-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EW-052A
- コンパクトボディに必要な基本機能を搭載した、A4・コピー・スキャン対応プリンター。直感的な操作で使いこなせるシンプルモデル。
- 無線LANに対応し置き場所を選ばない。スマホで容易に接続でき、専用アプリ「Epson iPrint」によりスマホやタブレットに保存した写真を簡単にプリント可能。
- 染料インク3色(シアン、マゼンタ、イエロー)と文字に強い顔料ブラックインクを採用し、文字や細線をシャープに美しく印刷する。

-
- プリンタ 230位
- インクジェットプリンタ 146位
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2024年3月8日 13:00 | |
| 13 | 9 | 2024年3月7日 21:19 | |
| 13 | 6 | 2024年1月7日 11:52 | |
| 4 | 4 | 2024年1月8日 14:35 | |
| 8 | 5 | 2023年12月10日 19:39 | |
| 4 | 2 | 2023年12月9日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
稚拙な質問で恐縮ですが…。
このEW-052Aは、カラー写真などは、BKインクを使わずCMYの3色だけで印刷し、
モノクロ文書などは、顔料のBKインクだけで印刷すると説明されています。
この選択は、プリントの基本設定で、「カラー」を選択するか、「グレースケール」を選択するか、で決まるという理解で間違いないでしょうか?
つまり、モノクロ文書の原稿を、「カラー」の設定のままで印刷すると、CMYの3色だけで印刷されてしまうという事なのですね?
例えば、内容はモノクロ文書の原稿だけどその片隅に小さく赤い企業ロゴが入っている原稿を、文書部分は顔料BKインクで、企業ロゴ部分だけCMYインクで印刷してくれるというような自動的なものではないのですよね。
0点
>つまり、モノクロ文書の原稿を、「カラー」の設定のままで印刷すると、CMYの3色だけで印刷されてしまうという事なのですね?
ESPONのプリンタを使っていた時は、文章の黒の文字はBKインクで印刷されていましたけど。
ただ、モノクロ文章をスキャンした物を印刷した時は、「カラー」のままだとCMYの3色が使われ、「モノクロ」だとBKインクで印刷されてました。
「グレースケール」については試していません。
書込番号:25650670
1点
>バーボンはジムビームさん
黒インクだけを使うかカラーインクだけを使うかは、ページ単位で決まるので、1ページの中で使い分けはしてくれません。
下のQ&Aをみると、グレースケールはモノクロ印刷ですね。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33406
書込番号:25650686
1点
バーボンはジムビームさん、こんにちは。
> この選択は、プリントの基本設定で、「カラー」を選択するか、「グレースケール」を選択するか、で決まるという理解で間違いないでしょうか?
他に、用紙の設定などによっても、使われるインクは変わってきます。
> 例えば、内容はモノクロ文書の原稿だけどその片隅に小さく赤い企業ロゴが入っている原稿を、文書部分は顔料BKインクで、企業ロゴ部分だけCMYインクで印刷してくれるというような自動的なものではないのですよね。
この場合、文書部分は顔料BKインクで、企業ロゴ部分はCMYインクで印刷されます。
次のリンク先の情報は、別の機種のため染料BKの記載がありますが、ここを無視して見てみると、EW-052Aでのインクの使われ方が、なんとなく分かると思います。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50076
書込番号:25651102
1点
私の経験値の話ですが、
用紙によって、使い分けた方が良い気がします。
一般的に言われる「コピー用紙」なら、カラー設定は、どちらでも良いのですが。
「写真用紙」と言われる、光沢紙にグレー印刷をすると、顔料の黒はニジみます。
そこで、光沢紙の場合は、染料の3色を混ぜて、黒っぽく見せる。
フォトプリントを売り物にしているプリンターは黒が「マット」と「フォト」の2つのブラックインクが有ると思います。
印刷設定で「写真用紙」または、「光沢紙}を設定した場合は グレー・白黒を選択しても、カラー3色を使って、印刷されているのではないでしょうか。
用紙設定で「普通紙」を選択されていると、黒文字は「黒インク」を使っていると思います。
あくまで私の憶測です。
書込番号:25651251
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>あさとちんさん
>secondfloorさん
>プーさん 5!5!5!さん
ありがとうございます。
すみません、グレースケールの説明とか、問題がややこしそうなので、EPSONさん公式問合せページから問い合わせました。
返事がきましたらここに共有します。
書込番号:25651950
0点
EPSONさんから回答がありました。
一部抜粋編集して転記します。
*******************
使用するインクは、印刷設定(用紙種類や印刷品質等)によって異なります。
より深い諧調で色を表現するため、モノクロのデータをカラー印刷する場合も、基本的には黒インクとカラーインクを使用して黒色を表現しております。
また、印刷設定でカラー設定を[グレースケール]に設定して印刷した場合も、基本的には全色のインクが消費されます。
※ただし、以下の印刷設定時は黒インクのみを使用して印刷を行います。
・用紙種類:普通紙/印刷品質:スライドバーレベル1,標準,標準(高発色),きれい
・用紙種類:EPSONフォトマット紙/印刷品質:標準・きれい(フチあり)
・用紙種類:郵便ハガキ/印刷品質:標準・きれい
・用紙種類:郵便ハガキ(インクジェット紙)/印刷品質:標準・きれい(フチあり)
・用紙種類:ハガキ宛名面/印刷品質:標準・きれい
・用紙種類:封筒/印刷品質:標準・きれい
なお、一枚の印刷の中で、文書部分とカラー写真部分等で切り替えるような機能はありません。
*******************
とても親切丁寧な回答を頂けました。
ありがとうございました。
書込番号:25652002
2点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
持っていませんが、電源ボタンを長めに押して下さい。
これで電源オンしなければ、故障でしょう。
>電源が入らない
>・電源プラグをコンセントにしっかり差し込んでください。
>・電源ボタンを少し長めに押してください。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-052a_series/useg/ja/GUID-C5E329BD-CBA4-4E65-9A2E-213E62BB2CD6.htm
書込番号:25641995
1点
拙宅でも EP-885AW を使っていますが、以前のエプソン機共に電源スイッチの反応は悪いです。
EP-885AW は電源スイッチは円形で大きくはなりましたが、円の上 1/3 位を強めに押さないと ON しません。
本体の作りそのものもチャっちいし、電源スイッチ自体も安い部品を使っているのでしょう。
ま、何回か押せば入るし電源が入らない事は無いのでこんなもんかと思って使ってます。
気にしないのが一番。
書込番号:25642043
2点
エプソンはコンセントを挿してから5秒から10秒位待たないと内部のファームウェアの起動が終了して電源スイッチの入力受付が始まらないような気がする。
書込番号:25642127
5点
↑
普通はコンセント挿しっぱなしだと思うのですが・・・
書込番号:25642149
2点
>YS-2さん
>ぬさんたらさん
>キハ65さん
なるほど。エプソンはこういう仕様なんですね。
まさに安かろう悪かろう。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:25642162
0点
>コンセントを挿して
原因はそれですね。
出入り事務所で2台動いてるけど、電源ボタンは全く問題無いです。
書込番号:25642332
1点
EPSONは押してからしばらくして電源がオンになります
昔からそうですよ。PM760Cの時代から Apple Colorスタイルライターの次に使った記憶のあるプリンタです。
パソコンだってそんなもんでしょ
まずファームウェアが立ち上がってから、機械の部分がガチャガチャウィーンってなる。
今使ってるブラザーのやつとかCANONだって同じですよ
おすのは最初の1回だけです。アナログテレビじゃないんだから
書込番号:25643114
1点
横からすみません
>ぬさんたらさん
>きとうくんさん
ありがとうございます。
昨日、資料を完成させないとならないときに、事務所の改修で、
ノートPCとこのプリンターを抱え1時間ごとに移動しました。
移動直後にプリンターが動かなかったのは、このせいでしたか。
書込番号:25651268
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
2016年に購入したEPSON PX-045A(顔料4色)ですが、ヘッド詰まりをごまかしながら使っていましたが遂に電源ON後のエラーから復活せず、買い替え検討中です。
互換インクを使うこともあり、インクジェットプリンタはトラブルが結構あるので、ある程度は消耗品と割り切って、これまで数年ごとに廉価版のプリンタを買い替えてきています。
年末にカラー年賀状30〜40枚ほど、他は毎月カラーイラストやカラー文書など0〜数枚程度。スキャナーは多用しています。
以前は、EPSONもCANONもブラザーも、廉価モデルで顔料インクの機種が売られていたと思いますが、久しぶりに見ると、廉価モデルはみんな「顔料ブラック+染料CMYインク」になっているようです。
昔に染料インクでプリントした写真は、壁にピン止めしておくと数年で退色しているので避けたいと思っていたのですが、最近はインクの品質技術が向上して「顔料ブラック+染料CMYインク」でもある程度は耐候性が向上しているのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
6点
バーボンはジムビームさん、こんにちは。
互換インクを使われるのでしたら、ここでご質問されても適切なアドバイスは得られないと思いますので、互換インクのメーカーに聞くとか、そのユーザーが集まりそうな場所で質問をしてみてはどうでしょうか?
> 壁にピン止めしておくと数年で退色しているので避けたいと思っていたのですが
退色してしまったら、もう一度印刷し直すようにしてはどうでしょうか?
といいますか、壁にピン留めということは、光にあたる、空気に触れる、と写真にとってあまり良い環境ではありませんが、それでも数年持つのでしたら、かなり良い方だと思います。
書込番号:25571730
0点
secondfloorさん、アドバイスありがとうございます。
互換インクは絶対に使うというわけではないので、余計なことを書いて失敗、失礼いたしました。
最近のプリンターの廉価モデルに顔料インクタイプがなくなったのは、「顔料ブラック+染料CMYインク」の品質が向上したためなのかな?それとも何かほかの理由が?と思ってお尋ねした次第です。
同じPX-045Aでの印刷で壁にピン止めしている写真でも、染料インク4色(互換)でプリントしたものより、顔料インク4色(互換)でプリントしたものの方が明らかに退色していないので、どうせなら顔料インクの方が良いのではないかと。でも最近は顔料インクの廉価モデルが売っていない…それで上記の質問に至ったのです。
回りくどくてわかりにくくて済みませんでした。
書込番号:25571773
1点
バーボンはジムビームさんへ
> 最近のプリンターの廉価モデルに顔料インクタイプがなくなったのは、「顔料ブラック+染料CMYインク」の品質が向上したためなのかな?それとも何かほかの理由が?と思ってお尋ねした次第です。
他の理由によるものだと思います。
エプソンだけを見ると、たしかに廉価版から顔料インクモデルがなくなったとなりますが、インクジェットプリンター全体を見ますと、ずっと以前から顔料ブラック+染料カラーの組み合わせが主流でした。
ということで多くのユーザーのニーズは顔料ブラック+染料カラーにあり、遅ればせながらエプソンもそれに合わせたのだと思います。
ちなみに染料インクは、用紙に染み込む特性があるため、相性の悪い用紙というものがあまりなかったり、またインク詰まりといったトラブルが起きにくいのも、ライトユーザーには使いやすい点なのかもしれません。
書込番号:25571841
0点
>バーボンはジムビームさん
こんにちは。
この機種の所有者ですが互換インク利用に移行したため
耐候性については推測が入ること、ご容赦ください。
エプソンは耐候性に優れたインクを「つよインク」と標榜していますが、
この機種(マグカップインク機種)については
特に標榜されていません。
そのため純正インクも耐候性が他機種よりやや劣る可能性はあります。
互換インク、詰め替えインクに関しては製造販売メーカーが独自に耐候性を高めたインク(エレコム、エコリカにて耐力インクと称されているものが確認できます)が販売されていますので
それも目安に購入されると良いかと思います。
PX-04xAとEW-052Aは型番の違いからもお気づきの通り
全色顔料と黒顔料+染料3色カラーの違いがあります。
顔料のメリットは耐光性、耐水性の高さ、紙面での滲みにくさ→文字印刷のシャープさですが
光沢紙への印刷はインクが摩擦に弱く剥がれてしまうことや、光沢感を損なうことから
写真印刷に向かないというデメリットがあるため
汎用性の高さを重視したため、現行のインク構成にしたものと思われます。
写真も文字印刷も綺麗にということですね。
EW型番は光沢紙印刷の際顔料黒インクを使わない設定のようで、
3色カラー機の場合は黒の深みがない印刷結果となります。
その点を改善するため染料黒を追加したモデルもあります。
上記事項をまとめると、純正インクでも特に耐候性の改善はないと思ってもらったほうがいいかもしれません。
顔料黒はそこそこ耐候性を発揮すると思いますが
染料インクはPXより色落ちが早いかもしれません。
そもそもつよインクも空気を抜いて光をなるべく当てないアルバム保存での耐候性をアピールしていますので
壁にピン留めでは数年で褪色は仕方ないかと思います。
なおブラザーとキヤノンはこの10年ほど見ていますがビジネスモデルのみ全色顔料で家庭用は顔料黒と染料カラー構成ですね。
書込番号:25574886 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>家電量販店大好き三郎さん
私のつたなくて的を得ない質問に対して、非常に詳しく、私の知りたいことすべてにわたり、わかりやすく説明していただき、とっても感謝しています。
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25575407
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
10年ちょっと前に購入したEPSON EP-904Aを使用しています
https://kakaku.com/item/K0000282894/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
当時はカラー印刷をしていましたが
今はほぼ白黒しか印刷しません
現在は白黒印刷ばかりですが
カラーインクも消費するようで
インクを大量に消費します
そこでこの商品かEW-452Aに買い換えようと思っています
月に10枚から20枚程度のA4サイズの白黒印刷
4年から5年程度使用するとして
現状のプリンターを使った方がいいか
新しく購入した方がいいか
コストパフォーマンス的にはどちらがお得になるでしょうか
1点
kokomokomoさん、こんにちは。
モノクロ印刷だけで、カラー印刷はほぼしないとのことでしたら、キヤノンのTS3530のような、ヘッド一体型のプリンターはどうでしょうか。
ヘッド一体型のプリンターは、一般的にカラーインクがなくなってしまっても、ブラックインクだけでモノクロ印刷を続けられますので、kokomokomoさんの用途には合っているように思います。
https://kakaku.com/item/J0000038165/
あとカラー印刷はしない、コピーもしない、ということでしたらキヤノンのGM2030のようなモノクロプリンターも良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001160575/
書込番号:25571739
![]()
3点
>secondfloorさん
ありがとうございます
PIXUS TS3530
ブラックインクだけでも印刷できるんですね
これはいいですね
メーカーのホームページでもう少し詳しく見てみます
書込番号:25571897
0点
エプソンは結論付けられるデータが中々ありませんが、同じインクカートリッジを使用しているEW-052AとEW-452Aは海外に掲載されているデータなども勘案してモノクロ印刷は3.9円/枚程度の仕様と推測します。EP-904Aは発売時期から見てそれよりもやや安価の仕様で済む可能性があります。
キヤノンのTS3530に関してはモノクロ印刷のコストが不明ですが前機種のTS3330は同じインクカートリッジを使っているTR4530のデータから7.9円/枚とモノクロ印刷としてはプリントヘッド一体型構造からも来るものなのか、かなり高価な部類の仕様です。
ただ、このコストのレベルになるとインクジェットプリンター特有のクリーニングによる消費も含めるとモノクロ印刷に徹するならモノクロレーザープリンターも視野に入って来るでしょう。1万円越えにはなりますが、キヤノン MF272dwは大容量カートリッジ使用時に4.5円/枚、ブラザー DCP-L2535Dは3.5円/枚の仕様です。
実際の所、1万円越えの導入費用が4年から5年でペイ出来るかと言う話になると今までのEP-904Aのインク交換頻度から換算して行ける行けないの判断になるでしょう。
書込番号:25576603
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
レーザープリンターというのも視野に入れていいですね
全然考えていませんでした
書込番号:25576928
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
プリンタを箱から取り出す際、本体上部を掴んだままバランスを崩して転倒し、プリンタ上半分と下半分に分離させてしてしまいました。
元のとおりに組み立てたつもりなのですが、電源が入らなくなり、大変困っています。
写真赤丸部分、2本の配線と黒い部品が故障の原因ではないかと思うのですが、どなたかわかる方がおられましたら、修理方法等をご教示いただきたいです。
書込番号:25540533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スキャナー部分の裏側がわかりませんが、フラットケーブルのコネクターが正常なら繋げれば普通に動くと思います。黒い部品が何なのか写真ではわかりません。
何かを止めている部品のように見えますが。
メーカー保証対象外の事象と思いますので修理は有償と思います。
治せなかったら修理に出しても購入価格より高いような気がします。買いなおした方が安いと思います。メーカーに修理代はいくらくらいかは聞いても良いでしょう。
書込番号:25540603
0点
ケーブルが引っ張られて外れたのなら、内部断線している可能性があります。
安いプリンターなので、もう一台買って比較修理したら?
※新しく買った方も壊すかも知れませんが。
書込番号:25540695
0点
>黒い部品が何なのか写真ではわかりません。
たぶん、フラットコアですかね。
https://www.tkk-nets.jp/products/879/
>元のとおりに組み立てたつもり
画像は壊れてる状態ですが、分解してFFCを基板上のコネクターに挿したけど
治らなかったってことなのでしょうかね?
書込番号:25540812
0点
再訂正。このタイプのフェライトコアはフラットコアでよかったみたいです。
書込番号:25540822
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
>yuucoooooooさん
印刷できる用紙とセット枚数
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD6104_03.pdf
印刷できる用紙として、トレーシングペーパーはないみたいね。
「トレーシングペーパーの印刷できますか?」 ではなく 「トレーシングペーパー”へ”の印刷できますか?」
だよね??
書込番号:25539069
0点
下記のようなトレーシングペーパーなら、印刷出来るでしょう。
>BRANSHERY トレーシングペーパー インクジェット 写し紙 写し絵 図面 マンガ イラスト紙 トレース紙 ブックカバー Tracing paper (A4 53g/u 薄口 200枚)
https://www.amazon.co.jp/dp/B083BGS25K/
書込番号:25539085
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)










