


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX AAS HVL-AAS4
他のRECBOXシリーズではHDDを大容量のものへ換装する記事やブログなどがかなり見つかりますが、本シリーズに関しては情報がありません。
私の探し方が悪いだけかもしれませんが、、、。
もし本シリーズを大容量HDDへ換装した方がいらっしゃれば、他シリーズ同様の手順で換装できるのかご教示ください。
よろしくお願いいたします。
ご参考までに環境は下記のとおりです。
TV : 東芝 REGZA 55Z730X
BD : Panasonic DIGA DMR-BRX2000
NAS : RECBOX HVL-AAS2 (HDD換装出来ない場合はAAS4を買い増す予定)
ルーター : TP-Link Deco M9 Plus
PC : 自作(AMD RYZEN7 2700X、メモリ 32GB、SSD 512GB、HDD 8TB、GTX1080ti)
RECBOX経由で、REGZAからDIGAへムーブできることを確認しました。
なお、RECBOX購入前にPC TV Plusの体験版でムーブできるか試しましたが、当方の環境ではREGZA側からPCが認識されず、使用できなかった経緯があります。
HDDクローニング用に玄人志向のエラースキップ機能付きツインクレードルのKURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP、未使用のWD RED 12TBがあります。
書込番号:23224214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちはDRの10TBがまだまだ現役で
これは持ってないからぶっちゃけ知りませんが
できないってことはたぶんないと思いますけどね
持ってるならぜひお試しください^^;
LANDISKに近い製品のようですので
どっちかっていうとLANDISKの換装手順を参考にしたほうがいいかもしれませんね
といっても基本は同じだと思いますが
ガワがLANDISKと同じだとするとガワ開けるときツメを折らないように注意
みたいな感じになるんじゃないかと予想
書込番号:23224884
2点

一応ですがメーカーの話しだとHDDの交換は出来ませんとのことです。
確かにHVL-DRの頃はHDDの交換をされた人はおりますし、こるでりあさんのような方もおります。
ただHDDの容量を大きいのにしても問題はあります。
それはHDDは長期間の保存には向きません。HDDは消耗品です。見たら消すなら問題はありません
アイオーデータのLANDISK(HDL2-AA0/E)を使っています。
これは別途HDDを2台購入して自分で組み立てアイオーデータのホームページからファームウェア
をダウンロードしてインストールしてメディアサーバーをインストールして有償ライセンスキーを
入れればHVL-AASと同じNASになります。私は8TBのHDDを入れて、複数のNASで録画番組を
バックアップしています。流石に1台の運用は怖いです。実際にHDDが壊れて片肺で
もう一台のLANDISKにデータを移動させ復旧させたことがあります。
一応予備のHDDを所有しておられるようなので実験で入れてみては
いかがでしょうか。私はどうも1ドライブのNASは怖くて使えませんが。
書込番号:23225237
2点

>こるでりあさん
>nato43さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりLANDISK製品のほうが近いようですので、HDL-AA系の分解手順を参考にバラしてみました。ツメは折らずにすんだようです。
中はWD BLUE 2TBですね。
とりあえず一晩かけてクローニングし、クローンしたREDをそのまま挿して動作確認したところ、2TB分は問題無く認識しているようです。あとはUSBブートで用意したGPartedで拡張すれば使えそうです。
ありがとうございます!
書込番号:23225369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nato43さん
おっしゃるとおり1ドライブのNASはHDDが壊れるとどうしようもないので、元々の2TBは故障時復旧用バックアップとして大事に保管するようにします。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:23225372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと録画番組のバックアップはRECBOXにダビングしたあとは出来ません。RECBOXから削除されます
ダビング10のデータでしたら9回はダビング出来ますがCSやCATVなどコピーワンスはダビングすると
前の機械から削除されますので、始めから複数回の録画をしておかなければなりません。パソコン
などからも見えませんので注意して下さい。以前HVL-AT3.0を使っていたときは一時期
コンテンツフォルダーからパソコンのエクスプローラーで見えていてパソコンにコピーが出来た時期
もありましたが後期ではそれも出来なくなりました。最初のバックアップは取り外したHDDを
使えば戻ると思いますが番組が多くなったあとは別の手を考えて下さい。
私は2014年からのデータがあり未だにどうするか悩んでいます。因みにデータ量は件数は数えて
いませんが約5TB程度あり悩んでいます。
あと録画番組のダビングは時間もかかります。HVL-AT3.0からHDL2-AA2に1000番組ダビングしたとき
約10日間近くかかりました。
ちょっと脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:23225513
2点

>nato43さん
ご丁寧にありがとうございます。
録画データ自体のHDDバックアップは取らない方向で考えています。あくまでHDD故障時に工場出荷状態までリカバリー出来る環境作りとして今回換装しました。
私自身は録画データにそこまで執着できず、本当に残したいものだけBDやM-DISCなどに書き出しておこうと思います。RECBOX経由すればPC TV Plusでも認識されますので、どうとでもなりますね!
書込番号:23225652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまコメントありがとうございました。
結果として大容量HDDへの換装可能でした。
GPartedで上手く拡張できなかったものの、当該パーティションを削除、未フォーマットでパーティション作成、magicalfinderから初期化コマンドで問題無く認識・使用できました。
書込番号:23227019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>半端なギークさん
横からすみません。
削除した当該パーティションとは、どれのことか教えていただいてもよろしいでしょうか。
実はS2と同じ要領でubuntとGPartedでやってみたのですがうまく拡張できず、ディスクの構成もS2と違っているので、半ば諦めておりました。
使用されたOSとツール、バージョンも教えていただけると有り難いです。
書込番号:23253547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2TB→6TBの換装に成功しました。
半端なギークさんの情報と5chのRECBOXスレを参考に
Virtual Box上で走らせたUbuntu 14.04 日本語REMIXのGPartedを使って行いました。
パーティション/dev/sdb6を削除し新規パーティション作成後
RECKBOXのブラウザ設定画面からシステム→初期化で正常動作しています。
なお、初期化の際に内蔵HDDの完全消去にチェックを入れると10数時間かかるという情報もありますのでご注意を。
書込番号:23254583
3点

ちょっと見かけたので、おじゃましますね。
LANDISKのHDL2-AAシリーズと似た構成みたいですね。
パーティション/dev/sdb6のファイルシステムはxfsなのかな…
Ubuntu 14.04 日本語Remixだと、たしかxfs関連のパッケージ(xfsprogsとか)追加しないと見れなかったかもしれないですね。
Ubuntu 18.04 日本語Remixあたりからはデフォで入ってた記憶が…
LANDISKでの話になりますが、一度確認の為Linux(Debian9 Stretch)で中身見た後、戻したらエラーになった事があります。
中の変更しなくてもマウントしただけでNGみたいで、メーカーが余計なチェック入れてるなぁと
xfs_repairでログクリアしたら、なんとか復帰はしましたが色々面倒です。
この時も、戻して起動後にはエラーになったけど、WebUIにログイン出来る程度だったので再起動で復旧した。
(旧RECBOXは単発でRAIDじゃなかったから平気だったのかな?)
GPTの修正とxfsのリサイズ(拡大のみ縮小は不可)はGPartedが自動でやってくれるのですが
リサイズのxfs_growfsコマンド実行時には一度マウントされるので、その影響うけてるのかなぁと思いました。
xfs_repairでログクリアは下記のように(HDDが /dev/sdb の場合)
注:以前のシステムで正常にシャットダウンしてない状態のHDDでは行わない事、ファイルが消える可能性があります。
xfs_repair -L /dev/sdb6
もしくはsudoつけて
sudo xfs_repair -L /dev/sdb6
まぁ、参考程度でお願いします。
書込番号:23254715
2点

>ちょろがめさん
返信が遅くなってすみません。
削除したパーティションは、コンテンツ用の最もボリュームがあるパーティションです。数TB単位のものは一つしかないかと思います。
また未フォーマットでのパーティション作成は下記サイトを参考にしました。当方の環境ではGPartedがうまく動作しませんでしたので、Windows10を使用した“C”の方法です。
https://www.sashiri.com/2019/12/13/hdl-aa-hdd交換に挑戦%E3%80%80その3%E3%80%80成功!/
作業時のSSなど撮っておけばよかったのですが、出勤前の片手間でやったのでそこまで頭が回りませんでした汗。申し訳ないです。
書込番号:23260572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>半端なギークさん
>Cruyff Videoさん
ありがとうございます。
お二人のおかげで、無事に8Tへ増量することができました。
教えていただいた通り、sdb6を消して、増やせる最大値で新規パーティションを作って、RECEOXの設定で初期化の順で、うまく出来ました。
これで、レコーダー内の録画データを退避できます。
ありがとうございました。
書込番号:23262133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の情報に助けられて2TB→8TBクローン
knoppix(日本語版)のcd版でGpartedをつかって
https://ftp.riken.jp/Linux/knoppix/knoppix-jp/iso/
8TBに増やすことができました。
領域を未使用領域で拡大するのがポイントでした
(なにかxfsだのなんらかのフォーマットはしない)
当方AAS2、やはりrecbox初期化は必要です。
初期化した以外のHDDは差替えても受付けないです
ガチャガチャができるのはDRのみなんでしょうね
ありがとうございました。
書込番号:23334691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





