サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
飛行機や電車に乗っていて、外の景色をよく撮りますが、雨の日やガラスが汚れている日は窓ガラス自体にピントが合ってしまい、時々とても困ります。ピントを無限遠固定で撮ればいいのでしょうか?今はDSC-WX800を使っていますが、うまく行きません。これに換えると簡単ですか
書込番号:23000174
4点

>これに換えると簡単ですか
どの程度のクオリティを求めるかにもよりますが
飛行機の窓はガラスが間隔を空け複数あるので難易度高いです
プロでも簡単ではありません
旅行とかの記録程度であれば
望遠側えお使い窓に近づいて撮るって事くらいでしょうか
近距離をボカすにには
受光素子が大きいカメラに明るい望遠レンズがベターですし
ガラスの反射を抑えるためにガラス自体を暗幕で塞ぎその中で撮れば
とかテクニックは深い(キリがない)です
書込番号:23000178
4点

北極星1320さん こんにちは
ピントがガラスに行ってしまう場合 自分でしたら カメラのレンズがガラスに当たらない程度に近づけて撮影するとガラスにピントが行くこと少なくなると思いますし それでもガラスに行く場合は 何度もピント合わせ直しガラスの外にピントが来るようにピント合わせ直します。
書込番号:23000181
1点

マニュアルフォーカスにしてなるべく無限遠で絞り値を絞るようにすればピントが合いやすくなります。フォーカスエリアはなるべく一点に絞るべきです。
ガラスに近づけて撮るのも手ですが鏡筒先端をぶつけたりすると気持ち萎みますので注意。
書込番号:23000217
1点

フィルターネジ付きレンズであれば、伸縮性のゴム製フードを付けて、
カメラ側は遠方にマニュアルフォーカス、もしくはカメラによっては「遠景」モードで済みます。
ただし、遠景モードで「やや絞る」タイプであれば晴天以外は問題が出ますので、
できるだけマニュアルフォーカスを利用するほうが良いかと思います(^^;
なお、小型のコンデジの場合はフィルターネジが無いので、中古のミラーレスでも買うほうが手っ取り早いと思います(^^;
書込番号:23000244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北極星1320さん
雨粒などがはっきり窓にくっついているのでシャッターを押すとそれにピントがとられるということですね。wx800はマニュアルフォーカスはできないようですので、なかなか辛いところだと思います。ただ、タッチシャッターは使えますので、シャッターボタンを押すのではなく雨粒がないところで外の景色がはっきりしているところを指でタッチすることができれば撮れるんじゃないかと思いますが。。。
m7はマニュアルフォーカスができるようですのでそういう意味ではm7に変更するとできそうですね。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116537.html
書込番号:23000316
2点

北極星1320さん、こんばんは。
電車の車窓から撮影することはほとんどありませんが、、
旅客機の窓からは良く撮影します。
私はRX100m6を使用中ですが、普通にAFで撮れることがほとんどです(^_^)v
ピントが来ない場合は・・・
AF方式を<DMF>にセット
→シャッターボタン半押し
→コントロールリングを回すとマニュアルでピントを合わせられる
→そのままシャッターボタン押しで撮影します。
<DMF>は、シャッターボタン半押しでAFできればそのままシャッターを切れば良いですし、
ピント位置を別の場所にしたい時はコントロールリングを回して変えられるので便利です。
使ってみたことが無い人には、この操作感は分からないかも(-_-;)
書込番号:23000424
6点

>北極星1320さん
おはようございます!
一番は、皆さんが言っておられるように、窓側の席でしたら、レンズを窓に近づけとる
ビル展望テラスでの夜景撮り方ですが、室内(飛行機内)からの照明等を避けるためハンカチなのど利用して光を遮断する
絞りは開放側で撮る、これらで、水滴等のかなり防げて撮影できるかと
そう頻繁に飛行機乗らないのであれば、展望ビルなどで撮影練習するといいですよ!
少しは参考になれば幸いです。
書込番号:23003415
1点

AF/MF切り替えスイッチが付いていればいいのだが。
1型コンデジで付いているのを探すとか。
書込番号:23003422
1点

皆様大変お忙しい中、小生のためにお時間を割いていただき、本当にありがとうございます。間に窓ガラス、水滴、ほこり、反射光などを介した状態での遠景撮影についての貴重な多くのアドバイスをいただきました。心より御礼申し上げます。飛行機で言えば、太陽を背にした席で、できればカメラと窓の間に筒状の暗幕で遮光、レンズは窓にぶつけないように注意しながらなるべく寄った上で、DMF、今一つならさらにリング回しでピント微調整という事でよろしいでしょうか。今の機種でタッチスクリーンでのピント合わせにもう一度チャレンジし、うまくいかないようならⅯ7を買おうかと思いました。価格ドットコムのアドヴァイスにはいつも感心しています。今度は私の方からどなたかにもアドヴァイスを差し上げられるようにいたしたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:23011886
1点

〉できればカメラと窓の間に筒状の暗幕で遮光
一般の窓の場合これでかなり効果的なのですが
飛行機の場合
硝子が複数有りその間隔も離れています
この作戦はカメラに一番近い硝子(レンズも直ぐ前の硝子)
の反射への対策となります
やるかどうかは別に
窓全体をレンズのかな穴のある暗幕でふさぎ撮るのが効果的かと思います
昼間は多の搭乗客に迷惑になる場合もありますが
夜間にはかなり使える作戦かと思います
書込番号:23012077
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





