


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS2
以前の機種では使えると書いてあったを見たことがあるのですが、こちらの最新機種でも使用できるのでしょうか?
I-O DATAに問い合わせたところ、動作確認はできていないと言われてしまったので質問させていただきました。
分かるかた教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23289857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは念のためにっすね、その、「使用できますか?」ってのは、「どう使いたい」と考えているっすか?
USBハードディスクとか、ネットワークハードディスクとか、ムーブ先とか、DLNAサーバーとしてとか・・・いろーんな使い方があるっすよ。
まっ、USBはないか。(ーー;)
書込番号:23289872
2点

すみません、用途を書いていませんでしたね。
テレビを買い替えたため、Z9000に付けていた外付けハードディスクのデータを移動させたいと思っています。
書込番号:23289877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みいこるんさん
こんばんわ。
テレビのダビング先にHVL-AAS2が出ていればダビング出来ます。あとはテレビを交換してレグザリンクにHVL-AAS2が表示されていれば、再生出来ます
ただ、HVL-AAS2にダビングしたものはコピーワンスとなり次にダビングすると削除されます。
アイオーデータの動作確認リストに無い商品でも動く可能性はありますが、原則やってみないと
分かりません。
書込番号:23289900
1点

>みいこるんさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10957146/
に、USB HDD 間で移動ができるとあるので、この機種でもできると思います。
書込番号:23289904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただき、ありがとうございます。
一つ前の機種でできていれば、2019年に発売されたLECBOXでも使用できるというこでしょうか?
高い買い物なので、買ってみないと分からないだと怖いな・・・と思っています。
書込番号:23289906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い買い物なので、買ってみないと分からないだと怖いな・・・と思っています。
もし、どーしてもなんらかの保証が欲しいってことならばっすね・・・、
東芝サポートに問い合わせて、「動作保証してもらえる東芝製レコーダー」を選択するしかすべはないっす。
じつは、いろーんな使い勝手は、「レコーダー」のほうがいいいっす。(^^)/
「DTCP-IP」って規格にそった装置同士であれば、「できるはず」なんっすけど、これがまた、アマアマなところがあって、「相性」が発生しやすいんすよねぇ。
アイ・オー・データで、検証できていない以上は、「まぁ、おそらく使えるんでないかしら・・・」程度のお答えしかできないっす。(;^_^A
んでなければ、「そのものズバリ!」の組み合わせで使っているって人の書き込みを期待するしかないっすねぇ。
書込番号:23290156
2点

>テレビを買い替えたため、Z9000に付けていた外付けハードディスクのデータを移動させたいと思っています。
ん?
まだ「Z9000」は、使える状態であるんっすよね?
ないとダメっすよー。
書込番号:23290158
2点

東芝のレコーダーというのは、普通に録画の時に使うようなレコーダーということでしょうか。
調べてみます。
ありがとうございます。
でも、高そうですね><
Z9000は家にあります。
外付けHDに子供がTVに映ったものなどが残っていて、捨てられずにいます。
書込番号:23290296
0点

>外付けHDに子供がTVに映ったものなどが残っていて、捨てられずにいます。
「RECBOX」だけで残すってゆーのは、「危険!」なだけってことは、認識できているっすか?
もしもっすね、「可能な限り残しておきたい」ものだったらば、最終的には、「ブルーレイ」にダビングすることをオススメするっすよ。
著作権保護がかかっている「番組録画」でも、「10枚くらい」残せるっすからね。 (そんなにはいらないか(;^_^A)
ハードディスクが壊れていない、いまのうちっすよ。
そのためにも、「ブルーレイレコーダー」が一番であることにはマチガイないっす。
書込番号:23290490
3点

>Excelさん
何度もありがとうございます。
相談に乗っていただけて嬉しいです。
昨日見ていたHPに、RECBOXに取り込んでから、PCに何かソフトを入れるとDVD(ブルーレイ?)にできるというのが書いてあったので、RECBOXに取り込んだらPCでブルーレイ等には記録しようと思っていました。
(ただ、昨日見ていたHPがもう探し出せませんでした 涙)
レコーダーでダビングできるようであれば、
Z9000→RECBOX→レコーダー
という流れでダビングできればいいな・・・と思いました。
「おうちクラウドディーガ DMR-4CS100」を今回購入したのですが、できるかどうかはまだよく分かっていません。
Z9000で使っている方の書き込みがないので不安ですが、東芝で新しくブルーレイレコーダーを買うよりは、RECBOXを購入してみるのがいいのかなと思ってきました。
時間があるならゆっくり考えるのですが、auペイで購入したいため明日まで書き込みがあるか待って、購入するか決めようと思います。
書込番号:23290647
0点

>みいこるんさん
多分この商品ですか。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/?s_tc=st_adv_ad_pctv_se_0001
確かにRECBOXの推奨ソフトです。
書込番号:23290672
1点

>(ただ、昨日見ていたHPがもう探し出せませんでした 涙)
ソニーの「PC TV Plus」とかでないかしら。
ただ、PCに、「ブルーレイドライブ」ついているっすか?
無ければ、USB外付けするっす。
あと、おそらくっすけど、「Z9000」での録画モードが「DR」以外だと、いろいろとキビシーものがあると思うっすよ。
ダイジョウブっすか?
>Z9000→RECBOX→レコーダー
なーんも調べていないんっすけど、Z9000−>レコーダー ってはいけないかしら?
んだと、RECBOXなんてメンドーな機械はいらなくなるっすよ。
スンマセン、わたくし、もう調べるパワーがないっす。(;^_^A
ご自身でお願いするっすー。 (アァ・・マタムセンキニンデ・・)
書込番号:23290677
2点

>Excelさん
遅くまで本当にありがとうございました。
PCにブルーレイはついています。
そして、
>ソニーの「PC TV Plus」とかでないかしら。
そうだと思います!!
ソニーまでは覚えていました。
ありがとうございます。
>あと、おそらくっすけど、「Z9000」での録画モードが「DR」以外だと、いろいろとキビシーものがあると思うっすよ。
ダイジョウブっすか?
録画モードなんてあったんですね。
ずっと、初期に設定した状態(10年くらい前から?!)で予約録画していました。
夫は機械音痴で全く相談できず、昨日行ったヤマダ電機の店員さんも全く分かっていなかったので、ここでお話を聞けて良かったです。
ギリギリまで調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23290750
0点

>nato43さん
教えていただき、ありがとうございます!
それだと思います。
昨日、Z9000で使えた体験談を読んだのに、そのHPをもう探し出せず・・・。
ありがとうございました。
書込番号:23290755
0点

HDDは消耗品です。必ず壊れます。それが1日か10年かは、分かりません
なのでバックアップは必要です。私は同社製品のLANDISKのHDL2-AAシリーズを2台
使用しています
以前HDL2-AA0の2台のHDD中1台が壊れました。その際は、もう一台のLANDISKに移動させました。
その後もう一台のHDDも壊れました、HDD2台を購入しファームウェアをインストールして
元に復旧させました。なので最低でもNASは2台は必要だと私は思っています。
私も以前1ドライブのHVL-AT3.0を使用していましたが、HDDは壊れませんでしたが、
録画データが一覧表に出なくなり、600番組程あったのですが初期化したことが2回程ありました。
RECBOXなどはHDDもそうですが本体が壊れても録画データは見られなくなります。
あとLANダビングは意外と時間がかかります。
なので出来ればテレビと同じ東芝のレコーダーをお薦めします。
書込番号:23290923
1点

>nato43さん
色々教えていただき、ありがとうございます。
HDDは壊れると分かってはいるのですが、壊れたことがないのでついつい何も対策をしないでいます。
ちゃんとしておかないと、壊れたときショックが大きいですよね。
当初の計画より予算がだいぶ上がってしまいますが、東芝のブルーレイレコーダーをこれから家電屋さんで見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23291330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みいこるんさん
東芝製レコーダーを買うなら、レグザリンク・ダビング対応機種を選ぶと便利です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
書込番号:23291405
1点

みいこるんさん
>PCにブルーレイはついています。
Z9000 => PC TV Plusのみで使えると思います。(REC-BOXは不要かと)
確か体験版でも1時間以内の番組なら書き出しできたと思うので、
試して見ては如何でしょう。(どうせ無料なんですし;^^)
PC TV Plus 体験版のインストールとご利用方法
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/dl_note.html
書込番号:23291415
1点

>papic0さん
ありがとうございます!
東芝に電話したところ、
「現行のものを購入すれば何でも大丈夫です。」
としか言われなかったので、対応機種が乗っているページを教えていただけて参考になりました。
>ヤス緒さん
ありがとうございます!
レグザ→PCでいけるかもしれないんですね。
まだ何も購入していないので、この方法をまずは試してみようと思います。
書込番号:23292291
0点

>テレビのダビング先にHVL-AAS2が出ていればダビング出来ます。あとはテレビを交換してレグザリンクにHVL-AAS2が表示されていれば、再生出来ます
Z9000は、NASとDLNAサーバ何方にも番組をダビングでき、recboxは何方でも機能してしまいますが、前者でダビングした場合に上記のような使い方をしても、recboxが見えるだけで、ダビングした番組は再生できません。
#納豆氏は例によっていつも芝板ではテキトーですね。
>録画モードなんてあったんですね。
TVの録画の場合、ほとんどの機種で録画モードはDR固定で選べません。
Z9000も同じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=11042929/
スレ読む限り、スレ主さんのスキルではrecbox経由でPCに書き出してbd化は敷居が高すぎるように思いますので、対応する東芝レコを購入してレコ経由でのbd化か一番早く結果を出せそうです。
書込番号:23292523
2点

>DECSさん
回答いただき、ありがとうございます!
DECSさんの書き込みの最初の方は理解できなかったので、確かに私には敷居が高いと思いました。
NASという言葉も今回初めて聞いて、まだいまいち理解できていないレベルなので(>_<)
PCに繋いでやってみて、それがダメなら、東芝のレコーダーを買おうと思っています。
書込番号:23293321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NASという言葉も今回初めて聞いて
この画面の一番上を見てみましょう
>>NAS(ネットワークHDD) > IODATA> RECBOX AAS HVL-AAS2 > クチコミ
安くあげるには、知識と勉強が必須です。
スレ主さんの場合、東芝のBDレコでもできるかどうかですよ。
書込番号:23293389
0点

既に書いていますが誤解が無いよう念の為・・・
NASに関してnato43さんとDECSさんが書かれていますが、
PCを利用する場合にはテレビからPC TV Plusに直接ダビング出来るので
NASは(HVL-AAS2を含め)必要ありません。
いちどPCのHDDにダビングしてからBDメディアへ書き込む操作を行います。
(BDメディアにダビングするので見る時には少し面倒かもですが)
ご自身で出来るかどうかも無料体験版で全て確認できますが、
難しい様なら東芝のレコーダーを買うという事で良いかと。(;^^)
ちなみに私はREGZA RE1(Z9000の次の世代ですね)でPC TV Plusを利用しているので、
何かわからないところがあったら気軽に聞いてもらっても大丈夫です。m(_ _)m
書込番号:23293561
2点

>DECSさん
勘違いさせてしまってごめんんさい。
今回初めて聞いたというのは、DECSさんから初めて聞いたというわけではなく、TVを買い替えすることになって色々調べていて初めて聞いたということです。
アイ・オー・データやバッファローのHPを見て、「これをNASっていうのか・・・ふむふむ」といった感じです。
今までPCなど家電関係のトラブルは自分で調べて解決できていたので、TVも何とか頑張って自分でできたらなと思っています。
(自分でというより、皆さんのお知恵を拝借してですね)
書込番号:23293750
0点

RECBOXなんかを使うってことはっすね、「便利に視聴できること」が、イチバンの目的になることがほとんどなんで、最終目的地が、「ブルーレイで保存すること」であればっすね、ハナッから「ブルーレイレコーダー」にしたほうがいいっす。
変に「RECBOX」とか、PCとかなんてハサめると、苦労するだけっすよ。
「ブルーレイレコーダー」にしておけば、「その後の」いろーんな使い勝手も、イチバンいいってことっすよ。
書込番号:23293765
2点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
ヤス緒さんの書き込みを見て、なんとなくイメージができました。
私が見た体験談のHPでは、
TV→RECBOX→PC TV Plus
という作業をしていたので、
TV→PC TV Plus
とお聞きして、え?!RECBOXはいらないの?!とちょっと不思議に思っていました。
いくつかお聞きしたいことがあるのですが、
★残しておきたいTV番組がコピーワンスの場合、PCに移動させた時点でゼロになってしまう→つまりもうBDにはできなということでしょうか?
★用意するものはありますか?
PC TV PlusのHPを見て、
・TVはネットに繋げておく
・PCとTVはWi-Fiで接続
ということだけで大丈夫なのかな?と思ったのですが、合ってますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23293804
0点

コピーワンスですが、最終保管が最後の1台です例えばテレビでコピーワンスのデータをダビングするとテレビからは削除されPCに残ります。それをディスクにダビングするとPCからは削除されます。
最後にディスクにデータが残ります。
書込番号:23293820
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
東芝のレコーダーを購入するのが一番いいのは理解できました。
ただ、先週レコーダーを買ったばかりで、しかもTVもPCも買い、もう30万円以上使ったので、安くすむならそれに越したことはないな・・・と思ってしまっています。
夫は機械音痴なので、楽にできるなら買えばいいじゃんっというタイプなのですが、私がどうしてもケチになってしまって・・・。
でも、やってみて無理だったら、Excelさんに教えていただいたように、レコーダーを購入しようと思っています。
あ〜でも、約5万円の出費か・・・と思うと、なんでパナソニックのレコーダーを買ってしまったんんだ><と悔やまれます。
書込番号:23293870
0点

>nato43さん
ありがとうございます。
そういうことなんですね。
理解できました。
BDにできるようでよかったです。
書込番号:23293886
0点

みいこるんさん
>・TVはネットに繋げておく
>・PCとTVはWi-Fiで接続
>ということだけで大丈夫なのかな?と思ったのですが、合ってますか?
インターネット回線に繋がったWi-Fiルーターに
PCとTVの両方を接続してあればOKです。
(Wi-Fiと有線どちらでもOKです)
>あ〜でも、約5万円の出費か・・・と思うと、なんでパナソニックのレコーダーを買ってしまったんんだ><と悔やまれます。
ダビングに掛かる時間や安定面で考えれば東芝のレコーダーを
買うに越した事ありませんが、
PC TV Plusの対応表でパナソニック製レコーダーの「PC番組を機器へダビング」
が○になっているので、NAS(HVL-AAS2)の様にPC TV Plusを介して
ダビングすることも可能みたいです。
(Z9000→PC TV Plus(PCのHDD)→パナレコーダーといった感じに)
書込番号:23293959
0点

>ヤス緒さん
回答いただき、ありがとうございます。
PC TV Plusを入れてみたのですが、Z9000を検索できませんでした。
何度検索しても出てくるのは、新しく買ったTVとレコーダーだけでした。
Z9000でレグザリンクを押すと、新しいTVとレコーダーが表示され、PCは表示されません。
前使っていた時は、旧PC名が表示されていたので、その時はつながっていたのだと思います。
(何かしたわけではなく、勝手につながっていた・・・といった感じです)
新PCとZ9000がなぜつながらないのか、2時間以上検索したり試したりしているのですが分からず、東芝レコーダーを買うことになりそうです・・・。
書込番号:23294041
0点

みいこるんさん
>PC TV Plusを入れてみたのですが、Z9000を検索できませんでした。
>何度検索しても出てくるのは、新しく買ったTVとレコーダーだけでした。
Z9000にはサーバー機能がありません。
なのでPC TV Plusのサーバー検索に表示されないのは正常です。
>Z9000でレグザリンクを押すと、新しいTVとレコーダーが表示され、PCは表示されません。
以下を確認して見て下さい。
・PC TV Plusのインストール時に出るファイアーウォールなんちゃらで「はい」を選択したか
・PC TV Plusを立ち上げた状態で行っているか
・PC TV Plusの設定「番組の受信と配信」で、
「サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)」と
「モード1(ひかりTV対応チューナー、テレビ、RECBOX向け)」に
チェックを入れているか
上記をやっていて認識自体が出来ない様なら、
東芝のレコーダーを買ってしまった方が良いかもですね。m(_ _)m
書込番号:23294425
1点

あと、他の2台は繋がっているとの事なので正常に接続済みだとは思いますが、
Z9000にあるLAN端子3つの中で今回利用するのは真ん中のLAN端子になります。(一応、念の為)
書込番号:23294530
1点

>ヤス緒さん
ヤス緒さんに教えていただいた設定にしたところ、無事接続できダビングできました!!!!
(Z9000→PC TV Plus→BD・・・・・BDをレコーダーで再生までできました。)
PC TV Plus→パナソニックのレコーダーへのやり方は、色々見てはみたのですが分かりませんでした><
確かにダビング時間はかかりましたが、他のことをしながら待っていればあっという間だったので、コツコツと必要な番組をダビングしていきたいと思います。
夜中の時点ではもう無理だ・・・
と思っていたのに、ヤス緒さんのアドバイスのおかげでここまででき感謝しております。
何度もご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:23294905
0点

「PC TV Plus」でウマクいったってことっすね。(^^)v
よかったじゃぁないっすか。
まぁ、ダビング中には、テレビみれなくなるんすよね?
それは、いたしかたなしってことっすねー。
書込番号:23294997
1点

>Excelさん
Excelさんもありがとうございました。
最初から色々アドバイスをいただけ、何も分からなかったのでとても助かりました。
>まぁ、ダビング中には、テレビみれなくなるんすよね?
Z9000は、テレビのケーブルを外してしまったので今はただのモニターになってます。
外付けHDDの録画番組を見るためだけに残してあります。
・他の方も同じ症状があるようですが、寒いと最初の数十分画面の上部が乱れる
・地上波が映らなくなる(2画面だと映る・CSやBSは普通に映る)
のような症状があるので、TVとしてはもうダメかな・・・と思っています。
書込番号:23295087
0点

>みいこるんさん
>・地上波が映らなくなる(2画面だと映る・CSやBSは普通に映る)
わたしの東芝レグザZ3500の方が古いですね。
テレビの電源コードを抜いてしばらく放置しても、地デジがうつらない不具合は解消しませんか?
書込番号:23295290
0点

>papic0さん
ありがとうございます。
東芝に電話で聞いた時、電源コードを抜くように言われ試してみました。
その時はたまたまなのかちょっとは調子が良くなった気がするのですが、また同じような症状になりました。
今も、TVを付けるとエラーコードが出ています。
そして2画面にすると出ない(不思議・・・)。
書込番号:23296118
0点

>ヤス緒さん
もし、こちらをまだ見ていらしたら、教えていただけると助かります。
PC TV Plusで録画番組を移動させていたのですが、急に「再生できません」と表示されダビングも再生もできなくなった番組が出てきました。
全てではなく一部です。
(数えてはいませんが4分の1くらいでしょうか)
こうなってしまったら、もうどうしようもないのかを教えていただきたいです。
一応、大切な順に移動させていったので、残っているのは優先順位が低いものなのですが、復活させられるならさせたいです。
試してみたことは、電源を切る、ケーブルの繋ぎ直し、2日くらい放置してみる、です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23307057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みいこるんさん
経験がないので分かりませんが、、、
PC TV Plusの再インストールくらいしか思いつきませんね。m(_ _)m
一応、NAS等でしたら似た様な経験があります。
かなり昔の話ですが、その時にはどうにもならず削除しました。
失敗がない最近(といっても数年の話ですが)で気を付けている事というと、、、
一度に複数のダビングを行わないことと有線LANを利用することくらいでしょうか。
(経験則から上記には神経質になっています;^^)
書込番号:23307471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





