サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
本機のスレッドで「片ボケ」について書き込んだ者です。
その際、アドバイスくださった方の中で
ピント位置による解像度の変化を示したURLをご教示いただき
本機でもテレ側で、ピント位置によりどのていど解像度が変化するか
テストしてみました。
あまりいい被写体ではないかもしれませんが
作例は、ピント位置を画面の中央、左端、右端と変えて撮影したものです。
撮影条件は、絞り優先、ISO125、焦点距離119mm、三脚固定です。
※あとあと借り受けたキヤノンG5xmk2と比較するため
焦点距離を120mm付近としています。
これを見るかぎりテレ側で遠景を撮影する場合は
ピント位置を左or右ではなく、画面中央に置くことで
比較的画面全体に均質な解像感が出るように感じました。
遠景撮影時のピント位置の考え方としては常識なのでしょうか?
片ボケのスレッドでアップした作例では、
江ノ電を撮りたいあまりピント位置を動体の江ノ電に据えて撮影したため
車両の位置(ピント位置)の変化によって、結果も変わっておりました。
アップした片ボケ画像はピント位置が画面左にあったのかもしれません。
今回、f4.5、f8、f11で撮影したデータもありますが
4枚までしか投稿できないようなので取り急ぎ。
遠景の山並み、ビル群などを撮影される方の参考になれば幸いです。
書込番号:23017054
2点

本機と同条件で撮影したキヤノンG5Xmk2の画像もアップします。
両機で購入を検討されている方の参考まで。
書込番号:23017055
1点

>地下鉄のザジィさん
こんにちは。
テストお疲れ様です。
ピント合わせ位置で解像感に差が出るとは、なんか目からうろこです。
レンズ自体は一定ですから、考えられるのは画像処理(後処理)による差が発生するということでしょうか。
いまいち腑に落ちませんが、結果が物語っていますね。
ちなみに1枚目のピント位置中央の解像感ですが、ばっちりではないですか?
これなら文句のつけようがないと感じました。(ちょっとうらやましいくらい...(^^ゞ
また、スレの削除ですが、運営に問い合わせという形になります。
下記のリンクから削除依頼されてください。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:23017101
0点

ピント面は僅かに凹凸になってるから
中央が最も解像するピント位置
画面全体の平均が最も解像するピント位置
は異なります。
縦線と横線でも僅かにピント位置は異なります。
それが非点収差。
昔 ミノルタに凸凹を手動で可変できる
個性的なレンズも有りました。
だから 遠景と平面的な被写体は
絞り開放では余り撮られない。
書込番号:23017203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定を揃えると言いますが・・
RX100m7のクリエイティブスタイルの設定は如何でしょうか!?
私はRX100m6ですが、常に「スタンダード」設定です。
G5Xmk2はピクチャースタイルといいますが「スタンダード」設定でしょうか!?
この選択で、かなり画質が変わりますので「スタンダード」に揃えて撮るなどしないと「画質」比較になりませんよ!!
特にG5Xmk2は「スタンダード」と「ニュートラル」で撮り比べると、同じカメラで撮ったとは思えないくらい解像感が違いますので・・
「A(v)」モードで絞りと露出補正は揃えて、ISO感度とシャッター速度は個々の露光プログラムの仕方に任せた方が特性の違いも分かって良いのではないでしょうか!?
書込番号:23039403
1点

>ピント位置による解像度の変化
「被写界深度」の概念と混同していませんか?
大丈夫であれば、使い分けされるほうが良いかと(^^;
書込番号:23039497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
2機種ともスタンダードとなっております。
ピント位置による2機種の画質の変化を判断できればと思い
ISO感度も統一してみました。
スタンダードとニュートラルで画質が異なるのですね。
どちらが良いのでしょうか?
書込番号:23039846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
以前、テレ端での片ボケについて質問したところ
参考になるサイトをご紹介いただきました。
そこにはピント位置によりボケの位置が変わる
ということを示されていたので試写した次第です。
数百m被写体から離れているので
被写界深度はあまり関係ないかなと判断しています。
参考になったURLはこちらです↓
http://fortia.hatenablog.com/entry/2019/05/19/022742
不勉強ゆえ誤解があったらご指南ください。
書込番号:23039849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
遅くなってしまいすみません。
ご案内のURLに依頼する前に削除されていたようです。
前回より何かとアドバイスありがとうございます!
書込番号:23039851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY「スタンダード」:さまざまなシーンを豊かな階調と美しい色彩で表現する。
CANON「スタンダード」:さまざまなシーンをキレイに撮れる設定です。
ということなので、JPEGでしか撮らない私は基本を「スタンダード」設定にしています。
G5Xmk2は購入初期に「ニュートラル」を試し、、
「こりゃダメだ!!」としてしまったので、ほとんどサンプルがありませんm(__)m
たぶんこれからもG5Xmk2で「ニュートラル」を使うことは無いと思いますが
RX100m6「スタンダード」/G5Xmk2「ニュートラル」の露出補正ナシを参考に投稿してみます。
書込番号:23041159
0点

>地下鉄のザジィさん
どうも(^^)
アップされている画像の多くは、「位置関係が複雑になる」ので、販売店やメーカーに対する証拠提示能力は落ちます。
広く均一なビル外壁などを「適切な高さ」で撮影されては?
あと、添付画像は各々1000*1000ドットですが、4~6枚ほど印刷して、同一面の壁などに貼っていただくと、解像の仕方が極端な差となる事もあります。
※「白」と「黒」だけの画像で、グレー部分はありませんが、ブラウザなどによっては不正確に表示されるようです。
ご参考まで(^^)
書込番号:23041220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





