サイバーショット DSC-RX100M7
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
RX100M7かα6400の購入を考えていますが、動画撮影メインで選ぶとするとどちらが良いでしょうか?
屋外屋内とも撮影しますが、それによって違いはありますか。
よろしくお願いします。
書込番号:23113793
6点

どちらも所有しておりませんので参考にならないかもしれませんが
動画撮影をメインに先日、両機をソニーストアで撮り比べて参りました。
α6400には18ー105のレンズに純正シューティンググリップを付けて
RX100にもシューティンググリップ付けて撮影しました。
私なりの結論としては
風景などじっくり撮影出来る被写体ならα6400
動き物で頻繁にズームやパンをするならRX100M7
但し4Kは30Pまでなので私の撮影目的である屋内スポーツ撮影には
厳しいと感じてしまいました。
既に4K30Pのカメラは持ってますし、やはり4K60Pが撮影出来るカメラにしようと思いました。
ちなみに歩き撮りはどちらもジンバル無しでは見れたものではないと感じます。
ジンバル使用した映像見たら未使用映像はしんどいです。
何を被写体に撮られるかだと思いますので具体的にお伝えした方が皆さんもアドバイスしやすいと思います。
書込番号:23113828
2点

早々返信ありがとうございます。
被写体は主に人物で、日常的な動きのあるものを動画で撮りますが、
そんなに激しい動きの人物を撮影するわけではありません。
書込番号:23113836
0点

>ヒロ7788さん
こんにちは。
アルファは持っていませんが、RX100M7は愛用しています。
動画の場合撮影しながらズームすると思いますが、ミラーレスだと電動ズームレンズでなければ手動となるので、スムーズなズーミングは難しいです。(ガクガクしてしまう)
RX100M7なら電動ですが、ズーム速度は低速、または2段階(ズーム音を盛大に拾ってしまう)になります。
この点は動画専用機、いわゆるビデオカメラには遠く及びません。
人物撮影をする場合、背景のボケを生かしたポートレート撮影を求めたいと思います。その場合は1型センサーのRX100よりも、APS-Cサイズのアルファのほうが確実に有利です。
できれば大口径の単焦点レンズがあれば世界は大きく広がります。(50/F1.8や35/F1.8など)
が、個人的には動画撮影、特に成長期のお子さんの映像を残したい、ということなら動画専用機(ビデオカメラ)をお勧めします。
そのうえでミラーレス+大口径単焦点を併用されるのが最良ではないでしょうか。
#使ったことはありませんが、1型センサーを搭載した高画質ハンディカム、という選択もありではないでしょうか。
#https://kakaku.com/item/K0001001158/
書込番号:23113910
2点

>ヒロ7788さん
動画を極めたカメラは、如何でしょうか?
>DMC-FZH1
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/movie.html
書込番号:23114088
0点

こういった動画メインでないデジカメの場合、AFが速くないとブリージング(ピント合わせで画像サイズが大きく変わること)が気になります。
レンズにもよるのだとは思いますが、大雑把にはズーミングのスムーズさとAF時のブリージングで、RX100M7のほうが優れているでしょう。また、RX100M7のほうがセンサーサイズが小さいことも、ピント合わせに有利に働きます。
書込番号:23115106
0点

カメラ選びは楽しいですし、苦しいのでもありますね。
RX100M7やα6400が良いカメラなのは間違いないのですが
13万円で一台のカメラで何から何までさせるのではなくても良い気がします。
撮影目的ごとに使い分けるのが良いです。
作品とかではなく日常のスナップや動画はスマホで撮り
運動会などのイベントは近くから遠くまで撮れるビデオカメラで撮り
ちょっとシネマティックというか印象的な作品として撮影では
1インチのコンデジやミラーレスで撮るのは如何でしょうか?
ビデオカメラはHC-VX1M 57,500円
作品的に撮るデジカメは
PowerShot G7 X Mark II 61,000円
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット 59,800円
一例ですがそれぞれ6万円だせば結構いいカメラが買えてしまいます。
私もずっとRX100M7かα6400か迷いましたが
13万円出すなら上に記載したビデオとデジカメの組み合わせの方が
良い写真や動画が撮れるのでは?と思ってきました。
まあコンパクトで一台で何でも出来ちゃうカメラが欲しい気持ちは
永遠のテーマみたいなものだし共感はしますが
冷静になって考えるのも大事です。
書込番号:23115745
7点

>我が子の専属カメラマンさん
回答ありがとうございます。
私も前はビデオも考えましたが、ただ画質もある程度こだわりたいので、
最低でも1型センサーを搭載したカメラにしたいです。一般のビデオカメラは1型センサーではなく、
店員も今はデジカメの動画の方が画質が良いと言ってました。
ビデオも1型センサー搭載したカメラはある事はありますが、高額だしデジカメに比べてデカくなり2台持ちは厳しいです。
海外旅行にも持っていきたいので、携帯性も大事だし、価格も出せるのに限度があるので、この2台で最終的に決めました。
α6400は一眼カメラにしては小型軽量でミラーレスにしては割安なので、RX100M7と悩んでいます。
みなさんにお聞きしたいのは、画質だけでみればAPS-Cのα6400の方がいいように思うのですが、
1型センサーのRX100M7と比べて画質がかなり違うものなのか、それともほぼ変わらないのか、
ズームレンズのF値の数値だけでみるとRX100M7の方が明るくていいのかなという気もしますし...
動画(主にフルHD)を撮るならきれいさにほぼ差がないのであればRX100M7でいい気もするのですが。
書込番号:23116514
0点

旅行で撮影を目的でしたら何台も持ってはいけませんね。
1インチセンサーのカメラで撮影した動画を見てしまうと1/2.3インチセンサーのビデオカメラの動画は
暗所では特にガッカリしてしまいますよね。
α6400の場合でしたら動画撮影中にズームするなら電動でなめらかなズームが可能な18-105一択でしょう。
ワンカットずつ画角を固定して撮影するなら手動ズームのレンズでも良いですが
フォーカスの駆動音が盛大で動画に入り込んで使えないものもあるのでご注意下さい。
YouTuberのカズチャンネルのカズさんがツァイツのレンズでそのような現象になってました。
18-105はワイドが足りないので10-18は旅行にはお薦めだと思います。
この2本あれば困ることはないと思います。
RX100M7が旅行には最適だと思います。
やはりミラーレスのカメラとレンズを持って旅するのはしんどいかな。
私ならRX100にiSteady multiというジンバル持っていきます。
RX100の手ブレ補正オフにして画角広く撮れますし、
旅での歩きながらの自撮りにはベストだと思います。
ズームやシャッターや録画ボタンもジンバルで操作可能ですしカメラに給電も行えるので
純正シューティンググリップよりはるかにお薦めです。
YouTubeで検索するとこのカメラとの組み合わせを紹介してる方が多いので参考になると思いますよ。
良いお買い物をして下さい。
書込番号:23116559
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





