N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜197 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜197 万円 (1,153物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 4 | 2021年5月18日 21:56 |
![]() |
14 | 5 | 2021年1月5日 23:39 |
![]() |
73 | 17 | 2022年3月6日 10:40 |
![]() |
106 | 19 | 2020年8月15日 09:53 |
![]() |
19 | 11 | 2020年7月19日 13:58 |
![]() |
17 | 8 | 2020年7月7日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
カスタムLターボに乗り始めて約ひと月。
気になり始めたのが、ステアリングを回すと異音がします。上手く文字では表現出来ないのですが、プラスチックが軋むような「キュッ」「ギギギ」の様な安っぽい音です。
左右どちらに回しても聞こえます。
音楽やテレビの音声があれば気にならないレベルですが、無音声で駐車場から出す時など気になります。
同じ様な現象が出ている方、いますか?
書込番号:24139318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おそらくステアリングのロールコネクタが異音の原因でしょう。
舵角センサーとの接触時に出てるのかな。
N-BOXでも同じ異音が出てるようです。
あくまでも予想なので、ディーラーにて点検してもらって下さい。
書込番号:24139379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダに持ち込めば直してくれます。
ここで聞いても誰も直してくれないですし、御自身でも直さないですよね。
時間を作って購入した店舗に行きましょう。
出来れば電話を入れておいた方が話がスムーズに進むと思います。
書込番号:24140074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステアリングスイッチのある車には初めて乗ったのですが、やはり内部の配線に起因する現象なのですかね。
次回の点検のタイミングで、相談してみます。
書込番号:24140954
3点

自分もカスタムLターボの試乗車を3月後半に購入しました。10月登録車で6ヵ月点検を5月にうける時にハンドルの異音を伝えました。結果はハンドルボスを外して配線の干渉を修正したけど直らないとサービスマンが説明しに来ました。あげくには他のN-WGNも同じ音がするけど聞いてみますと回答がありましたけど、直らないらないいと断りました。自分が購入したディーラー対応です。参考まで
書込番号:24142856 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
エンジンを始動後、10分程走ると微かな音ですが、キンキンキンと音がします。エンジンのかけ始めではしないのですが、走行後停車しても聞こえます。これはターボモデルの仕様なのでしょうか。
書込番号:23885324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンパンドさん
それって今の時期特にですか?
一般的には走行後エンジン止めると熱で膨張してた物が冷める際?伸縮の時?キンキンとかミシミシ聞こえたりしますよ!
バイクのマフラーなど良くある事ですし!
ターボ車も大小あれ聞こえると思います。
ノンターボ車は聞こえなかったような気がします。
まあ気にする事ないと思いますけど!ディーラーに一言言っとけば、後々何かあっても面倒見てくれると思います。
書込番号:23885345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンパンドさん
ターボなら、キュィーンという感じの音ですね。
気になるなら、ディラーに持ち込んで聞いてもらうと良いでしょう。
書込番号:23885357
3点

>ninjasuuさん>あさとちんさん
今の時期にです。走行中にエンジンが温まってきてから、キンキン鳴り出します。加速時はならないけど、アクセルから足を離したり、ブレーキを踏んだりと速度が下がるときによく鳴りますね。温度が最近は低いからエンジンを使わないと冷えて鳴りやすくなるのですかね??ディーラでも見てもらいます。
書込番号:23885381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボモデルは遮熱板が多く有り熱で膨張変形する際音が出る事は多いです。
ノンアスでも出る車は有ります。
気になるならディーラーで見てもらいましょう。
恥ずかしいなら…ですね。
書込番号:23885499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで見てもらったところ、ウォッシャー液のタンクに問題があるみたいでした。皆さんの仰るとおりにディーラーに行って正解でした。ありがとうございます。
書込番号:23891166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
こんにちは。
資格試験の勉強に追われている夢幻天神と申します。
このたび営業先の部長がN-WGN カスタムターボを購入され、昨日はゴルフ場まで乗せてていただきました。
セレナからのダウンサイジングでフィツトを検討されていたのですが、N-WGNが気に入ったとのことで、スイフトやフィツトクラスを検討している私にも強く勧められました。
適当に相槌打っておきましたが、この車がフィツトより優れているのはどのあたりでしょうか。
14点

取り回し性とフィットのガソリン車との比較なら燃費です。
あとは安全性能を含めフィットが上回ってるはずです。
書込番号:23631231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他人の意見なんかより 試乗して 自分が気に入ったのを買ったほうがいいですよ
後悔先に立たず
書込番号:23631235
2点

>夢幻天神さん
軽自動車で税金やらタイヤ代やら維持費が安いということかな。
あと小回りがきき、軽自動車専用の駐車スペースに停まれる。
荷物 室の、2段デッキ活用すれば日常の買い物等は十分です。
フィットとの差は使い勝手なら同等かもです。
あとは見た目が好みかどうかも大事ですけどね。
書込番号:23631243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

走行性能も十分、取り回しが楽だし維持費も安い
ただし物理的な性能(短い車体で前後に揺れる、軽く空間が少ないので衝突時の安全性に劣る)はどうにもならない
書込番号:23631392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5人で乗る事があるなら軽自動車は無理。
広くなったとはいえ荷室は狭い。
税金が安い。
タイヤなど消耗品が安い。
高速道路の通行料が安い。
下取られるときはコンパクトカーより高い。
これをメリットと感じるかどうか。
反対に車体が小さい分、対向車と正面衝突するとふっ飛ばされる可能性が高い。
乗り心地も最新コンパクトカーと比べると、所詮軽自動車。
私はこの車買いましたけど、軽自動車でいいなら日産勢も見た方がいい。
書込番号:23631479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
安全性大事ですね。
お客様ケガさせたら大変です。
衝突安全性能かなり違うのでしょうか?
>つぼろじんさん
ありがとうございます。
仕事が結構激務で車購入の検討が息抜きになっています。
これからコンパニオンももどきやらされます。
昨日もゴルフ、研修会、接待(こんなご時世なのになんとカラオケ、マ−ジャン付き)で疲れているのに、今日は朝六時から新製品の勉強をしてました。
愚痴すいません。
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
営業相手の送迎用であまり思い入れはありません。
先輩見ていると地味な自家用車の方が成績につながるようです。
>seikanoowaniさん
ありがとうございます。
結構横風とか弱そうですね。
見た目も幅より高くて不安定で少し怖いような気がすることもあります。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
現実に金額的には小型車と大差ない軽自動車が売れまくっているのがなぜか知りたいです。
ワゴンよりボックスが売れているのはスライドドアの有無ですかね?
書込番号:23631660
3点

軽ターボ車とフィットの組み合わせで複数所有の経験があります。
皆さんのおっしゃることで誤りが2点あります。まず、燃費はフィットの方が良い
と思います。特に軽ターボ車の市街地チョイ乗りは20%ほど燃費が劣ります。
そしてタイヤは軽ターボ車は55%扁平率なのでフィットクラスと同等か若干高い
です。特にスタッドレスは高額になります。
軽ターボ車の利点は、税金、高速料金、保険料が安いことです。後は出かけた
先の駐車場の心配が不要なことも私には利点です。
後は数万円/年の出費をどう判断するかで、お決めになれば宜しいかと思います。
書込番号:23631751
8点

>夢幻天神さん
燃費は住んでる地域によって、かなり変わりますよ
N-WGN で15km/Lしか走らないとスレッドを見ました
税金面の安さを気にせず、乗るのであれば自分の好きな車を
購入された方が納得いくと思いますよ
書込番号:23631841
0点

>夢幻天神さん
>衝突安全性能かなり違うのでしょうか?
軽自動車はサイズの制約(特に側面)があるので、衝突安全技術の進歩があるにしろ小型車と比較すると劣ってしまいます
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/07/09/324245.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAcHGsdzl8q2m7QGwASA%253D
対象が小型車のフィットではなく普通車のインサイト、軽自動車がN-BOXですが衝突試験の動画があります。
動画を見るとN-BOXは車体ごと吹っ飛ばされてます。
これを見てスレ主さんがどう判断するかですね。
書込番号:23632047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
やはり車の使い方で車種選択されたほうが良いのではないでしょうか
現在僕はN-BOX乗っていてもうすぐ10万キロになろうとしています
コロナの影響もあり仕事からリタイアの準備考えています。
N-BOXの良いところはスライドドアとそして広さです。
スライドドアはパソコンなど荷物や買いものなどとても便利です。
昔の初代シビックほどの広さがあるのには驚きますよ
N-WAGONのよさは車体が低いので燃費など有利だと思います。
現在家族が乗り換えの時期に近づいていて2台軽自動車になりそうなので
僕の車の乗り換えはどうなるか保留になりそうです
遠くに良く出かけられるならフィツトのほうがお勧めだと思います。
利点欠点は書かれていると思うのでよく検討されたほうが良いと思います。
最近見てたらベストカーの発売予想で
ホンダ NEW コンパクトSUVが出る?みたいなので
車の状態が良ければ見てからでも良いかなと思っています・・・
車は高価なのと贅沢品でもあり必需品でもあります
都会の父は現役の頃車は乗せてもらえるからいらないと
用途に合わせて車選択された方が後悔はないと思います・・・
・・・
書込番号:23632079
0点

逆にフィットのどこがいいのと聞かれて答えられますか?
初めてホンダの軽ターボ車乗ったらこれだ!って直感で決めました。
今のデミオにしたのは一人で運転する妻の安全と安心のため
次は又は軽になると思います。
書込番号:23632425
0点

フィットはプラットフォームが旧モデルからの流用で、手が加えられてるとはいえ(旧モデルにもあった)乗り心地のゴツゴツ感がまだ残っています。
後席に乗ると乗り心地の悪さがよりハッキリ分かるので、後ろに人を乗せる場合はN-WGNのほうが良いと思います。
乗降性や足元のゆとりも、N-WGNが優れてると思います。(スイフトより断然良いです)
コンパクトカーを買うならN-WGNも候補に入れろという部長の言い分も分かります。
軽自動車とコンパクトカーはカテゴリーが違いますが、N-WGNなら上のクラスと比較検討しても良い出来だと思います。
書込番号:23635713
6点

お礼が遅くなり申し訳ありません。
明日は昇任資格試験なので二次会で帰らしていだきました。
>じろう長さん
ありがとうございます。
スタッドス高いですね。取引先とスキーに行くので多分必要となります。
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。予算的に限りがある上に好きな車がなくて困っています。
割り切って地味でコスパの高い車にしようと思っています。
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
軽は衝突安全性は不安ですね。
普通車の方がいいような気がしてきました。
>ぽちどらごんさん
ありがとうございます。
スライドドア魅力ですね。
>たぬしさん
ありがとうございます。
フィットがいいというよりも予算の範囲内で最大四人乗れる車を考えたら普通車では他にない感じです。
>ゴロワーズさん
ありがとうございます。
実は軽自動車は後席はいいまいちと思っていましたが、エヌワゴンはいいのですね。
迷います。
書込番号:23638231
4点

N-WGN カスタム L ターボを今日、契約してきました。
やはり 使いかってを考えて妻が主に乗るので、N-WGNにしました スライドドアは、どうしても構造上好きになれないのでN-WGNです
しかし、人を乗せるとかという使い方なら だんぜん フィットがいいと思います。 ガソリンモデルでも、かなりいい。
社用車が フィット なので、燃費良し、室内の広さ、は わかっているつもりですが、最近少ないコンパクトカーとなれば
フィット か ヤリス から選ぶしかないと思います、個人的には アイドリングストップがない ヤリスが好みですが、
フィットの広さを知れば、他のメーカーと比べるまでもないと思います。 広いだけが車ではない!と考え
当方は S660 も所有しております。こんなに よく曲がり、運転が楽しい車をホンダは作っているのだと感謝しております。
書込番号:23646458
2点

■夢幻天神さん
いろいろなスレでお聞きしていますね。
軽&コンパクトでお悩みのご様子・・・・・
基本的には
クチコミで聞くより
候補の車を試乗したほうが話は早いと思いますよ。
皆さんのご意見
考え方は色々ですし
バイアスがかかっていたりもするのでね!
僕の考えもこれから述べますが
あくまでも参考程度にお聞きください。
反論を恐れずに言っちゃいますが!
近頃の軽は、良く出来ています。
一昔前の軽とは比べ物になりません。
特に人気のNですからね。悪くはないと思います。
ただ、やはりそこは軽ですから得意不得意があるのは確かです。
普段の足として、近場を乗り回すのであれば軽は最適です。
その理由はすでに皆さんがおっしゃっている
取り回しの良さ、維持費(税金、燃費、保険料、駐車費、高速代等)ですかね。
ただし、時々高速に乗って遠出もする。
2,3人の同乗者も珍しくない。
あるいは安全性を重視というならコンパクトカーかな?
と思います。
※ここでいうコンパクトカーとはフィットなどの
1リッター以上の5ナンバーサイズの車で、
HVやSUVもありますし、
なんならスポーツタイプも選べます。
ま〜、これは
あくまでも得意不得意の話で
例えば軽だって高速道を走れないわけではないですからね。
夢幻天神さんが、車をどのように使うのかを
しっかりと頭に入れて
候補車を試乗することをお勧めします。
最適な1台を見つけられることをお祈りします。
書込番号:23647754
2点

>CL-7 EUROさん
>YARAS HVさん
ありがとうございます。
全方位モニタ-とブラインドスポットモニタ−に魅力を感じ、値引きも大きいスイフトに決まりかけていましたが、結局渋くフィットにしました。オプションレスです。
書込番号:23718883
4点

正直言いますと、断然フィットをすすめます。私はNワゴですけど。ふところに余裕があるならフィットですよ。一番のメリットは足をのばしてアクセル踏めること。第二に、移動距離の疲れ方。特に高速道路ですね。第三にシートの大きさ。
この3つの違いを思えばガソリン代の高さとか税金の高さなんかは目つぶれますよ、はい。(笑)
書込番号:24635003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
質問ですけど
いまはN-BOX乗りですけど、N-WGN と運転してみて
また乗り換えて見てここが良いとゆうところってありますか
近所でi以前乗られている方ですけど1年ほどN-BOX乗られていて
すぐにN-BOXカスタムに乗り換えられた方が見えました・・・
最近知ったのですけどN-WGNの評価が高いので
教えてください
m(__)m
8点

外観で言えば、ミラ トコットと同様にオレは興味が沸かない。
書込番号:23553610
8点

タイトルと本文が全く関連性がないよね?
なんでも、書きゃいあというものではなないかと
書込番号:23553842 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ぽちどらごんさん
どちらも現在所有してます。
NBOXは現行ではないですけど!
今年6月Nワゴン納車してまず思ったのが!
NBOXもワゴンも言うて変わらないかな?って感じでした。
走りは新しい分若干ワゴンが上かな?って位で。
なのでスライドドアが必要でなければ、値段も安いNワゴン!スライド必要ならNBOX!って感じじゃないですか?
見た目・スライド・値段の違いくらいで!どちらも良い車ですよ。
書込番号:23553940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ムーヴのカスタムターボからN-WGN に乗り換えて先月まで2年ほど乗った感想は自分は体が大きいですがムーヴは気にならなかったんですがN- WGNは狭く感じました。自分は比較して気になる所はこれだけでした。
書込番号:23553942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽちどらごん さん
おはようございます。
N-BOXから現行N-BOXへ変更するか、N-WGNに変更するかを悩んでいると解釈して、今のN-BOXでの利点を列挙して、N-WGNに変更したら不便とか、不足点とかが容認出来れば、N-WGNに買い替えを検討しても良いと思います。
N-BOXのメリットは
@背が高くて車内のユーティリティが高い(お年から推定すると、お孫さんを乗せたりして、車内で着替えたり、後席へのアクセスが楽とか)
Aスライドドアが便利とか必要か?
B座面が高く見晴らし感がある。
CN-WGNと比べてインテリアの質感が若干良い
D多彩なシートアレンジが出来る
E装備面がN-WGNより多機能(車速ドアロック、フロントウインドウ上部のシャドー入り、マルチ表示が見易く機能も多い等)
F後席がN-WGNより広い
他にもN-WGNよりメリットがあるかも知れません。
この装備、機能や、ユーティリティが若干落ちても構わないなら、比較的安価なN-WGNを検討したら良いかと思います。
現行N-WGNに装備されて、N−BOXに無いのは、オートパーキングブレーキ、ホールド機能付きブレーキや、全車速対応のACCです。
ただ、これらのN-WGNにのみ装備されている機能も次回のマイナーチェンジにてN-BOXにも追加される噂があります。
あとは、N-WGNの方がルーフが低く、コーナリングのロール感は少ない様です。
ちなみに、私は現行N-WGNに乗っています。
参考にされて、納得された買い替えをしたら如何ですか?
書込番号:23553952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレタイや文章に脈絡が無い
近所の人がN-BOXからN-BOXカスタムに換えたからってN-WGNに何の関係が?、そしてコロナは更に謎
大体今乗っていると言うN-BOXって現行モデルなの?。
書込番号:23553955
8点

〉N-WGNの評価が高い
車体が軽い、ロールセンターが低いなど走りの面ではN-BOXに勝る事はあっても劣る事は無く、超ハイト系ほど横転を気にする必要もなく足回りも柔軟にできる。
今時点では電動パーキングと全車速追従ACCという差がありますから、絶対欲しい装備なら選択肢はN-WGNか日産三菱連合の軽自動車しかないです。
停止直前のブレーキの制御がもう少しマイルドなら…とは思いますが。
乗ってみて、ターボはターボらしく、NAはVTEC付きで6000回転オーバーも普通に使えます。
うちのはNAです。
スライドドアの必要性が無いならアリな選択肢です。
書込番号:23553961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北に住んでいます さん
確かにわかり辛い文面ですが、私はこの様に推定しました。
N-BOXに乗っていて、そろそろ買い替えを考えている。
近所の人がN-BOXからN-BOXカスタムに替えたから自分も替えたいが、N-WGNの良い噂も聞こえて来たので、どちらにしようかと悩んでいる。
以上ではないかと推定しました。
書込番号:23553968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スライドドアと積載容量の便利さが必要ならnbox ですね。
それが必要無いならnwgn
それ以外は大した差はない。(安全装備はアップデートされていく)
書込番号:23554480
3点

・・・
返信が遅くなりごめんなさい。
m(__)m
なかなか休みがとれなくてようやく
N-BOX乗っててもうすぐ10万キロになりますけど
良い車だと思います。
なので現在乗り換えの時期もあるししかしまだ仕事があるのと
コロナで車が売れていないとゆうし買い換えの時期としては
仕事がなくなればの限定ですけど安全装備は最近の車満載だし
最良の乗り換えの時期かなとおもっているのですけど
僕のできそうな仕事ができる人たちが最近まったくいなくなってしまい
若い方たちが育っていないのが悩みです・・・
友も悩んでいると言っていたのが印象的でした・・・
車としてはスライドドアの便利さですけど驚くべき車だと思います・・・
安全装備見ると僕にはN-WGN は最良だと思います。。
じゅりえ〜った さん様の書き込み見ると良い車だと伝わってきました
もうしばらく考えてみてから買い換えの時期ですけど
探ってみようと思います・・・
どのメーカー様も車の売れ行きの落ち込みには驚いていて
あまり売れなくなると景気のの回復にも時間がかかるので
考えてみます。ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:23556926
4点

なかなか忙しくてようやく書き込みの時間がとれました。
旧型N-BOX乗っててもうすぐ10万キロになりますけど
良い車だと思います。
もう少し現在乗っている車に乗れるので、買い換えの時期は慌てないで良いです。
しかし、仕事が忙しいし、若い人に引き継ごうにもやめていったり、育ってないので
引き継げないのため、なかなか暇にならないのが悩みです
友も、同様に若い人が育たないと悩んでいると言っていたのが印象的でした・・・
ところで、今は、コロナで車が売れていないとゆうので、値引きが期待できそうなのと
最近の車は、安全装備が満載なので、最良の乗り換えの時期かなとおもっているのですけど
仕事が暇にならないので、買い換えの検討が進みません。
車としてはスライドドア付きの方が便利ですので新型N-BOXがよいとも思いますが
安全装備見ると僕にはN-WGN は最良だと思います。。
じゅりえ〜った さん様の書き込み見ると良い車だと伝わってきました
諸々の事情から、もうしばらく買い換えの時期や車種を探ってみようと思います・・・
ただ、現在はコロナ禍で車が売れていないなど経済情勢が良くないので、私が買い換えることで
少しでも社会に貢献できたらとも思います。
意訳ですが、以上のような感じかなと思います。
書込番号:23557038
8点

bizinskysea さん
スレ主様を揶揄する訳ではないですが、文章の書き込みに慣れてないようで、意訳?翻訳?ありがとうございます。
書込番号:23557145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nwgnカスタム乗りでnboxカスタム乗ってみたけど、決定的なのはnwgnには渋滞追従機能付きaccが付いていることですね。もうこれが無い車は買いません。
nboxを買う人はスライドドアが必須の人ですね。
書込番号:23570051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぼちどらごんさん
自分は五味さんの https://www.youtube.com/watch?v=NH_grFrJ6-A
この意見で決めました。(3月納車です。)
プリウス30からの乗り換えで、ハスラー・EKX・EKワゴンターボを試乗して一番乗り心地が
良いと思いました。人生初の軽自動車ですが気に入っています。
ブレーキホールド機能も魅力でした。
パドルシフト、少し短いですが上手く制御してくれます。
プリウスからみてダメな点、当たり前ですがプリウスだと600kmぐらい走って給油がN-WGNだと
250kmで給油、もう少しタンク容量が欲しい。
7速風のCVTのせいか惰性で流したいと思っていても39kmぐらいでシフトダウンが入る。
我車はルームミラーがビビる。(皆様の声をお聞かせください。)
ノーマルの方は試乗しませんでしたが、N-WGNは標準装備が充実しています。価格的にはノーマル
も有りだと思います。
書込番号:23580439
4点

tita7619さん様 hachi7788さん様 maxpower_takeoffさん様 bizinskyseaさん
たぬしさん様 じゅりえ〜ったさん様 北に住んでいますさん様 阿保な男さん様
ninjasuuさん様 かず@きたきゅうさん様
こんばんわ m(__)m
現在、N-BOX+に乗ってるのですけど良い車だと思います・・・
リーマンショックが発生してから3年ほど乗り換えるのに時間がかかってしまい
もう8年で9万3000キロほどになりますけどボディにがたがないのには驚きます(○。○)・・・
まだ現在も仕事頼まれることがありなかなか買い換えの時期が・・・とても難しいです・・・・
最近はどこのメーカー様も売れていないようですけど
だけど買い換えるとすると頼まれたら買い換えようと思っています・・・
運転支援のついた車だと特典の補助金が出るんですね・・・
家の車は現在年間5000キロほどしか乗らないので
お勧めのターボ車が良いのかなと思います・・・
初代シビックと室内はそんなに差がないのは驚きです・・・
600キロ移動するとしたら普通車が良いなと思いますけど・・・
だけど早くコロナが終息して欲しいと思いますけど・・・
なかなか・・・
・・・
書込番号:23581209
0点

>ぽちどらごんさん
買い換え時期に特に制限等がなければ、もう少し待って、N-BOXのマイナーチェンジ版が出てから比較してはどうですか?
安全装備等がN-WGNと同等になると思われます。
私は、4ヶ月強待たされて、最近N-WGNカスタムターボが納車されました。
あえて不満点をあげれば座面が少し短いこと、エコモード時の出足がイマイチなこと、シートベルトがアームレストと干渉してセットしにくいこと くらいです。
特に良い点は、乗り心地、オートブレーキホールド、ACCの渋滞対応で、良い点はその他多数の最新機能です。
超良い点は、まだあまりみかけないこと(時間の問題だが)、15インチのアルミホイールのデザイン(N-BOXと同じだが) です。
N-BOXは街中にあふれかえっているのに対し、N-WGNは現在のところ希少価値があるのが大きいです。
もっと早く発注しておけば良かったと後悔するくらいお気に入りです。思い立ったら吉日でした。
書込番号:23590747
3点

bizinskyseaさん 様
こんばんわ
車ですけどN-BOXのマイナーチェンジ版待つことにしました
N-WGNとN-BOX・・・
・・・
あと車の乗り換えの時期が重なり2台になりそうで
2台軽自動車も移動の際考えるとなんですもんで
フィットも視野に入ってきそうです・・・
僕んちでは短期間の乗り換えが無理なんで
大事に乗っています・・・
・・・
書込番号:23593600
0点

>ぽちどらごんさん
短期間の乗り換えが無理な人が、自動車2台持ちですか? しかも軽2台がなんですもんで とは?
う〜む 理解不能
FITが視野に入ったならFIT版で相談したらいかがですか?
ついでにN-ONEフルモデルチェンジも、ヤリスも視野に入れて・・・今なら無限の可能性・・・タフトも
書込番号:23601081
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
VXU-207NBiナビの質問です。
純正のSDカードを使っていましたが、容量大きいやつを買いました。中身をパソコン経由でコピーしてみましたが、まあ、中身みた時点で無理だと思いましたが、今まで録音した曲は全く入ってませんでした。
曲をコピーするのはやっぱり無理なんでしょうか?
書込番号:23542486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

著作権保護の関係でコピーガードが掛かってるのでは。
ナビで録音なんて後々面倒でしょ。
書込番号:23542529
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
やっぱり無理ですよね…。
まあ、録音は確かに面倒ではあるんですが、新車買ったら必ずやる儀式のようなものでして。σ^_^;
で、600曲ちょっと入れてたんですが、999曲しか入らないらしいので。容量大きいやつにすればもっと入るのかなと思って入れ替えようと思った次第です。
また地道に入れてCDいきます。(T-T)
書込番号:23542558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説見ましたが、このナビもナビで録音の他にPCでCDから取り込んだMP3などのデータをSDカードに転送して使えそうですね。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxu-207nbi/
この方がデータの使い回しができるのでお勧めです。新車買ったときとか。。。
書込番号:23542666
4点

>まあ、録音は確かに面倒ではあるんですが、新車買ったら必ずやる儀式のようなものでして。σ^_^;
申し訳ないが、一昔前に流行った無駄な儀式じゃないかと
CDはiTunes等のアプリでMP3やAAC等で保存してSDやUSBにコピーして聴くのが現在の主流です
PCを持っているのならナビでの録音はメリット無しと言っても良いです
また取説183Pに書いてある録音可能の999曲はナビでの仕様と思う為容量の大きい物に換えても同じではないかと(ちなみにコピーや移動も不可とそこに書いてある)。
書込番号:23543615
2点

>1985bkoさん
>北に住んでいますさん
タブレットPCにiTunesで取り込んだりもしてるのですが、そしてiPhoneに入れたりもしているのですが。何故か、気がつけば取り込んだ曲が消えているのです。(データ破損)
それが面倒でCDは直接車に入れちゃうんですよ。σ^_^;
>また取説183Pに書いてある録音可能の999曲はナビでの仕様と思う為容量の大きい物に換えても同じではないかと
やっぱり、そうですか。
なんとなくそうかな、とは思ったのですが。(T-T)
書込番号:23543644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タブレットPCにiTunesで取り込んだりもしてるのですが、そしてiPhoneに入れたりもしているのですが。何故か、気がつけば取り込んだ曲が消えているのです。(データ破損)
それは別の問題ですね。
私はPCにiTunesで取り込んだMP3データを保存しておいて
必要に応じて、タブレットPCやスマホのSDカード、ナビ(USBメモリー)にコピーして聴いています。
そうすれば、万が一、SDカードやUSBメモリーに不具合(データ破損等)があっても再度PCから新しいものにデータコピーできますので。
書込番号:23543682
0点

補足します。
タブレットPCでもiPhoneでも曲が消えているのなら、端末ではなくその曲データ自体に問題がありそうですね。
消えているというのは最初から表示しないという意味ですか?
端末の再起動でもだめですか?
>600曲ちょっと入れてたんですが、999曲しか入らないらしいので。容量大きいやつにすればもっと入るのかなと思って入れ替えようと思った次第です。
純正のSDカード?では600曲しか入らないという意味であれば
1曲の長さが8分24秒以上でない限り、容量が大きいやつにすれば999曲までは入るようになります。
購入したSDカードの容量がこのナビの仕様内であれば、が前提ですが。
純正のSDカード?で999曲まで入るのなら容量が大きいやつに変えても意味はありません。
書込番号:23543718
2点

>1985bkoさん
>消えているというのは最初から表示しないという意味ですか?
端末の再起動でもだめですか?
リストには載ってますが、○の中に!が入った記号が曲名の頭に付いていて、再生出来ないのです。
>純正のSDカード?では600曲しか入らないという意味であれば
まだ入るかとは思いますが、まだまだ入れたいので容量大きいのにしたらいっぱい入るのかな、と。まあ、8分24秒以上の曲もいっぱいあるので、純正では999曲は入らないかもしれません。
書込番号:23543753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リストには載ってますが、○の中に!が入った記号が曲名の頭に付いていて、再生出来ないのです。
そのファイルが再生アプリで再生できない状態のようですね。
(ファイル形式非対応とかファイル破損等)
再起動は実施しましたか?
書込番号:23543828
0点

>1985bkoさん
はい。
再起動しても変わりませんでした。
書込番号:23544295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再起動しても変わりませんでした。
ならやはり、ファイル形式非対応とかファイル破損等ですかね。
書込番号:23544348
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
2019/8生産車がディーラーで試乗車だったものがディーラー中古車として販売されてますが、電動パーキングに問題があったので全国で処分してるのでしょうか?安いので買ってもいいかなと思っています。もちろんリコール対策はしてあると思いますが。
書込番号:23515987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコールで対応されてるんだから(一応)中古としての販売も大丈夫でしょ。
じゃなきゃリコールが発生した世の中の車すべてダメとなってしまいます。
その製造月ならエアバッグもリコール対象だったかもしれませんね。
書込番号:23516020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーで販売する中古車なのでリコールは当然対策済みです。
電動パーキングブレーキ関連のリコールはもちろん、最近出た助手席エアバックのリコールも対策済みで販売されます。
なので問題があったための処分ではないです。
書込番号:23516109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
なるほどエアバッグもリコール対象だったのですね ありがとうございます
書込番号:23516591
0点

>kmfs8824さん
確かにディーラーですからきちんと整備して販売してますよね
でも、全国でほぼ一斉に試乗車が売りに出されているのはちょっと気になります
定期的にメーカー指示で入れ替えしてるのですかね
マイナーチェンジとかが予定されてる時とかには試乗車を放出したりしますけどね
まだマイチェンは早いので他の理由だと思いますが・・・
まあディーラーの新古車は保証が効くから、気に入った物件があれば購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:23516623
1点

車自体はなんの変化も無いけど純正ナビが付いていたら、それは型遅れだと思う。
その辺も含みだろうし、コロナで売る新車無くなったからね。
N-WGN自体、4月はまだ在庫あったから販売台数トップ10圏内にいたけど5月は月1000台程度しか計上されてない。
6月は若干持ち直したけど11位。
どのメーカーも売る車無くなって試乗車を整備して売り物にしてたと思う。
うちの近所のダイハツも新車が来ないからって、販社内の試乗車集め整備して中古車として売ってた。
書込番号:23516793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
なるほど、売り物がなくて試乗車を売っていた・・・ありえますね
それでは買いです よさげな出物は即売り切りになっている訳ですね
情報ありがとうございます
でもN-WGNの電動パーキングは実際聴きましたがギーギーと五月蠅いですね
他でも話題になっていますのでここで言うことではないですが・・
ディ−ラー曰くモーターが動きますので仕方ないですと・・・・
書込番号:23517234
0点

ギーギーとは聞こえません、私的にはモーターなりのキューって感じですかね。
ま、構造上油圧は使えないでしょうし、そういう物と捉えるしかないですね。
書込番号:23517241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
確かにギーは大袈裟ですね キューかも
じゅりえ〜ったさんはすでにお乗りになっているのですね
購入予定ですので
また、いろいろお教えください ありがとございました
書込番号:23517291
0点


N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,525物件)
-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 44.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
7〜202万円
-
8〜223万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
7〜209万円
-
15〜310万円
-
14〜181万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 44.5万円
- 諸費用
- 9.5万円