RECBOX AAS HVL-AAS2 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,100

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN速度:1GbE RECBOX AAS HVL-AAS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RECBOX AAS HVL-AAS2の価格比較
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のスペック・仕様
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のレビュー
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のクチコミ
  • RECBOX AAS HVL-AAS2の画像・動画
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のピックアップリスト
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のオークション

RECBOX AAS HVL-AAS2IODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月下旬

  • RECBOX AAS HVL-AAS2の価格比較
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のスペック・仕様
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のレビュー
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のクチコミ
  • RECBOX AAS HVL-AAS2の画像・動画
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のピックアップリスト
  • RECBOX AAS HVL-AAS2のオークション

RECBOX AAS HVL-AAS2 のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RECBOX AAS HVL-AAS2」のクチコミ掲示板に
RECBOX AAS HVL-AAS2を新規書き込みRECBOX AAS HVL-AAS2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2

スレ主 yaris1300さん
クチコミ投稿数:2件

REGZA M550Lに接続したUSB-HDDに録画したデータをこの機種に自動的にダビングすることはできますでしょうか?
MagicalFinderのダウンロード設定から自動ダウンロードを選択しても、REGZAを選択できません。
※アプリ上REGZAを認識できていない。
※PCや別のREGZAからは、M550Lの録画データを参照できます。

この自動的ダウンロード機能は、ディーガなどの録画専用機器でないと使えないのでしょうか?

書込番号:25954909

ナイスクチコミ!1


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/11/09 12:19(11ヶ月以上前)

はい。
基本的にダビング元でアップロード(ダビング)操作が必要なタイプの製品では利用できません。

RECBOXでダウンロード(ダビング)操作が出来るタイプの製品(主にBDレコーダー)が利用する機能ですね。

書込番号:25955012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yaris1300さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/09 12:34(11ヶ月以上前)

早速のご回答ありがとうございました!
やはりそうなんですね・・・残念
しこしこ手動でダビングしたいと思います。

書込番号:25955024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZAーZ2にRECBOXが認識しません

2021/01/08 08:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2

スレ主 Jimmysinさん
クチコミ投稿数:3件

HDDに録画した番組をTV買替のため、ダビングしたいと考えてクチコミ等で使用できることを確認してHVLーAAS2を購入しました。
REGZA40Z2に直接LAN接続してもTVとルーター間を有線LAN,HVLーAAS2とルーター間を有線接続しても機器を認識しません。
TVではレグザリンクからLANハードディスクの登録で確認してますが「機器が見つかりませんでした」と表示されてしまいます。
何か方法があれば教えてください。

書込番号:23894977

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2021/01/08 18:31(1年以上前)

『REGZA40Z2に直接LAN接続してもTVとルーター間を有線LAN,HVLーAAS2とルーター間を有線接続しても機器を認識しません。
 TVではレグザリンクからLANハードディスクの登録で確認してますが「機器が見つかりませんでした」と表示されてしまいます。』

Z2シリーズには、40v型は発売されていないようです。

Z2シリーズ
47v型・42v型・37v型
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/index_j.htm

「TVではレグザリンクからLANハードディスクの登録で確認してますが」ということですが、Z2ではLAN HDDを録画用HDDとして登録して利用する機能はありません。

書込番号:23895780

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2021/01/08 18:47(1年以上前)

REGZA Z2シリーズでは、レグザリンクではUSB HDDとLAN-SのDLNAサーバが表示されるかと思います。

書込番号:23895806

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jimmysinさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/09 08:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
TVについては42Z2です。誤記載でした。
LANハードディスクは録画機能が無いことは知りませんでした。
ネットで調べていたらその方法が一番簡単だと書いてあったので思い込んでしまいました。

レグザリンクの設定画面では、USBハードディスクの設定の次にLAN ハードディスクの登録という項目が表示されてます。

Z2ではどのようにすればダビングできるかわかる方いれば教えてください。
画面が半分しか映らないなどの故障の予兆が出ているので早めに対応せねばと焦ってます。

書込番号:23896621

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2021/01/09 09:41(1年以上前)

『レグザリンクの設定画面では、USBハードディスクの設定の次にLAN ハードディスクの登録という項目が表示されてます。』

これは、著作権保護の無い動画や写真データを共有フォルダに登録したものをメディアプレイヤーで再生することが出来ます。
この場合、レグザリンクではLAN-n(n:数字)として表示されます。

『Z2ではどのようにすればダビングできるかわかる方いれば教えてください。』

レグザリンクからUSB HDD内の録画番組を選択して、リモコンの[黄]ボタンを押すと[ダビング]->[1件ダビング]を選択すると[ダビング先指定]でLAN-SHVL-AAS2を選択すればダビングは可能と思います。

書込番号:23896701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/09 13:09(1年以上前)

スレ主さん
Z2とRECBOXを同一ルーター接続
そしてZ2の録画リストから番組選択⇒黄色ボタン
にもかかわらず、ダビング先にLAN-SのRECBOXが表示されないということですね。

設定などが正常ならばこの手順で本来はダビングできます。
LAN-HDD登録はひつようなしです。
というかLAN-HDDはダビングとは一切無関係です。

しかしLAN-HDD登録自体ができないということはどちらかのLAN環境に問題があるように思えます。
私の予想ですが、Z2のHDMIの設定がレグザリンクダビング「使用する」になっていなでしょうか?
これが「使用する」だとZ2のLAN通信は一切無効化されるそうです。

確認手順(Z2リモコンで操作)
設定⇒レグザリンク設定⇒HDMI連動設定⇒レグザリンクダビング
これが「使用しない」になっていればOKです。


それとどうしても解決しない場合、Z2とRECBOX両機のIPアドレスを確認して同一ネットワークにあるか否かを確認です。
192.168.1.3
192.168.1.7
など4つ目の数字のみが異なればOKです。

IP確認の仕方は両機の取説で探してくださいと言いたいところですが、サービスで書いておきます。

Z2の場合
設定⇒初期設定⇒通信設定⇒IPアドレス設定⇒自動取得⇒する
の表示でIPアドレスが薄く表示されている。

RECBOXの場合
取説にあるマジカルファインダーをインストール
同一ルーター接続のPCやスマホからこのマジカルファインダーを開けばRECBOXのIPアドレスが表示されている。

という感じです。
RECBOXのコンテンツ操作はPCのブラウザメニューなどでおこなうので、マジカルファインダーはインストールしておいた方が便利です。

書込番号:23897085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Jimmysinさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/09 13:38(1年以上前)

>LsLoverさん
>ローカスPCIさん
回答ありがとうございました。

結果としてはローカスPCIさんの指摘通り、HDMIの設定がレグザリンクダビング→使用するになっていました。
使用しないに変更後、数分経過したら黄色ボタン押下でLAN-S機器が表示されました。
変更直後は表示されませんでしたが、IPアドレス確認後にもう一度やってみたら表示され、ダビングできました。

本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:23897136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/01/09 13:56(1年以上前)

スレ主さん
私の妄想ビンゴだったということですね。

HDMIのレグザリンクダビング設定は工場出荷時「使用しない」になっているので、過去にスレ主さんが意図的に「使用する」に設定変更したことになります。

ちなみにHDMIでダビング可能レグザはZ2世代、Z3世代(X5含む)のみというごくわずかな機種でのみでした。
さらにHDMIダビングはダビング先レコーダーも数機種のみ限定という今では過去の遺物機能です。

なにはともあれ解決おめでとうございます。

書込番号:23897175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2

クチコミ投稿数:98件

転送エラー画面

【困っているポイント】
パナソニックDMR-BRZ2000からレクボックスHVL-AAS2へのダビングが一度しか成功していません。
1GB程度の録画番組1つだけが成功しましたが、それ以降は同じ容量の番組1つでもエラーの繰り返しです。(添付画像参照)
添付のエラー画面は転送開始ボタンを押した後に進捗が進まず0%のまま10秒程度で出ます。
HVL-AAS2からBRZ2000へのダビングは問題なく出来ます。

【使用期間】
HVL-AAS2は今週購入、BRZ2000は2015年購入。
今まではHVL-AV2を使用。(これは仕様上BRZ2000からのダビングは不可)

【利用環境や状況】
ルーターはバッファローのWSR-1166DHP3を使用。
BRZ2000とルーターは無線LAN(5GHz)で接続。
HVL-AAS2とBRZ2000のファームウェアは最新版に更新済み。
BRZ2000のHDDの空き容量は約600GBです。
空き容量が少ないと転送エラーになりやすいとのDiXiMの情報あり、当初の100GBから増やしました。

【質問内容、その他コメント】
ダビングがうまくいっている方や知見のある方に、推定原因や確認事項等アドバイス頂けたら大変助かります。
一度に多くの番組を転送すると時々エラーになることはよく掲示板で見ますが、今回は1GBの番組1つでの話なので、何か根本的な原因がありそうな気がしています。
因みにメーカーの対応機種リストにはBRZ1010しかありませんが、パナいわくBRZ2000もDLNAに関するソフトは1010と同じとのことでした。

書込番号:23392533

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:98件

2020/05/09 21:51(1年以上前)

>nato43さん

こんばんは。
アドバイス有難うございます。
電源入切による影響は4kのような通信量が多い時にありそうですね。まだ2kしかやっていないので将来の為に考えておきます。
ご指摘の通り、ディーガとルーター間を有線でつないでみます。

書込番号:23393327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2020/05/09 21:56(1年以上前)

>LsLoverさん

こんばんは。
色々と情報を有難うございます。
無線LAN接続して結果を報告します。

書込番号:23393342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2020/05/09 22:06(1年以上前)

>LsLoverさん

訂正します。
有線LAN接続して結果報告します。

書込番号:23393373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/09 23:56(1年以上前)

>カメラドンさん
私のDMR-4CW200からLANケーブルを抜き、無線の設定をして、HDL2-AA0に10分番組を
ダビングしました。結果は正常にダビングできました。因みに無線方式802.11ac(5GHz/80MHz)
認証方式/暗号化方式 PSK2/AES です。
以前アイオーデータやパナソニックに聞いた話しですが、基本的にはやってみないと分かりません。
それぞれの会社では動作確認はしていません。
一応今回無線でも成功はしましたがやはり有線の方が扱いやすいです。

書込番号:23393715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2020/05/10 00:18(1年以上前)

>nato43さん

こんばんは。
わざわざテストして頂き有難うございます。
やはり最近のレコーダーは問題ないようですね。
当方のBRZ2000を有線でやってもダメなら悩ましくなりそうです。
当方組合せと全く同じHVL-AASとBRZ2000で出来た方がいれば安心できるのですが。

書込番号:23393766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/10 02:40(1年以上前)

因みに私のダビングで失敗したときの話しです。あまり良い材料ではありません。
まずは大量のダビングをしたときです。HDL2-AA2の前にRECBOX(HVL-AT3.0を使っていました。
引退させるために全てのデータを移動させました。約1000番組です。当時のHVL-AT3.0は
コンテンツ操作で移動させましたが一ページで20番組で表示されました。ページ単位でダビング
しました。かかった時間は2時間かかりました。それを1日5ページずつ実行しました。約7日後
録画に失敗しました。最初はもう一度ページ単位でやりましたが失敗するので、次は1ファイル
でダビングに失敗しました。仕方なくHVL-AT3.0とHDL2-AA2を再起動させました。
そうしたらページ単位でダビングが成功して残り300番組のダビングも終了してHVL-AT3.0は引退
しました。
次に放送局によってダビングに失敗しました。これはCATVのSTBのダビングをしようとしても
地デジとBSはダビングが出来てもCATVの番組だけ失敗しました。使った機種はHDL2-A6.0RTです。
これは後で知りましたがCATVの番組のダビングするための規格があり、このHDL2-A6.0RTは
該当していない機種だったのです。ただその規格で見る限りHDL2-AA2もHVL-AASも該当機種では
ありませんがHDL2-AA2はダビングに成功しています。ここが不思議な事です

私のダビング失敗はこのくらいです。

因みにディーガの使用歴ですが最初に購入したのがDMR-BRW520で次にDMR-SCZ2060で
現在はDMR-4CW200です。

ちょっと脱線して申し訳ありません。

書込番号:23393906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2020/05/10 09:47(1年以上前)

>nato43さん

おはようございます。
ご経験談等情報有難うございます。
お持ちのレクボックスはどれも十分に役割を果たしていますね。現在皆さんのアドバイスを聞きながらトライ&エラーしているところです。ただAASとBRZシリーズのレコーダーで成功している情報が無いので期待を失いつつあります。

書込番号:23394257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/10 11:04(1年以上前)

本日パナソニックから電話があり今回の件を話しました所、基本的にはDMR-BRZ2000も
DMR-4CW200もダビング機能に違いはありません。ただNASへのダビングはサポート外です。
しかし出来る出来ないはやってみないと分かりませんとのことでした。
ただ無線による接続は推奨していません。できる限り有線にして下さいとのことです。

私が無線でダビング出来たのも多分ルーターとディーガが接近していたからと思います。
ルーターと1メートル離れておりませんテーブルの下に置いてありテーブルの上にディーガやテレビを
置いています。

書込番号:23394438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2020/05/10 16:33(1年以上前)

>nato43さん

こんにちは。
パナソニックにもヒアリング頂き感謝します。
DMR-BRZ2000もDMR-4CW200もダビング機能に違いがないとのことで安心しました。
私が以前パナに聞いた時もDLNAのソフトは同じとのことでしたので仕様上の問題はないことに確信が持てました。
ということで、使用環境や使用条件が原因であることを信じて調査したいと思います。

成功と失敗のパターンを確認するために以下の手順でテストしました。
 1)ディーガとルーター間は無線のままでディーガ電源を切りコンセントを抜き数分後に再起動
 2)1GBの番組を1つずつダビング(数回)→成功
 3)ディーガとルーター間を有線に切り替え
 4)1GBの番組を1つダビング(数回)→成功(無線に比べダビング時間が6〜7割で完了)

以下は有線のままでテスト継続
 5)3GBの番組を2つ同時にダビング→失敗(1つ目の番組の60%でエラー)
 6)このまま続けても1GB以下の番組でも0%でエラーとなるのでディーガ再起動
 7)3GBの番組を1つダビング→失敗(70%でエラー)→ディーガ再起動
 8)2GBの番組を1つダビング→失敗(80%でエラー)→ディーガ再起動
 9)1.7GBの番組を1つダビング→成功
 10)1.7GBの番組を2つ同時ダビング→成功
 11)2GBの番組を1つダビング(8と同じ)→成功
 12)3GBの番組を1つダビング(7と同じ)→成功
 13)6GBの番組を1つダビング→失敗(50%でエラー、「ブラウズに失敗しました」の表示)→ディーガ再起動
 14)6GBの番組を1つダビング(13と同じ)→失敗(70%でエラー、「ブラウズに失敗しました」の表示)

ここまでで分かったことは、
 1)一旦エラーが出るとディーガを再起動しなければ、1GB以下でも開始後即エラー(進度0%)
 2)途中までは2GB以上が鬼門だと思っていましたが再テストで成功(条件は同じなので理由不明)
 3)エラーの後にやったことはディーガの再起動のみですが、上記7)8)のように再起動しても失敗していたものが11)12)のように成功したことから、再起動の繰り返しによりディーガHDD内で何らかの学習機能が働いているように感じています。
 4)推定ですがHDDの空き容量が25%程度しかないのでもっと増やしてみたいと思います。(ディーガではDLNAダビング時にこのスペースを使うとのことなので)

まだ成功までの道のりは遠いですが、最初全くできなかったものが少しずつ進んでいるので皆さんに感謝します。

書込番号:23395162

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/10 17:57(1年以上前)

>カメラドンさん
とりあえず一歩前進して良かったです。
確かにHDDの空き領域は必要ですが25%程空いていれば問題はないと思いますが、
パナソニックのサポートに聞いてもデータはないと思います。
因みに私はCATVのSTB(TZ-HDT621)からNASへのダビングがメインですが、大体1週間まとめて
ダビングをしていますが本数は12本程をまとめて夜中にダビングしていますが失敗は
ありません。1TBのHDDで残り時間は22時間程度しか残っていませんが。なので機種にも
よりますが様々です。
あと以前パナソニックに聞きましたがディーガのダビング数はあるだけ一度にダビングは出来ますと
言われました。DMR-BRZ2000もお引っ越しダビングが出来る機種なので。

いま思えばNASへのダビングよりはディーガ同士のお引っ越しダビングを試した方が早かったと
思います。最初に気付かず申し訳ありません。

書込番号:23395328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2020/05/10 18:29(1年以上前)

>nato43さん

色々と情報ありがとうございます。
とりあえず小さいファイルは何度やっても問題なくダビングできることが確認できたので一安心です。
大容量ファイルや複数ファイル転送については、今後やっていくうちにまた何か分かってくると思います。

ディーガ同士のお引っ越しダビングは一度は候補としていましたが、NASの方がテレビやレコーダーのメーカーに縛られないのでレクボックス購入を決めました。お気になさらずに。

書込番号:23395402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2020/05/11 01:13(1年以上前)

>nato43さん
>LsLoverさん
>こるでりあさん

皆さん、種々アドバイスを頂き有難うございました。
まだ完全解決に至っていませんが少しずつ明かりが見えてきました。完全解決しましたらまたご報告します。

書込番号:23396242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2020/05/17 06:52(1年以上前)

>nato43さん

こんにちは。
一旦解決済としていましたが、1つ確認させて下さい。
複数ファイルをディーガからNASに転送中に途中でエラーになると次のファイル転送に続かずストップします。この現象はそちらの機種でも同じでしょうか。
本来は途中でエラーがあってもそのファイルをスキップして次のファイル転送に進み全ファイルを一通り終えた後に、各ファイルの成功/失敗の結果が表示されるものと思っておりましたが。

書込番号:23408693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/17 07:52(1年以上前)

>カメラドンさん
おはようございます。
私のディーガからNASへのダビングは失敗したことがありませんので良くは分かりません。
ディーガは1ファイルのダビングしかしていませんので、しかしNAS同士のダビングでは数回
失敗しました。その時は1000番組のダビングをしていました。約700番組をしたところ
最後の20番組で失敗しました。全ての番組が赤い線になりました。以前失敗したときも
20番組で失敗しましたがその時は1番組ずつ時間がかかりながら赤い線になりましたが
今回の失敗時は全ての番組が一瞬で赤い線が出ました。再度20番組で挑戦しましたが、
やはり同じような状態でした。多分一時領域を超えたものと思います。一旦両方のNASを
リセットしてダビングをしたところ20番組でも成功して残りの300番組も終了しました。
ディーガはお引っ越しダビング機能がありますので本来はあるだけの転送が出来ると思いますが、
電源を切らないと実行しないので、多分電源を付けたままだと1番組ずつしか出来ないと思いますが。
NAS同士のダビングでは失敗したらその後は全て失敗になりました。

書込番号:23408753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2020/05/17 10:50(1年以上前)

>nato43さん

おはようございます。
詳しく説明頂き有難うございます。

>最後の20番組で失敗しました。全ての番組が赤い線...

やはりパターンは違えどこの現象は出るんですね。
私の場合、NAS→NAS、レグザテレビ→NAS、NAS→ディーガはどれも失敗無しです。ディーガ→NASだけ失敗します。

本件でIOデータから回答が来ましたが、以下の2点を理由にコンテンツもしくはディーガ側の原因が強いとのことです。
・ダビングエラーになるとディーガを再起動しなければ次のダビングが出来ない
・ダビングが成功する場合もある

パナからの回答はまだですが、NAS側のプログラム(例えばNAS付属のDixil media serever)にも原因があるように思います。理由として、エラーが発生するとその後のNASへのダビング不可のみならず、スマホでの宅内・宅外視聴も出来なくなります。つまりディーガ/NAS間だけの問題ではなく、ディーガ本体の機能まで損います。(ディーガの再起動で復活はしますが)

コンテンツについては前回テストしたように同じ番組で成功と失敗があるので直接的な原因ではないと思います。

書込番号:23409086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/17 10:59(1年以上前)

やはりダビングが失敗したときは、全てリセットしたほうが良いと思います。
因みにスレ主様は使っていないと思いますが、同じパナソニックのCATVのSTBであるTZ-HDT621は
最大32番組までしか一度にダビングが出来ない機種もあります。
なのでダビングは少しずつしないといけないと思います。

書込番号:23409108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2020/05/17 11:26(1年以上前)

>nato43さん

当面はリセットを繰り返しながらやるしかないですね。ただ再起動時のあの音を聞くと本体寿命が短くなりそうで....
STBの情報有難うございます。

書込番号:23409163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/17 16:39(1年以上前)

>カメラドンさん
こんにちわ。
以前も書きましたが、そもそも両社とも動作確認はしていませんので、何がおこっても
自己責任で使うしかありません。
とりあえずは動いて良かったと思うしかありません。出来るだけ負荷の少ない状態で
使うしかないですね。

書込番号:23409882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2020/05/17 19:27(1年以上前)

>nato43さん

そうですね。
このNASはディーガ用ではなくパソコン用として使うことにします。
元々、ディーガに貯め込んだ番組を外出時や夜中に一気にNASにダビングすることが目的でしたが、現時点では2GB程度の番組を1つずつしか出来ない状況なので。

書込番号:23410262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2020/05/17 19:29(1年以上前)

>nato43さん

色々とアドバイス頂き有難うございました。

書込番号:23410270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2

クチコミ投稿数:197件

テレビ REGZA Z810X
レコーダー DIGA 4CW200

こちらの対応機器を見るとテレビから本機へのムーブは○がついていますが、レコーダーは対応一覧になく使用可能か確認できません。

どなたか実際に試した結果わかったらご教示ください。

書込番号:23108829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/15 17:45(1年以上前)

どんぴしゃりの組み合わせで使っている方の書き込みを期待するしかないのではございますが・・・

以下の表では、「DMR-4CW200」が入っているんで、「規格上は」いけるような気がするんっすけど、まぁ保証はできないっすよねぇ・・・。('ω')
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bxt970.html

書込番号:23108905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/15 18:53(1年以上前)

基本的にこの手の物は生データそのものじゃなくて圧縮や暗号化経由なので
テレビもHDDレコーダーもブルーレイ書き出し機器も全て同じメーカーで揃えるのが常識ですよ
メーカー独自に画質良くしようとしたり低スペックの物でも録画のパフォーマンスあげようとしたりで
それぞれ別のバージョンのデコーダーやエンコーダーを使ったりしてて、必ずズレが生じるので。
買う前に「こんなはずじゃなかった」って思うのが怖いなら揃えるべきです。

人に聞くというのは
少なくとも「正常動作する保証が欲しい!」と不安に思っているということですし。
自分で試して(人柱という)報告する事をやる人もいますけどね

>ご教示ください
IODATAのRECBOX AAS HVL-AAS2の対応表には一部の古い機種しか動作確認(動作保証ではない点に注意)されておらず
完全に互換動作しない事が書かれてあるので、恐らく無理でしょう。
売る側も「自分のメーカーから出してるものをセットで買わせよう」と必死なので。。

書込番号:23109042

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/15 19:57(1年以上前)

>ダックス短足さん
こんばんわ。
私は両方とも持っておりませんが、RECBOX(HVL-ATシリーズ)を使っていました。
その際にディーガ(DMR-SCZ2060)は接続しましたが動作検証リストには入っていませんが、普通に
ダビングは出来ていました。現在はLANDISK(HDL2-AAシリーズ)を使っていますがこれも普通に
ダビングはしています。これも動作検証リストには入っていません。
以外と動く可能性はありますが、アイオーデータもパナソニックもやってみないと分かりません
と言われます。

書込番号:23109187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/15 20:03(1年以上前)

そうっすねぇ・・・まぁメーカーでも、すべての組み合わせを試すわけにもいかないんで・・・。
まぁ、そのための「規格」なんっすけど、必ずしも「できる!」ってこともなかったりするっすよねぇ・・・。

アリがちなのは、無圧縮の「DRモード」でないとダメってゆーことは、あるかもしれないっすよねぇ・・・。

書込番号:23109196

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/15 21:03(1年以上前)

エンコーダー、デコーダーのバージョンが初期の物で録画すると
後で購入した後期の物で再生すると音飛びや音声が正常再生されなくなったり
映像にノイズが入ったりするので同じ規格でも安心して別メーカー、別世代同士で
やり取りできないのが現状です。初期のものは後期のもので再生互換性があっても良いと思うのですがね

同じデコーダー・エンコーダーを全ての企業が半永久的に使い続けてくれればそうはならないと思いますが
ハードウェアを新しくして新製品として出す場合、あるいは安い製品として出す場合は
「旧世代のものを新型ナノテクノロジープロセッサ搭載で小さくしました」とか
「低スペックの安物だけどなめらかな録画が可能(ただし画質は最悪)」とか
「高スペックだからこそ、なめらかで画質の良い録画が可能」とか
製品自身の価値を出さないと購入層と結びつかないからだと思います
なので2019年発売品でも採用するデコーダーやエンコーダーの内容やバージョン違いで
互換性が無くなったりするのだと思います。

動作保証を求めるなら同じ世代のメーカー品で揃え、人柱に挑戦したいなら「買う」しかないですね。
お金に余裕がないなら保証を求めてください。

書込番号:23109333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2019/12/15 21:26(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
たしかにこの組み合わせに限った話になると、情報限られてしまいますね。もう少し調べて、人柱覚悟で購入してみます。ダメならヤフオフにでも売ります。差額は勉強代だと思って。
結果わかったらまた報告します。

書込番号:23109389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/15 21:48(1年以上前)

一応解決済みですが、RECBOXからディーガへのダビングですが、RECBOXからの操作しないと
ダビングは出来ません、逆にディーガからRECBOXへのダビングも、RECBOXから操作しないと
ダビングは出来ません。ディーガのダビング先として出るのはUSB-HDDとBDドライブだけです。

書込番号:23109444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2

レグザ42Z1を買い替え検討してます。ポータブルハードディスクからダビングもしくは移動が可能でしょうか、 アイオデータ HDPC-U500BRを接続してます。

書込番号:23106331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/14 13:28(1年以上前)

アイオーデータのページには動作保証はしていません。
なので規格上は出来ても、やってみないと分かりません。アイオーデータに聞きましたが東芝製品は見られることは多いがLANによるダビングは失敗する事もあると言われた事があります。

書込番号:23106392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/14 14:12(1年以上前)

Z1/Z1Sシリーズの商品説明では、
「ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。」
ってゆう記載があるんで、「規格上は」、「DTCP-IP対応サーバー」である「HVL-AAS2」にダビングはできるってことにはなるっす。

んでも、「保証できるか」ってなると、メーカーの動作保証にのっていない組み合わせでは、「実際にその組み合わせでできました。」って書き込みを待つしかないっす。

まぁ、たいがいは大丈夫だとは思うんっすけどね。
んでも、保証はできないってことっす。(;^_^A

書込番号:23106473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/12/14 14:34(1年以上前)

ありがとうございます、チャレンジしてみようと思います。

書込番号:23106502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/14 17:04(1年以上前)

ありがとうございます、チャレンジしようと思います。

書込番号:23106732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Smart Visionのホームネットダビング

2019/12/06 02:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2

スレ主 Sweet angeさん
クチコミ投稿数:6件

Smart Visionのホームネットダビング機能を使い、このREC BOXへ録画番組をダビングしようと思うのですが転送先に表示されず困っています。

マニュアルなどに記載してあることやネットで検索して出てきたことは全て試してみましたが一向に改善しません。

パソコンのネットワークの場所やSmart Vision内の録画番組一覧→フォルダー欄にはメディアサーバーとして表示されているので接続自体はできていると思うのですが………。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お力添えを宜しくお願い致します。

書込番号:23089875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/06 04:44(1年以上前)

>Sweet angeさん
こんばんわ。
私は両機種ともに使った事がありませんので、推測となります。
まず現在発売のRECBOX(HVL-AASシリーズ)は純粋のRECBOXではありません。位置付けとしてLANDISKと同等です。なのでNECのホームページに書かれているRECBOX(HVL-ATシリーズ)
とは別物です。あとRECBOXのメディアサーバーもバージョンが上がっており、HVL-ATなら
ファイルの管理は一万ファイルでしたが、次の機種であるHVL-DRシリーズから十万ファイルまで
となっております。あとですがやはりHVL-DRシリーズでもダビングが出来ないとの
投稿があります。投稿番号21108462です。

書込番号:23089910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweet angeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/06 05:57(1年以上前)

>nato43さん

早速ご回答して頂き、ありがとう御座います。

>現在発売のRECBOX(HVL-AASシリーズ)は純粋のRECBOXではありません。〜 RECBOX(HVL-ATシリーズ) とは別物です。

との事ですが、HVL-ATシリーズの商品ページを見ると「生産終了 後継品 HVL-AAS2」との記載があり、こちらの商品を購入したのですが私の認識が間違っていたのでしょうか…?


また、HVL-DRシリーズでもダビングが出来ないという 21108462番の投稿も確認してみました。

こういった機器は初めて購入し、購入の際に下調べとして勉強した程度なのであまり理解が出来ていないのですが、結局 Smart Visionのネットワークダビングには現在発売されているRECBOXシリーズ(?)は対応していないという事になるのでしょうか?泣

書込番号:23089945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweet angeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/06 06:07(1年以上前)

書き忘れていましたので追記しておきます。

PC:NEC PC-VS370RSシリーズ
OS:Windows 8.1
ルーター:NEC WF300HP

上記を使用しております。
引き続き回答を受け付けておりますので宜しくお願い致します。

書込番号:23089954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/06 06:10(1年以上前)

あくまでアイオーデータのサポートの話しではそう言っていました。
何故なら以前のRECBOXは全体が黒い画面ですが、HVL-AASはLANDISK(HDL-AA2)と同じ
白い画面です。大体は出来るはずですが、ある機種は出来てもその他の機種では出来ない事が多々
あります。特に内部のソフトウェアが上がった時はです。

書込番号:23089956

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/06 06:32(1年以上前)

HVL-ATとHVL-AASの大きな違いは、HVL-ATはページ単位でダビングしますがHVL-AASは見える
分全てをダビングします。確かにATシリーズも複数のページを指定すれば1000ファイルでもダビングは出来ますか、AASではそれがなくHDL-AA2も同じで一ページで行います。因みにHVL-ATでダビング
しましたが、原因不明ですが、途中でダビング出来なくなりました。
20ファイルずつ2時間かけてダビングしていましたが、1日5ページをダビングして1週間実行していたら
ダビングに失敗したコンテンツがありますと出て動かなくなりました。再起動後全てダビングOKです。
多分HVL-AASやHDL-AA2などはそういうことはないのかもしれません。そのあたりは使っていませんので分かりません。とりあえずはHVL-DRシリーズからメディアサーバーも上がっています。

書込番号:23089969

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/07 00:12(1年以上前)

私も2000年頃パソコンにビデオキャプチャカードのカノープスのMTV2000あたりを入れてビデオを録画していましたが、最近はCATVのSTBがメインで録画しておりHDL2.AAシリーズで保存しています。
パソコンでは最近あまりキャプチャカードやUSBタイプも最近見ていません。多分OSの制限やDTCP-IP
の制限や著作権法の制限などで自由に録画コンテンツは動かせません。
なのでレコーダーに録画してNASに保存した方が良いと思います。ただしNASは2台設置してバックアップに使う方が良いと思います。もしそのままパソコン経由でのダビングだとNECのホームページに
書かれていましたがHVL-ATの中古を購入してHVL-AASはバックアップとして使う方が良いと思います。
しかしこれはスレ主様の考え方次第です。
何せやってみないと分かりませんので、当然ですが私も保証は出来ません。

書込番号:23091831

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweet angeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/07 22:35(1年以上前)

>nato43さん

返信が遅くなり申し訳御座いません。

憶測や経験などから様々なアドバイスをしてくださり、ありがとう御座います。

今時、珍しい話ですがレコーダーを所持していない為パソコンで録画をしており、内蔵のドライブでダビングを試したこともあるのですが調子が悪く成功したことがないのでネットワークダビングを試みた次第です。

下記のソフト(?)でsmart vision内の録画をBlu-Rayにダビングしたいのですが、他の機器(リンクステーションなど)を利用してもやはり厳しそうでしょうか…?
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

書込番号:23093760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/07 23:45(1年以上前)

申し訳ありません。
私は該当ソフトを使っていませんので分かりません。
確かに便利そうですが。

本当はレコーダーを購入した方が早いのですが。

書込番号:23093914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweet angeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/08 00:08(1年以上前)

>nato43さん

私もこのソフトを利用はしておらずネット上の書き込みで、この方法ならDVDドライブしか内蔵していないパソコンでもBlu-Rayへダビングできる…と見かけたもので…。すみません。

後のことを考えてレコーダーの購入も検討していますが現在パソコンに録画してあるものを取り出したいのと編集がテレビでしか行えない点が個人的に不便な為、購入には踏み切れておりません。

もうかれこれ2週間ぐらい毎日格闘しましたが一向に改善しそうにないので、違う機器でのネットワークダビングも検討してみます。
親身に相談に乗ってくださり本当にありがとう御座いました。

書込番号:23093962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/08 02:31(1年以上前)

流石にDVDの機械でBDは焼けないです。そもそもDVDで焼くとHDDにムーブバックは出来ません
あくまでDVDで見るしか出来ません。、一方BDはファイナライズ操作をしなくても他の機種でも
見られます。レコーダーのHDDへムーブバックも出来るはずですが、これはやってみないと分かりません。私はディーガ同士でムーブバックは検証しましたが、DMR-BRW520で焼いたBDをDMR-SCZ2060のHDDにムーブバックはしましたが、他の機種では試していません。本当にやってみないと分かりません。
そもそもですがPCTVplusはソニー製品なのでsmarVisionが動作するのかも分かりません。多分ですが
PCTVplusからsmartVisionの録画フォルダーが見える事が条件だと思いますが、何せ使った事がないので申し訳ありませんか、保証は出来ません。
何せ色々な規格が混在しており、著作権法の問題もあります。最悪はPCからの再生しか出来ない気が
します。

書込番号:23094090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sweet angeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/08 02:40(1年以上前)

>nato43さん

話を省いたのでややこしくなっていて、すみません。
当方、外付けBlu-Rayドライブを所持しているので下記の方法を試してみようと思いました。(ブログで成功記事を書かれていた方がいたので…)

Smart Visionで録画&編集→ネットワークダビングを利用しRECBOXダビングにする→RECBOX内の録画データをPC TVplusで読み取り(?)→外付けBlu-RayドライブにてBlu-Rayに焼く…です。

書込番号:23094093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RECBOX AAS HVL-AAS2」のクチコミ掲示板に
RECBOX AAS HVL-AAS2を新規書き込みRECBOX AAS HVL-AAS2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RECBOX AAS HVL-AAS2
IODATA

RECBOX AAS HVL-AAS2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月下旬

RECBOX AAS HVL-AAS2をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング