サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-3,164円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥181,636¥248,175 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-3,164円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

購入を検討しております。

2019/12/31 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
RX100Zの購入を検討しております。ただ当機種は、キャッシュバックの対象ではないことと少し値がはるのかなと思います。
撮るのは、室内犬で散歩やドッグラン中(動きは俊敏ではないです)、たまに滝、仏閣です。
RXはコンパクトというメリットがあるのですが、綺麗に撮れるか・・?
RXはコンパクトにおさまっているのが魅力的ですが、キレイに撮れるか。
@DSC-RX100M5A
ARX100VI
BRX100 VII
Cα6400
DRX10

書込番号:23139648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/12/31 09:59(1年以上前)

>ひろまん1983さん

大きさ重さがこのサイズまでと決まって無いのなら
撮影結果は大きさ重さにある程度比例します。

ここ迄のお金を出して結果を求めるなら
RX10M4か
α6400のキットでは無く写りの良いレンズの組み合わせが良いです。

価格を抑えたいならPanasnicのFZ1000M2も候補ですね。

持ってみた感じや操作性は実機を触らないと分かりにくいので
SDカードを持って量販店ヘご自身で行って試写してみるのが一番です。

書込番号:23139758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/31 10:38(1年以上前)

モニター画面なら十分。でも、スマフォでもモニター画面なら十分なんですよ。

並べると、センサーサイズに応じて、画質が向上します。立体感やぼけ感、暗いところでのノイズなど。でも並べないと、その違いは明瞭ではありません。

それじゃ、大きいほどいいかというと、携帯性が低下します。リコーのGRは大きいセンサーの割に小さいですが、まだ未完成のカメラという評価です。わたしは持ってません。

6400は持ってますが、レンズの選択に失敗して、出番が少ないです。フルサイズのレンズしか買わなかったのは失敗でした。

結局、何を撮影して、どう表示させるかで、選択するしかないです。万能のカメラはないです。

RXのライバルは、スマフォです。画質はちょっといいかなくらいでしかないです。

リコーのGRがバージョンアップしたら、買いたいです。

書込番号:23139837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/31 10:46(1年以上前)

僕もよこchinさんと似たような意見ですが、写りの鋭さを求めるならRX10M4だと思いますね。RX100シリーズは高性能をコンパクトに収めているのが信条であり、きちっとした写りならRX10M4に分が有るでしょう。

RX10M4は総重量が1kg越えと言う中々の巨漢ではありますが最広角24mmから光学最望遠600mmでもF4の明るいレンズと像面位相差AFの組合せは使い道の広さを合わせ持っているでしょう。

書込番号:23139857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/31 12:18(1年以上前)

カメラの写りは、撮影時のコンディションに左右されることが多いです。
条件の良い日中晴天での撮影だったら、1インチセンサーどころか、スマホで充分と言う人が少なからず居られるご時世です。
問題は、撮りづらい被写体を撮る機会がどれだけあるか?だと思います。
撮影場所が暗いとか、連写が欲しいとか。そう言うニーズがハッキリしていれば、選択肢は絞られます。
https://s.kakaku.com/review/K0001177668/ReviewCD=1273462/
某所でα9とRX100M7とで撮り比べた写真があります。
この場合は、撮りやすい被写体に分類される作例だと思います。
一概に、高いカメラ、大きいカメラの方が良いという訳ではないと言うことが解ると思います。
適材適所を熟考すれば、迷いは消えます。

書込番号:23140042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/31 12:31(1年以上前)

スレ主さんの希望だとRX100M7でほぼ大丈夫かと思いますが。
画質に関しては主観ですので,どのあたりがキレイかの基準は人によって全然違いますので実際にサンプルとかお店でSDカード
持参で撮らせてもらい自分で判断したほうがいいかと思います。

個人的にはRX100M7で十分な画質かと思いますがそれでも不満に思う方は少なからずいるようで,それだったらα6400を買って画質のいいレンズを買ったほうが良いようにも思います。
RX10に関しては大きさが許容できるのならオススメかと思いますが普段持ち歩きでも邪魔にならないRX100シリーズのほうがオススメかと思います。RX10だとちょっと荷物になるなぁと思うと置いていってしまうこともあったりしますがRX100M7ならペットの散歩中でも持ち歩きも出来ますしね。

スマホに関してはどうなんでしょうか?確かにいい条件で撮ればパッと見た目はデジ一と遜色ない写真が撮れるようになってきましたしスマホでも十分作品といえる写真も撮れるようになってきましたのでバカには出来ませんよね。
それでもスマホとデジタルカメラと一緒に撮影しているとスマホに対する不満も色々と見えてきます。
操作性も全然違いますしスマホはレンズとセンサーの限界を感じることも多々ありますしね。
そこは慣れもあるんでしょうけど純粋に写真という物に質を求めるとしたらやはりデジタルカメラのほうが良いように思います。

書込番号:23140068

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/12/31 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アクビ

公園パンダ 1

公園パンダ 2

夕方19時 かなり薄暗い状態

> ひろまん1983さん
>撮るのは、室内犬で散歩やドッグラン中(動きは俊敏ではないです)、たまに滝、仏閣です。
散歩などで犬を撮るにはRX100M7が最適だと思いますよ!

RX100M6にネックストラップを付けて散歩などでパピヨンを撮影しています。
散歩で持ち歩くにはこのサイズと重さが限界です。
また、野外で犬を撮るには望遠と高速AF、高速連写が必須です。
犬は常に動くのでM6の高速連写で撮ってもブレ写真は少し出ます。

M7の瞳AFが使えればブレのないバッチリ決まった表情で綺麗な写真が撮れるんじゃないかと思いますが・・・

サンプルの4枚目は7月の19時でかなり薄暗かったけど、結構明かるく撮れてます。
(犬を撮る場合は、フラッシュ切り設定です)

書込番号:23140595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/01 02:04(1年以上前)

別機種
別機種

クロップし縮小してます。

クロップ、等倍です。

RX100M5A所有です。ひろまん1983さんは屋外撮影が多そうなのでM5Aよりもズームレンジの広いM7の方が良いのではないかと思います。自分の場合、M5Aはレンズの明るさは良いのですが望遠側がもっと欲しくなる事が多いです。画質重視であれば高感度にも強いα6400が良いと思います。屋外で明るければRX100系、RX10系でも画質は十分に良いと思いますよ。個人的には小さくて持ち運びに困らないRX100M7をオススメします。

書込番号:23141554

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/01 08:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

舌出し 連写1

舌出し 連写2

舌出し 連写3

舌出し 連写4

【M6での連写例です】
4枚しか掲載できないので数枚とばしています。
また、シングルAF設定で撮影したので背景ボケが少ないです。

コンティニュアスAF設定や、M7の瞳AFを使えば背景はもっとボケると思います。
(こんな時に瞳AF欲しいなぁ〜と思います)

書込番号:23141744

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/01 09:21(1年以上前)

【上のスレの補足】
コンティニュアスAF設定だと胴体部にAFしてしまう場合が多く、顔にAFするには画面で顔をタッチする必要があります。
ただ、そんなことしてる間に犬が動いてしまってシャッターチャンスがなくなります。
自動で瞳AFすれば、チャンスを逃さずにうまく顔の表情が撮影できるのではないかと思います。

書込番号:23141777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度5

2020/01/04 23:20(1年以上前)

ずっとEOSデジタル、その後、マイクロフォーサーズ数機種で、α7RIIからαシリーズに移行して、現在は、α6500とα9は売っぱらい、α系はα7RIV一本に集約し現在のメイン機としています。
一応、4k@60P用にマイクロフォーサーズのG9だけ残してあります。

そんな中、評判の良いRX100M7を購入して使い始めましたが、確かに画質含めた出来が良く、ここまで来るとデジイチの意味性がかなり限定的になってしまった・・と実感している次第であります。

ただ、最新のスマホ(iPhone11Pro等)と比べると、これまた、RX100M7でも歯が立たない場面が有るくらいiPhone11Proの出来は凄すぎてちょっとビックリしています・・・複数枚HDRはもとより、暗所の2秒手持ち撮像に関してもただただ驚くばかりの撮像性能・・

それに比べると、RX100M7は撮像画に対する驚きはなく、寧ろ、α系のデジイチに限りなく近づけてきたコンデジ・・という感じなので、恐らくは、デジイチの画質を期待するのであれば、ほぼ期待を裏切ることがないとは思われます。

勿論、デジイチと比べれば、ラチュードは狭く、高感度特性も劣るのは間違いないのですが、はっきり言って必要十分な実用画質だと思います。

寧ろ、電動ズームや超解像電子ズームを駆使すれば動画もいい感じに録れますし、連射性能も下手なデジイチに負けないし、AFもコンデジの域は完全に凌駕しているというか、寧ろ、デジイチユーザーのほとんどが疑問を感じることがないくらいのAFパフォーマンスを有していると言っても過言ではないと思います。
ほんと普通に違和感なく合焦してくれる・・・というのがどんなに凄いことか・・ということだと思います・・かつてのコンデジでは、撮影中に疑問&イライラばかりの経験しかなかったので・・

一方で、デジイチより圧倒的に撮像素子が小さい分、被写界深度が深くなることが功を奏する場面が多いというのをメリットと考えられれば、なぜ?わざわざ大きくて重いデジイチを持ち歩かねばならないのか?と疑問を感じてしまうようになってきたというのも正直なところです。

そういう意味では、ほとんどのスナップ場面では、iPhone11Proだけで十分となってしまうのですが、やはり、望遠含めたフレーミングの自由度を取りたいとか、動画をきちんと撮りたいとなると、RX100M7を携帯して、更なる望遠や高画質化を狙う風景撮像などでは、デジイチの導入となります。なので、最近ではデジイチの出番は圧倒的に少なくなりましたが・・

因みにRX100シリーズは前機種は全く知らないので、M7以前がどうだったのか?はよく分かりません。

以上、ご参考になれば・・・・

書込番号:23149143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/01/05 00:01(1年以上前)

私はiPhone11Proを持っていませんので何とも言えませんがRX100M7が歯が立たないか?と言われるとちょっと疑問にも思えます。もちろんiPhone11Proがカメラ性能が良いというのはわかりますし撮り方によってはデジカメよりキレイに撮れる場合もあるでしょう。

スマホのカメラには人並み以上に関心がありますのでiPhone11Proのサンプルも幾つかのサイトで目を通しましたがサンプルと比べてRX100を超えたか?といわれるち,どうだろうか?という疑問はあります。

わたしの場合はプロがテクニックを駆使して撮った綺麗な写真より素人がパッと撮りで撮ったもののほうがそのカメラの潜在性能を確かめるには確かだと思うほうです。
https://togetter.com/li/1409896

書込番号:23149235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/05 01:38(1年以上前)

貧乏ー怒りのiPhone11Proに負けるなんてちょっと疑問!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23149400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度5

2020/01/05 22:13(1年以上前)

ま、この下記の比較の印象に近いですね。

https://www.maturikun.com/iphone11pro-itigan-camera

撮って出し状態での出来は正直、iPhone11proの方が好ましい場合が多い印象です。絵作りが過ぎるという言い方もでますが。

勿論、RAW現像やJPEG状態で編集前提であれば、RX100m7の方が良いでしょうが、それなら、なおのこと、デジ一の方が良いのは当然ではあります。

ま、このスレではiPhone11proは余り関係ないお話で、私の発言で論点がズレてしまって申し訳ありません。

書込番号:23151233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/05 23:34(1年以上前)

再生する連写写真のパラパラ動画 (RX100M6)

再生する連写写真のパラパラ動画 (デジイチ)

作例
連写写真のパラパラ動画 (RX100M6)

作例
連写写真のパラパラ動画 (デジイチ)

別機種
別機種
機種不明
別機種

散歩でネコと2ショット

この距離だと ネコ 8倍(200mm) で限界

待ち受け撮影 (デジイチ)

待ち受け撮影2 (デジイチ) 

犬を撮るのにどれが最適か? という質問なのにどうしてiPhone11Proがてでてくるのか疑問???
(ほんとに犬を撮ったことあるのかなぁ〜???)

犬を撮るには、正確で高速なAF(顔が狙えればなお良い)と連続してたくさん撮れる高速連写が必要です。
待ち受けていて撮るにはデジイチがいいですが、犬の散歩の途中で素早くチャンス生かして撮るにはM7の方が最適です。

[最初の2枚]
犬の散歩中によくニャンコを見かけますが、光学8倍(200mm)では大きく撮れません。
デジタルズームまで使ってやっと撮れるといった具合です。

[3枚目と4枚目]
デジイチで待ち構えていて狙って撮影されたものです

[パラパラ動画]
連写した写真を並べてMP4動画にしたものです。 (GIFが投稿できないため)
1つ目はRX100M6、2つ目はデジイチです

書込番号:23151398

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/06 08:30(1年以上前)

再生する室内 HFR 撮影

再生する室外 HFR 撮影

作例
室内 HFR 撮影

作例
室外 HFR 撮影

【オマケ】 HFR(ハイフレームレート)でのスローモーション動画 (RX100M6)

撮影開始のタイミングのコントロールが難しくて撮影時間が短いので犬を撮るには不向きです。
また、室内ではLED照明のチラツキが入ります。

書込番号:23151707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/01/06 10:01(1年以上前)

問題の作例ですがEOSRってHDRの設定にしてあるのでしょうか?
通常の設定でしたら空に向けて撮れば明暗差の激しいシーンだったらセンサーのサイズ関係なしに空は白飛びしてしまうように思います。

私自身ローアングルから建物などをよく撮るのですが白飛びしてしまうのでHDRに設定して撮るのですがセンサーの小さいオリンパスが思ったより良い結果が出るのでセンサーと言うよりもHDRの処理プロブラムが優秀なんだなぁと思います。

あと夜景モードですスマホの夜景モードの場合,スマホの場合センサーが小さいので一瞬に数枚の合成写真によってきれいな夜景を撮っているのではないかと想像します。スマホに使われているCPUはカメラに使われているCPUより遥かに高性能という話なのでそういう離れ業も可能なような気はしますね。 

もともとこの技術はSONYの手持ち夜景モードから物かと思いますがRX100でも手持ち夜景モードで撮ればかなりきれいな夜景は撮れますね。

まあもっともスマホ自体の進化を否定する気は全くなく何方かといえば肯定派でスマホの場合、センサーとレンズというデメリットをスマホに搭載されている高性能CPUとプログラムによって克服してキレイな写真が作り出されているのだと思います。

以前私も何度か書きましたがレンズから入ってセンサーで受け取った光は電気信号に変わり1010のコンピュータープログラムに変換されるのですから画像はどのようにもイジれるはずだと。それが進化すればレンズとセンサーという壁はなくなる可能性もあります。

そういう話は書いてもスルーされちゃいますね。もっとももっと具体的に書かないからというのもあるのかもしれませんが。
最も私は専門家ではないですからw

皆さんがraw現像ソフトで画像を編集しているのも間接的に画像を別のものに変換させているのですからソレをAIによって自動的に出来るようになればRAWソフトもいらなくなる可能性もあります。ただソレにはそれを処理できるだけの高性能CPUとプログラムが必要なのでしょう。

iPhone11proの場合すでにソレをやっているという事なのかも知れません。

今では映画のCGでも本物と見分けがつかないくらいになってきてますがカメラでもそういう時代が既に来ているのかも知れません。

書込番号:23151816

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2020/01/06 11:57(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
デジイチ写真は大会の写真係の方から頂いたものなので設定は不明です。
正面からの写真は望遠鏡みたいなレンズで腹ばいで撮ってたような・・・
(大会のベストショット賞として立派な額に入れて頂きました)
横からのショットは別の大会で、Canon EOS 40Dでレンズは不明です。

RX100M6で撮影したものはインスタグラムやツイッターで使用していますが、ツイ友さんがスマホで撮影したと思われるスローモーションやオモシロ動画を見かけますけど、こちらの方は、スマホの方が得意みたいですね。
https://twitter.com/shishi_maple/status/1068486913198157827
https://twitter.com/Leobby6/status/1042187853004857344

書込番号:23151986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/11 22:26(1年以上前)

>naonaonaona333さん
私も今はメイン機7R4、サブ機が本機種です。
本機種の最大のメリットは胸ポケットに入るサイズで高性能。
1インチセンサーの画像としてはトップクラス(トップかも)、AF性能はトップでしょう。
7R4の画質に及ばないのは当然ですが、逆に7R4を持ち歩けないような状況(人混みとか)でも片手で撮れます。
つまり、撮影可能な機会が増えるという点で、デカいカメラで撮れない画が高画質で撮れます。
旅行に行くときは7R4、本機種、スマホを使い分けて、撮れないシチュエーションはまず無いです。
買って良かったです。

書込番号:23162078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/01/12 21:38(1年以上前)

>fax8600さん
しつれいあのあと見てませんでした。
しかし40Dもよく撮れてますね。
いまだに使っている人が結構いるのも納得です。
実は私も持っているのですがお蔵入りになっています(^^ゞ

iPhone11ProとEOS-1D X Mark IIの撮り比べがありました(以前見たのですが)
答えはすぐ下に書いてありますが何方がiPhoneかデジイチかしょっちゅう使っている人なら見分けることは出来るはずです。
私も5枚中4枚は当てました。
https://iphone-mania.jp/news-265039/

iPhoneに対抗する他社スマホ
https://dime.jp/genre/794499/
それぞれのスマホで得意不得意あるようですしこういうのを見ているとiPhoneが絶対という気持ちにはならないですね。
まことしやかにiPhone11(Pro)のカメラ最強伝説の噂を聞きますが私も色々のサイトをみているので「そうなのか?」という疑問符しかつきません。

とはいえEOS-1D X Mark IIと比べてもぱっと見た目では分からなくなってきているのも事実(一目で分かるものもありますが)でもしかして画質も性能もデジイチを越える日が近いのかも知れない?と思ったりもしますね。

書込番号:23164212

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/09 09:48(1年以上前)

ワンコの写真撮るなら、リアルタイムトラッキングと動物瞳AF付いている機種(上記では100M7と6400)を選ばない手はありません。どちらも完成度でソニーが群を抜いている機能と思います。

ただ、残念ながらこの2つはα9以外では同時には動かないです。
それでもやっぱりあるかないかは大違いです。ただ使い所を切り分ける必要があります。

まず、動物瞳AFはワンコの顔を大写しにするときに非常に役に立ちます。この機能がないとだいたいの場合はマズルにピントが行ってしまいます。もちろん工夫はありますが、一瞬の表情を撮りたいならこれがいちばんです。特に6400でF値の低いレンズで撮影するなら必須かと。

動いている時は9以外では瞳AFに頼らずトラッキングで追うほうが確実に歩留まりが高いです。
RX100M7は被写界深度はそれなりにあるのでほとんどの場合にでこれで対応できると思います。

RX10M4はアップデートで動物瞳AFは搭載されることが予告されてますがトラッキングは不明なのでもう少し待ったほうが良いと思います(RX10M5が出るかもしれませんし)

その他のことは主に撮影技術とか条件で変わって来ますが上記の件について魅力を感じるならこの機能を優先すべきと考えます。


書込番号:23219219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

購入に関して

2019/12/22 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:54件

現在、スマホ(xperia SO-02J)で愛犬を撮っているのですが、もっと綺麗に撮影したいのでカメラ等の検討をしています。
主な被写体は愛犬や愛犬を含む風景で、室内撮影が多く動画撮影はそんなに多くはありません。望遠もそんなに要りません。
愛犬はヨーキーでそんなに動きが俊敏ではありませんが、スマホだとシャッターを押してから撮影までのラグが大きくて上手く撮影出来ません。
候補はRX100M7、RX100M5Aですがそれぞれ特徴があり迷っています。

@RX100M7は動物瞳AFやリアルタイムトラッキングが魅力ですが、RX100M5Aの方がレンズが明るいらしく室内には良いと思いますが、動物瞳AFが無いのでどうなのかなと。明るいレンズの差は大きいでしょうか?(設定で調整出来ますか?)
Axperiaで撮影時には青みが強く少し暗く撮影されるので色を赤みをプラスして明るく調整していますが、この機種もその傾向があるのでしょうか?ホワイトバランス等の調整は保存出来るのでしょうか。

以前キャノンのデジカメPowershot G9を使っていましたが、色味的にはキャノンの方が合っているように思いますが、動物瞳AFが無いのでソニーの方が良いのかなと思ってます。色んな作例を見るとiPhone11Proはホワイトバランスが良いなと思いましたが、デジカメも方が暗所とかで有利なのかなと思ってます。

書込番号:23122449

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/22 16:45(1年以上前)

動物瞳AFが出ると、それがないと撮れないと思ってしまう人がいますが、無くても撮れます。
歩留まりには差が出ますけど。
あまり動きの速い所を狙わないのであれば、5Aの方がISOを低めにして撮れるので、5Aで良いと思います。

書込番号:23122775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2019/12/22 22:00(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございました。
瞳afってあれば便利位なんですかね。
また、レンズの明るさってM5はf1.8、M7はf2.4ですが、違いって大きいのですか?

書込番号:23123451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/23 19:40(1年以上前)

>優柔不断初段さん
暗い所でギリギリの撮影をする場合はこのf値の差がISO1段の差になりますので、例えば、ISO6400で撮らなければいけないところが3200で済むとなると、大きな差と言えます。

書込番号:23124884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2019/12/23 21:36(1年以上前)

>優柔不断初段さん
>主な被写体は愛犬や愛犬を含む風景で、室内撮影が多く動画撮影はそんなに多くはありません。望遠もそんなに要りません。

RX100M6を使ってパピヨンを撮影しています。
瞳AFはとても便利そうなのでM7に買い替えようかと考えています。
瞳AFを使えば愛犬の良い感じの表情もブレずに撮れると思います。
M6の高速AFを使っての連射モードで犬を撮る場合はブレも出ますが、ブレるコマが激減します。

また、散歩やドッグランなどで撮影する場合は、望遠は必須だと思います。
M6での室内撮影も特に問題はないので、犬を撮るならM7を買った方が後悔しないと思いますけど・・・

書込番号:23125130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/12/23 22:27(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
いつもありがとうございます。
レンズが明るいとは、ノイズが少なく撮れることで良いのですか?
てっきり撮れる絵が明るいのかと思いました。

書込番号:23125241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2019/12/23 22:35(1年以上前)

>fax8600さん
パピヨンですか、かわいいですよね。
確かに散歩の撮影となると、望遠もあった方が良いですが、私の場合は室内での撮影が多いんです。
スマホで撮ってると画面が暗くて、青みが強い気がするので毎回調整が面倒で。
なので明るく撮影出来るM5aと悩んでます。M7が明るいレンズなら即買いなんですが。

書込番号:23125261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/30 05:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お昼寝中

夕食後そろそろ眠い

ジローちゃん

M5A所有です。室内だとレンズの明るいM5Aが有利かと思います。しかしF1.8-F2.8でも十分な露出を確保するのにシャッター速度が遅くなりがちで手ブレになる事が多いです。努力して手ブレしないように頑張るのですが、それならレンズのちょっと暗いM7でも同じく行けるのでは無いかと思います。自分にとって夜の室内での撮影はM5Aでも難しいです。

書込番号:23137338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/12/30 19:58(1年以上前)

>タフブックさん
画像ありがとうございます。可愛いワンちゃんですね。
明るいレンズなら大丈夫と思っていましたが、シャッタースピードも関係するんですね。
アドバイス頂いたようにM7でもいけるなら、フォーカスが速くて望遠もあるM7が良いかも知れません。

書込番号:23138731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1型比較

2019/12/22 08:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

一番人気の上記機種とPanasonic TX2との比較でメリット、デメリットをご教示いただければと思います。現在はPanasonic FZ1000から買い替え検討しております。なお3年使用していますがさすがに重くて断念です。

書込番号:23121827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/22 10:46(1年以上前)

>sendingwuさん

被写体と撮影スタイル
そして

FZ1000 の使用経験から、望遠 何ミリまでは常用したいか
ご自分の中で基準があるでしょうから
書いておかれた方が良いと思います。

書込番号:23122035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/22 11:35(1年以上前)

まずは大きさと重さはTX2(海外品番はZS200/TZ200)ですとWidth 111.2 mm、Height 66.4 mm、Depth 45.2 mm、Weight 340 gramsですがRX100M7はWidth 101.6 mm、Height 58.1 mm、Depth 42.8 mm、Weight 302 gramsで体積がTX2比76%程度、重さが38g減です。
https://camerasize.com/compact/#827,771,ha,t
https://camerasize.com/compact/#827,771,ha,f

次に焦点距離ですがTX2は換算24-360mmであるのに対してRX100M7は24-200mmです。望遠はTX2の方が稼げます。200mm時点での開放F値はTX2が6.1であるのに対してRX100M7が4.5と1段近く明るくなります。この辺りについてはグラフのリンクを貼っておきます(RX100M7はRX100M6で代用)。
https://4.img-dpreview.com/files/p/E~TS580x442~articles/9058595737/Screen_Shot_2018-06-05_at_10.21.31_AM.png

AFですがTX2はコントラストAF49点であるのに対してRX100M7はコントラストAF425点、像面位相差検出AFが357点あり、分割数がかなり違います。像面位相差検出AFがある事も含めて速さも正確さもRX100M7が優っているでしょう。

写りですが試写後の観察で直ぐに気付くのはRX100M7の方が色収差が無くキリッとした写りであると言う事ですね。最広角24mmでの寄れ具合はRX100M7が8cmであるのに対してTX2は3cmです。RX100M7は50mmでも10cm以内程度をキープしますが倍率という点ではTX2の方が良いです。

動画に関してはFHD撮影における手ブレ補正の強力さでは体感的にTX2の方に分がありそうです。動画撮影時の画角はFHD撮影時でTX2は25-375mm、RX100M7は25-210mm、4K撮影時はTX2が38-570mmとかなり狭くなるのに対しRX100M7は27-230mmと広さを保っています。

まあ大体こんな所です。焦点距離を重視するのかその他を重視するのかで自ずと選択肢は決まって来るでしょう。RX100M7はリアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AF、ワンショット連続撮影90コマ/秒も含めて機能がてんこ盛りですが、そこまで要らないなら2020/1/13までキャッシュバック中で更にお求めやすいRX100M6と言う選択肢も有るでしょう。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_2.html#L1_160
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_1.html#L1_100
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb20rxpremium_winter/?s_pid=jp_/camera/campaign/cb20rxpremium_winter/_mscam_camjrny

書込番号:23122135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/22 12:09(1年以上前)

有難うございます。主には旅行用の風景画です。時に望遠で球場内や遠めの景色など,35mm-1200(1700)ごく稀。ほぼほぼは35mm-700ぐらいまでで収まります。

書込番号:23122195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sendingwuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/22 12:35(1年以上前)

細かい解説有難うございます。ちなみにTX1の場合,望遠200mmの場合、F値はいくつぐらいになりますか?TX2は暗いところが弱いと言われてますが例えばマンハッタンブリッジのような夜景の場合、大きな差がでますかね?

書込番号:23122243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/22 15:45(1年以上前)

sumi_hobbyさん
TX2にはDFD載ってるはずなのでAF速度は同等以上じゃないかなあ?

望遠域のレンズの明るさは気になりますね。ただ、どのカメラも望遠端は甘くなるので200mmで比べたらパナが有利かも?

あと、話が広がってしまいますが、パナgf9にダブルズームキットがあればお勧め。焦点域は24-200mm。やはり写りが違います。とくに望遠側が200mmまでクリアー

書込番号:23122614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

RX100M7とα6400を動画撮影メインで選ぶなら

2019/12/18 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 ヒロ7788さん
クチコミ投稿数:9件

RX100M7かα6400の購入を考えていますが、動画撮影メインで選ぶとするとどちらが良いでしょうか?
屋外屋内とも撮影しますが、それによって違いはありますか。
よろしくお願いします。

書込番号:23113793

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/18 02:20(1年以上前)

どちらも所有しておりませんので参考にならないかもしれませんが
動画撮影をメインに先日、両機をソニーストアで撮り比べて参りました。

α6400には18ー105のレンズに純正シューティンググリップを付けて
RX100にもシューティンググリップ付けて撮影しました。

私なりの結論としては
風景などじっくり撮影出来る被写体ならα6400
動き物で頻繁にズームやパンをするならRX100M7

但し4Kは30Pまでなので私の撮影目的である屋内スポーツ撮影には
厳しいと感じてしまいました。

既に4K30Pのカメラは持ってますし、やはり4K60Pが撮影出来るカメラにしようと思いました。

ちなみに歩き撮りはどちらもジンバル無しでは見れたものではないと感じます。
ジンバル使用した映像見たら未使用映像はしんどいです。

何を被写体に撮られるかだと思いますので具体的にお伝えした方が皆さんもアドバイスしやすいと思います。

書込番号:23113828

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヒロ7788さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/18 02:44(1年以上前)

早々返信ありがとうございます。
被写体は主に人物で、日常的な動きのあるものを動画で撮りますが、
そんなに激しい動きの人物を撮影するわけではありません。

書込番号:23113836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/12/18 06:27(1年以上前)

>ヒロ7788さん

こんにちは。
アルファは持っていませんが、RX100M7は愛用しています。
動画の場合撮影しながらズームすると思いますが、ミラーレスだと電動ズームレンズでなければ手動となるので、スムーズなズーミングは難しいです。(ガクガクしてしまう)
RX100M7なら電動ですが、ズーム速度は低速、または2段階(ズーム音を盛大に拾ってしまう)になります。
この点は動画専用機、いわゆるビデオカメラには遠く及びません。

人物撮影をする場合、背景のボケを生かしたポートレート撮影を求めたいと思います。その場合は1型センサーのRX100よりも、APS-Cサイズのアルファのほうが確実に有利です。
できれば大口径の単焦点レンズがあれば世界は大きく広がります。(50/F1.8や35/F1.8など)

が、個人的には動画撮影、特に成長期のお子さんの映像を残したい、ということなら動画専用機(ビデオカメラ)をお勧めします。
そのうえでミラーレス+大口径単焦点を併用されるのが最良ではないでしょうか。

#使ったことはありませんが、1型センサーを搭載した高画質ハンディカム、という選択もありではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001001158/

書込番号:23113910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/18 08:55(1年以上前)

>ヒロ7788さん
動画を極めたカメラは、如何でしょうか?

>DMC-FZH1
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/movie.html

書込番号:23114088

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/12/18 20:16(1年以上前)

こういった動画メインでないデジカメの場合、AFが速くないとブリージング(ピント合わせで画像サイズが大きく変わること)が気になります。
レンズにもよるのだとは思いますが、大雑把にはズーミングのスムーズさとAF時のブリージングで、RX100M7のほうが優れているでしょう。また、RX100M7のほうがセンサーサイズが小さいことも、ピント合わせに有利に働きます。

書込番号:23115106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/19 01:39(1年以上前)

カメラ選びは楽しいですし、苦しいのでもありますね。
RX100M7やα6400が良いカメラなのは間違いないのですが
13万円で一台のカメラで何から何までさせるのではなくても良い気がします。

撮影目的ごとに使い分けるのが良いです。
作品とかではなく日常のスナップや動画はスマホで撮り
運動会などのイベントは近くから遠くまで撮れるビデオカメラで撮り
ちょっとシネマティックというか印象的な作品として撮影では
1インチのコンデジやミラーレスで撮るのは如何でしょうか?

ビデオカメラはHC-VX1M 57,500円

作品的に撮るデジカメは
PowerShot G7 X Mark II 61,000円
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット 59,800円

一例ですがそれぞれ6万円だせば結構いいカメラが買えてしまいます。

私もずっとRX100M7かα6400か迷いましたが
13万円出すなら上に記載したビデオとデジカメの組み合わせの方が
良い写真や動画が撮れるのでは?と思ってきました。
まあコンパクトで一台で何でも出来ちゃうカメラが欲しい気持ちは
永遠のテーマみたいなものだし共感はしますが
冷静になって考えるのも大事です。

書込番号:23115745

ナイスクチコミ!7


スレ主 ヒロ7788さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/19 14:22(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん
回答ありがとうございます。

私も前はビデオも考えましたが、ただ画質もある程度こだわりたいので、
最低でも1型センサーを搭載したカメラにしたいです。一般のビデオカメラは1型センサーではなく、
店員も今はデジカメの動画の方が画質が良いと言ってました。
ビデオも1型センサー搭載したカメラはある事はありますが、高額だしデジカメに比べてデカくなり2台持ちは厳しいです。
海外旅行にも持っていきたいので、携帯性も大事だし、価格も出せるのに限度があるので、この2台で最終的に決めました。
α6400は一眼カメラにしては小型軽量でミラーレスにしては割安なので、RX100M7と悩んでいます。

みなさんにお聞きしたいのは、画質だけでみればAPS-Cのα6400の方がいいように思うのですが、
1型センサーのRX100M7と比べて画質がかなり違うものなのか、それともほぼ変わらないのか、
ズームレンズのF値の数値だけでみるとRX100M7の方が明るくていいのかなという気もしますし...
動画(主にフルHD)を撮るならきれいさにほぼ差がないのであればRX100M7でいい気もするのですが。

書込番号:23116514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/19 14:55(1年以上前)

旅行で撮影を目的でしたら何台も持ってはいけませんね。
1インチセンサーのカメラで撮影した動画を見てしまうと1/2.3インチセンサーのビデオカメラの動画は
暗所では特にガッカリしてしまいますよね。

α6400の場合でしたら動画撮影中にズームするなら電動でなめらかなズームが可能な18-105一択でしょう。
ワンカットずつ画角を固定して撮影するなら手動ズームのレンズでも良いですが
フォーカスの駆動音が盛大で動画に入り込んで使えないものもあるのでご注意下さい。
YouTuberのカズチャンネルのカズさんがツァイツのレンズでそのような現象になってました。

18-105はワイドが足りないので10-18は旅行にはお薦めだと思います。
この2本あれば困ることはないと思います。

RX100M7が旅行には最適だと思います。
やはりミラーレスのカメラとレンズを持って旅するのはしんどいかな。
私ならRX100にiSteady multiというジンバル持っていきます。
RX100の手ブレ補正オフにして画角広く撮れますし、
旅での歩きながらの自撮りにはベストだと思います。
ズームやシャッターや録画ボタンもジンバルで操作可能ですしカメラに給電も行えるので
純正シューティンググリップよりはるかにお薦めです。

YouTubeで検索するとこのカメラとの組み合わせを紹介してる方が多いので参考になると思いますよ。
良いお買い物をして下さい。

書込番号:23116559

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

m6とm7で悩んでいます。

2019/12/12 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 しん550さん
クチコミ投稿数:17件

AFの速ささえ気にしなければm6でも問題なさそうですかね?
あとm7gに付属されている固定棒みたいな手で持つ棒はm6に取り付けて使えますか?

書込番号:23103426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/12 21:13(1年以上前)

>AFの速ささえ気にしなければm6でも問題なさそうですかね?

いやいや、動物瞳AFを使うかどうか?
それと、90コマ/秒のバースト連写を使うかどうか?
それと、発色の差です。
あまり話題になってませんが、M7はRGBフィルターを新しく作り直しているので、色味が今までよりも自然になっています。

書込番号:23103438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/12 21:34(1年以上前)

>AFの速ささえ気にしなければ
噂ほど差はないようですよ。
まあもっともお金に余裕があればもちろん新しいM7のほうを買った方がいいかと思いますが。
画質はまあ好みでしょうね。

書込番号:23103493

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/12/12 21:41(1年以上前)

>あとm7gに付属されている固定棒みたいな手で持つ棒はm6に取り付けて使えますか?

シューティンググリップ「VCT-SGR1」ですね。M6でも使えます。正確にはRX100シリーズにおいては無印のRX100以外には使えます。

書込番号:23103511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/12/13 00:01(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
スレ主です。
動いてる物を静止画&動画撮るのに差は有りますでしょうか?
動物ではなく、滝や動いてる車等、写す時オートフォーカスが合いやすいだとか、簡単に撮れるだとかいかがでしょうか?

>holorinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>でぶねこ☆さん

書込番号:23103773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/13 07:49(1年以上前)

>滝や動いてる車等、写す時オートフォーカスが合いやすいだとか、簡単に撮れるだとかいかがでしょうか?

上記の点にフォーカスしてM6とM7の違いを述べると、追尾AFがロックオンAFからリアルタイムトラッキングに進化している点です。
ロックオンAFで追尾をすると、追尾の途中でAF枠が勝手に拡大してしまって、特定の部位のピントを追いきれない事が有りますが、この点がリアルタイムトラッキングでは改善されていて、AF枠が突然拡大する事がなくなりました。
安心して追尾させられます。

書込番号:23104064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/13 09:17(1年以上前)

自分は M6 で、M7 と直接比較したことはありませんが…

今夏、甥っ子&姪っ子家族と沖縄に行って、当然写真も撮りまくってきましたが、カメラを向けると駆け寄ってくる姪っ子 (小学校低学年) くらいであれば、全く問題ありませんでした。

RX100 は M5 から AF も像面位相差に対応して 「AF爆速!!」 と評判だったので、「飛んでる鳥の瞳にピントを合わせたい」 等でなければ、M6 で問題になることは少ないのではと思います。

スレ主様のご要望とは外れるのですが、M8 は、今は排他利用になる 「マルチショットNR」 と 「オートHDR」 の 2 種類の連写合成を同時に効かせて、iPhone11 のナイトモード的な写真が撮れるようになるといいな〜などと妄想してます。

書込番号:23104158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:7件
機種不明

NIKON coolpix P7700が流石にかなりヤバい状態になり買換えを検討しています。
ある程度の画質とそれなりのズームを考えタイトルのような候補機で悩んでいる現状です。
P7700がF2〜4の明るいレンズで7倍ズーム、重量392gのスペックで満足度は高かったですね。
レンズの明るさは当然M5Aですがデジタルズームの画質が気になってM6・M7を候補に入れました!
当初はM6にしようかと思いましたが最近価格差が1.5万円位になってきたのでM7かもと思いだしたのですがどうでしょうか?
通常撮影するのはオフ会での車、ブログ用のラーメン・フレンチですが紅葉や桜を中心に花も撮影しています。
デジイチも一時考えましたがレンズの沼に入らないよう(昔どっぷりとハマってました)コンデジで検討しておりますのでご意見をお願いいたします<(_ _)>

書込番号:23099567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/10 20:29(1年以上前)

望遠がそんなに必要ないなら、M5Aが良いですけど、実際には、70mm止まりだと、ちょっとしたもの足りないと思うことが有ります。
M7だと、200mmの望遠+トラッキングAFが使えたりし動物瞳AFが使えたりで、動体マニアにはたまらない仕様です。
どんな写真を撮りたいかが判断のみしどころですね。
あ、私は連写大好き人間ですから、M7ですね。

書込番号:23099612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/10 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あまり参考にはならないと思いますが、夜の撮影です。

書込番号:23099671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/10 21:43(1年以上前)

まずは望遠端が70oで良いか、200oが必要かだと思いますね。

スナップメインで70oまでで良いならM5Aで良いと思いますが、デジタルズームの画質が気になっているならM7だと思いますね。

長く使うなら新しい方が良いと思いますね。

書込番号:23099750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/10 21:48(1年以上前)

RX100M5AとRX100M6・RX100M7を比べるとすぐに目に付くスペックの違いとしては24mm F1.8〜70mm F2.8か24mm F2.8〜200mm F4.5かが有ります。目に付き難いスペックとして以下の比較表も交えながら説明して行きます。
https://www.sony.jp/cyber-shot/compare/spec.html?categoryId=4652&productId=52204,51317,51341&specId=119173,119183,119247,119257,119271,119356,119396,119408,119427#mainTable

まず、RX100M5Aに有ってRX100M6・RX100M7に無いものとして内蔵NDフィルターがあります。もしもP7700で内蔵NDフィルタを用いる撮影をしていたとしたらちょっと引っ掛かる所ではないでしょうか。

次に撮影最短距離です。RX100M5Aは最広角24mmで5cmまで寄れますがRX100M6・RX100M7は8cmです。しかし50mm程度ですとRX100M5Aは30cm程度離さないと合焦しませんがRX100M6・RX100M7は8cm位を保ったままで料理のクローズアップ撮影には向いていそうです。まあそれでもP7700よりは厳しいかもしれませんね。

ビューファインダーはRX100M5Aがポップアップした上で接眼レンズを引き出す必要が有りますがRX100M6・RX100M7は接眼レンズが自動でせり出して来るのでその手間は要りません。

RX100M7は自動電源OFF温度を高に設定すれば通常使用で余程の事が無い限り動画撮影でもそうそう落ちないようです。RX100M5AとRX100M6にはその設定が有りません。

RX100M6かRX100M7かと言う事になると機能のてんこ盛り度の差は当然有るでしょうがそれらの機能を使用する事が滅多に無いなら1.5万円の差でもそれは勿体無いと思います。それならその差額で美味いもんでも食べた方が良いですよね。

書込番号:23099760

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2019/12/11 00:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mm

200mm

Instagram用に

Instagram用に

&#40629;屋魔裟維さん、こんばんは。

私はいまRX100M6を使っています。
発売されたら買いたいコンデジが有って貯蓄中なのでM7は保留。

M5をM6にかえてみて、もうM5には戻らないと思います。
なぜ?って、、タッチパネルですよ!!
AFポイントを直接タッチで変更できるのは思いのほか便利。

M7はカラーフィルタが変更されて、最低ISO感度が100になって、拡張感度も64となってますね。

書込番号:23100030

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/12/11 05:32(1年以上前)

どなたも語られない様なので、追記事項として一言。
M7はM6を含むそれ以前のモデルに対して基本性能で大きく違う点が一つ有ります。
それは、RGBフィルターをM7で新しく設計し直したという点です。
スペック上で判る違いは、基準ISOが100か125かという点だけですが、実用面ではM7の発色はそれ以前のモデルよりも自然になっています。
RX100シリーズのみならず、α9と比較しても引けを取りません。
具体的な比較例を下記に発表しています。
https://s.kakaku.com/review/K0001177668/ReviewCD=1273462/

書込番号:23100153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/12/11 06:06(1年以上前)

SONYのスレでCANONをお勧めすると怒られそうですが、G7Xm3/m2やG5Xm2も検討材料に入れられてください。
私はRX100m7を購入しましたが、G7Xm3にしとけば良かったかな...といまだにモヤモヤしています。(^^;)

あと個人的な感覚ですが、NIKONの発色に慣れているとSONYの発色には戸惑うかもしれません。
私はデジイチはNIKON、コンデジはSONYなので発色の差は常に意識しながら撮っています。
発色の傾向はSONYよりもCANONのほうがNIKONに近いと思いますので、そういう面でも無難だと思います。

書込番号:23100184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/11 11:07(1年以上前)

ご投稿いただいた皆様、貴重なご意見と画像、本当に有難うございます<(_ _)>

発色の違いは過去コンデジでSONY、CANON、Panasonicも使用していましたので何となく分かります。
NIKONの自然な発色は確かに好きではありますがSONYも昔に比べるとやや自然に近くなったような気がしています!
各サイトの画像や投稿頂いた画像を見るとやはりP7700のより自然な画像とは若干違いますが解像度の高さと表現力は流石1型センサーだと思わせるものでした(^.^)

価格面からM5Aも考えたのですが皆さんの御意見を総合的に見るとやはりM7に行くべきかな・・・車はオフ会やツーリングでかなりの枚数撮るのですがある程度のズームが必要なのでM7の方が用途にあっている気がしてきました。
また各パーツなどを接写もするのですが食べ歩きの料理も含め8cmまで寄れれば十分かもしれませんね( ̄▽ ̄)

値段も下がってきたので今日にでも実機を店舗で再度見てM7購入になりそうです(^_-)-☆

書込番号:23100556

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2019/12/11 19:42(1年以上前)

ちょーっと待ったーー!(笑)
(と昔懐かしのネルトン風にww)

自分は今年5月、散々M6と悩んでM5Aにしました。
元々一眼レフで24-70/2.8のレンズを常用してて普段使いではこれで十分って思ってたからなのと、ダンスパーティなどの室内撮影がどうしても多く、明るいレンズが欲しかったからです。

M7が出た今、実際にAF速度などM5Aと比較しても見ましたが体感できるほどの差はなく、今でも明るいレンズのM5Aにして正解だったなーと思っています(^^)
コンデジなんで使い方は人それぞれ、日中の撮影が多く望遠が欲しいというのでしたらM7一択ですが、日常スナップや室内撮影が多いのでしたら明るいレンズのM5Aって結構武器になりますよー

そんな作例をレビューに挙げていますので過去レビューも含めご覧くださいー!
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/#tab
例えばこの写真
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/ImageID=466570/
F1.8なのでISO800に収まっています。もちろん手持ちでの撮影。ノイズ少なく撮れてますよね!
またこの作例
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/ImageID=466561/
F2.8だからこそISO2000で十分使える写真。でももしISOが倍の4000だったらきっとノイズ多く先鋭感も失われているでしょう
そしてテーブルフォトの作例
https://review.kakaku.com/review/K0001068764/ReviewCD=1235773/ImageID=466526/
ナイトバーの雰囲気を余すことなく引き出しています。F2.5でISO3200ですが、まだまだいい雰囲気は伝わっているかと思います。
こういう夜景や暗い場所での撮影には本当に威力を発揮するM5Aです(^^)

でも、もうM7買っちゃったかな??

書込番号:23101387

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2019/12/11 19:44(1年以上前)

別機種
別機種

24mm

120mm

> SONYのスレでCANONをお勧めすると怒られそうですが・・・

そんなことは無いと思いたいですね!?

AF速度と合焦確率をRX100m3〜m4レベルでも良いと思えばG5Xmk2も良いと思いますよ。

書込番号:23101395

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2019/12/11 19:47(1年以上前)

ちなみに、来年2月リオのカーニバルに行く予定ですが、デカくて重い一眼レフはやめて、M5A一台で行く予定です。
リオのカーニバルは夜から明け方に行われるのですが、きっとM5Aが綺麗に撮影してくれると信じています(^^)
あと治安がとても悪いので一眼レフなんて持ってウロチョロしてたら狙われますからー(苦笑
(実際歩きスマホが危険な治安なのでコンデジも危ないっちゃー危ないけど、写真なんとか撮りたいですので)

書込番号:23101406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/12 08:50(1年以上前)

貴重な数々のご意見有難うございました<(_ _)>

昨日実機をヤマダ電機で再確認後、価格コム最安値で無事にM7を購入致しました(^.^)

因みに@アタッチメントグリップA液晶保護フィルムは今日にでも購入予定ですが他にあるといいよ!というものがあればご意見を頂けたらとおもいます!

書込番号:23102335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/12/12 09:26(1年以上前)

別機種

予備バッテリーは購入されましたか?

書込番号:23102383

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/12 10:08(1年以上前)

機種不明

望遠端比較 : 換算f=70mm、200mm、250mm、360mm

>M7を購入致しました(^.^)

間に合いませんでしたが、望遠端の比較画像です(^^)

望遠端は COOLPIX P7700と同じ換算f=200mmですので、少なくともP7700比較で「望遠が足りない(TT)」ということは避けられましたね(^^)

書込番号:23102445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/30 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日1

夕日2

狗尾草

バラ

沢山のお意見を頂戴し、本当に有難うございました<(_ _)>
確かにM7になって絵作り自体ナチュラルになった表現でNIKON P7700からの移行でも戸惑いませんでした!
花を取る際にはもう少し寄りたいという気にはなりましたが200mの威力には代えられませんね。
F2.8というレンズの暗さも実際にとってみると然程ノイズも気にならなかったので1台でなんでも撮りたい方にはおススメできる1台なのは間違いありませんね(^_-)-☆

書込番号:23137592

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2019/12/30 15:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mm

35mm

50mm

100mm

&#40629;屋魔裟維さん、こんにちは。

RX100M7購入おめでとうございます。
また、、Goodアンサーをいただきありがとうございました。

M7はM6と同じレンズ構成と思いますので「50mm」付近が最大撮影倍率となるかと思います。
花などをできるだけ大きく撮りたいときは「50mm」付近をお使いください。

では、、RX100M7での撮影を楽しんでくださいませ(^_^)v

書込番号:23138252

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング