サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
M6は、オートで、月が、撮れませんでした。
不良品かと、思い不良交換してもらいました。
けど、撮れませんでした。M7は、どうですか?
書込番号:22909780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

五色台カルデラさん こんばんは
>M6は、オートで、月が、撮れませんでした
ピントが合わないのでしたら 判断できませんが 月が白く飛んでしまう場合ですと オートでは 背景の空の暗さに引っ張られ 白飛びする状態になっているので オートでは難しく 露出補正をマイナスにするか マニュアルで撮影する必要があると思います。
書込番号:22909870
3点

>不良品かと、思い不良交換してもらいました。
こういうクレーマーがいるんですねー。
不良品では無い物を不良品と言って交換する人が・・・・・・・・・・・・。
書込番号:22909875
52点

よく交換できましたね(^^;
あまり撮影の基礎を知らない担当者だったのかな?と思います。
さて、いずれの機種も光学望遠端は換算f=200mmですから、「画面内の月」の割合が非常に小さいために一般的なフルオートでは「月の部分が露出オーバー」になるのが「普通」です。
さらに、中央1点のAEにしてみても、「月」に比べて中央1点のエリアのほうが大きいと思いますから、これでもAEは不十分になりますが、
この状態でマイナス露出補正できれば、それが一番簡単な方法になります。
できれば、「月」撮影用のセオリーとなっている撮影条件を元に露出補正を含めて撮影条件の補正をするほうが確実なんですが(^^;
書込番号:22909897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

月は日なた
昼間の明るさに大気のロスを引いたのが
月の露出
月以外は真っ暗闇
その輝度差は10段以上有るかも知れない。
スポット測光が月の範囲内に収まれば
スポット測光で月の露出を測れるかも知れないが
多分割測光や
中央部重点平均測光では
露出補正しきれないと思う。
月はマニュアル露出が撮りやすいと思う。
極端に月が明るいから
単なる白トビだけでは無く
月の回りに光ボケが滲むと思う。
書込番号:22909911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノンも、カシオも、パナソニックも、オートで、普通に、月、ピント合って撮れました。四万円程のデジカメでした。まさか、10何万円の、カメラで、ピンぼけとは、信じられません。
書込番号:22909966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月を撮るためにM7を買ったのでしたら他に月を撮るために適切なカメラはいくらでも買えたとおもうのですが・・・
書込番号:22909972
17点

>月以外は真っ暗闇
>その輝度差は10段以上有るかも知れない。
満月で Lv(Ev)14~15ぐらいの撮影条件※で、
夜空を青空に近いほど明るく写すには長秒露光など必要で、例えば Lv(Ev)-4より暗いでしょうから、
満月の場合の差は 18~19Evよりも大きいでしょう。
※満月で Lv(Ev)14~15ぐらいの撮影条件※
https://fujifilm.jp/support/information/moon/index.html
↑
上記内で、例えば満月の場合は下記のように記載されています。
>ISO100/絞りF8.0でシャッタースピードは、満月の月面模様を撮りたい場合、1/250秒〜1/500秒くらいの高速シャッターを使用
「月 撮影条件」で検索すると、SonyのHPも見つかるので、再調整品製造機みたいな事を繰り返さないためにも、じっくり見られては?
なお、1型と言えどもコンデジでのF8はマズイと思うので、F5.6やF4での等価条件を例示します。
【満月の場合の例示】
ISO100/絞りF8.0で 1/250秒〜1/500秒
↓
ISO100/絞りF5.6で 1/500秒〜1/1000秒
↓
ISO100/絞りF4.0で 1/1000秒〜1/2000秒
※曇っていたり、上空の微粒子の影響がある場合はシャッター速度を記載条件より遅めにするなどして調整してください。
書込番号:22909989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャノンも、カシオも、パナソニックも、オートで、普通に、月、ピント合って撮れました。
その焦点距離は?
書込番号:22910003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
近々、晴れた夜に、また、撮影したいです。
1/2.3インチの、コンパクトデジカメばかりです。M6は、初めての1インチデジカメでした。
ほぼオート撮影ばかりです。
書込番号:22910039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五色台カルデラさん
月って意外と1/2.3型高倍率コンデジ向けの被写体で、親しい知人も P900 で手持ちでおっと思うような写真を撮ってましたが…
がっと拡大すれば相対的に月の面積も広くなるからオートでも白飛びは抑えられるでしょうし、月は結構明るくて高速シャッター切れるから手ブレも防げます。
逆に M6/M7 に限らず、望遠力に劣るコンパクトな1型コンデジでオートで撮るには向かない相手で、TX1 等でも惨敗だと思いますよ〜
書込番号:22910090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1/2.3インチの、コンパクトデジカメばかりです。
具体的な機種名を列挙されると、レスされる方々の理解が深まるかと思います(^^)
書込番号:22910128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういえばRX100無印だと無限遠を出すのにMFにしないと出来なかったような。
もし、RX100M6、M7も一緒ならば、MFでピント合わせないといけないのかも。
間違っていたらすみません。
書込番号:22910509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういえばRX100無印だと無限遠を出すのにMFにしないと出来なかったような。
https://www.sony.jp/cyber-shot/rx_tcc/rx_ownersvoice/page04.html
>RX100 IIIはコントロールリングを回すと無限遠でピタッと止まるので、ファインダーで夜景が見えなくてもピントをしっかり合わせられるんです。
↑
RX100 M3?もそのようです。
(ただし、AFで無限遠になるか否かの明示無し)
RX100シリーズの共通仕様である可能性が高くなってきたかも?
(MFで確実に撮りたい人には良し?
フルオートでお気楽に撮りたい人には悪し?)
書込番号:22910837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんな程度の望遠で?
月うんぬんでクレーム!
時代ですかね。
書込番号:22910879 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オートって・・モードダイヤルの<AUTO>ですか?
だいたい200mm程度のズームで、月がどの位の大きさに写るか分かってますか?
モードダイヤルの<AUTO>はシーン認識が働くから、たぶん撮れないよ!!
書込番号:22911635
3点

いまではスマホで月を撮る人もいますしカメラのお金を出しているのは本人ですから何で撮ろうが本人の勝手なんでしょうけどねw
ただ簡単に月を綺麗に撮りたいのなら高倍率ズームタイプのコンデジのほうがいいでしょうね。
たとえばSX70 HSとか3000mm相当のズームが有るP1000なんかは月だけでなく木星や土星も撮れるようです。
わたしもちょっと興味示しますw
高倍率ズームデジカメとしてはちょっと高めですがM7よりはるかに安いですしね。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/pdf/p1000_ap.pdf
書込番号:22911782
3点

今晩、月、写しました。キャノンは、24mmからの
25倍ズームで、 Pモードでした。
M6の200mmでも、無理でした。知識不足です。
月に、ピントは、合ってますが、
白飛びで、真っ白でした。もう少しアンダーなら、模様も、出そうです。
対象が、難しいかった。マニュアルで、撮影します。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:22912104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートモードで月が撮れないのでしたら、それはSONY技術者の怠慢でしょう。
凄まじい勢いでAI技術が進んでいる今この時に、SONYのAIなら当然、
「いまカメラ初心者が月を撮ろうとしている」と判断して、適切なフォーカスと露出で月を撮影することくらい、簡単に出来るはずです。やろうと思えば。
後継機のオートモードでは綺麗に月が撮影できるよう、SONYに要望を出しましょう。
書込番号:22912429
1点

>iBoxさん
>「いまカメラ初心者が月を撮ろうとしている」と判断して、適切なフォーカスと露出で月を撮影する
それは無理では?
「初心者が月を撮ろうとしている」のと「初心者が月で照らされた風景を撮ろうとしている」のを、同じ構図でどう見分けたらいい?
書込番号:22912439
6点

>AIに質問してください。
月面と地上のどっちを撮りたいのか知りたいのはAIの方では。
月か地上の風景か、その選択までAIに決めてもらうの?
書込番号:22912455
4点

AIで無くてもタッチパネルで解決出来そう、笑
書込番号:22912580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AIで無くてもタッチパネルで解決出来そう、
そうですね、「指定」ぐらいで済ますのが妥当かも?
また、「月」そのものを撮るのであれば、高確率で日の丸構図になるので、例えば9分割画面の中央区部に「月」が入っていれば「月」そのものの撮影、
その他の位置が月入りの夜景、
という感じでAIの判断基準を補正可能であれば、「厳密な判断を要求されないAIの用途」には使えるかも?
※AIに多くを求めるには、まだまだの道程のようですけど(^^;
書込番号:22912675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iBoxさん
>SONYのAIなら当然、
「いまカメラ初心者が月を撮ろうとしている」と判断して
それは無理やと思うでー
上級者でも中級者でもなくて「いまカメラ初心者」いう判断出来るかいな?
仮にその機能を活かそう思うたらずっーとカメラ初心者のままでおらにゃいかんいうことになるでー。
書込番号:22912973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもRX100シリーズって、AIやオートで撮る様なコンセプトのカメラじゃ無かったんじゃないかなあ?
ちょっと玄人好みの高級コンデジ路線。
そういう意味ではSONY技術者の怠慢では無いんじゃないかな?
書込番号:22913028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなアレコレより、
望遠が足りないカメラが問題。
30倍ズームとか買いましょう。
書込番号:22915092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算f=200mmにおいて、
視野角0.5度に仮定した満月が撮像面に占める割合≒0.28% → 画素数換算≒5.54万
書込番号:22915404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海老で鯛を釣るタイプじゃなくてミミズで鯛を釣りたいタイプなんだね(^^ゞ
書込番号:22915742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミミズで鯛を釣りたいタイプ
クエッー!シャレでっか?
お主も役者じゃのう、腕あげはりましたな(笑)
書込番号:22915754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも(^^ゞ
受けるとは思いませんでしたw
まぁ海老で鯛を釣った方が確実じゃからのw
書込番号:22915847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>RX100 IIIはコントロールリングを回すと無限遠でピタッと止まるので、ファインダーで夜景が見えなくてもピントをしっかり合わせられるんです。
>↑
>RX100 M3?もそのようです。(ただし、AFで無限遠になるか否かの明示無し)
>RX100シリーズの共通仕様である可能性が高くなってきたかも?
最近、週末は夜の荒川を徘徊 (?) して、M6 で昼間ジョギングしたところの夜景を撮るという酔狂なことをしてるんですが…
下の kamkam2000さん 御指摘の参考クチコミのように、M6 で MF で無限遠を出す際は ∞ まで持っていくと合焦せず、かなり手前に戻す必要があります。写真の撮影地点からスカイツリーまで直線距離 3.2km で、換算 85mm なので、実質無限大だと思うんですがね〜。
参考クチコミ : マニュアルフォーカスの無限遠について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#22620660
書込番号:22916412
1点

>アナキン@自社待機中さん
もしかして、私が引用した記載は「広角側だけ」だったり?
バリフォーカルレンズであれば、あり得る?
書込番号:22916456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
リンクが上手く貼れてなくてすいません。リンク先にも M3 までは最遠で無限遠にピントが合うとあるので、以降のどこか (多分 M6?) で仕様が変わったみたいですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=22620660/
書込番号:22916884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





