N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜197 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜197 万円 (1,151物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2021年6月6日 10:58 |
![]() |
34 | 4 | 2021年5月18日 21:56 |
![]() |
54 | 10 | 2021年1月29日 21:05 |
![]() |
14 | 5 | 2021年1月5日 23:39 |
![]() |
105 | 14 | 2020年12月25日 21:20 |
![]() |
25 | 15 | 2020年12月25日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
私はエアコンの設定を基本「内気循環」モードにしています。
この車でもそうしているのですが、オートエアコンをオンにして冷房を作動し、
オフにすると「内気循環」が勝手に「外気循環」になる事に気付きました。エアコン作動中は内気のままです。
これは、正しい挙動なのでしょうか?
エアコンを止めたら都度ボタンを押して戻すのが面倒です。ホンダの車はこういう設定になっているのでしょうか?
前に乗っていたトヨタ車や、家族が乗っているダイハツ車は、切り替わる事はありませんでした。
1点

同じホンダの現行車に乗ってますが、オートエアコンの設定温度にもよります。
ちなみに今の時期の昼間だと室温22°設定ぐらいだとオートエアコンON時は内気循環で、それ以上の設定温度だと外気導入で立ち上がりますね。
もう一台のダイハツ車はホンダ車と違って設定温度を余程高くしないと滅多に外気導入で立ち上がりません。
なのでメーカーによる仕様の差でしょう。
書込番号:24174732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外気循環では無くて、外気導入ですよ。って言葉の訂正を初めに入れといて。。。
メルセデスベンツなんか内気循環にしても「5分経てば自動で外気導入になる」らしいですよ。
内気循環は基本的にデフォッガーのように「必要な時に一時的に使用する機能」で、外気導入が基本という考え方。
(夏の駐車後、速く冷ます為とか、トンネルとか一時的に使う)
自分は昔からこの考え方を何処かで見たんで、内気循環なんて年に数回しか使わない。
てか、特にオートエアコンでの外気内気切り替えって「物理的に電動で切り替えてる」ので「そのうち壊れるだろうし、修理は高そう」って考え方もある。
固着するまで使用しないのも問題だけど、毎日動作させるのはもうメーカーが想定していない使い方な気がする。
(ちなみに90年代の車乗ってるけど、壊すと大変だからオートエアコンは大事に使っててまだ不具合は無い。)
フィルターもある時代だし、もうオートエアコンの名の通り、気にせず任せっきりでいいと思いますけどねぇ。
書込番号:24174743
5点

>aw11naさん
>kmfs8824さん
素早い回答ありがとうございます。
「外気循環」って、確かにおかしな言葉ですね。。
免許取って30年近く、エアコンは基本「内気」固定で使っていました。
今回新しい車になって、意図しない挙動で気になったので。
作動中にオート制御となるのはともかく、オフにしたら最初の設定に戻って欲しい気持ちもありました。
クルマ側が、「基本は外気導入だよ!」って教えてくれているのだと思う様にします。
書込番号:24174791
1点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
カスタムLターボに乗り始めて約ひと月。
気になり始めたのが、ステアリングを回すと異音がします。上手く文字では表現出来ないのですが、プラスチックが軋むような「キュッ」「ギギギ」の様な安っぽい音です。
左右どちらに回しても聞こえます。
音楽やテレビの音声があれば気にならないレベルですが、無音声で駐車場から出す時など気になります。
同じ様な現象が出ている方、いますか?
書込番号:24139318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おそらくステアリングのロールコネクタが異音の原因でしょう。
舵角センサーとの接触時に出てるのかな。
N-BOXでも同じ異音が出てるようです。
あくまでも予想なので、ディーラーにて点検してもらって下さい。
書込番号:24139379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダに持ち込めば直してくれます。
ここで聞いても誰も直してくれないですし、御自身でも直さないですよね。
時間を作って購入した店舗に行きましょう。
出来れば電話を入れておいた方が話がスムーズに進むと思います。
書込番号:24140074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステアリングスイッチのある車には初めて乗ったのですが、やはり内部の配線に起因する現象なのですかね。
次回の点検のタイミングで、相談してみます。
書込番号:24140954
3点

自分もカスタムLターボの試乗車を3月後半に購入しました。10月登録車で6ヵ月点検を5月にうける時にハンドルの異音を伝えました。結果はハンドルボスを外して配線の干渉を修正したけど直らないとサービスマンが説明しに来ました。あげくには他のN-WGNも同じ音がするけど聞いてみますと回答がありましたけど、直らないらないいと断りました。自分が購入したディーラー対応です。参考まで
書込番号:24142856 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
N-WGNの安全装備が軽自動車で一番と思っていましたが
https://youtu.be/ft2kM48NHHk
この動画を見て踏み間違いで日産デイズに負けているというより衝突回避できていないような不安になりますが、今のレベルは日産が一歩リードでしょうか?
書込番号:23452152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

回避でなく軽減ですから。
無意味だと思われる警報がうざい。
書込番号:23452168
9点

>踏み間違いで日産デイズに負けているというより衝突回避できていないような不安
この部分はN-WGNは近距離衝突軽減ブレーキがついていないので仕方ないんじゃないですか?
ここだけ切り取って判断するなら機能がついた他社にも負けるんじゃないですかね。
スズキは後方については近距離衝突軽減ブレーキを積極的に取り入れていますね。
日産は以前から近距離衝突軽減ブレーキを取り入れています。
聞いた話では草にまで反応してしまうという事で状況によってはよしわるしかもしれません。
FIT4でも前後方近距離衝突軽減ブレーキが装備(SENSINGレス車を除く)されていますね。
書込番号:23452349
4点

>koushi55さん
それペダル踏み間違い防止の抑制機能の事でしょ?
システムを理解されていない方は試験動画を見て
ぶつかってるからダメだな!
と思うのですが、試験ではアクセルベタ踏みにしても
エンジンは加速抑制が効いておりチョロチョロしか進まないように
制御効いております。その間に気付いてブレーキ踏んでね!
のシステムです。
まあこれでコンビニへは勢よいよく突っ込まない
しかし日産はもう1段階ありがたく(ブレーキ介入)し
止めてくれる!
いまエンジン抑制型とブレーキ介入型の2種類あります。
でも試験では止まれないと点数低いのよね。
国交省JNCAPペダル踏み間違い防止試験動画
https://www.youtube.com/watch?v=-SIch-88wtI
ホンダは新型フィットからシステムを一新し日産を余裕で抜くモービルアイEyeQ4ですし
ペダル踏み間違いで(ブレーキ介入)するのは新型フィットからになりますので
N-BOXやN-WGNは制御型なのでしかたないですね。
でもペダル以外の対車両や対夜間歩行者機能などは
かなりのハイレベルな軽減ブレーキ性能ですよ!
書込番号:23452351
4点

その動画には出てないですが自転車を認識できるのは、軽自動車として現時点ではN-WGNだけ。
ちなみに股抜き検知できるのはルークス兄弟だけ。
まあ1つ言えることは、こんな機能が作動しないよう集中して運転してください。
書込番号:23452473 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

NBOXも自転車認識できますよ
書込番号:23452546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koushi55さん
実験で使用されている、浮き輪のような素材にはミリ波レーダーは通過?するので反応しません。
実車に反応するように作られています。
ディーラーに置いてある追突軽減ブレーキ体感用の実験の器具も、センシングとシティブレーキでは構造が違いますので、当然器具の素材も違います。
センシング搭載他車でも同様の実験を行っていますが、メーカーの公認してない浮き輪のようなクルマの形の実験用具を使用していますので、同様の結果になっています、実車のような素材でないと公平では無いと思います。
後方誤発進もソナーはそもそも布等の柔らかいものには反応しません、硬い壁などではきちんと反応します。
柔らかい物には反応しない件は説明書にも記載があります。
難しいと思いますが、こういった実験は実車に近い物でのテストを希望します。
書込番号:23454364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全装備は防止ですから使わずに運転できれば、それに越したことはありません。しかし高齢者の人身事故で安全装備が付いていれば防げた事故も多数あります。自動ブレーキはホンダも高性能なのでその点は安心しています。
書込番号:23454674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>高横須賀さん
(昼)対自転車対応に関しては日本のJNCAPが現在自転車試験が項目に入っていないだけで
知らない方多いのですが、欧州ユーロNCAPでは2018年から自転車試験行っております。
欧州はサイクリング大国なので早く項目に入れましたが
その分日本では社会問題となっているペダル踏み間違い試験なんてユーロでは行いませんし
試験会場の街灯を消し真っ暗にする(街灯なし)夜間歩行者試験までユーロはやってません。
これはお国柄で私はいいと思います。ちなみに日本も次から自転車試験追加されます。
よって現在販売されている日本車もユーロでは自転車試験2018年から先にやってますので
夜間歩行者対応する車種であれば軽四なら日産車やホンダN-VAN、日立製両眼カメラの新型ハスラーやエブリィも
実は自転車対応は可能でしょうね。
ユーロNCAP
https://www.euroncap.com/en
ユーロNCAP日産リーフ試験動画
https://www.youtube.com/watch?v=GlUMPemGVL8&t=49s
ユーロNCAPマツダCX-30試験動画(前半衝突試験から)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=148&v=EOLZNmIMp28&feature=emb_title
書込番号:23454861
2点

ウッドラフキーさん N-WGNも固い壁ならバック時も反応してとまるのですか?
書込番号:23867474
0点

>ゆりまさん
N-WGNはバック時、警告音は出ますが止まってくれません、
ホンダは低速時、ペダル踏み間違い機能含め、
前後、バック時もそうです。ブレーキ停止機能まで
入ったのは昨年2020年2月からデビューした
新型フィットからです。
よってオデッセイやN-BOXも含めシステムが以前のものなので
いくらメイナーチェンジしてもシステムはそのままです。
バック時停止機能まで付いてるのは
スズキ車、スズキは軽を含め前進は停止機能はありませんがバックは停止ます。
日産デイズ/ルクースは前後停止機能ありです。
ダイハツに関しては新型タント、新型タフトから前後停止機能が
付くようになりました。
書込番号:23934747
3点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
エンジンを始動後、10分程走ると微かな音ですが、キンキンキンと音がします。エンジンのかけ始めではしないのですが、走行後停車しても聞こえます。これはターボモデルの仕様なのでしょうか。
書込番号:23885324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンパンドさん
それって今の時期特にですか?
一般的には走行後エンジン止めると熱で膨張してた物が冷める際?伸縮の時?キンキンとかミシミシ聞こえたりしますよ!
バイクのマフラーなど良くある事ですし!
ターボ車も大小あれ聞こえると思います。
ノンターボ車は聞こえなかったような気がします。
まあ気にする事ないと思いますけど!ディーラーに一言言っとけば、後々何かあっても面倒見てくれると思います。
書込番号:23885345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンパンドさん
ターボなら、キュィーンという感じの音ですね。
気になるなら、ディラーに持ち込んで聞いてもらうと良いでしょう。
書込番号:23885357
3点

>ninjasuuさん>あさとちんさん
今の時期にです。走行中にエンジンが温まってきてから、キンキン鳴り出します。加速時はならないけど、アクセルから足を離したり、ブレーキを踏んだりと速度が下がるときによく鳴りますね。温度が最近は低いからエンジンを使わないと冷えて鳴りやすくなるのですかね??ディーラでも見てもらいます。
書込番号:23885381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボモデルは遮熱板が多く有り熱で膨張変形する際音が出る事は多いです。
ノンアスでも出る車は有ります。
気になるならディーラーで見てもらいましょう。
恥ずかしいなら…ですね。
書込番号:23885499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで見てもらったところ、ウォッシャー液のタンクに問題があるみたいでした。皆さんの仰るとおりにディーラーに行って正解でした。ありがとうございます。
書込番号:23891166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
N-WGNの納車が始まろうとしていますが、私の場合
納車1週間前に延期になると連絡が来たこともあり、野ざらしの車が納車される可能性があります。
納車時チェックする箇所等教えて欲しいです。
私わあまり車に詳しくわないのでお願いします。
書込番号:23118198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほとんどの車が野ざらしに一度はされているから心配ないですよ
私の近所にある三菱のところは線路沿いにたくさん車置いてあります
電車のレールや車輪から鉄粉飛んでるでしょうね
書込番号:23118208
11点

傷とオプション品の忘れがないかの確認だけです。問題が無ければ受取書にサインしてください。
そうそう、あまり周りを虫眼鏡で見るような神経質な行為はやめましょう。お店の人に噂されてしまいます!
書込番号:23118229
7点

N太郎WGNさん
外装(塗装)や内装に傷が付いている場合がありますので、この辺りのチェックは行っておきたいですね。
あとから傷を指摘しても、納車前から付いている傷を証明する事が難しいからです。
又、稀にDOPの付け忘れもありますが、これは納車後に指摘しても流石に対応してもらえるでしょう。
それとボディコーティングを施工しているのなら、ボディコーティングのメンテナンスキットの付け忘れは結構多くある事例ですね。
最後に各部が正常に作動するかどうかを詳細に確認する必要はありません。
これに関しては納車後に不具合が見つかっても、メーカー保証に則って修理してもらえるからです。
書込番号:23118242
4点

全て野ざらしが殆どです。
ホンダの青空プール横、よく通りました。
人気車ほどその傾向が強い…かもです。
書込番号:23118282 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

野ざらし、泥だらけ
の納車前の車は良く見ますよ。
気にしすぎです。
書込番号:23118309 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

N太郎WGNさん
追記です。
私の地域でもホンダやトヨタやダイハツ等のディーラーでは、見込み発注を掛けた在庫車を多数保管しています。
このような雨ざらし状態での車の保管は特段珍しい事でもなく、普通の事とお考え下さい。
書込番号:23118415
8点

>N太郎WGNさん
私は5年少し前にアコードハイブリッドを買いましたが,2月14日に登録の契約で,前の年の8月くらいからもう車が届いており,その間ずっとディーラに保管しておいてもらいました。今10万キロ以上走っていますが特に異常は認められません。
また,その前の車はさらにその11年前,アコードユーロRでしたが,これも同じ日に登録の契約で,車はすでに前の年,こちらはその後のハイブリッドほどは早くありませんでしたが,それでも12月には届いていたことは間違いありません。2ヶ月はそのまま置いておいてもらったことになりますが,23万キロ以上走って最後まで快調でした。
だからといってN太郎WGNさんのお車に対して何かいうことはできませんが,普通に,1ヶ月点検までに可能な限り心配なところを洗い出してディーラーに確認するということで良いのではないでしょうか? その後何か起こったら,それは運と思って受け入れるしかないと思います。
書込番号:23118458
2点

>N太郎WGNさん
そういえば私のアコードハイブリッド,3年くらいでタイヤにヒビが入り始めているから交換した方が良いと言われて交換したような気がします。今走行距離は10万キロを超えていますが,その途中での交換で3年経った頃となると走行距離6万キロくらいだったのではないかと思います。その前のアコードユーロRより早くタイヤ交換の時期が来たように感じていたことを思い出しました。 ゴム部品などは野ざらしにされていた期間劣化が進むのかもしれませんが,だからといってクレームはつけにくいですね。
書込番号:23118528
1点

新車というのは納車されるまで大事に室内に保管されてると思ってるのかな?
書込番号:23118558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的に新型車が 野晒しと言われるまで放置してある事例は稀だと思います。
このNWGNがなかなか稀な事例にあたると思います。
不具合発覚以前の生産分(出荷停止食らった分)がけっこう長いこと「放置」されていると思いますが、生産再開以降の分は放置されたと言われるほど寝かせてはいないはずです。
主さんのオーダー分が問題発覚以前か後かわかりませんが、たとえ発覚以前の個体だとしても、新車として出荷されるのでちゃんとキレイにしてあると思います。
余談ですが、いわゆる見込み発注分の個体ですが、まぁ見ないのがホトケであるのは間違いないデスf^_^;
書込番号:23118588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主は納車後、屋根付きシャッター付きガレージに当然保管するんだろうな?
まさか青空駐車な訳ない(笑)
書込番号:23118731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さんありがとうございます。
色々と参考になる事もあり、神経質にならず納車を待つ事にします。
書込番号:23121767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様こんにちは、運良く?9月に納車された者です。
他のスレにも明記しましたが、ルーフ及ボンネットの鉄粉と足廻りのブレーキ及びハブ周辺の赤錆が酷くビックリしました。
一見しては全く気付きませんでしたが鉄粉はコーティング作業時に気付き赤錆は暫くしてホイールがオレンジ色になって気付きました。
青空保管は知っていましたが自分の車両の現状には中々キツいものです。
色々と他人事だからかキツイご意見も有りますが気にせずにしっかりご自分で確認をなさる様オススメします。
納車は昼間にて分からない事や気になる点はハッキリと担当営業に伝えてメカニカルな点は整備担当も立ち合いをお願いして説明を受け納得して車両受領にサインする事です。
気になる点や分からない事はメモして忘れずにチェック!
自分の愛車ですからね!早く納車されます事をお祈りします。
書込番号:23121999
14点

ミーちゃんにゃんさん ここぞとばかりにディスるやつばかりの中あなたの書き込み見てすっきりしました
書込番号:23869187
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
何度もすみません。
コンビニフック付けたいと思って、CR-Z用のコンビニフックを買ってみました。
ネジで付けるようですが、どこに付けても大丈夫な訳ではないですよね。ネジだとは思わず気軽に買ったのですが、どの辺なら穴あけても大丈夫そうでしょうか?
どうしてもダメそうならホンダに持って行くつもりですが、どうでしょうか?
取説が無かったので、下記サイト参考に付ける予定です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/893939/blog/27336802/
書込番号:23242665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
NBOXにあるコンビニフックがN-WGNには標準、純正オプションにもありません。
唯一あるのはボードを止めておく後席右後ろ一つだけです。
その辺が残念ですよね
書込番号:23243025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こぎこのしっぽさん
インパクト(電動ドリル)を使った経験はあるのですか?プラスチックにインパクトにドリルを付けて穴を開けると、ひび割れする場合があります。プラスチックに穴を開けるには専用のドリルがあります。
また、どこに開けてもいいものでは無いので、分からないのでしたら、販売店にて取り付けてもらって下さい。
書込番号:23243074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぎこのしっぽさん
フロントにフックは必要ですよね。納車前ですので参考にしたいと思います。
私もDIY工具はなにかと持っていますが、めだかさんの言う通りディーラーに頼んだ方がいいと思います。
100均でも、色々なシールタイプや吸盤タイプのフックがありますが、多少耐荷重は落ちるものの代用は可能かなとも思われます。すでにパーツを購入されていますので、強力な両面テープもありかも。
書込番号:23243348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぎこのしっぽさん
>メルキスさん
>NBOXにあるコンビニフックがN-WGNには標準、純正オプションにもありません。
申し訳ありません、N-BOXのことかと早とちりしてしまいました。
(N-BOXは初代からコンビニフックがついていて重宝していますが、たしかにN-WGNの残念な点ですね)
書込番号:23243745
2点

>めだか。さん
そうなんですよね。どこなら付けれるのか分からないので質問してみました。でも、業者とかじゃなければ分かんないですよね。(ー ー;)
>あしゅら晩酌さん
確かに、両面テープいいですね。明日車用品店行こうと思ってるので、車用のテープ買ってきてつけてみます。
小さいレジ袋つけてゴミ入れにしたいだけなので、たぶん大丈夫でしょう。(^-^)
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
N-BOX+には付いてたので重宝していたのですが、何故無くなってしまったのか…。(´・ω・`)
書込番号:23244025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぎこのしっぽさん
このコンビニフック良いですね!
Nワゴンに余っているサービスホールがあればそこに取付れば如何ですか?
失敗してもサービスホールの目隠しなら安いし外して作業すれば他に影響しないと思います。
外せないダッシュ側だと穴一つで交換が容易では無いですので…
貼り付けた作業要領はドリルヅレを防ぐ為に小さい穴をあけて施工します。(ポンチを当てるのと同じ)
自分の車でも取り返しのつく所に穴をあけます。
自分が使っているのはドリルでは無く電動ドライバー(ボッシュ)で回転が遅いですがプラスチックなら鉄鋼刃で穴あけ出来ます。
大体は下穴をあけずステップドリルでそのままいっちゃいます。
書込番号:23244833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
サービスホールとは何でしょう?
用品を取り付ける為の穴ですか?予め空けられているものなんでしょうか?
書込番号:23245014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぎこのしっぽさん
スイッチホールの方が良いですね。
https://www.diylabo.jp/column/column-315.html
何処かに一つ位は使われていない蓋があると思います?
失敗しても安いです。
書込番号:23245177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
スイッチホール、後で探してみます。(^-^)
しかし、昨日車用品店行ったらドアポケットに入るゴミ箱があったので、これで良いじゃん!になって買ってしまいました。後、座席のヘッドレストに付けるタイプの普通のフックと。
これで一応、今の不満は解消されました。
やっぱり不便!になったら、今回のコンビニフックにチャレンジしてみます。(ー ー;)
書込番号:23247562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぎこのしっぽさん
それで十分だと思います。
ワザワザ使えない様な工具を購入したり失敗したら気になります。
DIYしないとこれからも同じでやはり失敗も付き物ですが…
書込番号:23247581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こぎこのしっぽさん
スレ主さんの趣旨とは違いますが、私の場合は見栄えはよくないですが、
助手席足元に置く「ゴミ入れ」 としてコンビにフックを写真のように付けてます。
この方法は重過ぎるものは掛けられませんが、荷重をフックが直接受けないので
なかなか、いいですよ。
また、用品屋に行けば、汎用コンビにフックは確か1個100円前後で売っています。
但し、ヘッドレストの軸を活用して取り付けるタイプです。
書込番号:23250440
4点


>パグチャンさん
ダッシュボードに付けて、閉まるんですね。(*_*)
確かにそれならばフックには荷重掛からなくていいかも。
なかなかアイデアですね!
今のゴミ入れが不評だったらやってみます。(^^)
書込番号:23250897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴミ入れならシフトレバーに掛けたらいいのでは?自分はそうしてるがなんの影響もないけどね
書込番号:23867867
0点


N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,517物件)
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
N−WGNカスタム G・Aパッケージ 安心パッケージ・ワンセグTV・Bluetoothオーディオ対応・バックカメラ・ETC付
- 支払総額
- 42.5万円
- 車両価格
- 38.5万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 社外ナビ・TV・DISC・Bluetooth・バックカメラ・クルコン・ETC・オートリトラミラー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
7〜202万円
-
8〜223万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
9〜209万円
-
15〜310万円
-
14〜181万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 67.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 社外ナビ・TV・DISC・Bluetooth・バックカメラ・クルコン・ETC・オートリトラミラー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.1万円