サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
youtubeにvlogをアップしたかったので、購入しました。
ただ、下記件について、いろんなアプリを試しましたが、解決方法がわからず、教えて頂けませんでしょうか。
まず、カメラ内の画像、動画をスマホ(galaxy s9+)にimaging edge mobileで、取り込みました。
いろいろなアプリで見ても、再生できなかったり、音声が出ません。【ギャラリー】というアプリでは、『未対応のオーディオコーデックです。』と表示され、音声は出ません。
そのまま、youtubeにアップすると、音声は聞こえました。
ただ、そんなわけにもいかないので、動画編集をしようと、【VLLO】でそのまま編集しようとしても、やはり音声は出ません。
一度【cuteCUT】で動画を作って、それをVLLOに入れると音声は出ますが、カクカクします。
sonyのアプリの【Movie edit add-on】も音声は聞こえます。(画角は狭くなる)
それとVLLOは相性が悪いのか、音声は曇ったようになります。(聞こえたもんじゃない)
【inshot】から【VLLO】も音声は聞こえますがカクカクします。
【Movie edit add-on】から【vivavideo】の相性はまあまあでした。ただ画角が狭いので、それを想定して撮った動画でないと、切れてしまいます。
このように、音声は出るけどカクカクする、音声は出ないけど編集しやすい。
など、うまくいきません。
複数アプリを通すことにより、画質も荒くなる懸念もあります。
@編集はできればVLLOでやりたい。(字幕を画面下部分に入れられるので)
VLLO以外にも、いいアプリがあれば教えて頂きたいです。
Aパソコンは持っていません。
B安いタブレットで解決するなら、購入も検討します。
困り果てております…どうしたらよいでしょうか。
書込番号:23032351
1点

>おすしぱんさん
動画を撮影する時、デフォルトのXAVC-Sで撮ってませんか?だとするとPC以外ではなかなか厳しいです
汎用性の高いAVCHDで録画すると大丈夫だと思います
それでもダメならPC買う方がタプレットかうより良いと思います、
書込番号:23032573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保存ファイルが、4kとかだと、XAVC Sじゃないですか?一般的なmp4に変換しないと、googleフォトなどでも不具合でした。その辺が面倒で不便なんです。高級コンデジなので、goproやosmo pocketで撮影したネットで使いやすい形式じゃないんです。
書込番号:23032659
2点

帰宅後、試してみましたが、AVCHDはスマホに転送できないようです…お返事ありがとうございます。
書込番号:23033070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。AVCHDでもできなかったので、パソコンかタブを買うしかないんですかね…涙
書込番号:23033080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おすしぱんさん
DSC-RX100M7もgalaxy s9+も持ち合わせていないので 確かなことではありませんが。
長文失礼します。
おそらくRX100M7の記録品質により回避できる場合もあります。
3点ほど気になるところがありますので書いてみます。
1.SONYのデータ形式 XAVC S、AVCHD規格 Ver.2.0準拠は優秀なフォーマットではありますが、
再生、編集できる機器が限られます。
再生側でもXAVC S、AVCHDコーデックが対応しているか確認が必要です。
なお MP4というフォーマットは 単にデータのコンテナの取り決めであって
XAVC SもMP4形式になります。
ちなみにMPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、H.264、H.265HEVC、AV1も全てMP4コンテナです。
要はコンテナに収納されている各種コーデック(XAVC Sなど) が読み書きできるかということになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MP4
あと縦横比16:9であれば問題が少ないのですが
1:1や3:2等標準でない比率はトラブルのもととなっています。
(回避策はありますが)
2.次に利用されているメディアはどのような仕様でしょうか?
galaxy s9+の推奨 SDXC/SDHCメモリーカード (UHS-I U3またはそれ以上)になっていますが
ここで一つ落とし穴が。
特にDSC-RX100M7は高品位なデータを形成するため メディアフォーマットもおそらくexFATと 4GBを超えるデータサイズになると
アンドロイド系スマートフォンは扱えない場合が多々発生しているようです。
アンドロイド系スマートフォンはFAT32 及び1ファイル4GBまでのデータサイズしか認識しないことがあります。(徐々に改善はされてきていますが)(galaxy s9+はmicroSD最大256GBまで(SIM2スロットを使用)となっているので対応していると思いますが。)
3.記録品質がXAVC S、AVCHD 4K解像度だとしたらデータ量はかなり大きく負荷も当然大きくなります。
昨今のスマートフォンが高性能化したとはいえ 動画編集はハイレベルな処理能力が必要です。
パソコンやタブレットでとおっしゃっていますが
正直 汎用(低価格のものは特に)PC タブレットではスマートフォン以上に処理できない可能性が高いです。
RX100M7の最高記録品質の動画編集となると 編集ソフトも含めて相応の機材が必要でしょう。
CPUしかり データ収容のSSD/HDD RAM GPU(グラボ)もそれなりのものでないとまともに操作できないです。
最後に余談ではありますが
YOUTUBEアップロードを視野に入れられているようですが
最高品質のデータで撮って編集したとしても
YOUTUBEサイドで再エンコードされ かなりデータは間引かれてしまいます。
中には4Kのコンテンツ等ハイレベルなものがありますが
これらは編集機材等それなりのパフォーマンスを駆使したものでないと恩恵が得られないです。
よって 1080P以下のワンランク落とした記録品質で試みてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23033358
4点

おすしぱんさん、こんばんは。
Imaging Edge MobileでスマートフォンにWi-Fi転送できる動画ファイル形式は
MP4・XAVC S HD/4Kですから、AVCHD形式の動画は転送できませんよ。
現状でお試しをするとすれば、、
・XAVC S動画を記録するとき、低ビットレートのプロキシー動画を同時に記録。
→→<MENU>→<プロキシー記録>を選んで「入」設定。
プロキシー動画はXAVC S HDフォーマット(1280×720)9Mbpsです。
・スマートフォン転送でXAVC S動画を転送するときに、プロキシー動画とオリジナル動画のどちらを転送するか設定。
→→<MENU>→<ネットワーク>→<スマートフォン転送機能>→<転送対象>で希望の設定に。
先ずは<プロキシーのみ>でやってみると迷わなくて良いかも!?
私はいつもプロキシー動画のみを編集せずなので、編集ソフトについては全く分かりません(>_<)
書込番号:23033379
3点

>撮らぬ狸さん
私のために、貴重なお時間の中、お返事ありがとうございます。
パソコンでも処理できない可能性があるとのこと、びっくりです。カメラだけいいの揃えればいいでしょ、という安易な気持ちで買いましたが、やはり、周辺機器もそぐわないとダメなんですね…。また、4kにはこだわっておりません。
すみません、それ以外については3往復ほど読み返しましたが私の頭では理解できませんでした…。ありがとうございます。
書込番号:23033564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
書いていただいた通りにやったところ、できました!!!!
すごい!!!!プロキシーが何かはまだよくわかりませんが、ひとまず、音声つきで再生することができました。
また、vlloで編集し、ためしにアップしたら、それもちゃんと再生できました。他にもわからないことが出てくるかもしれませんが、これで希望が見えました。本当にすごいです!!!ありがとうございます。
書込番号:23033578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おすしぱんさん
すみません、確かにAVCHDはスマホに転送出来ないですよね!ごめんなさい!
自分は互換性重視でAVCHDで撮影していますが、確かにスマホに静止画を転送しようとすると毎回この警告メッセージ出るの忘れてました(^^;;
なかなか厄介ですねー
でもプロキシー動画を使うというのは盲点でしたww
プロキシー動画って、4Kとか将来8K動画が出てきたとき、その超高画質の動画を直接編集するとパソコンのパワーがいくらあっても足りないのでオリジナルの画質を落とした軽いファイルを用意してそれをPCで編集。そしてその編集作業が終わった時に、その編集情報を元に本体の4Kとか8Kのオリジナルファイルを一気に編集する為のものです。
つまり編集作業用に画質を落として軽くしたファイルのことなんです。
でも画質を落としたと言ってもHD画質(1280×720)は確保されているのでvlog程度なら十分かと思います。
書込番号:23034828
1点

こんばんは
プロキシを撮るなら元のXAVCSを撮らないと作成されない。
温度上昇に優しく最初からプロキシに準じたmp4が録れれば一番なんですよね…。
書込番号:23034944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
いえいえ、可能性を広げていただけただけでも十分です。プロキシーの説明、わかりやすいです!なるほど!試しに撮ってみても、画質にそんなに違いはなさそうです。こんな簡単なことでできるなんてびっくりです(笑)
書込番号:23034954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすしぱんさん、こんばんは。
とりあえずRX100M7とスマホ連携で出来そうな回答をさせていただきましたが、上手く出来て良かったです。
動画編集はPCではしますが、スマホ(タブレット)ではしたことがないので【VLLO】の仕様がわかりませんでした。
【VLLO】は「4K」編集に対応していますか?
「フルハイビジョン」1,920×1,080までの対応ではありませんか?
SONYのRX100はM6から単独でMP4記録ができなくなりました。(4KもMP4ではあるのですが・・)
同時記録できるプロキシー動画のフォーマットがMP4の1,280×720なので、このファイルであれば編集できるのでは?と思った次第です。
私はRX100m6を使っていますが、常に同時記録「ON」です。
「4K」と「プロキシー」はPCに一括保存しますが、「プロキシー動画」のみをタブレットに転送して、そのまま知人などに送ってしまいます。
「4K」はHDMIでTVに繋いで大画面で見ると綺麗なんですよね(^_^)v
書込番号:23034985
1点

>りょうマーチさん
動画のことを全部mp4というのかと思ってました(笑)これはXAVCSという形式なんですね。
mp4だったらいけるってことか!なるほど。
書込番号:23035097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
本当にありがとうございます。SONYに問い合わせてもまったくわからない感じだったのに、ほんとにすごいです!
VLLOは一応4Kで保存というのがあります。ただもともと4Kじゃない動画でも4Kが選べるので、よくわかりません(笑)
ちなみに、さきほどプロキシーだと少しサイズが落ちると書いてあったのですが、スマホにいれると、4Kで撮るよりHDで撮るほうが、より、画質は落ちるのでしょうか。もしくはどっちで撮ってもプロキシー画質(?)になるのでしょうか。もしおわかりであれば教えていただけますとうれしいです…
書込番号:23035110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードリーダーを買って、それをそのままスマホにつないで直接取り込むことができたりするのかな…それなら4kも夢じゃない?!
書込番号:23035198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすしぱんさん、こんばんは。
お持ちのスマホは4K撮影できる機種ですが、、当然見られるのですよね!!
スマホの4K撮影をVLLO編集してみたらどうなるのでしょう!?
RX100m7から転送された4Kは見られなかったとのことですから、SDカードリーダから直接取り込んでも同じでは!?
そもそも私のタブレットは4K対応してないので、4Kを転送したことはありません(-_-;)
また、、MP4が撮れなくなったと言いますが、XAVC S HDは「フルハイビジョン」(1,920×1,080・約207万画素)のMP4動画ですよ!!
プロキシー(1,280×720)が撮れて、XAVC S HDで「フルハイビジョン」(1,920×1,080)が撮れて、「4K」でもMP4が撮れる。
他にどのサイズでMP4が撮れれば良いのでしょうか?
そうそうプロキシー動画は「ハイビジョン」(1,280×720・約92万画素)です。
「フルハイビジョン」(1,920×1,080・約207万画素)/「4K」(3,840×2,160・約830万画素)ですので、プロキシー動画の方が画質は落ちます。
スマホに転送したからといってプロキシー画質になるわけではありませんが、スマホの小さな画面ではどこまで違いが分かるのか分かりません。
大画面TVで両方見ると、よりハッキリわかります・・残念ですが(>_<)
AVCHDとかXAVC S HDは「フルハイ」(1,920×1,080・約207万画素)ですから、これが編集できるのであれば
RX100m7でXAVC S HD(1,920x1,080/60p)撮影をしてスマホに転送→VLLO編集した方がプロキシー動画より解像度は良いことになります。
もしかすると、RX100m7の4Kも30p/60Mで撮ったのは編集できるかもしれませんね。
書込番号:23036645
0点

>RC丸ちゃんさん
rx100m7から取り込んだ4k動画は観ることはできますが、音声のみ出ないというのが悩みでした。そこで、もしかしたらimaging edge Mobileから取り込むと音声に不具合がでるのかなー、だったら直接SDカードリーダーで取り込めば、音声トラブルもなく、いけるのかも?と思った次第です。
プロキシーの画質に関しては自分で試してみるのが1番ですよね。見比べてみますね。
1番ネックだったのは、どの画質で撮っても、スマホに転送すると音声が出なかったのですが、プロキシーで撮れば大丈夫ということがわかったので、プロキシー転送して、VLLOで編集というのが、今のベストですよね。
何度もお時間さいていただき、ありがとうございます。
書込番号:23036760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おすしぱんさん
こんばんわ。
専門用語があふれて難解になっておられるように思います。
私の先のコメントも少々解説不足でした。 すみません。
すでに解決済みではありますが 参考までに。
前後の皆様の文面から おそらくスマホでの編集およびアップロードは低品質でしか難しいようです。
>動画のことを全部mp4というのかと思ってました
動画のフォーマットは非常に難解でなかなか理解しにくいです。
mp4というのは 動画データを入れる箱のことです。
箱の中身はまた別のフォーマットがあり そのひとつがXAVC Sということになります。
例えて解りやすくすると 文章に置き換えてみます。
文章なので文字の羅列ですが これを本と考えてください。
まず XAVC SやH264等は 本の規格に当たります。
言語は 英語/日本語/ヘブライ語/スペイン語/漢文/形象文字などなど?
横書きなのか 縦書きなのか 右開き/左開き/巻物/?
活字/毛筆/手書き?
ページには何行ありますか?
といった具合に 決まりごとがたくさんあります。
これら決まり事を 「コーデック」といいます。
このコーデックが再生機器にに仕組まれていないと解読不能なわけです。(スマホが翻訳できない)
一部 音声は解読できたけど映像が読めませんといったこともあり得ます。(音声と映像は別々のコーデック)
次にmp4フォーマットいうのは 単に本を収納する箱のことです。
mp4形式は A4書籍が入る箱
AVI形式は B5の箱といったように別の基準があります。
コーデックによっては複数のフォーマット(箱)にも収納可能です。
再生機器(スマホ)では扱える箱の大きさが指定されたりします。
よってmp4対応とうたわれていても A4書籍が受け取れるだけであって
中身の書籍は言語はまちまち 必ずしも解読できるとは限りません。
>SDカードリーダー
これはmp4の箱を 宅急便で送るのと郵便小包で送るのとの差くらいで
決して中身は変わりません。 (翻訳はしてくれません)
次にプロキシー(1,280×720)というのは あらすじを翻訳(解読できる)したものと思えばご理解いただけるかも。
つまりはRX100M7の巨大な(1万ページの書籍も)データも かいつまんで省略した(数行の)データになったと考えていいと思います。
これらのことから スマホでは巨大な情報が処理できず受け付けないのでしょう。
厳しいコメントになりますが RX100M7の元々高品質のデータは
やはりそれなりの環境(PCスペック)でないと本来の能力を発揮しにくいということになります。
逆に言うと スマホカメラで撮影されたデータを処理することの方が
よりスマートで よりよい結果が得られるかもしれないですね。
書込番号:23037584
3点

>撮らぬ狸さん
mp4のご説明、とってもわかりやすいです!
理解しました。知識のない私のために、ありがとうございます。
YouTubeに、SDカードリーダーからipadに転送できた。というのがあったので、それならこのGalaxyにも使えるかなと思ったんですが、だめそうですね…それかipadを買うというのもひとつ…ですかね?
スマホで動画を撮るというのは考えておりません。なぜなら、スマホとして使用することが多すぎるので、更に動画までとなると充電がすぐなくなると思うので…
今やれることはプロキシーで撮るってことですね。ただ、やはり、画質は720pになってしまいました。それならこんな高いカメラである必要が…笑
難しいですね(TT)
書込番号:23037618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすしぱんさん、Goodアンサーありがとうございました。
では、、ひとつ。
技術的な解説をできる人は多くいますが・・一番大切なことを言わないんだよね(-_-;)
私も過去にはSDカードリーダーで直接タブレットに動画・静止画を取り込んでました。
ですから、取り込みはできると思います。
ただ、、各サイズの動画の容量を考えるとね。
私のRX100m6の約1分間動画で
・プロキシー「ハイビジョン」(1,280×720)で約70MB
・XAVC S HD「フルハイビジョン」(1,920×1,080)で約200MB
・XAVC S 4K「4K」(3,840×2,160)は約470MB
この容量になるのです。
編集は更に、この容量を処理できる能力が必要になります。
クラウドにでも逃さないとスマホのメモリーを圧迫しますしね!!
書込番号:23038323
1点

>RC丸ちゃんさん
1分でそんなに大きいんですね…!それをなんこも繋げて編集って大変そうですね…
YouTuberがみんなこのカメラが最強みたいに言ってたので買ったんですが、買ってみると壁にぶち当たることが色々ありますね…笑
プロキシーでもフルハイビジョンくらいの画質を保ってくれたら最高だったんですが…
書込番号:23038376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすしぱんさん、こんにちは。
RX100m7とても良いコンデジと思いますよ!!
私はRX100m6をとても気に入って、2台買ってしまいましたから・・
m7に買い換えたいのですが、今は別のカメラの発売を待っていることもありまして、、
RX100m7でXAVC S HDの「フルハイビジョン」(1,920×1,080)動画も試されたのですよね。
書込番号:23038469
1点

>RC丸ちゃんさん
2台ですか!すごい!!
はい!カメラとしてはとてもいいものだと思うので、使いこなしたいです…この前SONYのカメラ講座にも行ってきました(笑)
HDの60p50mを下げて行っても結果は同じでした。
あ!スマホで見るだけだったら、4k対応のアプリを入れたら、音声つきでみることはでしました!なので、もう少し時間がたったら編集アプリでも対応するようになることを願うばかりです。
書込番号:23038665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすしぱんさん、こんばんは。
RX100m6もm7も小さなボディに24-200mmのレンズと、素早いAFが最高です。
最近は孫を撮ることが多くなった私にとって、小さなボディと素早いAFは一気に歩留まりがUPしました。
また、モバイルバッテリーからでも、パソコンからでも、車のUSB端子からでも充電できるし、
1台は手持ちで、1台は三脚に据えていてバッテリーが終わりに近づいても、
USB端子にモバイルバッテリーをつなげば給電し、そのまま撮り続けられます。
Galaxy S9の充電はワイヤレスもできますが、端子はUSB Type-Cですよね。
RX100m7はmicro Type-Bなので、端子の互換性がありませんので
写真のようなアダプタを買えばRX100m7も同じケーブルで充電&給電できますよ。
これからが楽しみですね(^_^)v
書込番号:23039220
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





