フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
- 5倍ズームを備えたXシリーズ用標準ズームレンズ。広角から中望遠までの焦点距離全域で、開放F値4の明るさを実現。
- 6.0段手ブレ補正機能を搭載し、手持ちによる夜景撮影や室内撮影でも独自の「X-Trans CMOSセンサー」の性能を引き出し、高画質な写真撮影ができる。
- 一般的な35mm判ミラーレスデジタルカメラ用3倍ズームレンズとほぼ同等の質量・全長ながら、より幅広い焦点距離をカバーする5倍ズームが可能。
フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥82,000
(前週比:+2,198円↑)
発売日:2019年 9月26日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
表題の件なのですがこのレンズを下記リンクのx-h1 最新ファームで用いるとシンクロ、協調して手振れ補正効果があのでしょうかm(_ _)m。ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xh1firmware/history.html
書込番号:22995436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆるポタ土偶さん
>Ver.1.20からVer.2.00への変更内容
>1. ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の協調制御を実現
と書いてあるから、最新ファームで手振れ補正協調が出来るようになると思いますよ。
書込番号:22995444
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。富士フイルムの色+手振れ補正強化ならまさに夢が叶う感じですので近日中にx-h1 と16-80購入するかも知れません。まずは富士フイルム六本木で16-55との重さの違いと写りの特性を天秤にかけてみまーす。
書込番号:22995459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆるポタ土偶さん
Ver.2.00による協調制御によるさらなる手振れ補正の強化があるレンズは一部です。
XCの新型とXF18-55、XF10-24ぐらいでしょうか。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xh1firmware/pack/pdf/Cooperative_control.pdf
XF16-80mmF4 R OIS WRは、元々6段の手振れ補正効果を謳っていますので
変化なしだとは思いますが。(未確認です)
もちろん、手振れ補正の無いXF16-55や単焦点は結構な効果があります。
SCで、低速シャッターで手振れ補正ON、OFFで効果を確認されてみると良いと思います。
書込番号:22995566
0点

このレンズはまだ購入していないから試写程度での話しになるですけどね(笑)
X-H1の協調制御…実感するほどではないですよ。(実際に協調してるのかすら分かりません。僕はニブイので)
効かない。という訳ではないですけど、それぞれ単体でも充分な手振れ補正効果があるので…ダブルになってスゲー!って感じではないです。
手振れ補正の無いレンズだとX-H1のボディ内手振れ補正は心強いですけど、このレンズの場合はレンズ単体でもかなりの補正効果があるので、このレンズをメインに使う予定ならば敢えてX-H1にする必要もないのかなぁ〜と。
僕は16-55のためだけにX-H1を使っているようなものなので、16-80が満足できると感じたらX-H1をX-T3もしくはX-Pro3に入れ替えちゃおうかなぁ〜なんて考えたりしちゃってます。
書込番号:22995590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>You Know My Name.さん
> Ver.2.00による協調制御によるさらなる手振れ補正の強化があるレンズは一部です。
> XCの新型とXF18-55、XF10-24ぐらいでしょうか。
> https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xh1firmware/pack/pdf/Cooperative_control.pdf
これは誤解だと思います。
いわゆる段数については、手ブレ補正の加振試験はヨーとピッチだけでZ軸は評価
されないと思います。(少なくとも公開されているCIPAドラフトではそうなってます)
V2ファームでは、リリースで「手ブレ補正搭載純正レンズを使用する場合でも、
5軸(ピッチ/ヨーの角度ブレ、X /Yのシフトブレ、回転ブレ)全てにおいてボディ内手ブレ補正を活用」
と言っている通りなのですが、レンズ側で補正不可能なZ軸補正が加わるため、
段数に出なくても実際の補正では効果があるはずです。
本題のXF16-80については、H1がどう認識するか正確な所はフジに聞かないと分から
ないとは思いますが、H1の一般的な手ブレ補正対応については上記の通りと思います。
書込番号:22995673
5点

lssrtさん、皆さま。
ごめんなさい。 すっかり失念、勘違いしておりました。
Ver2.0以前は、手振れ補正効果は「レンズ側のみの補正優先」で、「ボディ側の補正の恩恵を受けられなかった」のでした。
それが、Ver2.0で5軸になったという事でした。
XF16-80mmF4 R OIS WRも協調制御の効果はありますね。 失礼しました。
書込番号:22995773
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





