XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C のクチコミ掲示板

2019年 7月26日 発売

XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

アドレサブルRGB LEDを搭載したM.2 NVMe SSD(256GB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:256GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:3D TLC NAND 読込速度:3500MB/s 書込速度:1200MB/s XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cの価格比較
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのスペック・仕様
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのレビュー
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのクチコミ
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cの画像・動画
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのピックアップリスト
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのオークション

XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-CADATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月26日

  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cの価格比較
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのスペック・仕様
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのレビュー
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのクチコミ
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cの画像・動画
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのピックアップリスト
  • XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C」のクチコミ掲示板に
XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cを新規書き込みXPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

満足してます

2022/07/12 17:47(1年以上前)


SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

クチコミ投稿数:87件 XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-CのオーナーXPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cの満足度4

ゲームのインストールドライブとして使用しています。見かけにも能力にも満足しています。
負荷をかけても50℃までしか温度が上がらないので安心感があります。

普通にいろいろなところで売っていると思うのですが何故価格情報がないんでしょうかね。

書込番号:24831919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

スレ主 yjiyjiさん
クチコミ投稿数:4件

XPG側から計測

フォーマット後、SSD側から計測

初めて投稿です。
当方、TUF B450-PLUS GAMINGをこの5月に購入しました。

M.2に興味があり、XPG SPECTRIX S40G AS40Gを購入するにあたって、RGBのAURAとバッティングすることなどの情報も、事前に得ていました。
今まで使っていたSSDのクローンをXPGに作りました。

当初はAURAを入れていましたが、やはりベンチが出なかったため、アンインストールしました。

それでも出ないので、ASUS系のアプリ(ファン制御等)は全てアンインストールしました。
それでもやっぱり出ません。

従来のSSDがREAD 500くらい、XPGが1800〜1900です。

そこで、クローンを作成してOSの入っているXPGに対して、アップデート用USBメモリからwin10を再度インストールし直しました。
その状態(何もアプリが入っていない状態)でも1800台です。--画像左

そこで、XPGを単純にフォーマットし、SSD側からベンチを取って見ると、

ほぼ規格通りのREAD3200、WRITE1300が出るのです。


折角速い起動ドライブを作りたかったのに、起動ドライブにすると、速度が落ちます。

これはどういうことなのでしょうか?


よろしくご教示お願いいたします

書込番号:23734325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/18 18:47(1年以上前)

まさかと思いますが、OSが元のSSDと、このM.2の両方に入ったままじゃないですか?
クローンされたのであれば、元のSSDは綺麗にOSを消し去るべきですよ。

書込番号:23734368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2020/10/18 21:59(1年以上前)

>yjiyjiさん
起動ドライブでない状態でも同じような空き容量にしたらにたような結果なりませんかね?
空だとDRAM.SLCキャッシュで収まっていて高スコアが出ているだけかも。

テストサイズを大きくしてみては?
関係ないかもですがCDMのバージョンも念のため同じので。

見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:23734771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yjiyjiさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/19 05:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
私はPC素人で、見よう見まねで作っているレベルです。

>あずたろうさん
OSが元のSSDと、このM.2の両方に入ったままではありません。

>アテゴン乗りさん
コメントの内容、調べてみます。

また、ADATAにも問い合わせてみようと思います。

書込番号:23735215

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/10/19 11:04(1年以上前)

先ずCrystalDiskMarkの性質上、他のディスクアクセスを停止して測定は出来ないのです。
単なるWindowsアプリケーションなので仕方がないとは言えます。

Windowsの起動ディスクなら色々なディスクアクセスが平行して行われています。
ページファイルへのアクセス、インデックス作成、ウイルスチェック、Windows Update他沢山のディスクアクセスが予想されます。
従ってある程度の低下は仕方がありません。

Windows Updateを完了させ、インデックス作成も終わらせてから測定すればある程度改善するでしょう。

書込番号:23735533

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/10/19 16:42(1年以上前)

システムディスク

非システムディスク

システムディスクとしてベンチを取るのと
非システムディスクとしてベンチを取るのでは

システムディスクは裏でいろいろ動いているので
ベンチが落ちると言う人がいます。

でも実際にベンチをやってみると同じです。

もちろんウィルス検索などが実行中であれば差が出るかも知れません。
でも普通は止めてからベンチを実行すると思います。

今回のケースは多少の違いではありません。

シーケンシャルリードで比較すると

・システム:1827.34MB/s
・非システム:3223.2MB/s

56%も大きく速度低下を起こしています。

書込番号:23735965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/19 17:14(1年以上前)

>yjiyjiさん
PCを起動したばかりの状態では、それなりにCドライブのアクセスがあると思うので、タスクマネージャーでCドライブのアクセス状況を確認し、アクセスが止んでから測定して見てはいかがですか。

書込番号:23736011

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/10/19 17:32(1年以上前)

CrystalDiskInfo 8.8.9

>yjiyjiさん

▼簡単な確認方法
@他のSSDで試す。
A他のパソコンで試す。

まずはCrystalDiskInfoの情報を公開してください。
ベンチは同じバージョン(CDM 6.0.2)で比較してください。

書込番号:23736041

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/10/19 18:14(1年以上前)

▼アマゾンカスタマーレビューより転載

低速化の原因が判明。商品はとても良いものです!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R10EBO2JE77DBC/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B07X7V56TJ#R10EBO2JE77DBC

@こちらの商品、RGB対応で、ASUSのAURA等RGB制御アプリケーションで色を指定することが出来るのですか、
 もともと入っていたAURAとXPGのRGB制御アプリケーションが競合し、
 それが原因でSSDの低速化が起こっていたようでした。
 XPGのRGBアプリケーションをアンインストールすると理想の数値でベンチマークが出ました。
 もし、何故か速度が出ないとお困りな場合はまず不要なアプリケーションの削除をオススメ致します。

A確認できるところではASUSマザボのAURA sync(RGB同期用アプリ)との相性は悪いようで、
 AURAアプリで同期させようとするとSSDの速度低下(半分以下)

B光らせたいで買うなら良いが、LEDのコントローラーにASUSAURAなどを入れると速度低下します。

C読み書きのテストをしたところ、どちらも1,600〜1700ぐらいしか出ない・・・。
コメント:この製品はPCI Expressバスを4レーン使用して動作いたします。
つきましては、この製品が"PCI Expressバス4レーン接続で動作"されているかご確認いただけますでしょうか?
(デフォルトで「M.2 NVMe SSDに対してPCI Expressバス2レーン設定」されているマザーボードが存在いたします)

D最初その見た目に惹かれて、とてもカッコイイと思い、買いましたが。
 実際使って見ると、上のRGBの原因で熱が籠り、温度が70度以上になるのも結構ありました。
 上のRGBを外したら温度が45度前後に維持できることになった。残念ながらおすすめ出来ません。

★面倒くさいSSDなのでボツとか!(^^;

書込番号:23736117

ナイスクチコミ!0


スレ主 yjiyjiさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/19 20:16(1年以上前)

返信が遅れてすみません。

>uPD70116さん
>Windowsの起動ディスクなら色々なディスクアクセスが平行して行われています。
>Windows Updateを完了させ、インデックス作成も終わらせてから測定すればある程度改善するでしょう。

すぐに測定していたので、やり直してみます。


>とにかく暇な人さん
>PCを起動したばかりの状態では、それなりにCドライブのアクセスがあると思うので、タスクマネージャーでCドライブのアクセス状況を確認し、アクセスが止んでから測定して見てはいかがですか。

すぐに測定していたので、やり直してみます。


>夏のひかりさん
>まずはCrystalDiskInfoの情報を公開してください。
>ベンチは同じバージョン(CDM 6.0.2)で比較してください。

CrystalDiskInfoは6.0.0でした。
最新版で測定してみます。

>マゾンカスタマーレビューより転載

これも事前に見て、購入したのですが、、、

-----------------------------------

途中端折ってしまったので、経緯を書きますと、

最近まで使っていたPCはwin7からwin10にアップデートしたもので、しばらく古いPCで使っていました。

MSのアップデートページにwinXPからもアップデート出来ると書いてあったので、大昔に使っていた自作PC付属のwinXPのインストールディスクを探し出し、これを元にアップデートしました。何とアップデート出来てビックリ!

昔のOSが蘇ったようで、マザボを新しくしてからはこれを新しいPCのOSとして使い始めたところです。

ベンチがおかしかったのは、元XPからアップデートしたものです。

それを元にクローンを作って期待通りの速度が出なかった。

そして元win7で起動してXPGをフォーマットし、計測したら速度が出た訳です。

以上がこれまでの経緯です。


ダメ元と思い、ものは試しに元win7でクローンを作ったところ、何と3000オーバーが出ましました。

わたしはその原因を探るだけの知識や経験がないので、これを探ろうとは思いません。結果オーライです。


しかし、皆さんからいただいたご意見をもとに、きちんとした環境で再計測しようと思います。

短期間に、これだけ色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:23736329

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/10/19 20:42(1年以上前)

>yjiyjiさん
>ベンチがおかしかったのは、元XPからアップデートしたものです。
>ダメ元と思い、ものは試しに元win7でクローンを作ったところ、何と3000オーバーが出ましました。

と言う事はシステムディスクと非システムディスクでベンチが違うと言う話では無いのですね!
元XPのアップデート版だとおかしいと言う事なのですね!
結論的にSSDは正常と言う事ですね!
話がややこしい!

尚、Windows10はクリーンインストールしてプロダクトキーだけ
WindowsXPやWindows7の物を使用すれば認証されます。
古いOSはNVMeをサポートしてないのでおかしくなる可能性があります。

書込番号:23736376

ナイスクチコミ!1


スレ主 yjiyjiさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/19 21:14(1年以上前)

元win7クローンのXPG

>夏のひかりさん

>古いOSはNVMeをサポートしてないのでおかしくなる可能性があります。

どうやらそのようです。

元win7クローンのXPGを起動し、CrystalDiskMarkの最新版をダウンロードし、暫く時間がたってから、計測しました。

何と、規定通りの数値がでました!!

ビックリです!!

そのそもゲームなどやらないのに、PCショップの店員に、どうせ買うならこっちの方が良いと勧められ、今のマザボを買いました。
ゲームをやる人はRGB系に凝る人が多いようで、当方もつられてM.2をRGB仕様にしたのが事の始まりでした。

色々とお騒がせしました。

書込番号:23736442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCに入らない

2020/08/02 14:51(1年以上前)


SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

クチコミ投稿数:4件

VAIO VJZ1311にこのSSDを取り付けました。
認識して動作はしましたが、
ヒートシンクの厚みで、PCの裏蓋が閉まりませんでした。
ヒートシンクを外す方法はありますでしょうか?

書込番号:23574525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2020/08/02 15:12(1年以上前)

Amazonから購入したら返品処理して下さい。

書込番号:23574560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/02 15:44(1年以上前)

Google訳

両面テープで付いてるだけです。

書込番号:23574627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/08/02 15:47(1年以上前)

両面テープ付いている事が多いです。
仕様を見ると8mmって、厚いですね。

書込番号:23574633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/02 22:45(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
ヒートシンクを無事外せました。

厚みがあったのは、LEDを拡散させる白い部分でした。
(放熱を考え、ヒートシンクは残しました。)

これで裏蓋がしまるようになりました。



書込番号:23575552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/08/02 22:57(1年以上前)

道理で8mmと厚いと思っていたら、LEDが点くからだったんですね。

書込番号:23575573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RGB制御がうまくできません…

2020/01/18 12:54(1年以上前)


SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

クチコミ投稿数:4件

きれいに光ってかっこいいのですが、肝心のRGB制御ソフトがうまく動きません。

初めはASROCK POLYCHROME SYNCを入れてみましたが、起動せず…
マザボにそもそもLED付いてないから非対応なのかな、と思いこちらはアンインストールしました。
XPGの商品ページにあったXPG RGB SOFTWAREを入れましたが
起動するもののAPPLYしても色変化せず、どうしたものかと悩んでいます。

ちなみにソフトを何も入れないでいると虹色に光り、
ASROCK、XPGいずれかのソフトを入れていると赤単色に光っていました。
上記の作業後2つのソフトをアンインストール後、虹色に光っています。

マザボはASRock H370M-ITX/acです。
M.2SSDの他にARGBのパーツは使用してません。

何か心当たりある方いらっしゃいましたら、ご指導お願いしたいです。

書込番号:23175774

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 13:26(1年以上前)

必ずライティングソフトは 単体だけのインストールでやること。(バッティングさせない)

XPG RGB Software でさえ動作しないなら、メーカー問い合わせしかないでしょう。

もしかしたら1月のOSアップデートから不調になってるとかあるのかも。

書込番号:23175844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/01/18 13:39(1年以上前)

XPG RGB Softwareのリリースが5月なのえ合わなくなってる可能性もあるのだけど。。。

まあ、販売店に聞くか、メーカーに問い合わせる方が速い気はする。

ASROCK POLYCHROME SYNCの最新版なら動作するとかは無いですかね?

書込番号:23175872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/18 13:51(1年以上前)

BIOS内の 様子

当初はこのように。。

あと当方のASRockのマザーBIOSにはPOLYCHROME RGB機能があります。
当初は無かったのが、BIOSバージョンが少し前になってから機能追加されたものです。

確認されてみてください。

こちらから簡単にセットできますので。

書込番号:23175895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/29 17:28(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

皆様ありがとうございます。
メーカーに確認したところ、ASROCKのマザーは対応しており
おそらくコントローラチップの初期不良との返答でした。

システムドライブが入ってるので交換もめんどくさいな〜といった感じですが、
致し方ありません。

分かりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:23198202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ADATE ブランドXPGの光るNVMe M.2 SSDですか (^_^)

2019/10/10 18:25(1年以上前)


SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

今気が付きましたが
いや〜けっこうに速くて安価で
上下が光るのが良いかもですよ。
    https://ascii.jp/elem/000/001/954/1954066/
https://www.xpg.com/jp/feature/610?action=feature_gc&piid=610&lan=jp

容量256GB AS40G-256GT-C TLC NAND

書込番号:22979835

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 18:43(1年以上前)

512GB、1TBもご一緒に。^^
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X9KNY4Y/

書込番号:22979876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/10/10 18:55(1年以上前)

ぶっちゃけ256GBは要らない。
もうね、256GBはなくてもいいよ、値段勝負ならSATAでいいし。
512GBでも十分お安いし・・・・・・逆に2TBとかもほしいよ・・・・・・買わないけどさ。

書込番号:22979898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2019/10/10 19:05(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

あのね
私的にゲームもしないしデータ保管もしないので
256GBで充分でございます (^_^)

書込番号:22979921

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/10/10 19:07(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

これはM.2スロットに挿しただけで光るの?

M.2ヒートシンクが無いマザーにはいいですね。

書込番号:22979924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 19:14(1年以上前)

既にあるM.2も光らせましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T2HP2H9/

書込番号:22979940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件

2019/10/10 19:18(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

>さっき〜ねえさん

特別パーツ付属や注釈ないので挿したらOKの様子ね (^_^)
あなた買いそうな(笑)


>あずさん
あはははは〜 <("0")> いろいろご存じ情報サンクス!

書込番号:22979952

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C」のクチコミ掲示板に
XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cを新規書き込みXPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C
ADATA

XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月26日

XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-Cをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング