


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS4
入検討しております。
RECBOXの適応表の親テレビ(外付けHDD録画)でRECBOXにダビング、DTCP-IP対応の各部屋の子テレビで視聴と言う流れで使用は可能でしょうか?
レコーダー使用はしない予定です。
DLNA機能はRECBOXにある為、全てのテレビがLNAに対応していなくても、DTCP-IPのみに対応していればいけるのかな?と思っています。
また、適応表以外で動作確認が取れた。と言う方がいましたら、情報を教えていただけると助かります。
書込番号:23125966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはできます
ただし多分テレビからのダビングは面倒です
アップロードダビングは1番組ずつダビングになると思いますので
手間がかかります
ダウンロードダビングだと一括で選択してほっとくだけなんですが
書込番号:23125983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあレグザなんかだと複数選択可能かもしれませんね
自分はビエラで面倒でした
テレビによるかな
書込番号:23126009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず基本的考え方が、ちょっと違っているようっすよ。
「配信」自体は、「DLNA」に対応していないと、できないっす。
んで、「DLNA対応」の中身として、「DTCP-IPの対応」があるって形っす。
別々のものではないっす。
簡単にまとめると、
・DLNAに則って通信を行い
・必要に応じてDTCP-IPも使う
って形になるっす。
そして、「すべてのテレビ」の、「型番」をお願いするっす。
規格といえども、若干の「相性」が起きる可能性が、ままあるっす。
最終的には、「どんぴしゃり」の組み合わせで使っている方の書き込みを期待するしかないっすねぇ。('ω')
書込番号:23126096
1点

返信ありがとうございます。
親テレビはhttps://s.kakaku.com/item/K0000946637/ ←一応、適応表にあるテレビ選んでます。
親テレビにつける外付けHDDはhttps://s.kakaku.com/item/K0001093499/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
子テレビはhttps://s.kakaku.com/item/K0001085771/
2階にも1台テレビを入れますが特に決めていなく、DTCP-IPに対応した60インチくらいのテレビを入れようかと思っています。
相性がいいテレビがあれば教えて下さい。
書込番号:23126146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
自動ダビングにてRECBOXのHDDに溜まっていくモノだと思っております。
私の組み合わせだとアップロードダビングしか出来ないのでしょうか?
であれば、自動ダビング対応のチューナー等導入も考えてます。
書込番号:23126154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、ご新規さんのようなんで・・・。
「掲示板利用ルール 新規投稿のルール 題名は具体的に!」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:23126275
1点

>azure...Ryoさん
こんにちわ。
私は以前HVL-AT3.0を使用していました。その当時でも自動ダビングは出来ませんでした。
確かにHVL-AT3.0は便利に使っていました、圧縮機能があるし外からも視聴は出来ますし、とにかく
便利でした。ただ問題もあります。HDDは正常に使われているのにコンテンツ操作では、
ファイルがありませんと出て初期化したことがあります。
ダビングについてはアイオーデータの動産検証リストを見る限りテレビよりレコーダーの方が多いと思います。
そもそもRECBOXが既に終わっている気がします。録画よりは配信が重要だと思います。
書込番号:23126329
1点

まず自動ダビングはDLダビングのみだったと思う
でテレビからは一般的にはDLダビングできません
多分できる機種はないです
書込番号:23126540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんどい理屈は抜きにしますと
まず録画番組をどこかで一括管理して
他部屋のDTCPIPプレイヤーとしての機能のあるテレビに配信するのはそのAQUOSのU45だけあれば基本的にはできますので
(動作確認されてないから動かないかもとかそういうめんどいことは考慮しないとして)
それだけのために何か買う必要はないです
また別途その目的のために何か買うならBDレコーダーの方が便利ですよ
書込番号:23126566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ子テレビも決まってるのね
U45の録画番組をBRAVIAで視聴することは
理屈上はできるはずです
すでに設置済みなら試してみてください
(ただ逆は機能がないのでできません
やり方がわからなければテレビの板で聞いてみてください
書込番号:23126579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返信大変ありがとうございます。
実はテレビの下にレコーダー等を置かず、すっきりさせたくてREC BOXを選択しています。
ですから、レコーダーの選択は最初から切り捨ててます笑
SONYに拘ってましたが、パナは2019年製でDLNAとDTCP-IPに対応しているらしいので、そちらに切り替えようかと考えを変えようと思っているところです。
他機種でDLNAとDTCP-IPに対応している現行有機ELシリーズって他にもあるんですかね?
書込番号:23126856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下TV板の守備範囲になりますが
大雑把に言うと
現行BRAVIAのすべてと現行AQUOSのほとんどは
TVからRECBOXへの録画番組のムーブや
他のDTCPIPクライアント機能のあるテレビへの配信に対応していません
(いわゆるDTCPIPサーバー機能がない)
ただしこれらにもDTCPIPクライアント機能はありますのでプレーヤー側にはなれます
VIERA及びREGZAは上記の機能がすべてあります
現行VIERAはどうか知りませんが
申し上げた通り自分がVIERA使ってた頃はVIERAはアップロードダビングで
複数番組を一気にダビングってことができませんでした
そういう意味で言うとこの点ではREGZAが一番優れています
BRAVIAもAQUOSもDTCPIPに「非対応」であるわけではありません
※DTCPIPクライアント機能があってサーバー機能がないだけで非対応ではない
安価なテレビを除いてDTCPIPに非対応のテレビというのは少ないと思います
書込番号:23127087
0点

ちなみにスレ主さんがお持ちのU45に関してはDTCPIPサーバー機能があるようですが
現行シリーズのAQUOSではこの部分削られているものが非常に多いですということです
書込番号:23127099
0点

なお最初に申し上げました通り
もしテレビからRECBOXへと録画番組をムーブしたい場合
アップロードダビングの際複数番組を一気に選択できないと非常にめんどいですので
(テレビからRECBOXへの自動でのムーブは多分できません)
どのテレビを購入検討されているのか知りませんが
該当するテレビの板でそれができるか具体的に質問されたほうが良いかと思います
書込番号:23127137
0点

若干思い込みのありますので、ご容赦下さい。
私はRECBOXはネットワークHDDであり、本来はPCの周辺機器です。なのでPCのバックアップが
出来れば良いと思っています。しかしアイオーデータはそこにDLNAとDTCP-IPの機能をつける事に
よってレコーダーと同等の保存が出来るようになったと思います。なのでディーガからはダビング
の操作は出来ませんがRECBOXやLANDISKからの操作ではダビング出来ます。CATVのSTBは
HDDレコーダーと同じでSTBの操作でダビング出来ます。
あくまでRECBOXはデータのバックアップをする商品です。
私はテレビは本来は録画しても見たら消すのが普通で保存するのはレコーダーだと思っています。
思い込みで書きました。
書込番号:23127474
0点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、テレビの板で聞いてみようと思います。様々な助言をしてくださり、本当にありがとうございました!
>nato43さん
本当はレコーダー使うのが1番簡単で手っ取り早いのは分かってるんです。
今回は新築への導入になる為、壁にテレビだけを設置して外付けHDD等はクローゼットに仕舞い込んで見えないようにしたかった為、このような手段を選んだ限りです。
レコーダー導入の場合リモコンの関係上、クローゼット等に仕舞い込んで操作をするのは難しいと考えてテレビからの一括で操作を考えてたんです。
使い方としてはnato43様のおっしゃるとおりです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23127683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>azure...Ryoさん
おはようございます。
以前私がRECBOXがPCの周辺機器だと言った補足です。
まずRECBOXに録画データがあれば基本的にはテレビのリンクで見ることが出来ます。
全く録画データがない場合はレコーダーやLANケーブルを接続してダビング作業が必要になります
更に設定をするにはPCとルーターやLANHABやLANケーブルで色々接続して設定をします。私が
以前使っていたHVL-AT3.0はコンテンツ操作はスマホからも確認は出来ますがシステム設定は
出来ませんでした。なので意外と配線は面倒ですが、一方レコーダーだとアンテナケーブルと
HDMIケーブルの2本で済みます。まあレコーダーの全ての機能を使うならネットワークの配線や設定も必要になりますが、見るだけなら簡単です。あとアイオーデータに確認しましたが現在のRECBOXはスマホで設定は出来ます。HDDの初期化も出来ますので一部訂正します。
LANケーブルは必須です。一応無線でも視聴は出来ますが、電波の状況により不安定になります。
書込番号:23127818
0点

一応お薦めのHDDレコーダーがあります。
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec104=3
東芝の製品です。クローゼット上でもリモコンが入れば使えると思いますが、分かりません。
書込番号:23127862
0点

いろ〜んな「あつかいやすさ」を考えるとっすね、「レコーダー」に勝るもんはないっす。
>レコーダー導入の場合リモコンの関係上、クローゼット等に仕舞い込んで操作をするのは難しいと考えてテレビからの一括で操作を考えてたんです。
んで、スマホとか、PCから、「リモコンとほぼおんなじ操作」ができるもんがケッコーあるっすよ。(^^)/
この辺は、「東芝レグザ」のほうが進んでるような気がするっす。
昔は、おんなじメーカーでそろえると、テレビに向かって、レコーダーの赤外線リモコンで操作できるってもんがケッコーあったんすけど、最近はスマホがメインになってるんで、各社その方向にいってるっすね。
書込番号:23127928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





