サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
DSC-RX100M7の購入を検討しています。躯体が小さく携帯性に優れ、ある程度のズーム機能があり、1型センサーであることから(非常に高価ですが)当製品を第一候補としています。(以下、質問です。)当製品のズーム機能を使用してアマチュアスポーツ大会を動画で撮影する場合に、選手の顔を十分認識できるのは、距離にして何メートルくらいまで離れていても可能なのでしょうか?8倍のズームと超解像ズーム(16倍(HD))に分けてご教示いただけますと幸いです。以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:22989895
4点

解像以前に、撮影距離と換算焦点距離(換算f)で、画面内の被写体がどれくらいに写るのか? は問題ありませんか?
また、顔や体型に特徴があれば判別しやすいのですが、そうでないなら(日中屋外では)1/2.3型の超望遠コンデジを買うほうがマシな結果になると思います(^^;
書込番号:22989982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカメラの場合、光学8倍のテレ側は35mm判換算200mm相当です。またセンサーの縦サイズは35mm判換算でおよそ20mmなので、
被写体縦サイズ:撮影距離 ≒ 20mm:200mm
で計算できます。被写体縦サイズを1.5mとすると撮影距離はおよそ15mとなります。
超解像ズームの16倍は35mm判400mm相当なので、被写体縦サイズが同じなら、撮影距離はおよそ2倍になりますね。
さて問題は顔が認識できるときの被写体縦サイズを何mに設定するかです。
書込番号:22990070
2点

RX100M7で100m先の被写体の最望遠シミュレーション例 |
RX100M7で50m先の被写体の最望遠シミュレーション例 |
RX100M7で20m先の被写体の最望遠シミュレーション例 |
RX100M6の超解像400mm相当ととHX99の光学400mm程度の4Kリサイズ後の等倍比較 |
お早うございます。
以下に中々便利なシミュレーションサイトが有るので確認されてみてはどうでしょう(ロードには結構時間が掛かります)。撮像素子1型と言う選択肢は有りませんので1/3型を選んで1型の実焦点距離の1/2.5程度(概算です)に設定します。
https://www3.jvckenwood.com/pro/bp/assist/focusing_length/sim/
RX100M7は静止画撮影時で最望遠は実焦点距離で72mmとなっていますから取り敢えずそれをそのまま適用すると100mの距離では流石に顔の判別は難しいようです。50mでも厳しいですかね。20mなら顔が判別出来そうかなという感じで55型とかの大画面TVで見れば結構余裕は有りそうです。
RX100M7はFull HDで超解像ズームを効かせると静止画撮影時で実焦点距離144mm相当ですから40m程度までだったら使い物になるかもと言った所でしょう。動画撮影時はインテリジェントアクティブ手ブレ補正だと切り出し範囲も狭くなるので実際はもうちょっと余裕が有るでしょう。
RX100M7の超解像ズーム領域は十分に使い物になると思います。添付した画像は1型センサーのRX100M6で超解像400mm相当と1/2.3型センサーのHX99で撮った光学400mm程度の4Kリサイズ後の等倍比較ですが、RX100M6の方が判別度は明らかに高いです。
書込番号:22990431
4点

>ありがとう、世界さん
丁寧な図を使用していただきまして、ありがとうございます。まさに、どのくらいの大きさで鮮明に表情まで撮れるかということが関心事なのですが、8倍ズームでの距離40メートルは厳しいことがわかりました。実は某メーカーの40倍コンデジ(1/2.3センサー)は持っているのですが、曇天時の解像度に難があり今回買い替えを検討した次第です。RX100M7よりレンズが暗いTX2にするか、超解像ズームで16倍まで使える(そうすればTX-2とほぼ同じ?)RX100M7Mにするか真剣に悩んでいます。ご教示ありがとうございました。
書込番号:22991585
0点

>holorinさん
ご説明をいただきましてありがとうございます。カメラの知識がない私ゆえ読解力がないと申し訳ないのですが、添付いただいた画像は身長150CM程度の女性を15メートル離れた距離から8倍ズームで撮影したものと理解しました。超解像ズームを使えば倍の距離まで稼げるか、とも考えています。他機種を含めてもう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:22991625
0点

>身長150CM程度の女性を15メートル離れた距離から8倍ズームで撮影したものと理解しました。
わかりにくくて失礼しました。顔を判別できる被写体サイズというのはこのくらいの人物サイズでもいいのかどうかの確認のためにアップした画像です。
画像の詳細は、150cm(自称154cm)くらいの人物を縦寸法いっぱいにして、FHD(1920×1080ドット)に縮小したものです。レンズは24mm相当であり、200mm相当で撮ったわけではありません。
書込番号:22991661
0点

>holorinさん
いえ、私の方こそ早とちりをして申し訳ありません。そうですね、動画のスポーツ大会でこのくらいの人物像の大きさで撮れればよいのですが、距離が離れていると難しそうですね。TX-2と比較検討してみます。ご教示をいただきましてありがとうございました。
書込番号:22993400
0点

>sumi_hobbyさん
比較ができるソフトをご紹介いただき、ありがとうございます。20メートル以上離れているとなかなか厳しいものがありそうですね。RX100M7の超解像ズームを使って16倍まで引き出すか、TX-2の15倍にパナソニックの超解像ズームをかぶせるか悩んでいます。TX-2のレンズが暗いのが実感としてどのくらいかわからないので悩ましいです。もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:22993425
0点

>interceptor2さん
ご丁寧にどうも(^^)
>実は某メーカーの40倍コンデジ(1/2.3センサー)は持っているのですが、曇天時の解像度に難があり
↑
機種名は何でしょうか?
箱型で比較的に小さい機種であれば、小型軽量と超望遠が無理矢理な仕様だったりするので、他の1/2.3型より余裕が無いかも知れません。
書込番号:22993428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。キャノンファンの方には申し訳ないのですが、キャノンのSX740HSです。他メーカーの1/2.3センサーの実力がどのくらいかわからないのですが、この機種、晴天時と曇天時の映り方に差がありすぎです。それともどのメーカーでも1/2.3センサーの超望遠では解像度はあまり期待はできないのでしょうか。
書込番号:22993468
0点

>SX740HS
メーカーのファンとか関係なく、仕様に無理がある機種では仕方がありません。
SX740HSは換算f=25~960mmですが、小型の箱型で(1/2.3型において)そこそこ画質のバランスが取れている上限は、換算f=700~800mmぐらいの傾向があるように思いますし、
この機種の望遠端はF6.9と最暗クラスですから、日照の「明暗」で差が大きいのは仕方がないように思います。
「小型の箱型で」が引っかかるかも知れませんが、換算f=960mmに対して25%アップに過ぎない換算f=1200mmの機種を探してみてください。
いきなり、レンズも本体も大型化しています。
しかし、それでも望遠端は対して明るくありませんけれども(^^;
また、レンズの質の違いもあるかと思いますが、
曇天のときの画像のシャッター速度を確認してみてください。
超望遠に対して、あまりシャッタースピードを速くできずに、手ぶれや動体ボケ(被写体ブレ)を併発しているのでは?と思います。
換算f=1200mm以上の大きくなっている機種は、おそらくお手持ちの機種よりもホールド性が良く、
小型軽量のためにホールド性の制約の大きなSX740HSと同じシャッタースピードでの比較
可能であれば、上記の推測の是非を確認できるかと思います。
というわけで【機種毎の長所や短所】まで検討しないと、本当の問題が判らず、買い替えても同じ問題が残っていれば同じような残念に遭うかも知れません。
なお、1ショット撮影においての「超解像」は基本的に(測定等で客観評価可能な)解像「度」は向上しないので、メーカーもそれを意識した(つまりsagi宣伝として処罰されないように)宣伝文句にしていますが、
多くの客は勝手に解像「度」が向上すると勘違いしており、
劣化を感じにくくなるのはあくまでも解像「感」です。
似て異なるのですが、ヒトの目が感知しやすいのは比較的に低周波≒低解像部分になり、
解像「感」はグラフのピーク周辺、解像「度」はグラフの右端とか感知しにくい条件になります。
それについては、添付画像の2つめを、
・超解像offにして、光学望遠端で「本当にギリギリで【画像のドット毎で解像している】条件」で撮影し、
その距離の2倍離れて、次は超解像onで先の焦点距離の2倍で撮影してみてください。
元が「本当にギリギリで【画像のドット毎で解像している】条件」であれば、超解像onでもドット毎の解像にはならず、広範囲のグレー部分が広がって写っているでしょう。
書込番号:22993748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しく説明をいただきましてありがとうございます。SX740HSも「40倍ズーム」の文句に踊らされただけで、当方に知識は全くないので、なぜこんなに映りが悪いんだとがっかりした次第です。もう少し勉強してみます。いろいろとごご教示をいただき、ありがとうございました。
書込番号:22995429
0点

>interceptor2さん
こちらこそ、ご丁寧にどうも(^^)
関係する問題の要素は数件とかあったりするので、自力では1年経っても進展無しとか全然不思議ではありません。
本体では、明るい日中ではそこそこのようですから、やはり問題の出た撮影条件の検討が必要かと思います。
当たり障りない画像をそのまま(つまり無加工)でアップしていただければ、その画像の撮影条件を表示させることが出来ますので、
まずはテキトーな問題画像をアップしてみてください。
すでに消してしまったならば、室内でカレンダーでも撮ってアップしてみてください(^^)
書込番号:22995565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





