
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2022年9月30日 14:10 |
![]() |
1 | 2 | 2022年6月23日 13:16 |
![]() |
6 | 4 | 2021年8月31日 06:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
このプレーヤーを買おうと思い、最近ヨドバシコムその他サイトをチェックしたら販売は終了したとのこと。
アンプのようにM2が出るのでしょうか?
または、このまま生産されず終わるのでしょうか?
皆さん、どう思いますか?
テクニクスがだめならデノンかマランツにしようかと悩み中です。
0点

>やぴたんさん
こんにちは
販売終了の理由にもよりますが、
売れなかったのか、半導体不足で製作できなくなったのかのどちらかだとは
思います。
どちらにしろ、半導体不足はまだまだ続いていますので、半年は出てこないと予測してます。
あやしい 会社には 在庫はあるようですけどね。
書込番号:24797635
0点

ヨドバシなどの量販店は終了になっています。
価格ドットコムの登録店には在庫があります。
バブルの頃だと、店舗の在庫やメーカー在庫は豊富でした。
バブルが弾けてから、店舗は余剰在庫は置かないようになりました。
今回のような価格帯は商品の動きは少ないです。
近年のAV、とくにオーディオは青色吐息です。
先日もONKYOが破産しました。
Technicsが復活した時は、この時期に大丈夫かと思いました。
この製品は元々の生産ロッドが少なかったのか、少量生産でやめる予定だったのか。
次回ロッドを作るだけの、販売数の伸びが鈍かったのか。
担当者でないのでわかりません。
どうしてもというなら、在庫のあるとこで買うか、他社にするかになるでしょう。
書込番号:24797661
0点

>やぴたんさん
あまり話題にならなかったプレーヤーなので、後継機は出ないと思います。
書込番号:24797679
2点

>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
>あさとちんさん
皆さま、ご返信ありがとうございます。
やはりこの機種は諦めて、デノンかマランツあたりになりそうです。
いくつかのお店には在庫があるようですが、店頭販売だけのはず。
アフターのことも考えると、通販ではなく馴染みの店で買いたいですね。
早く買えば良かったと悔やんでいます。
SACDとMQA、残念です。
書込番号:24798521
0点

販売終了ですか。意外と早く販売終了となりましたね。
どなたかも書かれておりますが、半導体不足はやはり大きな原因かと思いますが、パナソニック初のSACD機としていろいろなチャレンジをしているようでしたのでもう少し現役でいるかと思っていました。
ただテクニクスのグランドクラスの一角をなす商品なので、なんらかの後継機は出るのではないかと思います。
当商品使用してますが、かなり高いコストパフォーマンスを持っています。(価格コムの評価も高い)
もともと台数を制限しているような雰囲気もありましたし、当商品で得たノウハウは無駄にはしないでしょう。
加えて下記のような戦略もあるようです。
https://toyokeizai.net/articles/-/597452
企業としては利益追求は当たり前。在庫管理をしっかり行い、現行商品でコスト転化できないのであれば、終了させ新商品で蓄積したノウハウを使い、うまく価格アップさせていくのではないでしょうか。
と考えるのはいわゆるゲスの勘繰りってやつですね。
書込番号:24803816
2点

>thelongestdayさん
返信ありがとうございます。
記事読みました。私は賛成します。
やはりしっかりと利益を得て、技術開発等してもらいたいです。
それと、店頭での値引交渉は苦手で。
先日、ラックスマンのsacdプレーヤー発表されましたね。
値段見たら80万!無理です。
今ならSA-12 OSEとifiのDACという組み合わせになりそう。
ですが、来年ぐらいまでのんびりとテクニクスの発表を待ってみます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24805630
1点

販売中止してませんよ。本日、パナポートのお店経由で注文していた本機が届きました。(^-^)
店頭販売が無くなっただけで、受注生産品になったとの事です。(注文して1ヶ月掛かりましたが....)
書込番号:24860580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にマランツをご購入かもしれませんが、アバックさん在庫ありです。
値引きもありです。
書込番号:24945676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
アマゾンミュージックのストリーミング再生に対応しそう?な状態だったと思いますが、現時点では対応していないのでしょうか。以前比較試聴した際にマランツmodel30nよりもデータ再生が好印象で、アマゾンミュージックに対応したら、、と思っておりました。透明感と解像感ある音質が好みでしたが販売終了とのことで、このまま対応しないのであればマランツ、デノン、ほかで再検討かと思っています。
書込番号:24800552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>台湾好きさん
こんにちは
今はデジタル関係は新しい優秀な機種がでています。ブルーサウンド新型の NODE、旧型NODE2I(中古品もあります)などはネットワークプレーヤーとして人気のある機種です。機能的にもストーリングサービス専用機といえます。操作OSが良いようです。
書込番号:24800654
0点

>cantakeさん
ありがとうございます。Amazonミュージックへの対応は欲しいので、後継機種が発売されない限り、音質は素晴らしく残念ではありますが他をあたってみようと思います。
書込番号:24806924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
先日こちらの商品を購入しました。
CDを再生している際に別のトラックにスキップしたり、停止したりすると内部から何かを切り替えるようなカチカチという音がします。
ネットワーク再生時も同様で、操作をした際にそんな音がします。
カチカチ音というのは、アンプとかの電源を入れた際にする音を小さくした音って感じです。
今まで10万円前後のプレイヤーを何度が使っていますが、ここまで頻繁に音がするのははじめてです。
この現象は仕様なのでしょうか。
この製品をお持ちの方、詳しい方おられました教えて下さい。
書込番号:24149120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pikaku04さん
カチカチ音しますね。仕様だと思います。普段はあまり気になりませんが若干耳障りに感じる時もあります。ストリーミングで、サンプリング周波数が変わる度にカチカチなります。ただCD再生で曲をスキップしても周波数が同じならカチカチ音はしないと思います
書込番号:24175762
1点

>pikaku04さん
確かに使用時カチカチ音しますね。
機械のことは詳しくはわかりませんが、おそらくリレー音かと思われます。
当機種固有のものではないらしく、他社他機種でも出るものがあるようです。
「SACDプレーヤー リレー音」で検索すると結構出てきます。
音楽を鳴らしている時にはなりませんので、気にすることはないかと思います。
書込番号:24184290
3点

>はなおやじ320さん
>thelongestdayさん
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
メーカーにも確認してみましたが、やはり仕様のようです。
察し通り機械式リレーの音だそうです。
ホップノイズというものを防ぐ目的で一時的にミュートにするらしいですが、
その際に発生するそうです。
ちなみに、私の使用しているAVアンプはネットワーク再生機能を使っていても全く音がしません。
ただ、アキュフェーズとかでも発生するようですので、ある程度の価格帯以上の製品には
あえてこのような音のする装置を使っているのかもしれないですね。
ただ、カチカチ音に意識しなければそんなに気にならない気もしてきましたので、
音質と操作性は悪くないですし、しばらくこの機種使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24186278
2点

DSD-Nativという機能をONにすると曲間の度にカチカチ音がするのはちょっと気になりますね。ベートーヴェンの運命のように楽章間がないような曲だとこれはキツい。DSD11.2の場合、ONにしてみたりもするけど通常はとても使えない。。MQAのときはどうだったろうか。
書込番号:24316141
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





