N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜197 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜197 万円 (1,156物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2022年6月18日 18:42 |
![]() |
24 | 17 | 2022年4月25日 15:48 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2022年4月22日 02:26 |
![]() |
20 | 12 | 2022年6月14日 21:01 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2022年3月2日 06:12 |
![]() |
6 | 6 | 2022年2月15日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

抵抗溶接のあとかと思います
書込番号:24793288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どの部分だ?
覗き込まないと見えないところは気にせんでいいと思うが
書込番号:24793327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それはそれはよかったですねさん
抵抗溶接について調べてみると、スポット溶接という作業も出てきましたよ。
普通に跡が残るみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:24793331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
後部座席に乗り込むときに見えます。
後部のドアストライカー下辺りです。
書込番号:24793333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抵抗溶接、スポット溶接ではその部分が窪んだり凹んだりするのでしょうか?
自分で調べたのですが、定かではなかったので尋ねました。
書込番号:24793369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

塗装もきれいだし
あとから変形なでしてないとおもいますよ
機械で瞬間的に圧力をかけて
抑えて高圧な電気を流して溶接します
ので痕は残るかと
気にする場所でもありませんし
間違ってもディーラーに文句は言わないほうがいいです。
書込番号:24793401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それはそれはよかったですねさん
下の方の溶接部分が見えにくく、申し訳ありません。
どのN-WGNも同じようになっていると考えていいですよね?
ディーラーには言わないようにします。
書込番号:24793418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じですよ
そんな所気にしてたらダメですよ
見えない所がもっとひどい漢字に
なってることもあります
下周りや足周りをみたら
貴殿は発狂するかもしれません
見えない部分は錆びてますし
色も塗られてすらいません
書込番号:24793439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それはそれはよかったですねさん
まだいい方なんですね。
下周りは見えない所です。
塗装もされてないということは、サビがひどいことになってそうです。
考えたくないですね。
一度、下周りのサビ止め塗装を勧められたことがありましたがどう思われますか?
書込番号:24793493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だから気にしないでいいよ
あと、何回も質問しない
私からは以上です
書込番号:24793582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それはそれはよかったですねさん
ありがとうございます。
安心しましたし、とても参考になりました。
書込番号:24793614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポット溶接は高電圧じゃないです、むしろ低圧以下です。
溶接棒を使用する溶接機で電源が100V・200Vありますが、大電流を流すために降圧トランスで低圧にして大電流を流して2次側は数ターン。
業務用溶接機の電極に繋がる銅板(電線では燃えるので)の板同士反発するほどです(可動性を持たせるため数枚になっている)
バイトで手動式スポット溶接やらされた事ありますが、全体重を掛けて電極を抑えないと、火花が派手に飛びます、下手すれば穴が開きます。
抵抗スポット溶接は、別名ですね。
書込番号:24793920
1点

>NSR750Rさん
抵抗スポット溶接は別名でしたか。
スポット溶接の作業をやられた経験があるんですね!
スポット溶接は難しいんですね。
ありがとうございます。
書込番号:24799717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
連続での投稿、失礼します。
N-WGNのパーキングブレーキが解除出来なかったので、手動で解除する方法を車の説明書で調べて実行しました。
図が説明書となります。
図のように下に押しても押せないので、力を入れて下へ押しても押せない。
なんだか樹脂製のボタンのためか、小さく「カッ」みたいな音が聞こえた。
なんと、押す位置が間違っており、もっと先を押したらカンタンに押せ、解除できました。
図の上の矢印のように、曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに。
要は、パワーウィンドウのスイッチと同じ操作感ですね。
そして、パーキングブレーキを解除できない原因がすぐにわかりました。
シートベルトをしていなかったこと。
外観、操作感は変わりませんが、パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
書込番号:24712075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手動解除ならシートベルトしてなくても出来ますよね。
多分、スレ主が言いたいのはアクセルオンでの自動解除かなと…
書込番号:24712224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パーキングブレーキスイッチが傷んでないか心配です。
早々に点検に出すのが宜しいかと思います。
書込番号:24712268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>曲がった下向きの矢印だったらわかりやすかったのに
取説を見るまでもなく、
ボタンの形状を見ただけでわからんかな。
まさにパワーウィンドウと同じ形状してるっしょ。
何のためにボタン上部に指を入れられる穴が開いてるのかと。
それに一度でもパーキングブレーキを掛けたことがありゃ、
ボタンの動きも知ってるでしょうに。
もしかして、停車時にPポジションにしただけで、
パーキングブレーキを掛けずにいたとか?
書込番号:24712281
6点

>じゅりえ〜ったさん
そうです。
まさしく!アクセル踏んで自動解除とならなくて。
言いたい事を読み取ってもらい、ありがとうございます。
ドラレコのSDカード外してからだったので、ドラレコのSD入れてないからか?
とか思ってしまいました。
でも、冷静に考えたらシートベルトでした。
書込番号:24712295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
点検が一番ですよねー。
ありがとうございます。
書込番号:24712300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
いえいえ、毎回パーキングブレーキをかけてますよ。
形状、動きもパワーウィンドウと同じで、納車されてしばらくは引くのか押すのかいつも迷ってましたが今はすっかり慣れました。
説明書の緊急解除の項目を見ていたら、矢印が真下だったので勘違いしていました。
書込番号:24712306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんどくせぇ車だな
書込番号:24712904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
まあ、このようなスイッチが初めてだったものでね。
便利ではありますね。
パーキングブレーキの解除し忘れや、シートベルトの締め忘れがなくなります。
書込番号:24713262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーキングブレーキスイッチの点検、必要だと思いますか?
書込番号:24713610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいしいラメーンさん
前ヴェゼルに乗ってるものですが、
説明書の図と同じスイッチと思います。
カチッといったとのことですが、
今、作動問題無く、ガタガタ動かないようなら、必要ないと思います。
あくまでスイッチなので、その部分に、外見、作動異常なければ、問題ないでしょうか。
使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。
また、次回の定期点検のときでも見てもらったらいいのではないでしょうか?
どうしても気になるなら、ディーラーを尋ねても、
そのくらいお金取らないでしょう。
失礼しました。
書込番号:24713845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
そうですね。
と言いますか、それくらいで壊れる物でも無いような気がしてきました。
比べて良いものがわかりませんが、ファミコンやプレイステーションのコントローラーのスイッチはそれくらいで壊れたりしませんでしたね。
スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
書込番号:24716460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題があるかないか、点検が不要か否か、掲示板では必ずしも状況が正確に伝わらないと考えます(スレヌシの筆力ではないです。感覚とか、車の異常とかはそう簡単に表現できるものではないです)。
車という製品の性格上、こういう場合、点検必要か否かの判断は出来ないです。
気にかかる部分があるなら、購入店で見てもらいましょう。
ついでの時にでも、担当営業でなくて、担当整備士さんにお願いしましょう。
どんな車も、使い方で走る凶器たりえますから問題点は解消しておくことが重要です。
それで問題なしでも、何かの勘違いでも スレヌシさんの安心感が増すなら、そちらが 今後の運転にもベターだと思います。
書込番号:24716465
1点

おいしいラメーンさん
>スイッチは、ガタついたりしてくるモノなのでしょうか?
8年経過の我が家のヴェゼルにおいては、スイッチのガタつきは見受けられません。
ただし操作方法や使用環境は個体差があるので、1つの情報にすぎないと捉えて下さい。
書込番号:24716553
1点

>おいしいラメーンさん
すみません。
私の発言
「使ってるうちに、がたついてきたら、点検受けられたらいいかと思います。」
は、普通に使ってて、がたつくという趣旨ではなく、
スレ主様の場合の、もし、強く押したことで、ひびなど入った場合、使ってるうちに、がたついてくるかもという趣旨です。
私の車は、3年半ですが、全くがたつきありません。
あくまでスイッチというのも、もし壊れたとしても、スイッチの部分だけで、ブレーキ本体にダメージいくことはないので。
ただスイッチが壊れたら、パーキングブレーキ作動しなくなるかもしれませんので、
どうしても気になるなら、ディーラーに点検お願いしてください。
私の発言で、点検せず、壊れて大変なことになると申し訳ないので、無責任な発言と思って、
ご自身の納得されるようにお願いします。
失礼しました。
書込番号:24716922
0点

>chacha=lily=nanaさん
そうですね。
実際に見てみないことにはどういう状態かわからないですしね。
ただ、何も言わずとも点検時に異常があれば、整備士が気付くでしょうね。
パーキングブレーキスイッチで、止めるときに必ず触れるでしょうから。
明らかにおかしいと感じましたら、こちらから申し出ます。
ありがとうございます。
書込番号:24717222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
8年も使われていてるのですね。
故障がなくてなによりですね。
書込番号:24717224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
なにをおっしゃいますか。
大丈夫ですよ。
すべて私の責任です。
ひびなど入っていましたら、ガタついてくるのも早いでしょうし、突然使えなくなってもおかしくないでしょうね。
ひびが入っているかの点検となると分解して貰わないといけないですよね。
整備士なら、触ってみると異常があるかだいたいわかる?
今のところ、引いても押しても以前と同じ感覚で大丈夫なので、様子見しておきます。
書込番号:24717232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
【質問内容、その他コメント】
こんばんは。
ラゲッジドアの左右の隙間はほぼ同じくらいかと思うのですが、その横の側面ボディとの段差が左右で若干違います。
片方が深くより段差があり、それに対しもう片方が浅くなっています。
指で触れると段差の違いがよりわかります。
これを左右対象に近づけることはできるものでしょうかね?
この隙間が縦に長い車種なので、余計気になるのかもしれないです。
みささんのご意見、お聞かせください。
書込番号:24706731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者以外は気づきませんよ。
余計な細工して他のダメージ与えるくらいなら何もしない方がいい。
うちの車も塗装とか雑(ギザギザが見える)だからそういうれべるの品質なんでしょう。
書込番号:24706794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気にしすぎかな???
誤差の範囲だと思うけど、気になるならディーラーに確認する方がいいと思います。
さらっとね。
対策しようがないのなら、素直に諦める方が良いですね。
書込番号:24706816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
そうなんです!
絶対に自分以外は気づきませんよね〜。
そんな所をなぜか気にしてしまうのですよ。
なんだか調べていて、ドアを取り外すと塗装がハゲたりするみたいですが、ゴムの部分を回して調整する方法もあるみたいですよね。
〉うちの車も塗装とか雑(ギザギザが見える)だからそういうれべるの品質なんでしょう。
それはどこの部分でしょう?
書込番号:24706836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
そう、気にしすぎだと思います。
〉気になるならディーラーに確認する方がいいと思います。
そうですよね。
いろいろ調べていて、ストライカーとかゴムを回す事で調整できる事もあるようですね。
書込番号:24706846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工業製品ですからね。許容誤差はクレームの対象外です。
勿論お店に申し出れば修正してくれますが、ねじ頭に痕跡が残って下取りや買取の時に物言いされるかもしれません。
何もしないのが賢明でしょう。
書込番号:24706878
1点

>JTB48さん
〉何もしないのが賢明でしょう。
やはり、ディーラーに相談したら調整してもらえるでしょうが、痕跡が残るかもしれませんね。
そしたら、査定にひびくかもですね。
気にしない、これにこしたことないですね。
だけど気になるんだよなあ。
書込番号:24706902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見て誰もが分かる範囲なら、何もしなくても査定の時に、言われると思います。
気になるなら、販売店で見て貰ったらどうですか?
ねじも、新品で調整してくれと言えば、明らかにおかしい場合は
してくれると思います。
査定は余りねじ山に傷がいってても、板金の後が無ければ、何も言いませんけど。
書込番号:24706971
1点

>小栗 宗太郎さん
〉見て誰もが分かる範囲なら、何もしなくても査定の時に、言われると思います。
言われればわかる程度ですね。
言わなければ、気づかないと思います。
段差が少しだけ違うのが、指の感触でわかると思います。
〉気になるなら、販売店で見て貰ったらどうですか?
多分、ネジを緩める時に塗装も削れるので言いにくいですね。
書込番号:24709079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉それはどこの部分でしょう?
気にしすぎる性格で気付かないなら、知らない方がいい。
個体差でそちらの車には無いのかもしれないし…
書込番号:24710252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
そんなこと言われるとますます知りたくなります!
書込番号:24711593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
>ワギナーさん
好きにしてください。
丁寧に対応してもらえると思います。
書込番号:24694003
6点

おそらくサンドペーパーでゴシゴシされて軽くクリアー吹き付けて終了でしょう。
書込番号:24694005
2点

>funaさんさん
>JTB48さん
ありがとうございます。
サンドペーパーでゴシゴシは、恐ろしいです!
黒が出てこないか心配です。
書込番号:24694014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアミラーカバーが販売店にて保証交換対応になるかどうかです。
ただ、ミラー下側のこの程度の塗装ツブなら気にしない方がいいと思います。
書込番号:24694154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車からどれくらい日がたってますでしょうか
保証対応になない場合でも
部品は買えるようです
https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/oppt019/
書込番号:24694169
1点

いやこれ、ちょとwwww
いや、好きにしたらいいけどwww
書込番号:24694177
1点

>kmfs8824さん
>ミラー下側のこの程度の塗装ツブなら気にしない方がいいと思います。
気にし過ぎでしょうね。
たまたま、洗車時に気が付いたんですよ。
なかなか汚れが取れないと思ったら、汚れではなくこの塗装でした。
交換や、再塗装は頼まず、気にせずにこのままがよい、ということですかね?
>ひろ君ひろ君さん
>納車からどれくらい日がたってますでしょうか
もうすぐ1年経ちます。
>保証対応になない場合でも
部品は買えるようです
自己負担になるなら、諦めますね。
>男・黒沢さん
>いやこれ、ちょとwwww
いや、好きにしたらいいけどwww
確かに、自分の家族、友人から散々言われましたねww
次回点検時に言おうと思ってますが、どこか気になるところとかなかったですか?と聞かれると思うので、このことを言わない事はできないですよね。
書込番号:24694205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真剣に車体全部見たら色々とあるかもよ。
以前、トヨタ車でそれより大きいブツがあったのをディーラーに言ったらバフで処理された。
言いたきゃ言えばいいよ。
私は店長が同級生だから言ってみただけ。
ディーラーからは神経質なやつと認定はされるだろうよ。
書込番号:24694260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
確かにですね。
こんなに小さな事をわざわざ言うことはないか、とも思えてきました。
言っても状況に変化はないかもしれませんね。
バフがけって外注に出さずにですか?
書込番号:24694275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉バフがけって外注に出さずにですか?
点検ついでに聞いてみただけですけど外注など出さずその場でです。
車の塗装なんてよく見りゃ色々と見つかります。
塗装ブツやパールムラ。
うちのN-WGNカスタムも白ですが、スレ主さんの車のリヤゲート、ナンバー上のメッキのパーツが嵌ってる部分の白の塗装はまっすぐですか?
うちのはギザギザしてて下地の黒が見えてます。
よく見りゃ…って話ですけど。
書込番号:24694633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
>ナンバー上のメッキのパーツが嵌ってる部分の白の塗装
怖くて見たくないです。
気にしてしまう。。
気にしないことにしますが、また新たに気になる所発見。。
書込番号:24696851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレーム対応当然です。
あまやかすと付け上がりますよ。
書込番号:24793601
2点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
2021年式 ホンダN-WGN JH3 Lターボを、購入致しました。2022年2月に、入り走行中に、センシング警告してくれる音「ピ」が、鳴るようになりました。警告音が鳴る度、障害物(警告音の原因)を確認するのですが、心当たりのある物は、車の周りに何もありません。ディーラーでの点検(故障診断機)を依頼し、異常は無しとの事。センサー系ですので、難しいのはわかりますが、、、皆様同じ様な現象は、出ていませんか?又、対策を教えて下さい。走行中まわりに何もないのに、時折「ピ」となりますので、気になります。知恵をお貸し下さい、宜しくお願い致します。
書込番号:24628060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あき2023さん
警告音だけですよね。
ガイドレールや樹木や草にも反応する場合があるようです。
プリクラッシュブレーキが働くとかがないなら実害がないので、放っておきましょう。
取説をよく読んで、どんな場合に誤反応するか確かめておくと気が楽になるかも。
特にスバルのアイサイト取説はよくできています。
書込番号:24628065
2点

funaさん、早速のご返信有り難う御座います。そうです、「警告音」だけです。教えて頂いたとおり、気にしないようにします。説明書も良く読んでおきます。
感謝します!有り難う御座いました。
書込番号:24628071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あき2023さん
我が家のホンダ車でも稀に何もないようなところでHonda SENSINGが警告を発する時があります。
このようなHonda SENSINGの誤検知は、スバルのEyeSightに比較すると多いように思えます。
誤検知によりHonda SENSINGが衝突軽減ブレーキを作動するような事は今のところありませんし、発展途上の安全装置だから誤検知は仕方ないのかなと考えています。
書込番号:24628086
3点

スーパーアルテッツァ様 ご返信有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。有り難う御座いました。
書込番号:24628090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
はじめまして。
N-WGNカスタムのLターボを契約しました。
初期装備でETCが付いているようです。
このETCのメーカー・型式番号をご存知の方はいらっしゃいますか?
また、社外ナビ(パイオニアAVIC-RZ711-E)と連動させることは可能なものでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:24599729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクとかラクマに出品されてる「ビルトインひっぺがしたヤツ」と公式の画像を見比べたらフェイスが一緒なので
たぶんPanasonic 39581-T4G-J011-M1だと思う。
書込番号:24599940
2点

>MIFさん
回答ありがとうございます。
パナソニック製でしたか。
それではパイオニア製カーナビとは連動しませんね。
残念。
わざわざ調べてくださって、本当にありがとうございました。
書込番号:24599988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のN-WGNは2020年式なので現行モデルは仕様変更があるかもしれませんが、ETC2.0を取り付けるときに外した標準装備品の画像です。Panasonic製なのでパイオニア製品とは連動出来ないでしょうね。
書込番号:24600804
1点

>わら太3世さん
回答ありがとうございます。
やはりパナソニック製でしたか。
参考になります。
ところで初期装備のETCでも使えると思うのですが、わら太3世さんはどうしてETC2.0に換装されたのでしょうか?
私もパイオニアに揃えたい気持ちはあったのですが、費用面から断念しました。
もしも大きなメリットがあるなら再検討したいです。
良かったら教えてください。
書込番号:24600820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度ETC2.0車載器購入助成キャンペーン(1万円+クオカード1万円分)をやっていたので、セットアップ料だけの負担で2.0にバージョンアップできるならと購入しただけで私の使用状況ではほぼ2.0のメリットはありません。ただN-WGNを手放すときには元のETCに戻して売却する予定なので購入したETC2.0車載器は次のクルマでも使いますけどね。
書込番号:24601794
1点

>わら太3世さん
回答ありがとうございます。
そんな素敵なキャンペーンがあったんですね!?
羨ましい限りです。
N-WGNは3月中旬納車ですが、すでにETCが装備されているので、もう適用されないですよね〜(T_T)
同様の条件が可能なら、カーナビと同じパイオニアに揃えたかった…。
ファミリーカーにもETCがすでに付いているので、これまた無理ですよね。
うーん、残念。
教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:24602206
0点


N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,529物件)
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
N−WGNカスタム L ホンダセンシング・フルセグメモリーナビ・ETC2,0・前後ドラレコ・サイドエアバックシステム+サイドカーテンエアバック・運転席&助手席シートヒーター・電子パーキング
- 支払総額
- 143.1万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
7〜202万円
-
9〜223万円
-
15〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
7〜209万円
-
15〜310万円
-
14〜181万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−WGNカスタム L ホンダセンシング・フルセグメモリーナビ・ETC2,0・前後ドラレコ・サイドエアバックシステム+サイドカーテンエアバック・運転席&助手席シートヒーター・電子パーキング
- 支払総額
- 143.1万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 7.3万円