
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-ZD5620S
こちらの機種、ZDシリーズに搭載されているデュアルオンデフロスト回路という熱交換器を2つ搭載し、片方で霜取り運転をしている間にもう片方で暖房運転を継続するという機能ですが、日立にも以前似たような機能でデュアルバイパス暖房方式というものが壁掛けエアコンに搭載されていました。(現在は床置きタイプのみのようです)
日立が壁掛けエアコンへの採用をやめたものと仕組みが似ていますが、期待してもいいものでしょうか。ここ数年霜取り運転で悩まされているので、とても気になります。
書込番号:23087725 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じように思われます
霜取り中も平均で43℃の吹き出しを維持、環境条件によって効 果が発揮できない場合がありますとのこと
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/pdf/0717.pdf
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/zdseries_f/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05556/?ST=nnm
書込番号:23090249
0点

なるほど。仕組みはほぼ同じような感じなのですね。ありがとうございます。
日立が撤退してから4年の間にどれだけ技術が進歩したのか気になるところです。私の住まいは雪国ではないのですが、霜取り運転がそれなりの頻度で入る地域になりますので、こちらの機種を検討していました。住まいも雪国のように断熱をしっかりしているわけではないので、霜取り運転は本当に堪えます。
現状、寒冷地仕様のエアコンで室温維持に1番期待ができそうなのがこちらの機種になりますので、こちらにしてみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:23093127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらのエアコンを導入してからしばらく経ちましたが、暖冬の影響もあってか霜取り運転をすることがあまりありませんでしたが、ついに先日霜取り運転をしました!
結果は霜取り中でも暖房運転は継続されました。ただ室内の温度が安定している場合は霜取りを優先していました。霜取り中に寒い思いをせずに今シーズンを過ごすことができそうです。とても良い買い物でした。>カナヲ’17さん
書込番号:23216064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





