレードだけだと思います。
書込番号:23202117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライズ/ロッキーもリアブレーキはドラム、見た目以外はリアブレーキがドラムでも何ら問題は無い。
弟の息子が乗っているクロスバイクが前後油圧式ディスクブレーキなのは最近のトレンドらしい。
書込番号:23202147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行の軽自動車で4輪ディスクブレーキはホンダS660だけですね。
ひと昔のホットな軽自動車には4輪ディスク搭載車はそこそこあったんですけど
アルトワークスもコペンGRもリアドラムですね。
4輪ディスクになる可能性は限りなく低いと思います。
書込番号:23202275
2点

>だいこん3さん
納車待ちの者です。現物も見ました。
お尋ねの件、後ろのブレーキですね? ドラムですよ。
以下に掲載されています。
https://motor-fan.jp/article/10011555?page=4
書込番号:23202537
1点

S 660はやはり4輪ディスクですか。
まぁクルマの性格上その方がスポーツ感ありますし、少々お金かかっても買う(売れます)人いますからね(^^)
自分的には街乗りのクルマにはリヤブレーキはドラム式で充分だと思っています。
リヤのディスクブレーキって単純に商品価値をあげるだけの過剰装備だと思っています。
極端な話フロントブレーキだけそこそこ豪華にしてくれていたらOKです。
フロントは枝豆みたいなキャリバーでもリヤは意外に2ポットってスポーツカー多いですもんね。
書込番号:23203017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答ありがとうございます。ドラムブレーキにあまり良い印象がなく。ディスクブレーキで納入されたら嬉しいなと思い。納入後またコメントします。非常に勉強になりました。
書込番号:23204223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
N-WGNの納車が始まろうとしていますが、私の場合
納車1週間前に延期になると連絡が来たこともあり、野ざらしの車が納車される可能性があります。
納車時チェックする箇所等教えて欲しいです。
私わあまり車に詳しくわないのでお願いします。
書込番号:23118198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほとんどの車が野ざらしに一度はされているから心配ないですよ
私の近所にある三菱のところは線路沿いにたくさん車置いてあります
電車のレールや車輪から鉄粉飛んでるでしょうね
書込番号:23118208
11点

傷とオプション品の忘れがないかの確認だけです。問題が無ければ受取書にサインしてください。
そうそう、あまり周りを虫眼鏡で見るような神経質な行為はやめましょう。お店の人に噂されてしまいます!
書込番号:23118229
7点

N太郎WGNさん
外装(塗装)や内装に傷が付いている場合がありますので、この辺りのチェックは行っておきたいですね。
あとから傷を指摘しても、納車前から付いている傷を証明する事が難しいからです。
又、稀にDOPの付け忘れもありますが、これは納車後に指摘しても流石に対応してもらえるでしょう。
それとボディコーティングを施工しているのなら、ボディコーティングのメンテナンスキットの付け忘れは結構多くある事例ですね。
最後に各部が正常に作動するかどうかを詳細に確認する必要はありません。
これに関しては納車後に不具合が見つかっても、メーカー保証に則って修理してもらえるからです。
書込番号:23118242
4点

全て野ざらしが殆どです。
ホンダの青空プール横、よく通りました。
人気車ほどその傾向が強い…かもです。
書込番号:23118282 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

野ざらし、泥だらけ
の納車前の車は良く見ますよ。
気にしすぎです。
書込番号:23118309 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

N太郎WGNさん
追記です。
私の地域でもホンダやトヨタやダイハツ等のディーラーでは、見込み発注を掛けた在庫車を多数保管しています。
このような雨ざらし状態での車の保管は特段珍しい事でもなく、普通の事とお考え下さい。
書込番号:23118415
8点

>N太郎WGNさん
私は5年少し前にアコードハイブリッドを買いましたが,2月14日に登録の契約で,前の年の8月くらいからもう車が届いており,その間ずっとディーラに保管しておいてもらいました。今10万キロ以上走っていますが特に異常は認められません。
また,その前の車はさらにその11年前,アコードユーロRでしたが,これも同じ日に登録の契約で,車はすでに前の年,こちらはその後のハイブリッドほどは早くありませんでしたが,それでも12月には届いていたことは間違いありません。2ヶ月はそのまま置いておいてもらったことになりますが,23万キロ以上走って最後まで快調でした。
だからといってN太郎WGNさんのお車に対して何かいうことはできませんが,普通に,1ヶ月点検までに可能な限り心配なところを洗い出してディーラーに確認するということで良いのではないでしょうか? その後何か起こったら,それは運と思って受け入れるしかないと思います。
書込番号:23118458
2点

>N太郎WGNさん
そういえば私のアコードハイブリッド,3年くらいでタイヤにヒビが入り始めているから交換した方が良いと言われて交換したような気がします。今走行距離は10万キロを超えていますが,その途中での交換で3年経った頃となると走行距離6万キロくらいだったのではないかと思います。その前のアコードユーロRより早くタイヤ交換の時期が来たように感じていたことを思い出しました。 ゴム部品などは野ざらしにされていた期間劣化が進むのかもしれませんが,だからといってクレームはつけにくいですね。
書込番号:23118528
1点

新車というのは納車されるまで大事に室内に保管されてると思ってるのかな?
書込番号:23118558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的に新型車が 野晒しと言われるまで放置してある事例は稀だと思います。
このNWGNがなかなか稀な事例にあたると思います。
不具合発覚以前の生産分(出荷停止食らった分)がけっこう長いこと「放置」されていると思いますが、生産再開以降の分は放置されたと言われるほど寝かせてはいないはずです。
主さんのオーダー分が問題発覚以前か後かわかりませんが、たとえ発覚以前の個体だとしても、新車として出荷されるのでちゃんとキレイにしてあると思います。
余談ですが、いわゆる見込み発注分の個体ですが、まぁ見ないのがホトケであるのは間違いないデスf^_^;
書込番号:23118588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主は納車後、屋根付きシャッター付きガレージに当然保管するんだろうな?
まさか青空駐車な訳ない(笑)
書込番号:23118731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さんありがとうございます。
色々と参考になる事もあり、神経質にならず納車を待つ事にします。
書込番号:23121767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様こんにちは、運良く?9月に納車された者です。
他のスレにも明記しましたが、ルーフ及ボンネットの鉄粉と足廻りのブレーキ及びハブ周辺の赤錆が酷くビックリしました。
一見しては全く気付きませんでしたが鉄粉はコーティング作業時に気付き赤錆は暫くしてホイールがオレンジ色になって気付きました。
青空保管は知っていましたが自分の車両の現状には中々キツいものです。
色々と他人事だからかキツイご意見も有りますが気にせずにしっかりご自分で確認をなさる様オススメします。
納車は昼間にて分からない事や気になる点はハッキリと担当営業に伝えてメカニカルな点は整備担当も立ち合いをお願いして説明を受け納得して車両受領にサインする事です。
気になる点や分からない事はメモして忘れずにチェック!
自分の愛車ですからね!早く納車されます事をお祈りします。
書込番号:23121999
14点

ミーちゃんにゃんさん ここぞとばかりにディスるやつばかりの中あなたの書き込み見てすっきりしました
書込番号:23869187
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
以前タイヤについて聞かせていただきました。
今回はスタッドレスについてお聞かせください。
本来の納車予定であれば納車待ちの車にあったスタッドレスを買うつもりでしたが、1月末納車予定(という未定)となったため、まず下取り車のライフDIVAを今まで使っていたスタッドレスを履かせ、納車時そのスタッドレスをLターボに履かせることをディーラーの営業マンと相談しています。
そのためディーラーで現在のスタッドレスがLターボに履かせられるか調査中という状態です。
(判明するのが今週末の予定)
ただ気になることがあって、現在のスタッドレスが 165/55R14 72Q でライフDIVAにはぴったりなのですが、Lターボの標準タイヤは 165/55R15 75Vなのでインチダウンの上、ロードインデックスが少なくなっています。
営業マンは空気圧を高めに設定すれば大丈夫と言っているのですが、ネットのサイズ変更サイト見ると検索不可条件になっていてどれだけ空気圧高めにすればいいかわかりません。
空気圧を高めにするだけで問題ないのでしょうか?
問題があるようでしたら納車時155/65R14 75Qを履かせることも検討する必要があると思います。
さすがに標準タイヤの15インチは高いのでw
申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
書込番号:23020558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも外径が違うのでやめたほうがいいですよ。
N-WGNのベースグレードは14インチですが155/65です。
ホイールは使える可能性はありますが、タイヤは適切なサイズの物を買いましょう。
書込番号:23020566 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
お早い回答ありがとうございます。
やはり外径が異なるのはダメですか。
この辺も営業マンと電話で話していたのですが、車高は15mm程度下がるけど問題ないような話をされていたので。
なお書き漏れで申し訳ないですがライフのスタッドレスは今シーズンのみの使用となり、今回履かせても来シーズンは新しいものを買えばよいという営業マンの前提があります。
おそらく1月末から3月ぐらい履かせて夏タイヤに戻すことを想定したため、外径が異なるものを履かせるようになっているのかもしれません。
じゅりえ〜ったさんのお話を踏まえて今週末話してきます。
ありがとうございました。
書込番号:23020617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルキスさん
N-WGN カスタムのメーカー指定の空気圧は、下記からN-WGNの取扱説明書(PDF版)をダウンロードして397頁に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/n-wgn/2020/japanese/30TKR6001.html?m=n-wgn&y=2020
これによるとN-WGN カスタム(ターボ)のメーカー指定の空気圧及びタイヤの負荷能力は下記のようになります。
・前輪165/55R15 75:210kPa負荷能力360kg
・後輪165/55R15 75:210kPa負荷能力360kg
次に165/55R14 72というサイズのタイヤの最大負荷能力は345kgです。
この事から165/55R14 72というサイズのタイヤでは、純正タイヤとは同じ負荷能力にはならないのです。
次に両サイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・165/55R15:外径563mm程度
・165/55R14:外径537mm程度
これではN-WGN カスタムに165/55R14というサイズのタイヤを履かせると外径が約5%も小さくなってしまいますから、速度計も約5%速く表示されるようになります。
これだけ速度計がズレるとHonda SENSINGが正常に作動しなくなる事も予想されます。
以上のようにタイヤの負荷能力が下がる事及び外径が5%程度小さくなる事より、N-WGN カスタムに165/55R14というサイズのタイヤを履かせる事は止めておいた方が良さそうです。
ここはN-WGN カスタムのターボ非装着車が装着している155/65R14というサイズのタイヤに変更した方が無難でしょう。
書込番号:23020755
5点

>メルキスさん
ターボ車は165/55R15 75Vのタイヤで空気圧は前後210kPaですので、
JATMA[乗用車用タイヤ空気圧〜負荷能力対応表]から360kgです。これが4輪で、360s×4=1440sです。
ノーマル車は155/65R14 75Vのタイヤで空気圧は前が240kPaで同じく387kg、後ろが230kPaで750kgで、4輪で1524sです。
一方、あなたがお持ちの165/55R14 72Qのスタッドレスは最大240kPaで355s、4輪で1420sです。
ということで、ターボ車に使うとすると20s足りませんが、車重が900s前後ということを考えると240kPaで使えば何とかなると思いますし、ディーラーもそんな意味での発言だと思います。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
問題は外径の違いによる速度計の誤差の方で、ベースの155/65R14から比べて-20mmですので、実際の速度より多少早く走っているように表示されます。この点に注意されれば、使えると思います。
書込番号:23020929
2点

>本来の納車予定であれば納車待ちの車にあったスタッドレスを買うつもりでしたが、1月末納車予定(という未定)となったため、まず下取り車のライフDIVAを今まで使っていたスタッドレスを履かせ、納車時そのスタッドレスをLターボに履かせることをディーラーの営業マンと相談しています。
お住まいのエリアは1月末の降雪状況はどうなんでしょう
スタッドレスが必要な状況であれば新車用に調達した方が良いかと
スタッドレスがあった方が良い程度であれば付けば1ヵ月程度だけ使うった事ですよね
物理的に装着が可能ならロードインデックスも含め実状大して問題無いと思いますよ
書込番号:23020954
1点

ライフに155/65R14を履かせればいいじゃない
書込番号:23021038
1点

>スーパーアルテッツァさん
詳しいご回答ありがとうございます。
タイヤだけではなくセンシングの状態を踏まえた上で週末、営業担当と話してきます。
書込番号:23021266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
営業担当の考えは聞いてみないとわかりませんが、踏まえた上で週末話してきます。
書込番号:23021270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
住まいは東京区内ですが、週末の夜実家のある多摩西部【青梅・八王子】に移動するため降雪は2月にどっさり降るかどうかです。怖いのは凍結なのでスタッドレスの履き替えをしています。
ただ新品でなくてもよいとは思っています。
回答踏まえた上で週末、話してきます。
書込番号:23021278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メグロドンさん
ご回答ありがとうございます。
ライフに155/65R14を履かせる場合、ハンドル操作した際干渉する可能性が大きいと営業担当から聞きましたので対象外としています。
書込番号:23021282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今シーズン限りの限定使用なら全く問題無いというか、使うべきだと思いますよ。
厳密に言えばアレですが、乗用軽の同じ車格間のトレード。
今のセットも無駄にならないし、N−WGN用には来シーズンモデルを奢ってやればいいんじゃない。
書込番号:23022125
1点

>メルキスさん
>本来の納車予定であれば納車待ちの車にあったスタッドレスを買うつもりでしたが、
1月納車だからサイズ違いのタイヤで済ませるというの考え方は自分にはわかりません。
当初の予定通り納車待ちの車にあったスタッドレスを履かせるのがいいと思いますけどね。
古タイヤはディーラーで処分してもらえばいいと思います。
1月末から3月ぐらいはピークは過ぎていても凍結も降雪も考えられる時期です。
今から購入して準備をして新調スタッドレスで納車してもらえばいいし、タイヤの製造年月やNEWモデルを気にされるならスタッドレスタイヤの購入を見送ると同時に凍結や降雪がありそうなら、N-WGNの運転も見送ることだと思います...。
サイズの小さなタイヤを履いたN-WGNカスタムは見栄えも悪くなると思いますよ。
書込番号:23022877
1点

皆さんの回答を踏まえた上で、今日ディーラーで話してきました。
結果、ライフには現在のスタッドレスを履かせて、Lターボ納車時は新しいスタッドレスに履き替えた状態ということになりました。
ホイール自体は装着実験の結果、問題はなかったのですが、扁平率が問題(外径が変わる)でそのままLターボに履かせるのはやめた方が良いという営業マンと関わったサービスの結論でした。
なので納車時までにスタッドレスを準備して欲しいと言われましたのでそれまでにホイール含めて探す旅に出ますw
皆さんありがとうございました。
書込番号:23023681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>74SIERRAさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
書込番号:23023683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
書込番号:23023687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答いただいた方々にグッドつけたかったのですが3人までだったので、色々と書いてくれた方々にグッドをつけさせていただきました。
書込番号:23023696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
延期の件があり、契約内容の変更した方でグレードの変更が出来た方はいますか?
グレードは基本的にやれないと思いますが、この様な事態になり日毎に気持ちの変化が出てきてしまいましたので…。
お返事お待ちしております。
書込番号:22972211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポンポン次郎さん
ポンポン次郎さんもご存じの通り、基本的に契約後にグレードの変更は出来ません。
又、グレード変更が出来るとすれば、現在の契約を一旦破棄して再契約になるでしょう。
つまり、今並んでいる列から外に出て、最後尾に並び直しますので、納車が更に遅くなる事が予想されます。
何れにしてもグレード変更が出来るかどうかは、ポンポン次郎さんの営業担当者に聞かないと分からないと思います。
という事で「N-WGNのグレードを変えたいのですが出来ますか?」と明日にでも営業担当者に聞いてみて下さい。
書込番号:22972232
6点

>グレードの変更が出来た方はいますか?
誰か出来たとしても契約日やそのディーラー次第で他の方も出来るとは限りません
直接ディーラーに言ってみるしか無いのでは?。
書込番号:22972243 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

別のメーカーですが、発注後に色の変更をお願いしたら納期が1ヶ月から2ヶ月に延びました。それでも変更出来ただけでもラッキーと思ってくださいと営業マンに言われました。
グレードはオプション内容とかによっては難しいかもしれません。出来たとしても納期は確実に延びるでしょう。それが1ヶ月延び2ヶ月延びなのかはわかりません。
書込番号:22973592
6点


N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,517物件)
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ 安心パッケージ・ワンセグTV・Bluetoothオーディオ対応・バックカメラ・ETC付
- 支払総額
- 42.5万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 社外ナビ・TV・DISC・Bluetooth・バックカメラ・クルコン・ETC・オートリトラミラー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
7〜202万円
-
8〜223万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
9〜209万円
-
15〜310万円
-
14〜181万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 社外ナビ・TV・DISC・Bluetooth・バックカメラ・クルコン・ETC・オートリトラミラー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.1万円