
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 25 | 2022年11月19日 19:43 |
![]() |
3 | 0 | 2022年9月28日 21:20 |
![]() |
59 | 30 | 2019年12月24日 14:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
SL-G700後継機のMk2モデルが欧州で11月下旬発売開始とのことです。
EUR2999でEUR500の値上がりです。
日本発売は1ヶ月遅れくらいかもしれません。
https://www.technics.com/uk/news/0020.html
DACがESS ES9026PROへ変更
電源系のノイズ対策強化
USB-Bポート追加
が主な変更点のようです。
Amazon Musicへの対応は一切記載がありませんが、どうなるでしょうか。
私は所有するSU-G700m2と組み合わせたいと思っていますが、なかなか手が届きにくい価格になってしまいました。
書込番号:24955090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

…マジですか…。もう後継機種は出ないと思い、「生涯最後のフィジカルメディアプレーヤ」と思って清水の舞台から飛び降りる覚悟でSL-G700をつい先週買ったのに、「在庫僅少・値引きあり」はこれが理由でしたか…。購入して唯一不満だったのが、まさにそのUSB-Bを備えていない(有線USB-DACとしての機能がない)ことだったのですが、「やっぱり有線USB-DAC、必須でしたね、テヘ」みたいな感じですね…。うわー…ショック…。新機種出たらSL-G700を売ってM2を買う可能性、大です…。あーショック。
書込番号:24955281
2点

>めしあんさん
それは残念でしたね。
お店の条件が分かりませんが、先週買ったばかりなら今すぐ返品して、同じショップでm2を買うという交渉は如何でしょうか。
私はUSBを使わずネットワークも基本しないのと、SU-G700m2とはデジタル接続なのでDAC変更もあまり気になりません。
M2は日本だと定価380,000円前後かmax398000円?で値引き無し位にはなってしまうかと思うので、初代値引き有りと比べると10万円は差が出る気がします。
USB-Bの必要度次第かと思いますが、海外での評価も非常に高い初代を割安で購入できたのでしたら十分満足度は高いかと思いますよ。
書込番号:24955307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
ありがとうございます。
円安もあり、日本での定価は初代の10万円アップですかね。…流石に初代が40万円だったら諦めていたので、初代を買って正解かも知れません。
私はCDやSACDを聴くのが2割、ダウンロード音源を聴くのが1割、ネットの音源を聴くのが7割といった感じで、ネットの音源を聴くのに有線USB-DACを日常的に使っているので、有線USB-DACが当然付いているものと勘違いしたことに少し後悔したのです。
でも、本機もChromecastやAirPlayに対応しているので、パソコンから出る音源を本機で聴くことは容易です。(パソコン側の出力アプリも、殆どChromecastかAirPlayのどちらかに対応しているため。)
…ただ、スマホアプリ「Technics Audio Center」での出力表示が、どんな音源でもWAV/44.1KHz固定になっていて、「…ちゃんとハイレゾでデコードされてるんだろうか…」と心配になるのが玉に瑕です…。
書込番号:24955378
1点

>めしあんさん
殆んどネットワークで聞かれているのですね。
私は8割以上CDで、Amazon Primeに付属のMusicをたまに聞く程度ですが、BraviaのAmazon Musicから光デジタルでアンプに入力しているので、TVを使わず音質も向上できたらとは思っていました。
なのでChromecastではなくAmazon Music対応になるかは気にはなっています。
その他ネットワークの強化度合いを見てからですが、あまり変わらなければ初代の展示品でも安く買うかもしれません。
どちらにしてもS/Nの高いクリアな音を楽しんでください。
書込番号:24955596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M2発表ですか(^_^)
下のスレのとおり、昨夜SL-G700到着、エージングも兼ねてクラッシックと乃木坂のCDを聴きまくってますが、自分はSACD,MQACDプレーヤーとして購入のためUSBは関係なく、なにより値引き分も含めて1.5倍の価格だと手が出ません(^-^;)
只今チェリビダッケのブルックナーでエージング中ですが、BDP-LX88に比べると、ちょっとパワー感が足りない気がしますが。
書込番号:24956054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHUN-METALさん
ご購入、納品おめでとうございます。
そうですね、こうなるとネットワーク無しのSACD/CD&MQAプレーヤーを30万円切る価格で出して欲しいです。
パワー感はパイオニアより控えめなのですね。
エージング後に是非詳しいレビューをお願いします。
書込番号:24956345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やっぱり電源の差かなと。
パイオニアはプリメインアンプ並みの超強力アナログ電源ですが、SL-G700はスイッチングなのでパワーではイマイチですが、当然のながら情報量や細かなニュアンス等はSL-G700です。
昨夜届いたばかりのSL-G700で、まず乃木坂ベストアルバムを聴きました。
しかしダイナミックレンジは狭いし小さく丸まった音(T_T)
それからエージングを開始し一晩経って、昼からブルックナーの交響曲3,4,8,1,9番と7時間以上聴いてますが、一皮むけた、非常に生々しくみずみずしい音を聴かせてくれています。
今回CDプレーヤーを購入する条件として、SACDとMQACDが聴ける、バランス出力搭載、ヘッドホン出力搭載。となると結局、消去法でSL-G700しかなかった訳です。
デザインも兄弟機?のDP-UB9000を更に豪華に、しかも洗練させた感じで所有欲が満たされて、購入して本当によかったという思いです。
書込番号:24956585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHUN-METALさん
早速のレビュー、ありがとうございます。
1日経って既にかなり良くなったのですね。
電源の違いはあるものの、高S/Nやクリアさ以外に、瑞々しさや生々しさもあるようで私も早く入手したいです。
更なるエージングで素敵な音と音楽を楽しんでください(^^)
書込番号:24956656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

約1週間使用して、長所短所欠点も見えてぎました。
長所
当たり前ですが音がいい。
ホクウッドのハイドンを聴くと、BDP-LX88では目立たなかった通奏低音のフォルテピアノが、はっきりと聞こえますし、高音の伸びとキレ味に聞き惚れます。
低音のパワー感では一歩譲りますが、分解能と高音のキレ味は一クラス上の高音質です。
特にMQACDの音が素晴らしいです。
更に高音質モードのPURE CD PLAYBACK MODEにすると、もう一皮むけた鮮度の高い音が聴けます。
それからヘッドホン出力の音が、やはり素晴らしい。
流石にDACからアナログ出力とは別に回路を構成しているだけのものはあります。
短所
音量が低いです。
クラッシックもポップスもBDP-LX88より3-5デシベル上げて聴いてます。
それからインシュレーターが樹脂製で安っぽいです。
今一歩の低音のパワー感については、ここらが原因かもしれません。
欠点
致命的に操作性が悪い。
PURE CD PLAY BACK MODEもMQAも操作が煩雑過ぎます。
また、せっかくのヘッドホン出力も独立したボリュームがありません。
他にも挙げたら切りが無い程のユーザー無視の操作性です。
今回M2が40万円前後の価格とのことですが、実際他社の同価格製品と勝負できる音ですので、一旦操作性は置いといてお勧めします。
でも、M2ですがDACのレベルを約2ランク落として、謎の大幅値上げは謎です。
書込番号:24963550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHUN-METALさん
1週間後のレビューもありがとうございます。
やはりTechnicsらしい良さが感じられるのですね。
MQA CDやSACDをまだ持っていないので、益々欲しくなります(^^)
SU-G700m2の内蔵AAヘッドホンアンプも聞いて即素晴らしいと感じました。
(私のAKG K712PROが62Ωで、音量は結構上げることになりますが)
SL-G700M2のリモコンは見た目一緒ですが、MQAボタンとCD ejectボタンが付くようですね。
逆にDirect (Pure Direct用?)とRe-Masterボタンが無くなるようです。
https://www.forbes.com/sites/marksparrow/2022/10/06/technics-reveals-deluxe-music-streamer-and-sacd-player/amp/
操作性に難有りながらも肝心の音が良いのが一番ですね。
初代SL-G700はドイツではEUR2,499ですが、Marantz Model 30nはEUR3,250なので、かなり良心的設定と感じていました。
M2は国内だけでも30万半ばで設定してもらえると嬉しいですね。
DACは旭化成の当時トップモデルから、ランク落ちになったのは同感で残念です。
書込番号:24963948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドイツのDarmstadtで今週末開催された Deutsche HiFi Tageという中規模オーディオショーにTechnicsも出展しており、ブースにSL-G700M2が展示されていました。
https://www.deutsche-hifi-tage.com
SU-R1000とSB-G90M2の組合せで試聴も出来ました。
イメージどおりの高S/Nなクリアサウンドでしたが、プレーヤーがどこまで影響してるのかは正直分からず。
初代とM2でのAB比較をしないと違いが体感出来るのかもなんとも言えません。
日本でも今月末のTIASで発表されると良いですね。
なお、他のブースではWilson Audio & Dan D'agostinoの組合せと、Paradigm & Audio Researchの組合せが特に印象に残りました。
書込番号:24978180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レポートありがとうございます。
ドイツにお住まいでしたか。
やはり聞き比べしないと違いは、分かりにくいですよね。
DACのレベルダウンも気になりますし。
当方のSL-G700はエージングが進み、低音が出てくるようになりました。
ブルックナーの交響曲での部屋を揺らす重低音!BABY METALではバスドラやベースがドコドコ凄いです。
音量の低さは相変わらずですが、ただ音量を上げても嫌な付帯音がしません。
自分のヘッドホンはSONY MDR-Z7M2で能率58Ωで感度は高い方ですが、結構上げて聴いてます。
あとこの円高だと450000円前後になりそうです。
書込番号:24984830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hifi Show Report - Deutsche Hifi Tage:
https://community.naimaudio.com/t/hifi-show-report-deutsche-hifi-tage/25779
Enjoy!
書込番号:24984857
2点

Deutsche Hifi Tage 2022: YouTube であれば、以下といったところか。
https://www.youtube.com/watch?v=YA1t6vAoMLE
書込番号:24984938
2点

>SHUN-METALさん
はい、しっかりしたイメージと現実のネガティブギャップランキングがあれば、間違いなく1位になれる国、ドイツに住んでおります(苦笑)
再度の経過レポートもありがとうございます。
3週間ほどで低音も出てくるようになったのですね!
音量が低めと操作性以外はとても素晴らしい評価をされているので、私も欲しくてたまりません。
初代でも正直捻出できる予算がないのですが、システムの中で一番駄目になりやすいトレイやレーザーピックもあるので中古は避けたく、ローンしてえいやで買ってしまおうかと真剣に考えています。
毎回の経過レビューを楽しみに拝読しておりますので、また是非ブルックナー、乃木坂、ベイビーメタルでの数カ月後評価もお願いいたします(^^)
書込番号:24984969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
長らくご無沙汰しておりますが、お元気でいらっしゃいますか?
久々に達人のお師匠様よりコメントいただき、とても嬉しいです!(^^)
お陰様でオーディオ知識も深まり、今はCD音源もだいぶ増えて充実したオーディオライフを過ごせております。
鉄板のNaim Communityに、Yourube動画にとリンクありがとうございます。
早速振り返りで楽しませていただきました。
High End Munichは忙しくて行けなかったのですが、今回が私の人生初オーディオショーでした。
音響マイクメーカーに勤める自転車仲間と二人で10:00開場から17:00閉場まで、ぎりぎりなんとか全ブースを回れました。
動画にでも出ていましたが、Wilson Audioのあの45度内振りは正しいのでしょうかね。
あと幾つかのブースで尋常でない爆音にするので上げすぎだろうと思いました。
さすがにそれでも破綻しない性能という意味では意義はあるかもしれませんね。
Triangle & Musical FildelityのブースでEISA Award 2022-23を受賞した M6x DACがあって、以前ご相談したまた別の友人のMusical Fidelityコンボオーナーが興味ありと、懇意のショップで比較試聴のアポ依頼をしたのですが、デモ機がないとの返答でした。
DACを沢山お持ちでいらっしゃるので、もし聞かれていましたら評価コメントお願いします。
またEUR2300前後で、おすすめのDACが他にあれば是非教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24984984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テット:)さん,
こんにちは。お久しぶりです。
充実されたオーディオライフをお過ごしとのこと大変嬉しく思います。
High End Munich 2022 の様子は YouTubes 等で紹介されましたが、それらによれば、主として Nagra Audio Booth を除いては極めて平凡な音響であったかと記憶しています。
さて、Wilson Audio Loudspeakers の setting ですが、以下の YouTube がご参考になろうかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=JyWN9kid3XA
また、Musical Fidelity M6x DAC を私は試聴する機会には恵まれませんでしたが、Musical Fidelity は Pro-Ject Audio の傘下に吸収されて以後の製品も Pro-Ject Audio 製品同様、常に注目される存在かと思われます。
最後に、EUR 2,300 程度の DAC のおすすめ機種ということですが、DAC のカテゴリーにもいろいろとありまして、そのカテゴリーを絞る必要がございます。
現在では、Streaming DAC が主流ですので、その価格帯での優秀機を探すことは大変かと思います。
ついでながら、Headphone Amp (HPA) 内蔵の機種も数多くあります。
この件につきましては、継続事項とさせていただければ幸いです。
取り急ぎお返事まで。
書込番号:24985469
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
早速のお返事、ありがとうございます。
はい良い音だとずっと音楽を聞きたくなります。
High End MUCの環境は特別良くはないということで、ある意味今回はこじんまりで良かったような。
動画もありがとうございます。
やはり先日聞いたハイエンドな音と同じく聞こえます。
音以外に静寂なオーラが出ているような感じでしょうか。
こちらでも結構内振りセッティングにしていますね。
部屋のサイズが小さめだからか、先日より角度はきつくないですが、最適解という判断なのでしょうね。
DACの詳細も、ありがとうございます。
ラックの一段に載せる据え置き前提で、CDをスピーカーで聞くのみ、ストリーマー、ヘッドホンの必要はありません。
ショップの人曰く、S3scd内蔵のものとM6x DACの差は少しではということでしたが、こればかりは実際聞いてみないとなんとも言えません。
書込番号:24987012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テット:)さん、
>ラックの一段に載せる据え置き前提で、CDをスピーカーで聞くのみ、ストリーマー、ヘッドホンの必要はありません。
それならば、Musical Fidelity MX-DAC が最善に近いかと思います。
https://www.musicalfidelity.com/mx-dac
https://www.hifinews.com/content/musical-fidelity-mx-dac-usb-dac
拙宅でも、このDAC が Reference DAC の一つとして稼働中です。
Musical Fidelity V-90 DAC よりも MX-DAC の方が幾分か優れているところが好ましいです。
書込番号:24987189
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
DAC選定、ありがとうございます。
MX-DACであれば試聴可能か、ショップに確認してみます。
書込番号:24987857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
その後時間が掛かってしまいましたが、本日やっとDACの比較をすることが出来ました。
MX DACもいつものショップにはなかったのですが、店内ではなく自宅環境できちんと聴くべきと、店員さんがわざわざChord Qutestの新品を出してきて無料レンタルしていただけました。
早速知人宅でM3scdの内蔵DACと比較しましたが、明らかにQutestの方が音の深みや伸びが増し、弦のリアルさを感じました。
ただどうせなら他の機器と揃えてMusical Fidelityに、またフルサイズでEISA Awardも受賞した最新のM6X DACにしたいと、知人も資金調達の検討にはいったところです。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
一方私は資金調達の目途もないまま、えいやでSL-G700M2をオーダーしてしまいました。
書込番号:25015799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テット:)さん, こんばんは。
>MX DACもいつものショップにはなかったのですが、店内ではなく自宅環境できちんと聴くべきと、店員さんがわざわざChord Qutestの新品を出してきて無料レンタルしていただけました。
早速知人宅でM3scdの内蔵DACと比較しましたが、明らかにQutestの方が音の深みや伸びが増し、弦のリアルさを感じました。
実を申しますと、拙宅で過去の一時期に Chord Qutest (EU model) を使用していたことがありました。
が、残念なことにその Chord house sound を拙宅では好きになれずに後日売却してしまいました。
ただし、この Qutest は Power Supply によっても音質向上が期待出来ましたので、最終的に拙宅では Power Supply として英国の MCRU 製の Linear Power Supply Unit for Qutest を採用しました。
Qutest も今となっては実に懐かしい思い出となりました。
それでは、また。
書込番号:25015845
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
お返事いただき、ありがとうございます。
Qutest専用の電源などもあるのですね。
これだけでMX DACが買えそうです(^^)
QutestよりMusical Fidelityの方が良さそうな予感ですので、友人に資金調達を促すようにします。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25016511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テット:)さん、おはようございます。
>QutestよりMusical Fidelityの方が良さそうな予感ですので、友人に資金調達を促すようにします。
現在では Musical Fidelity 製品は、Pro-Ject Audio Group 傘下での製造かと思いますが、実は Pro-Ject Audio 製の DAC にも優れたものが存在します。実際、そのような DAC を拙宅で一機所有しています。
いずれにしましても、購入のタイミングとしましては、Black Friday Sale でしょうか。
それでは、また。
追伸: 来週に迫ったフットボールの試合: ドイツ対日本 を楽しみにしています。
書込番号:25016540
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
もうそちらはこんばんはですね。
本日は今シーズンの初雪で、家でのんびり音楽を堪能しています。
Pro-Ject傘下以降も良いDACであること、安心しました。
DACも沢山所有されてきたListenFirstMeasureAfterwardsさんの生のコメントで、いつも大変参考になります。
来週からは死のグループですが、日本も善戦することを願いつつ、スポーツのうち9割サッカーと言われる当地でWCを楽しもうと思います。
書込番号:25016586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
アバックさんに在庫確認したところ、数台あるとのこと。
そして昨年問い合わせしたときにはできなかった値引きも可能とのことで、交渉、目出度く希望額になりましたので、本日成約、発注しました。
ただ今週末は人間ドックと息子の運動会で、セッティングできないので来週金曜日に納品となります。
15年振り、そして多分最後のCDプレーヤー購入(^_^)
因みに現在はパイオニアのBDP-LX88をプレーヤーとして使用中です。
書込番号:24943620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
8月17日にショップに注文したのですが、系列店にまだ1台も入ってきていないそうです。
でも私が予約1号だと言ってましたからやはり人気ないのですね。
8月23日発売ですから、もう手に入れた方もいらっしゃるのでしょうけど
いろいろ検索してもHITしません。
それにしても年間100台とは、1都道府県に2人の勘定ですからね・・・
それで商売になるんですかね?・・・・
なぜに100台しか生産しないのでしょうか?
よもやの
2年待ちなんてなったら・・・・・・・
ぐれてやる(笑)
5点

注文が多くなり増産されるならまた100台単位で増えていくのでは。
コスト管理をやめて単価が跳ね上がっても嫌ですよね。
ぐれながら楽しみに待たれては。
書込番号:22883603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外には在庫があります。
https://geizhals.de/technics-sl-g700-silber-a2038714.html#offerlist
予約者が増えれば日本にも入ってくるのではないでしょうか?
書込番号:22883656
0点

買うのやめたら?
忘れた頃にバナナの叩き売り状態でネットオークションに出品されているかもよ(笑
書込番号:22883920
3点

>すいらむおさん
レスありがとうございます。
ほんとに増産される程、注文があればいいのですが・・・
ただ、私は悲観しているわけではないのですよ。
過疎ってますので、すこしでも賑やかになればいいなと思いまして・・
もう届いたとかの情報も欲しいですからね。
MQA-CD買って気長に待ってます。
書込番号:22883921
1点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます
半額ぐらいならかんがえてもいいけど・・・
余りを日本に回してほしいですね。
書込番号:22883924
1点

>痛風友の会さん
レスありがとうございます。
今のところ欲しい機能のヤツはこれしかないので・・
早く聞きたいMQA-CDです。
書込番号:22883926
2点

>でじたるんさん へ
発売直後ですから、皆さま「評価」を様子見では???
【ぐれながら(??)】楽しみにお待ちくださいませ。。。
書込番号:22883962
1点

>夢追人@札幌さん
レスありがとうございます。
これでも楽しみに待ってるのですよ。
情報があまりにもないので、投網をなげてるところです。
オーディオアクセサリー誌に少し載ってましたね、ラックスマンからもD-03Xが出るらしいですね。
でもCD専用機ですって、DSDに対応しているのに・・・
USB-HDDも繋げられないし・・・・
デノンも50AEが出るみたいですけど、バランス出力ないらしいし・・・
やはりG700を楽しみに待つしかないです、私は・・・・
書込番号:22885619
3点

すみません間違い訂正です
>デノンも50AEが出るみたいですけど
正しくは
パイオニアも50AEが出るみたいですけど
です。
書込番号:22889678
1点

SACD、MQA.CDは魅力。試聴なしに購入を決断。
納期は後日連絡とのことで現時点未定。
Pioneer PD-70、N-70Aからの乗り換えです。
何故かPioneerのControlAppの動きが不安定になり、
購入への背中を押してくれました。
書込番号:22894821
5点

>abobaさん
こんばんは レスありがとうございます。
SL-G700って、MQA-CDフルデコード付きのネットワークプレーヤーに
オマケでSACDも付けました。 という商品だと思います。
でも世の常ですが、オマケが結構重要だったりします。
12月納期ですか、長いですね。
私はいつになるのだろうか。お互い気長に待ちましょう。
実は日曜日にアキバのヨドバシに寄ったついでに、実機があるか見てみました。
カタログさえもありませんでした。
店員さんに聞くとやはり納期は未定で初期ロットは20台位じゃないか、と話されてました。
言われているのは年100台とだけで、何時どのくらい入ってくるか分からないそうです。
全国どこにも展示品はないはずだ。とも言ってましたけど
大阪のシマムセンさんには実機があるようです。
東京で実機を聴きたいならテクニクスのショールームがありますので
こちらで聞くしかないようです。
しかも予約制で 気楽に とは言えませんね。
テクニクスのこのシリーズは、ヨドバシではポイント1%しかつかないようです。
要はプレミアム感を前面に出して、年間100台しか作らないということだと思いました。
MQA-CDフルデコードできる手頃な製品(私には十分高いのだが・・・)ですので、商機を逸することなく
顧客をもっと大切にしてほしいものです。
書込番号:22896859
3点

何だかOPPOの205みたい
書込番号:22897047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます。
真意は測りかねますが、なかなか手に入らないモノってことでしょうか・・それとも絵の出ない205かな・・・・
いづれにしてもOPPOのユニバーサルプレーヤー開発撤退は、残念でした。
後を引き継ぐべきパイオニアのLX800のMQA対応は、どうなったのでしょうか?
それさえちゃんとしていればLX800に流れても良いのに・・・・
実は、MQA-CDにあまり期待してないのですけどね。
リッピングしたソニーのWM1Aの音に納得してなくて、ちゃんと聞いてみたいというのが
G700購入の動機なのです。
書込番号:22898529
0点

貸出機あるかパナに問い合わせしたら・・・ 「ない」 と回答がきました。
「SACDの音が気に入ったら買うから」と書いたのにつれない返事でした・・・・
私が、この機種に興味あるところは下記の点で、その他はオマケ
・SACD再生(音がとても気になる)
・薄型 (SONY HAP-Z1ESと重ねて丁度ラックに収まる)
・DACチップ「AK4497」をL/Rに1基ずつデュアルモノラル構成
(DACは、同じ構成の TOPPING D70 も発売されてるけど、SACDは何とか小さくしたい)
MQAハードウェアレンダリング対応のオーディオ向けDAC ESS ES9068Q が発表されてるからそのうち製品もでてくると思うのでe-onkyoなどで販売してるMQA音源も再生できるようになると思います。
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/04/20499.html
MQAって容量が小さいメリットの他にハイレゾ音源に比べていいとこあるのかなぁ〜?
書込番号:22899426
1点

>fax8600さん
コメントありがとうございます。
やっぱり買う前に音を聞いてみたいですよね。
AKのDACチップは初めてなので、楽しみにしています。お互い気に入るといいですね。
ハイレゾはソース次第だと思っています。
例えば、以前松田聖子のSACD「パイナップル」で 1曲目のPRESENTの出だしから
ハイハットやスネアの深さや空気感が、CDとはまるきり別物で驚いたことがあります。
WM1AにKORG MR2000経由で録音したDSD2.8でも、その空気感は変わりませんから
良質の音源に勝るものはないのでしょう。
MQAの音質上の利点はないと言っていいと思います。
それよりも手軽にCDをプレーヤーにセットして、歌詞カードを眺めながら
好きな音楽が聴ける。
しかもCDよりも、より良い音で聞けるのですからいいじゃありませんか。
MQA-CDは、昔の再発CDとしてみると凄く高いですが、ハイレゾをダウンロードするよりも安く手に入ったりします。
今度出るオフコースのMQA-CDは3024円、ダウンロードは4830円ですよ。
いかにロッシーハイレゾと揶揄されるMQAであろうと、駄耳の私には十分すぎると
聞いてもいないのに想像しちゃいます。
書込番号:22901048
1点

>でじたるんさん
おはようございます。MQA対応のハード持っていないのにハードオフコース数枚予約してしまいました。
SL-G700良さそうですね。
書込番号:22905746
1点

>Rensselaerさん
こんにちは コメントありがとうございます。
Josin Web というショップがあります。年10万2回以上買うと
プレミアム会員特典がいろいろついて、指定の商品が多少安く買えたりします。
先日、ダイアモンドステージを維持するためには今月中に、あと5万使ってちょーっ!
とメッセージが出ました。
5万はいろいろ厳しいので、3万で勘弁してもらいました。
その時に買ったのが、オフコースのハイレゾCDで、10枚も大人買いしてしまいました。
ひょっとしたら、この大人買いが SL-G700 の導入の一番の決め手かもしれませんw
書込番号:22906999
2点

>でじたるんさん
こんばんは。オフコースですが、以前出た紙ジャケットよりも良かったら全部揃えようと思っています。
SL-G700はネットワークでも利用できるので心が動いています。
書込番号:22907265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、初めまして。
情報が欲しくこちらにたどりつき拝見させて頂いています。
どこにも実機が見あたらず、業を煮やしてテクニクスのショールームまで行ってきました。
持ち込んだものを試聴させて頂き、自宅の環境とは大分違うもののSACDでは重厚感は少なめな感じですが分離
の良いすっきりクリア系な印象で十分満足できる音質でした。あくまで私の印象ですが。
MQA-CDもオン、オフで比較でき、その違いが明らかにわかります。なかなかいいですよ。欲しくなりました(笑)。
年産100台は、やはりあまり売れないと思っていたそうでニーズを完全に見誤りましたと対応してくれた方が話して
いました。反響が大きいようで今後増産して対応していくそうなので徐々に出回って来ると思います。
書込番号:22907343
6点

>Rensselaerさん
どうもです。
2人の時からのオフコースファンでしたが、多分レコードは全部持ってました。
紙ジャケ仕様のCDもあるのですね。
私がCDに買い直したのは、5人時代が音蔵が出た時だったと思います。
2人時代のCDは、2001年のリマスターが出た時に
オリジナルのみを買った記憶があります。
ハイレゾの存在を知った時、その値段や仕様)(192khz)に驚き
迷いましたが購入にはいたりませんでした。
特にLIVE盤はLDを経てBDに買いなおしたため、あまり食指が動かずにいたのですが、
半年程前にハイレゾを横目に涙をのんでCDを買ったばかりです。
MQA盤が出ると知っていたら・・・・とも思いますが、今回同じく食指の動かなかった NEXT や
2人時代の 秋ゆく街で もMQA−CD購入しましたので楽しみにしています。
ハイレゾの192khzを176.4に変換したMQA盤が、どこまで迫れるのか
まあハイレゾ版聞いたことないし駄耳のため、違いなどまったく分からないのですけどねw・・・・
書込番号:22907803
1点

>blockbusterさん
コメントありがとうございます。
そうですか。試聴されてきましたか。
いやー、おおむね良い印象のようで一安心です。
>年産100台は、やはりあまり売れないと思っていたそうでニーズを完全に見誤りましたと対応してくれた方が話して
いました。反響が大きいようで今後増産して対応していくそうなので徐々に出回って来ると思います。
プレミアム路線を突っ走っていくわけではないのですね。
あと、早くも増産の影響でしょうか待てば海路の日和あり
お店の倉庫に商品が来ているそうです。
発送は週明け 週末しか受け取れないけど次の連休はキャンプで不在
どうしよう でも どうやら ぐ・れ・ず に済みそうです・・・
書込番号:22907811
1点

>でじたるんさん
思ったより早く届きそうで良かったですね。届いたら印象を聞かせて下さい。
消費税も上がるので、数千円は違いますので思い切って私も本日オーダーしてきました。
11月中旬と言われました。テクニクスの方も9月中にオーダーして頂くと11月中には何とか、と言ってましたのでそ
の通りでした。ま、それまで楽しみにぼちぼちMQA-CD買います(笑)。
会社の方針としてブランドイメージを大事にしているみたいでたくさん作って余ったら安くして売るというようなこと
は絶対にしないと言っていたので、おそらく需要を見ながら対応していくのではないかと思いました。ので待っても
安くはならなそうです(笑)。
MQA-CDのオン・オフができるのは特徴の一つですが、テクニクスの方が話してくれたのですが、開発者のメリ
ディアン・オーディオの意向としてはそのようなスイッチはつけて欲しくないらしいです。のでこの機能がついている
プレーヤーはもしかしたらあまり出てこないかも知れませんね。
テクニクスの方とお話ししてて思ったのはメーカー側もディスクプレーヤーの需要がどのくらいあるのかつかみか
ねているということです。ヨーロッパでは今でも一定の需要はあるそうなのですぐにはなくならないでしょうけど、市
場は今後段々縮小して行くでしょうから、気に入ったものや気になる機能のものは押さえておいた方が良いのか
もしれませんね。
書込番号:22910012
0点

>blockbusterさん
こんばんは ありがとうございます
台風の影響で関東の明日は大変そうですが、被害が少ないことを祈ってます。
思った以上に納期が速くて、担当のの方との連絡が遅れてしまい結果、週明けになってしまいました。
台風が過ぎてからの発送になりますので、返ってよかったと思っています。
発注されたようでおめでとうございます。2か月くらいの待ちで良かったと思えるようなG700であればいいですね。
なんだかんだ言って待っていることも楽しいですから、MQA-CDをシコタマ買い込んでお待ちくださいませ。
SL-G700 がどのくらい人気があるのか分かりませんが、発売のタイミングが良かったのだと思います。
MQA-CDのフルデコードができて、手の届く価格帯のCDプレーヤーが、DVDオーディオのテクニクスから
SACDプレーヤーとして出てきたのですから、それだけでも話題性がありましたもの。
ネットワークオーディオに対応していてUSBメモリーや外付けHDDの再生もできるんですから・・・
同時期発表のエソテリック Grandioso K1X は凄いんでしょうけど280万。
ハイエンドオーディオとしては今や驚くべき価格ではないですけど、こちらが年100台なら
やっぱりそんなもんだよなーと納得ですけど、10分の1の価格のG700が年100台はおかしいと思いますよ、やっぱり。
これからMQA-CD対応プレーヤーが各メーカーから出てくるでしょうけど、G700は間違いなく
大きなの指針になると思います。
書込番号:22910229
0点

>でじたるんさん
Technics SL-G700 もう届いたんでしょうか?
是非、SACD、MQA、ハイレゾ音源の試聴した感想をお聞かせください。
あと、MQA ポール・モーリア ベスト・セレクション (50曲)が9月25日発売されるみたいですね。
ハイレゾ版のニュー・ポール・モーリアの「スティル・ブルー」がとても音が良くて気に入っていますが、15曲しか入ってないので50曲はとても魅力的です。
https://www.universal-music.co.jp/paul-mauriat/products/uicy-40266/
個人的に、音を比較する時は
SACDではTHE-SQUARE 「TRUTH」 (F1のテーマ曲)、ダイアナ・クラール 「Love Scenes」 、オリビア・ニュートン・ジョン 「水の中の妖精」
ハイレゾでは、ニュー・ポール・モーリアの「スティル・ブルー」と矢野沙織 「Answer」
などが音がいいので良く使います。
また、松田聖子のハイレゾ版、「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION〜」より 八神純子 「水色の雨」 の方が比較視聴には向いてる気がしています。
この機種の購入を本気で考えているので、購入価格も教えていただけると助かります。
書込番号:22921125
1点

やっと入荷された、と。明日、取りに行ってきます。
雑誌ステレオ11月号できびしい評価、LuxmanでMQA対応可能CDPが発表、などで気持ちが萎えてます。評論家の耳がおかしいことを期待。
書込番号:23045743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入した人もいるようなのに、ほとんどレビューがないということは、おそらく「そこまでではない」ということなのでしょうね。
まあ、仕方ないですね。
書込番号:23053287
0点

STEREO11月号の評価はいまいちでしたが、予想に反して結構よいです。
CD, SACD, networkDisk音源ともに上品で聞きやすい音です。
作りも高級感あり気に入ってます。ampのSU-G700も買う気になってます。ゆっくり聴き込んだところでreviewあげます。
書込番号:23057266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でじたるんさん、こんにちは。
SL-G700 のご購入おめでとうございます。書き込みが無いですが、音はどうだったのですか?
abobaさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。雑誌の論評なんて気にする必要ないでしょう。つまらない記事など読まずに、音楽を楽しみましょう! ぜひレビューを書いてください。
書込番号:23057921
4点

>でじたるんさん
ステレオ サウンドの評価良かったですよ。
オフコースのMQAはすべて購入しました。
書込番号:23126346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





