サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-3,164円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥181,636¥248,175 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-3,164円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2019/10/17 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

現在、CanonのG7xを使用しています。
これまで頻繁に動画を撮ることもないため、ビデオカメラを所有しておらず、デジカメの動画で済ませていました。
子どもの運動会等でビデオカメラも必要ではと思っていたのですが、こちらのカメラに買い換えることで動画は事足りるでしょうか?
基本的には静止画で時たま動画という用途を考えています。
アドバイスをお願いします。

書込番号:22993003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/17 18:50(1年以上前)

>カクカクカクカクカさん

>基本的には静止画で時たま動画という用途を考えています。

この用途でしたらデジカメで十分だと思います。
本格的なビデオカメラが必要になるケースとして一般の消費者を想定すると(要はプロじゃないという事)
1. 長時間の撮影を行う
2. 手に持ったまま被写体を追いかける。つまり撮影者が動く
だと思います。
こういった事が少ないのでしたらデジカメで十分でしょう。

1.はバッテリーの持ちです。
ビデオカメラは1時間とか2時間、大容量バッテリーを装着すると4時間とか撮影できます。それはバッテリーが本体の外側に装着できて大きなバッテリーに交換できるようにデザインされているからです。一方デジカメはバッテリーをカメラ本体内部に装着しその容量も小さいのでせいぜい数10分程度の撮影が限界です。
(ただこの機種はモバイルバッテリーも使用できるのでその点では外に大容量バッテリーを装着するのと同じ効果を得らる)

2.は手ぶれ補正のことですが、ビデオカメラは手に持って歩いて撮影することを想定しているので手ぶれ補正いがとても強力です。一方デジカメの手ぶれ補正は止まって静止画を撮影する事を想定しているので、あまり強力ではありません。なので撮影者は基本止まって被写体を追うスタイルの方が画像を再生した時に安定して見る事ができます。

スレ主さんの用途からすると、ビデオカメラの必要性はあまりないと思います!

書込番号:22993028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/17 20:17(1年以上前)

運動会も幼稚園、小学校、中学校などでは運動場の広さや人数なども変わってきますので
一概に大丈夫ですとも言いにくいのもありますが200oという焦点距離をどう思うかですね。

あとはバッテリーの持ちと連続撮影時間と炎天下での連続撮影に耐えられるかです。

運動会では我が子の出番だけ取るならダンスのような団体演目でも10分くらいでしょうか。

リレーで我が子以外の子から最後の子が走り終えるまで撮っても同じく10分くらいならなんとかなりそうですね。

専用のグリップ付けたら楽に撮れそうです。
モバイルバッテリーは必須でしょう。

頑張って下さい。

書込番号:22993181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/17 20:50(1年以上前)

>こちらのカメラに買い換えることで動画は事足りるでしょうか?

どうしてもスチルカメラになりますのでハンディカムみたいに手持ちで撮影する場合は手振れ映像で見ていて酔います。笑

三脚固定で撮影するならば問題は無いのですが。

カメラとビデオカメラの大きな違いは手持ち撮影での手振れ補正だと感じます。

書込番号:22993252

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/17 21:39(1年以上前)

運動会と発表会以外は足りますよ

書込番号:22993381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/17 23:17(1年以上前)

コンデジのズームレンズはズーミングのときに、動きがぎこちなかったり、光軸がずれたり、ブリージングしたり、静止画では問題にならなかった欠点が目立ちます。撮影中にズーミングしなければ、いわゆる画質はいいし、たまに使うにしても大丈夫だと思います。

書込番号:22993599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/17 23:42(1年以上前)

そうそう!
スムースなズームはビデオカメラに敵いません。

あとセンサーサイズがビデオカメラよりも大きいので暗所に強いですが
被写界深度も浅くなるのでピンボケの可能性もあります。
昼間の屋外はそう問題なさそうですが体育館では我が子の前後の子にピントを持っていかれた時は
ピンボケのようになる可能性は高いです。

以前は卒業や入学前の2月や運動会前の秋に新商品が発売されてましたが
最近はスマホやデジカメでも動画が撮れるので新商品の数も頻度も下がってしまいました。。。

確かにiPhoneとかでも普通に4k60Pとか綺麗に撮れちゃいますもんね。
ビデオ専用機が未だに4K30Pとかだし。

まだ4K60Pを再生・編集するレコーダやPCがまだまだ一般消費者の手の届く範囲に来てないというものありますが。

書込番号:22993651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/10/18 06:02(1年以上前)

>カクカクカクカクカさん

対ビデオカメラ比、という観点ではParis7000さんのコメントに100%同感です。
ビデオ撮影はやはりビデオカメラがかなり使いやすいのは間違いありません。

が、G7Xの動画と比較して、ということでしたらRX100M7の動画性能は十二分に高性能で満足できると思います。
FHD解像度ならAVCHDでの記録もできますし、もちろん4K画質もすこぶる良いです。
G7Xの24-100mmでこれまで問題なかったのであれば、ズームについても問題ありませんね。

ただ、ご存じかとは思いますが、G7Xに比較して広角端のレンズの明るさが暗い、というデメリットがあります。
これは使用していると結構じわじわと効いてきます。
あと、露出補正をよく使用される場合、独立した露出補正ダイヤルがないのも若干使い勝手が悪くなります。
それと地味な部分で、G7Xには搭載されている内蔵NDフィルタがRX100シリーズにはありません。なので滝の流れを表現するには外部NDフィルタが必要ですが、そのような撮影をしなければ問題ありません。

書込番号:22993869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/10/18 07:31(1年以上前)

皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます!!!
私の用途ですと、バッテリーや手振れ等をクリアすれば、デジカメで問題なさそうですね。
室内での動画撮影時のレンズの明るさは若干気になるところはありますが。

こちらのカメラに買い換える思いが強くなりましたが、やはり価格が最大の壁です。。。

書込番号:22993951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/18 10:45(1年以上前)

>カクカクカクカクカさん

>こちらのカメラに買い換える思いが強くなりましたが、やはり価格が最大の壁です。。。

この価格は1インチコンデジで一人勝ちしているソニーの強気の価格だと思うんですよね。
APS-Cの一眼ミラーレス機の方がよっぽど安いです
どうしてもコンデジ、つまり軽量コンパクトが最優先事項ならしょうがないですが、もう少し範囲を広げて見ると、いいカメラはいっぱいありますよ!
例えばソニーのα6000シリーズなんか良いと思うんですけどねー

書込番号:22994242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/18 11:41(1年以上前)

機種不明

距離25~200m

>子どもの運動会等でビデオカメラも必要ではと思っていたのですが

家庭用ビデオカメラでは(その時期の画質的下位機を除き)
長らく換算f=400~450mmぐらい、
その後の一時期はf=260~280mmぐらいで不評となり、
最近では換算f=500mm以上が多くなっています。

運動会では数十m先を撮影する事が多く、
結果として換算f=数百mm以上を選択するケースが多いかと。
(添付画像参照)

書込番号:22994310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/18 12:01(1年以上前)

ありがとう世界さん の図の通り、25メートル離れてアップで撮ろうとすると、500mm相当必要です。
アップが欲しかったらビデオカメラのほうがいいです。
手ブレは三脚を使えば解決すると思いますが。

書込番号:22994329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/18 12:13(1年以上前)

私の場合、多少の手ぶれはガマンして、
場所取りの自由度と機動性、そして必要に応じてオーバーヘッド撮影のために「一脚(自立型含む)」を多用していました。

なお、自立型と言ってもカメラの重心をそこそこ調整しないと自立できませんし、
三脚に比べて不安定ですね(^^;

書込番号:22994348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/10/18 18:10(1年以上前)

アップのことはすっかり抜けてました。。。
やはり子どものアップも欲しいかと。。。
現在のG7xを使用し、運動会の時だけビデオカメラのレンタルするのもアリなのかもと思ってきました。

書込番号:22994786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ズーム機能について

2019/10/15 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:7件

DSC-RX100M7の購入を検討しています。躯体が小さく携帯性に優れ、ある程度のズーム機能があり、1型センサーであることから(非常に高価ですが)当製品を第一候補としています。(以下、質問です。)当製品のズーム機能を使用してアマチュアスポーツ大会を動画で撮影する場合に、選手の顔を十分認識できるのは、距離にして何メートルくらいまで離れていても可能なのでしょうか?8倍のズームと超解像ズーム(16倍(HD))に分けてご教示いただけますと幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22989895

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/15 22:20(1年以上前)

機種不明

解像以前に・・・撮影距離20~160m

解像以前に、撮影距離と換算焦点距離(換算f)で、画面内の被写体がどれくらいに写るのか? は問題ありませんか?

また、顔や体型に特徴があれば判別しやすいのですが、そうでないなら(日中屋外では)1/2.3型の超望遠コンデジを買うほうがマシな結果になると思います(^^;

書込番号:22989982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/15 22:57(1年以上前)

別機種

被写体縦サイズが1.5mだとこのくらいのイメージ

このカメラの場合、光学8倍のテレ側は35mm判換算200mm相当です。またセンサーの縦サイズは35mm判換算でおよそ20mmなので、

 被写体縦サイズ:撮影距離 ≒ 20mm:200mm

で計算できます。被写体縦サイズを1.5mとすると撮影距離はおよそ15mとなります。

超解像ズームの16倍は35mm判400mm相当なので、被写体縦サイズが同じなら、撮影距離はおよそ2倍になりますね。
さて問題は顔が認識できるときの被写体縦サイズを何mに設定するかです。

書込番号:22990070

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/16 07:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RX100M7で100m先の被写体の最望遠シミュレーション例

RX100M7で50m先の被写体の最望遠シミュレーション例

RX100M7で20m先の被写体の最望遠シミュレーション例

RX100M6の超解像400mm相当ととHX99の光学400mm程度の4Kリサイズ後の等倍比較

お早うございます。

以下に中々便利なシミュレーションサイトが有るので確認されてみてはどうでしょう(ロードには結構時間が掛かります)。撮像素子1型と言う選択肢は有りませんので1/3型を選んで1型の実焦点距離の1/2.5程度(概算です)に設定します。
https://www3.jvckenwood.com/pro/bp/assist/focusing_length/sim/

RX100M7は静止画撮影時で最望遠は実焦点距離で72mmとなっていますから取り敢えずそれをそのまま適用すると100mの距離では流石に顔の判別は難しいようです。50mでも厳しいですかね。20mなら顔が判別出来そうかなという感じで55型とかの大画面TVで見れば結構余裕は有りそうです。

RX100M7はFull HDで超解像ズームを効かせると静止画撮影時で実焦点距離144mm相当ですから40m程度までだったら使い物になるかもと言った所でしょう。動画撮影時はインテリジェントアクティブ手ブレ補正だと切り出し範囲も狭くなるので実際はもうちょっと余裕が有るでしょう。

RX100M7の超解像ズーム領域は十分に使い物になると思います。添付した画像は1型センサーのRX100M6で超解像400mm相当と1/2.3型センサーのHX99で撮った光学400mm程度の4Kリサイズ後の等倍比較ですが、RX100M6の方が判別度は明らかに高いです。

書込番号:22990431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/10/16 21:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧な図を使用していただきまして、ありがとうございます。まさに、どのくらいの大きさで鮮明に表情まで撮れるかということが関心事なのですが、8倍ズームでの距離40メートルは厳しいことがわかりました。実は某メーカーの40倍コンデジ(1/2.3センサー)は持っているのですが、曇天時の解像度に難があり今回買い替えを検討した次第です。RX100M7よりレンズが暗いTX2にするか、超解像ズームで16倍まで使える(そうすればTX-2とほぼ同じ?)RX100M7Mにするか真剣に悩んでいます。ご教示ありがとうございました。

書込番号:22991585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/16 21:39(1年以上前)

>holorinさん
ご説明をいただきましてありがとうございます。カメラの知識がない私ゆえ読解力がないと申し訳ないのですが、添付いただいた画像は身長150CM程度の女性を15メートル離れた距離から8倍ズームで撮影したものと理解しました。超解像ズームを使えば倍の距離まで稼げるか、とも考えています。他機種を含めてもう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22991625

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/16 21:55(1年以上前)

>身長150CM程度の女性を15メートル離れた距離から8倍ズームで撮影したものと理解しました。

わかりにくくて失礼しました。顔を判別できる被写体サイズというのはこのくらいの人物サイズでもいいのかどうかの確認のためにアップした画像です。
画像の詳細は、150cm(自称154cm)くらいの人物を縦寸法いっぱいにして、FHD(1920×1080ドット)に縮小したものです。レンズは24mm相当であり、200mm相当で撮ったわけではありません。

書込番号:22991661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 21:50(1年以上前)

>holorinさん
いえ、私の方こそ早とちりをして申し訳ありません。そうですね、動画のスポーツ大会でこのくらいの人物像の大きさで撮れればよいのですが、距離が離れていると難しそうですね。TX-2と比較検討してみます。ご教示をいただきましてありがとうございました。

書込番号:22993400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 21:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
比較ができるソフトをご紹介いただき、ありがとうございます。20メートル以上離れているとなかなか厳しいものがありそうですね。RX100M7の超解像ズームを使って16倍まで引き出すか、TX-2の15倍にパナソニックの超解像ズームをかぶせるか悩んでいます。TX-2のレンズが暗いのが実感としてどのくらいかわからないので悩ましいです。もう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22993425

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/17 21:59(1年以上前)

>interceptor2さん

ご丁寧にどうも(^^)

>実は某メーカーの40倍コンデジ(1/2.3センサー)は持っているのですが、曇天時の解像度に難があり

機種名は何でしょうか?

箱型で比較的に小さい機種であれば、小型軽量と超望遠が無理矢理な仕様だったりするので、他の1/2.3型より余裕が無いかも知れません。

書込番号:22993428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/17 22:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。キャノンファンの方には申し訳ないのですが、キャノンのSX740HSです。他メーカーの1/2.3センサーの実力がどのくらいかわからないのですが、この機種、晴天時と曇天時の映り方に差がありすぎです。それともどのメーカーでも1/2.3センサーの超望遠では解像度はあまり期待はできないのでしょうか。

書込番号:22993468

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/18 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

解像「感」はグラフのピーク周辺、解像「度」はグラフの右端とか

たった100万ドットの「白黒画像」※灰色無し

>SX740HS

メーカーのファンとか関係なく、仕様に無理がある機種では仕方がありません。

SX740HSは換算f=25~960mmですが、小型の箱型で(1/2.3型において)そこそこ画質のバランスが取れている上限は、換算f=700~800mmぐらいの傾向があるように思いますし、
この機種の望遠端はF6.9と最暗クラスですから、日照の「明暗」で差が大きいのは仕方がないように思います。

「小型の箱型で」が引っかかるかも知れませんが、換算f=960mmに対して25%アップに過ぎない換算f=1200mmの機種を探してみてください。
いきなり、レンズも本体も大型化しています。

しかし、それでも望遠端は対して明るくありませんけれども(^^;


また、レンズの質の違いもあるかと思いますが、
曇天のときの画像のシャッター速度を確認してみてください。

超望遠に対して、あまりシャッタースピードを速くできずに、手ぶれや動体ボケ(被写体ブレ)を併発しているのでは?と思います。

換算f=1200mm以上の大きくなっている機種は、おそらくお手持ちの機種よりもホールド性が良く、
小型軽量のためにホールド性の制約の大きなSX740HSと同じシャッタースピードでの比較
可能であれば、上記の推測の是非を確認できるかと思います。

というわけで【機種毎の長所や短所】まで検討しないと、本当の問題が判らず、買い替えても同じ問題が残っていれば同じような残念に遭うかも知れません。


なお、1ショット撮影においての「超解像」は基本的に(測定等で客観評価可能な)解像「度」は向上しないので、メーカーもそれを意識した(つまりsagi宣伝として処罰されないように)宣伝文句にしていますが、
多くの客は勝手に解像「度」が向上すると勘違いしており、
劣化を感じにくくなるのはあくまでも解像「感」です。

似て異なるのですが、ヒトの目が感知しやすいのは比較的に低周波≒低解像部分になり、
解像「感」はグラフのピーク周辺、解像「度」はグラフの右端とか感知しにくい条件になります。

それについては、添付画像の2つめを、
・超解像offにして、光学望遠端で「本当にギリギリで【画像のドット毎で解像している】条件」で撮影し、
その距離の2倍離れて、次は超解像onで先の焦点距離の2倍で撮影してみてください。

元が「本当にギリギリで【画像のドット毎で解像している】条件」であれば、超解像onでもドット毎の解像にはならず、広範囲のグレー部分が広がって写っているでしょう。

書込番号:22993748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/18 23:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しく説明をいただきましてありがとうございます。SX740HSも「40倍ズーム」の文句に踊らされただけで、当方に知識は全くないので、なぜこんなに映りが悪いんだとがっかりした次第です。もう少し勉強してみます。いろいろとごご教示をいただき、ありがとうございました。

書込番号:22995429

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/19 00:52(1年以上前)

>interceptor2さん

こちらこそ、ご丁寧にどうも(^^)

関係する問題の要素は数件とかあったりするので、自力では1年経っても進展無しとか全然不思議ではありません。

本体では、明るい日中ではそこそこのようですから、やはり問題の出た撮影条件の検討が必要かと思います。

当たり障りない画像をそのまま(つまり無加工)でアップしていただければ、その画像の撮影条件を表示させることが出来ますので、
まずはテキトーな問題画像をアップしてみてください。

すでに消してしまったならば、室内でカレンダーでも撮ってアップしてみてください(^^)

書込番号:22995565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度の画質はどうでしょうか。。。

2019/10/14 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

コンデジを使う時にいつも気になるのは好感度性能で。。。

RX104の場合は、はがきレベルだとISO1600までは許容できるかな、と思っているのですが(使っています)

こちらのRX100M7の場合は、どのくらいまでが「使える」画質になりましょうか。

もし高感度テストなどあれば、ご紹介くだされば幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22987643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/10/14 18:05(1年以上前)

ありがとうございます。

ISO3200でもなかなかきれいですね。

購入を検討します。。。

さすがに高いですけど、それに見合う性能と見ました。

書込番号:22987684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/14 18:32(1年以上前)

はがき印刷だと、
価格コムの画像表示(拡大しない)くらいの印象なので、
その中の高感度の画像を見まくると良いと思います。

書込番号:22987733

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/14 21:51(1年以上前)

RX10M4とセンサーがほとんど変わらないので、基本的にISO感度が同じであれば、ノイズも同じくらいでしょう。画像処理エンジンが新しくなっていると思われますが、その差はあまり大きくないように感じています。

むかしRX100(表面照射)とRX100M2(裏面照射)の比較をしたことがありますが、そのときは同ISO感度で差がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=19431897/

ただし、それ以降はいずれも裏面照射センサーであり、あまり差がないようです。

書込番号:22988139

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2019/10/16 22:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズとも、互角に、わたり合えるような気がしますが、、、
これだと、オリさんの活用価値が、大口径レンズか超広角・超望遠あたりにしかなくなってしまうような。
ソニーおそるべし〜

書込番号:22991757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/16 22:51(1年以上前)

>マイクロフォーサーズとも、互角に、わたり合えるような気がしますが、、、

買いかぶり過ぎか、マイクロフォーサーズを過小評価しているような(^^?


もし、「こんなに高額なんだし・・・」と思っていたら、それは・・・(^^;

書込番号:22991791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2019/10/16 23:17(1年以上前)

まあ、確かにセンサーサイズの違いはありますけどねー

書込番号:22991839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビと本機のHDMI接続時の音声について

2019/10/11 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:35件

質問です。

RX100M3からの買い替えです。
M3はテレビとHDMIで接続しカメラ側を操作し動画を再生するとテレビ側からのみ音声出力されますが、
M7は同じ接続をしてもテレビ+カメラからも音声が鳴ってしまいます。
カメラ側の音声をミュートにすれば、問題はないのですが、、、
いちいちその作業が面倒です。

説明書等を見ても載っていないので、これが仕様なのかエラーなのか判断ができません。

皆さんのM7はどのような動作をしますか? 教えてください。

書込番号:22982256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/12 10:59(1年以上前)

M7使用者です。SONYのテレビに直接HDMI接続で動画再生してますが、カメラ側では画面出ずで音声だけ出てますね。
私もこれウザいですね!カメラ側が画像出てないのに音声だけ出てるのはファームの問題でしょう。
M7は確かに機能は優れていますが、問題点も多いです。 ファームアップで解決出来は良いのですが・・・?

状態はスレ主様と同じ症状です。解決法は今の所無いです。スピーカー音量を切しか手が無いです。

書込番号:22983013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/10/14 10:12(1年以上前)

HDMIの接続先が必ずしもスピーカーがあるとは限りませんからね。
PCのモニタだとHDMIは既にPCに接続していて、DVIはあるので変換アダプタでHDMI接続することは多々あります。
その場合 DVIにはAUDIO接続はありませんので音はでないです。
 もう複数種類の入力よりも複数のHDMIの方がいいですけど。

書込番号:22986875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ぶっちゃけ、M6と比べて

2019/10/08 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

ナイトゲームでサッカーの試合をスタンドから静止画で撮影しているのだが、M7の方が優れているのでしょうか?
買い替えの必要性判断の参考にお聞きします。

書込番号:22976105

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/08 19:53(1年以上前)

使い勝手としては、ファインダーのブラックアウトフリーというメリットがあります。でもそれだけともいえます。AF性能とか、撮れる画像にはほとんど差はありません。おっしゃられる範囲において個人的には、買い替える必要がないと判断します。

書込番号:22976160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/08 21:13(1年以上前)

どっちみち1インチだから、夜間はセンサーサイズ大きい方が有利ですもんね。

書込番号:22976337

ナイスクチコミ!1


rikutan87さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/09 06:31(1年以上前)

M6からM7に買い替えた者です。
主さんのおっしゃる遠景のような状況だと買い替えの恩恵はほとんど無いと思います。
強いてあげれば若干解像度が増してシャープになった感じはあったり、色再現がより豊かになったりはしていますがそれくらいしか違いを感じることはないと思います。暗所に弱いのは変わりません。

M6からM7になって私が感じたのは電源OFF動作が速くなった、AFスピードが速くなった(気がする)、近景でピント迷いがほとんどなくなり動き回る人物をしっかりフォーカスできるようになった、撮影対象が決まっている時にタッチトラッキングが便利になった、瞳AFが若干捉えやすくなった、タイムラプスが撮れるようになった、4K撮影が実質時間制限無しになった、動画撮影でもタッチトラッキングが使えて便利になった等です。
これらの変化に差額5万円の価値があると思って買い替えました。

写真撮影でより暗所ノイズを少なくしたいのであればα6000辺りの買い増しを検討してみてはどうでしょうか?スタンド観戦なら動き回ることもないでしょうから大きさは気ならないと思いますしズームもさらに寄れるレンズを選ぶことも可能だと思います。

書込番号:22976959 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/10/09 17:21(1年以上前)

スレ主さんはM6を持っているということですか?

>AFスピードが速くなった(気がする)
裏を返せばそれだけM6の完成度が高かったとも言えるのでしょうね。
風景主体の私だと多分其の恩恵を感じることはほぼないでしょうから一時的な気の迷いでM7に買い換えなくて正解だったのかも。
勿論わたしの場合ですが。

画質に関してはM6でも十分高画質(シャープ)だと思いますね。
あまりカリカリすぎるのも被写体によっては合わない場合もありますのでM6で丁度いいようにも感じます。

AFだけに関して言えば個人で感じる所も結構差が有るようで思い込みの部分もあるのかもしれませんがブラックアウトフリーになっただけでもメリットは有るように感じますね。動体撮影は滅多にしませんが連射時のブラックアウトは被写体を見失う場合もあるので結構強みかとは思いますが。

書込番号:22977950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合 システムエラー

2019/10/02 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:9件

動画撮影し、撮影した動画を確認すると、映像が乱れてシステムエラーになります。
SDカードをフォーマットしても治りません。
初期不良でしょうか、それとも何か設定がおかしいのか、わかる方いたら教えて下さい。
ちなみに、使用しているSDカードは、SONYのSF-Mシリーズ64ギガです。

書込番号:22962928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/02 19:45(1年以上前)

>SONY好き男さん
SSDを変えても同じであれば、故障ではないでしょうか。

書込番号:22962950

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/02 19:53(1年以上前)

この機種は持っていませんが…。

システムエラーというのは「想定外です。対応できません。」というメッセージなので、そんな仕様はないハズです。^^;
もしくはバグを見つけてしまったか??

買ったばかりなら販売店へ、一ヶ月以上経っているならソニーのSCに持ち込むのがいいと思います。

書込番号:22962973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/02 20:00(1年以上前)

誤:SSD
正:SDカード

書込番号:22962996

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2019/10/02 20:19(1年以上前)

>SONY好き男さん

> 映像が乱れてシステムエラーに

別のメモリーカードでも、バッテリー満充電でも、同じ症状を繰り返すのでしょうか。YES! でしたら。故障ぽいです。自己診断表示あるいは警告表示はどのように出ますか?

https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116879.html
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116880.html

その情報を確保しつつ、修理のご相談に進まれるのがよいかと思います。

https://www.sony.jp/support/repair.html?s_pid=cs_DSC-RX100M7

書込番号:22963040

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/03 11:48(1年以上前)

>SONY好き男さん

症状からすると、SDカードの不良っぽいですが、本体故障も疑えます。
まず別のSDカードで再現するか試してみて、それで再現するようなら本体の故障ですね。

速攻、購入店に持っていけば交換してくれるとおもいます!
ネット通販なら、修理になるところが多いけど、アマゾンみたいな大手なら交換対応が多いです。

書込番号:22964312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 17:28(1年以上前)

>Paris7000さん
>撮貴族さん
>とにかく暇な人さん
>カメ新さん

皆さま回答ありがとうございました。
ソニーストアに持ち込んだところ、原因はSDカードではなく、カメラ本体のようでした。
保証書で無償修理に出します。

書込番号:22969445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング