サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥178,800
(前週比:-1,020円↓)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 40 | 2021年3月2日 19:06 |
![]() |
6 | 3 | 2021年1月10日 18:59 |
![]() |
3 | 2 | 2020年12月6日 19:22 |
![]() |
32 | 11 | 2020年11月19日 01:12 |
![]() |
15 | 14 | 2020年10月31日 23:01 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年10月6日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
カメラのことは少し学んでいますが、初心者です。
ずっとサイバーショットを買おうとお金を貯めていてやっと貯まりました。いざ購入しようとして、100M5Aか100M7かで悩んでいます。
主に、アクセサリーなど室内撮影、海の写真、建築物を撮影しています。
今まではスマホ(iPhone11)で撮影してレタッチしていましたが、納得のいく写真が撮れるのに限界を感じています。
購入におけるアドバイスがあればどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23995569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くろつばさん
>>いつも5〜10センチくらいまで寄って撮っているので
ここが気になったので
ワーキングディスタンスを長く取れる長い焦点距離(90mmとか180mm)のレンズを使えば同じ大きさに拡大して撮影しても
被写体との距離は大きく取れます。
※照明をあててもカメラで影が出来ない
参考
https://capa.getnavi.jp/special/275884/
書込番号:23996410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろつばさん、こんばんは。
RX100m7を購入できる資金があるのであれば・・私もミラーレスをお薦めかな。
でも・・RX100m6を使ってる理由はコンパクトな24-200mmだからと、もうカメラには十分投資したから(-_-;)
RX100シリーズは社外アクセサリも揃っていて、¥8,000くらい追加投資すればこんな感じに撮れます。
別にライトBOXとか使っている訳ではなく室内ライトです。
三脚は使ってますけどね。
書込番号:23996830
2点

>RC丸ちゃんさん
ミラーレスおすすめなんですね!
でもアクセサリを追加すればこういう風にも撮れるのですね・・・
悩むけど、ミラーレスだよって言ってくれる方が多かったのでミラーレスで検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23996875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
焦点距離のことよく分かりました!ありがとうございます。
被写体との距離が取れつつもマクロで撮れるやつってことですよね。
書込番号:23996881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろつばさん
iPhone11でもピンチアウトして望遠側で小さな物を撮影すると
手暗がり(手やiPhoneの影)に成らずに大きく撮影出来ますよね
同じ要領です。
(^o^)/
書込番号:23996904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクセサリーを撮る時はボケや明るさが足りないのです。明るさはライトは使わず自然光にしていて、レフ板など工夫しています。晴れの午前中しかチャンスがなく、せめて晴れで14時以降でも明るく撮れるようになりたいのです。
よく、明るく撮りたいから明るいレンズがほしいという質問がありますが、写真が暗いのでしょうか?光が足りない場合はシャッタスピードが遅くなりブレるか、ISO感度が上がりノイズが多くなります。この状態でしょうか?
写した写真が暗いのであれば、カメラ(スマホ)の露出計が適正な露出より明るいと感知しているため暗く写っているということで(光源が入る、白いものが多い等)、レンズの明るさが足りないからそうなるのではありません。
オートで撮る場合にはプラス側に露出補正すれば明るく写ります。この場合カメラがオートでシャッタースピードを遅くするか、ISO感度を上げています。シャッタースピードが遅くなりすぎてブレる場合には三脚を使うか、ライティングします。
iPhone11でも露出補正はできると思います。試してみてください。
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/camera_adjust_exposure.html
>時々青みかがるのをレタッチで直すのも限界があります。
これはホワイトバランスの問題です。iPhone11でもホワイトバランスは調整できると思います。これも試してみてください。
https://news.mynavi.jp/article/20181226-iphone_why/
>あと、スマホで撮るのは何が原因か分かりませんが、臨場感に欠けるというか味がない画になります。
これはスマホの限界でしょう。しかしRX100M7やM5Aはセンサーサイズが1インチですので、ここは思い切ってもっとセンサーサイズの大きいカメラにしたほうが良いでしょう。
>海の写真は沖縄にいるので、もっと広がるような(広角というのでしょうか)写真を撮りたいです。
iPhone11の超広角は35mmカメラ(フルサイズ)相当で13mm (画角120度)です。レンズ付きカメラ(コンデジ)でこの画角を得ることは無理ですし、レンズ交換式カメラでも結構特殊なレンズになります。レンズの画角が原因でしょうか?もう一度見直して見たほうが良いのでは?
https://www.toshiboo.com/entry/iPhone11Pro-vs-MFT
>アクセサリーは5センチ前後の小さいものです。小物を置くので後ろがボケる写真がほしいのです。
ボケの量は基本的に有効径で決まります。有効径とは焦点距離/F値です。iPhone11のレンズは超広角13mm相当と広角26mm相当です。センサーが小さいので実際の焦点距離はもっと短く有効径も小さくなり、ボケ量も小さくなります。ただし、ポートレートモードにすると、内部のソフトで擬似的にボケを作るようです。ボケの質は良くありませんが、試してみてください。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/20/news008_2.html
大分「iPhone11で」と書きましたが、何も新しいカメラが必要ないと言っているわけではありません。スマホとは言え写真の原理はカメラと同じですので、iPhoneで試せば今後の購入のための知識となるでしょう。特に写真が暗く写るのであれば、露出を変えないことには解決しません。
皆さんが書かれているように、私もミラーレスカメラの購入をおすすめします。
一点だけ、DSC-RX100M7がマクロが弱いとの書き込みがありますが、下のサイトを見ますと、RX100M7は50mm相当の焦点距離で0.47倍の倍率が出ます。ハーフマクロ並みの倍率です。M5 (データはM3)でも0.23倍程度出ていますので、一般的な寄れるズームレンズ程度の倍率があります。
http://ke-kun.com/2019/191104-RX100M7.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E7%AB%AF%E3%81%A7%E7%B4%8412cm,%E5%9C%A7%E5%80%92%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AF%84%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:23996920
3点

くろつばさん、こんばんは。
SidRottenさんの言う・・
> 一点だけ、DSC-RX100M7がマクロが弱いとの書き込みがありますが、
> 下のサイトを見ますと、RX100M7は50mm相当の焦点距離で0.47倍の倍率が出ます。
以前RX100m6でインスタ用に50mm付近で撮ったものです。
換算50mm位置なので、ワーキングディスタンスもそこそこ取れて便利ですし、
小さいボディなので地面スレスレも狙えるんですよね(^_^)v
スマホも、逆さまにしてカメラを地面スレスレで寄れるのが気に入ってますけど・・
書込番号:23997033
2点

ステップズームとか理解しないと50mm付近って意外と難しいかも
※デジカメ初心者の方は最広角側と最望遠側の2焦点だけで使って居るのをよく見かけます。
書込番号:23997067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:「M5 (データはM3)でも0.23倍程度出ていますので」→「M5 (データはM3)でもテレ側で0.23倍程度出ていますので(広角側では0.4倍程度)」
書込番号:23997098
1点

>少し暗い室内でも明るく撮りたくて
すでに他の方のレスがありますが、類似質問の殆どは【露出補正をしていない】ことが最大最悪の原因になっています。
もし、今後も露出補正をしない場合は(奇跡的にいろいろな条件が重なった時以外は)、カメラとレンズを買い直しまくって、数百万円使っても、まだ「どうにかして、少し暗い室内でも明るく撮りたいのですが・・・」という悲惨なことになります。
【露出補正をしていない】ことを、ガスコンロで喩えると、
火加減調整しないので、焦がしたり、生焼けで食中毒になってしまうようなものです(^^;
書込番号:23997159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「PowerShot G5 X Mark II」も選択肢の一つになるかと思います。
望遠端の120mmでF2.8、20cmまで近づけます。
https://review.kakaku.com/review/K0001172964/ReviewCD=1422758/#tab
書込番号:23997725
1点

>SidRottenさん
ありがとうございます。この投稿を読んで昨日から今一度iPhone11のカメラを見直しています。使いこなせてなかったなと。
あと特に、白いものが多いものをうつしているのではないか・・・というのが当てはまりました。
iPhoneの広角も全く無視していましたし。かなり勉強になりました。
書込番号:23997908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
RX100でもここまで寄れるのですね!1枚目の黄色のお花のが素敵です。好みです。
うーむ悩みますね。。
書込番号:23997915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なるほどです。露出補正はしつつ撮ってはいますが、改めて見なおします。
書込番号:23997918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
ありがとうございます。こちらも参考にしつつどれを購入するか検討します。
書込番号:23997974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろつばさん
RX100M7は寄れるのは間違いありませんが1番寄れる時のF値は4ですので室内撮影には不利ですよ
2ndartさんのおっしゃるG5X mark2のほうがボケも大きく明るいレンズで撮れますのでコンデジならこちらのほうが用途に適しています。
しかしながらどちらの高級コンデジも良いお値段しますので型落ミラーレスとマクロレンズが最もコスパに優れるでしょう。
風景と建造物はiPhoneの超広角任せで。
11から超広角が付いてるのを知りませんでした。
書込番号:23997977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろつばさん
どういう写真撮れたら満足するんか知りませんがこのカメラの作例サンプル見て参考にするのもええよ。
書込番号:23998059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>携帯カメラさん
>型落ミラーレスとマクロレンズが最もコスパに優れるでしょう。
正解に一足飛びに行けるのなら
そうなのかもしれませんが、
今のスレ主さんの状況には、ミラーレス等のレンズ交換式カメラは合わないかも
しれませんね。
試行錯誤をくぐりぬけてきた師匠格のお友達などおらず
ネット情報頼みでは、嵌まりたくも無い“沼”に嵌まるだけかも?です。
>11から超広角が付いてるのを知りませんでした。
iPhone11は
無印、Pro、Pro Max とも換算13oの超広角を搭載ですね。
これに匹敵するワイドさは
一眼機でも限られた組み合わせでのみ可能…コンデジでは皆無ですから
スレ主さんが建物撮影などでワイドさを求める場合は
これから買うカメラに頼ることよりも
既に持っているiPhoneを併用することの方が現実的である!
という事になってしまいます。
まぁ、スレ主さんは
iPhone11の使いこなしも含めて、ゆっくり御検討ください。
書込番号:23998551
1点

>エスプレッソSEVENさん
はい。おっしゃる通りで私の周りには教えてくれる人は全くいないので、買うならよく考えてからにしないとって思っています。今さらですがiPhone11のカメラ機能使い方を調べていて、試してみたいことが増えました。
書込番号:23998642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
先日購入したばかりなのですが、動画のタッチトラッキングができずに悩んでいます。
設定は、マニュアルや各種レビューを見て、排他すべき設定も外しているつもりなのですが、、、動画スタンバイ状態で、被写体をタッチしても追従している気がしないのです。そもそも、被写体を掴むと「□」が標準されると思うのですが、それも表示されていません。
ちなみに、静止画のトラッキングは、各種紹介動画のとおり追従します。。。
いったい、何を間違っているのでしょうorz
2点

追記です
フォーカスエリアは「トラッキング:拡張フレキシブルスポット」は、選択できなくなっています。
撮影モードが、プログラムオートになっているため、というエラー。
(何のモードにしても、モードエラーになりますが、、、)
書込番号:23899244
2点

すみません。勝手に騒いで、勝手に自己解決しました(涙)
タッチ操作の昨日が、トラッキングではなく、フォーカスになっていました。
ただし、フォーカスエリアを静止画でいうところの、トラッキング:拡張フレキシブル〜、、は選択できなさそうですね。
申し訳ありませんでした!
書込番号:23899731
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
教えてください。
ハイスピード撮影でのスポーツ動作の撮影で購入を検討しています。
主として、150m先から20m手前までくる被写体に対して、120fps、FHD、1/1000以上くらいを念頭にしています。
そこで、本機のハイスピード動画撮影時のシャッタースピードの変更可否や撮影可能時間を教えていただけないでしょうか。
ホームページの詳細情報には記載がなく、購入を躊躇しております。
また、上記の条件だと6400のダブルレンズの方が価格が安いのですが、本機はfpsをあげられる自由度がある。
ただ、被写体がかなり移動するため、撮影時に望遠から広角に調整すること考えると、レンズ操作は6400の方が使いやすいのか...?
と悩んでおります。
お使いの皆さんの助言を頂戴できないでしょうか?
0点

以下のリンクで「一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は、最大で約13時間です。ただし、XAVC S 4K/XAVC S HD 120p撮影時は約5分です(商品仕様による制限)。[自動電源OFF温度]を[高]に設定すると、5分以上録画できます。」とあります。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001131167.html
実際の所はXAVC S 4Kだとエアコンが効いているであろう夏の室内で撮影開始から47分後にバッテリーが切れて撮影終了、また、30℃は優に越えているであろう真夏の屋外で37分以上撮影可能だった動画記録があり、同じ撮影時間の仕様の括りであるXAVC S HD 120pも同様であると思われます。
https://youtu.be/tk63SDY674Y?t=2956
https://youtu.be/crVWLs4zyaA?t=2350
XAVC S HD 120p撮影に際してのシャッタースピードの変更は「他の露出モードにして、絞りやシャッタースピードを調整することで、より滑らかに撮影できる」の説明書き等にXAVC S HD 120pの制限記載は無いので特に問題なく行えるでしょう。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116527.html
スーパースローモーション撮影の際はシャッタースピードは変えられるものの(フレームレートにより下限は当然ある)撮影可能時間は3秒〜7秒と短い時間しか撮れません。また、音声は記録されません。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001138711.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001138323.html
α6400はXAVC S 4Kで途中のバッテリーとSD交換含めて1時間20分ずつ連続撮影出来たと言う書き込みもある所から給電動作させないならRX100M7よりバッテリーは長持ちと言う事なんでしょうね。XAVC S HD 120p撮影に際するシャッタースピードの注意書きについてはRX100M7と同様に見当たりませんから制限無しでしょう。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002240760.html
スロー&クイックモーション撮影についてはRX100M7と同様の仕様のようです。シャッタースピードは変えられるものの極めて短時間で音声も記録されません。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002277230.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001138323.html
被写体がかなり移動すると言う事ですが撮影中にレンズを付け替える事は出来ませんからα6400での便利ズームを探すとタムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di V VC辺りが適当かなと思います。レンズ内手ブレ補正も備えていて最望遠換算焦点距離は310mmと言う事なのでRX100M7より望遠は稼げますが最広角は換算28mmですからRX100M7より狭いです。まあ、圧倒的にRX100M7の方がコンパクトなのは間違いないです。
書込番号:23830774
2点

貴重な情報ありがとうございます。
こんなに情報が公開されているのは驚きでした。
検索したつもりでしたが、もっとがんばらなきゃいけないんですね...
書込番号:23833543
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
現在、初代RK100を使用しています。そろそろ更新しようと考えています。候補としてはRX100M7かミラーレス一眼のα6400、α6600です。
使い道は子どもの日常(屋外&室内)の写真がメインで、時々山に登っての風景写真です。
RX100M7はコンパクトかつ200mmまで望遠出来る点とワンショット連続撮影があるのが良いなあと思いますが、ボケ感はやはりミラーレス一眼には及ばないのかと思います。一方、ミラーレス一眼はコンパクトさとキットレンズでRX100M7には及ばないと思います。
どれにするか迷っております。良きアドバイスをお願いします。
2点

何を最優先にするかで決まるのは?
ボケ?
コンパクト?
書込番号:23790194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちもちたいやきさん
6400と6600なら
バッテリーの持ちのみで考えても良いと思います。
SONYの手ぶれ補正はたいして大きなアドバンテージに成りません
私は6400をメインで使っていますが浮いた分でレンズを充実させる方を選択しています!
書込番号:23790247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後々レンズを揃えて行く事を考えたら、RX100M7ですませた方が良いのではありませんか?但し、ワンショット連続撮影は意外と使い道が無いです。
通常の20コマ/秒の連写で充分です。
あと、RX100M7では広角側が24mm以下に出来ないのが欠点であるので、超広角が使いたいのならα6400、いや、むしろフルサイズのα7Cにした方が良いですね。
書込番号:23790316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もちもちたいやきさん
優先するものは何か?それに対してご自身が投じて良いとお考えの対価は何か?よく詰められる必要があります。
優先?とは、たとえば「出かけるついでに写真を撮る」vs 「写真を撮りに出かける」のどちらが主想定か、写りにかんする「願望」vs「現実」といったことです。
対価?とは、軍資金、重量、移動時の負担、撮影に伴う行動負担(ご自身、周囲)、それらの頻度、データ処理環境整備上の経費やデータ処理時間、データ共有の手間手数などです。昨今の趨勢です。スマホで済んだりしないのか?も押さえる必要があるかも知れません。
良い選択になりますように。
書込番号:23790681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もちもちたいやきさん
RX100M7、に一票です、値段も手頃になってきたので、
前は15万円ぐらいしたので、小さくカバンやポケットに
入れて持ち運び出来て、フルのデジカメと同等な撮影が
可能なので
だけど6400とかなら、レンズキット(レンズ2つ付き)で8万円ぐらいなので
書込番号:23792620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
>だけど6400とかなら、レンズキット(レンズ2つ付き)で8万円ぐらいなので
どちらで、レンズ2つ付いたキットが8万円位で買えるのでしょうか?
ぜひ買えるショップ教えて頂けますか?
以前にも貴方はiPhone11pro wax256Gが68000円位で購入出来るとか仰ってましたよね!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031192/SortID=23737710/
どちらで確認されているか分かりませんが買取価格より安く販売される事は無いですよ。
貴方のスレ、レスは頓珍漢なのでしょうがないかな?
8万円で、購入出来るショップと以前に質問したレスのご回答お願いいたします。
書込番号:23792655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤフオクとかでα6400の1日単位でのレンタルもしているので、そちらを試されてから判断でもいいかと思います。
安い買い物ではないからですね
自分はα6400(メイン)+rx100m7(サブ)を持ってますが、持ち出すのはrx100m7の方が圧倒的に多いです
α6400も小型とは言え、荷物にはなる訳で発表会とか旅行には気合で持っていきますが、ちょっとしたドライブや食事とかではもっていかないですね。
写りは当然α6400の勝ちですが(レンズにもよる)
書込番号:23795729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
ところで写りはα6400の方が良いとの事ですが、レンズは何を使われていますか?
キットレンズだとRX100M7の方が良いのかなあと思っていたもので。良かったら参考までに教えてください。
書込番号:23795751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズだと確かにrx100m7の方がいいかもですね
α6400では主にSEL1655GとSEL24F18を使ってます。
レンズを選べるのはαの醍醐味ですね
書込番号:23795967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:23796136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちもちたいやきさん
サイズを選ぶか写真の質を選ぶかの究極の選択ですね
私の例ですが、最初はAPS-Cで始め、次にフルサイズ
でもやっぱりデカくて重いので持ち出す頻度が減り、またAPS-Cに戻り、そして今はメインカメラはRX100M5Aです(笑)
一応フルサイズもAPS-Cも持ってはいますが、フルサイズは年数回の下の方、APS-Cは年1回あるかないか
カメラとして一番多いのはRX100です(写真としてはiPhine11)
ボケ感を楽しみたいのでしたらやはり少なくともAPS-Cは欲しいところですよねーさすがに1インチコンデジではなかなか得られないです。
もちろん望遠域を使って圧縮効果を使えばそれなりにボケてはくれますが、フルサイズのボケにはかないません。
結局目的に応じて使い分けるしかないんです。
なので最初は普段使い優先でRX100M7を買って、将来APS-Cもしくはフルサイズのαを買っていくというのがスレ主さんにとってのカメラロードマップになると思います!
書込番号:23796371
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
度々失礼します。
動画編集についてです。
今までgalaxyを使用して、動画の転送、vlog編集を行っています。
最初は、音声が聞こえなかったり、カクカクしたり、画質が落ちたり、編集アプリに対応していなかったりと苦労しましたが、
なんとか二つのアプリを使用して編集作業が行えていました。
ただ、急にアプリが途中で落ちてしまって編集ができなくなりました。
これを機にiPhoneに機種変更しようかと思うのですが、iPhoneに動画転送、編集を行ってる方いらっしゃいましたら、なにか上記のようなトラブルが起きていないかを教えて頂けないでしょうか。
11proか12proで考えております。
編集にあたり、パソコンの利用は考えておりません。
2点

iPhoneで編集はしませんが転送は問題なくできています。
RX100M7+iPhone11です。
書込番号:23751834
1点

持ち主ではありませんけれどiPhoneだとImaging Edge Mobileでの映像の取り込みは安定して速く、RX100M7のXAVC S 4K動画の取り込みもOKです。大昔のiOSではXAVC Sを無理やり読み込んでも音が出ないなんてな事もありましたが今は全く大丈夫です。僕はiPhone SE 2nd GenとエントリーAndroidの2台持ちですが快適さ、バッテリーの持ちの良さと言う点ではiOSが圧倒していますね。
さて、編集ですが標準でiMovieと言うアプリが入っていて下記のリンクに詳しい説明書きがありますけれど実際に操作すると何をやってもスルスルヌルヌル動きます。ファイル分割を伴いますがキャプションも入れられますから最低限の編集は可能です。そして4K30pだと重いとかって言う事は全く無し、軽く動くって言う事はトラブルに遭遇する可能性も滅多に無いと言う事でしょう。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/imovie_basic/
書込番号:23751891
3点

ものは試しとやってみました。
先日RX100M7で撮影したものを、ソニー純正アプリImage Edge MobileでiPhone11に取り込み、iOS標準アプリのiMovieで編集し、YouTubeアプリでアップロードしました。
取り込み以外は初めてやってみましたが、30分足らずで完了しました。
超カンタンですね。若い子がPC使わないわけだ。f^_^;
https://youtu.be/724cmJxq6L0
書込番号:23752049
1点

繰り返しのコメント失礼。
上記リンク先はなぜか非常に画質が悪いですね...
YouTubeのプロパティ上ではHD画質となっていますが、どう見てもSD画質以下。
iPhoneのYouTubeアプリからアップロードする際に画質が落ちたのか?
で、iMovieで編集した動画をPCに取り込んでみたところ、4Kの高画質データが得られたのでそのままアップロードしました。
以下リンク先から4K映像を見ていただくことができます。
https://youtu.be/mDLbxlZ3QDQ
書込番号:23752635
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!それを聞いて安心しました。早く変えたい…
書込番号:23753130
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!iPhoneのほうが互換性?があるんですね。galaxyだと転送時間もすごくかかるし、4Kでとってもアプリが対応してなかったり、悲しくなっていました。早くiPhoneに変えようと思います。
ちなみにiPhoneは4K動画が観れないと聞いたことがありますが、せっかくの4Kで撮った動画でも、iPhoneユーザーの方はあまり気にならないのですかね…
今までずっとそこがネックでandroidにしていました。
書込番号:23753133
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!動画も拝見しました。4K綺麗です!ちなみに、iPhoneからアップすると画質が落ちてしまうということでしょうか。私はパソコンが無いので、アップするならiPhoneからと思っていたので、それだと、悩みどころですね。
iPhoneで4Kが観れないことが原因なのでしょうか。
書込番号:23753136
1点

おすしぱんさん、こんにちは。
私はAndroidですが、UpLoad時の設定が「自動」だったのではないでしょうか?
1080PでUPしていて画質が悪いとすれば、Wi-Fi環境か、YouTub側の問題では?と思いますが・・
iOS14でYouTubの4K動画再生<Apple TV 4K>に対応していることが確認されたみたいですから
iOS14では4K動画を画面解像度の限界まで広げて再生することができるようになっていると思われます。
あとはiPhoneの画面解像度だけかな?
iPhoneSE(第2世代)で1,334 x 750:720p(1280×720)以上
iPhone11で1,792x828:720p(1280×720)以上
iPhone11Proで2,436x1,125:1080p(1920×1080)以上
iPhone12と12Proは2,532x1,170:1080p(1920×1080)以上
歴代のiPhoneで最高の解像度はiPhone12ProMaxの2,778x1,284となります。
Galaxy_S9+が2,960x1,440ですから、iPhoneSEや11は選択から外したいところではありますね。
また、カメラ機能は自分のスマホが対応しているからという訳ではありませんが、
13mm(超広角)・26mm(広角)・52mm(望遠というか標準)の光学撮影ができた方が良いかと・・
そうすると、iPhoneではPro以上の選択となってしまうのかぁ〜
書込番号:23754903
1点

>RC丸ちゃんさん
フォローありがとうございます。
YouTubeアプリの設定のアップロード品質を「最高画質」にしたら4Kでアップできました。
https://youtu.be/1ylNdZ6c7w4
書込番号:23755062
1点

>RC丸ちゃんさん
わざわざお調べいただき、ありがとうございます。
galaxy解像度いいんですね!劣る部分ばっかりかと思ってたら…笑
iPhone12proにしようと思います!
今から予約なので、いつ手に入るかわかりませんが…
書込番号:23755272
1点

>ダンニャバードさん
そんな設定をしないといけないんですね!アップできるなら安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23755275
0点

おすしぱんさん、こんにちは。
> iPhone12proにしようと思います!
PCをお持ちでないとのことですので、高額でも高性能(高容量)なiPhoneが良いと思います。
私はPC+デジカメがメインなので、スマホはカメラ機能優先でGalaxy S10を使っています。
機種変のとき13mm(超広角)・26mm(広角)・52mm(望遠)の光学撮影ができたのがGalaxy S10でした。
※Galaxy S9+のアウトカメラは27mm(広角)と52mm(望遠)のデュアルカメラですね。
iPhone12Proにすれば、これに13mm(超広角)が加わることになります。
私は今も13mmの超広角が撮れないスマホに全く興味がありません。
また、iPhone12は全てOLEDパネルになりましたし、Proには52mmの望遠カメラとLiDAR機能が付いているとのことです。
このLiDARセンサーのおかげでフォーカスが素晴らしく良くなっているみたいですよ。
田舎暮らしで5G電波が無くてもiPhone12proに変えたいのですが、中古のギター(15万円)を買ってしまったので・・(>_<)
書込番号:23756740
1点

>RC丸ちゃんさん
後押しありがとうございます!
そんなにiPhoneのカメラが良かったら、ソニ-のカメラがいらなくなりそうですね(笑)
快適なvlog編集ができることを願って、入荷を待ちたいと思います。
書込番号:23756937
1点

おすしぱんさん、こんばんは。
> そんなにiPhoneのカメラが良かったら、ソニーのカメラがいらなくなりそうですね(笑)
いやいや、そうなってしまうかもしれませんが(笑)
それは使う人次第ですから・・
私はRX100m6ですが、スマホは超広角がほしい時とInsta用途かな、24〜200mmまで光学ズームで行けるRX100m6がメインです。
動画もほとんど長回しは無し、1分も撮れば長い方で、チョコチョコ撮って、繋ぎ合わせて、送るのも家族間ダケです・・(^-^;
スマホは3:2が撮れないっていうのも・・
Instaは正方がほとんどなのと、鮮やかなHDR画像が使いたいので・・
書込番号:23759936
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
ここ最近の話か買ってからそうだったのか不明なのですが、
XAVC S HDで手振れ補正をインテリジェントアクティブで撮った動画のスマホへの転送がうまくいきません。
5回に1回うまくいくか行かないかという感じです。「画像が取得できませんでした」との表示が出ます。
なにか原因があるのでしょうか。
ちなみに4K・手振れ:アクティブの動画は1回で転送完了します。
もし原因がお分かりになる方いらっしゃれば教えてください。
スマホはギャラクシーを使用しています。
4点

iOS 13.5.1のiPhone SE とAndroid 10のF-41Aで実機確認してみましたがiOSだとXAVC S HD インテリジェントアクティブの動画が撮影時間の2倍位の時間で転送が完了しました。しかし、Androidの方は転送はされるものの2秒のXAVC S HD インテリジェントアクティブの動画が40秒位掛かって5秒のXAVC S HD インテリジェントアクティブの動画は転送に失敗しました。
出てくるメッセージはおすしぱんさんと同一です。恐らくパケ詰まりによるタイムアウトエラーかと思います。どこが原因でこうなっているかは分かりませんが、Andoidアプリの問題だと思いますのですぐに打てる手としてOTGでUSBから吸い上げるか気長にアップデートを待つのかになるでしょう。
書込番号:23707953
0点

>おすしぱんさん
お使いのGlaxyは動作確認端末に入ってますか?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/devices/
書込番号:23708008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
はい。対応機種でした。(ちなみにgalaxyS9+)
時間をおいて、試したら、だめだった時より速いスピードで動いて、一回で転送できました。
何でですかね…。
書込番号:23709060
1点

>sumi_hobbyさん
同じ事象が起きる方がいて安心しました。わざわざお試しありがとうございます。
あの後、少し時間をおいて再チャレンジした所、時間はかかりましたが、すんなり転送できました。
何個かまとめてやろうとすると、やはりだめになるので、ちょこちょこやりました。
androidだと、いろいろ不具合がありますね…
ありがとうございます。
書込番号:23709069
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





