サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-3,164円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥181,636¥248,175 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-3,164円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

カメラを三脚に固定し

静止物や、机に置いた本の文字を「動画」で撮った場合

ピントを合わせたり外したりといった、周期的なピント合わせの動作が目立つことがあります。

こちらの商品にそのような動作をする傾向はありますか?



書込番号:22923597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/15 15:04(1年以上前)

>ニャンコショットさん

今お使いのカメラもマニュアルフォーカスにしたらどうですか?

書込番号:22923714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/15 17:05(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lNn6pjlkTrI

書込番号:22923942

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/15 23:54(1年以上前)

今使ってるコンデジは何でしょう?
RX100M5以降、像面位相差AFがついており、そういったAFの迷いはほとんどないと認識しています。

書込番号:22924864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2019/09/16 05:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

使ってるカメラはパナソニックのFZH1です
近接で絞りが解放に近いときこの現象が起こるようです。

サポートに聞いてみたらそれは仕方のないことでGH5でも同じだという回答でした。



書込番号:22925078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/16 06:32(1年以上前)

お早うごさいます。

昨日、ショールームで試しに撮ってみましたがAFの行ったり来たりのブレは全く無いですね。追随して欲しい所には追随、止まって欲しい所ではきっちり止まるというまあ本当に凄いマシンですよ。AF駆動速度(動画)を低速にしましたがそれでもめっちゃ速いAFですね。被写体とはRX100M7の撮影最短距離の8cm程度を意識しながら詰めたつもりです。

動画はYouTubeにアップしましたのでご確認下さい。設定条件はモードダイヤルが動画、AF駆動速度(動画)が低速でそれ以外は初期化後のデフォルトです。映像はXAVC S HD 50M(1920x1080/60p)になっていました。光学ズームは最広角から2倍程度まで変化させながら撮影しています。ISOはオートですのでこの程度の明るさですと開放にはなっているでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=MVKphvGbl2E

書込番号:22925114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2019/09/16 07:03(1年以上前)

再現条件の詳細がわかりました。

撮影距離レンズ端から30cm以下、絞り4.0未満の時で
ズーム位置やシャッター速度などは関係ないようです。

問題の動画をアップロードしました。

GH5でも同じとは困ったことです。一応メーカーに改善を要求しておきました。



書込番号:22925142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2019/09/16 07:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

動画サンプルありがとうございます。とても参考になりました。

ズームが変化するときチラつくようですがあれはなんでしょう?

書込番号:22925161

ナイスクチコミ!0


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/16 07:42(1年以上前)

実際使ってますが、像面位相差AFでピントが合うときは速くピントが合いますが、
暗い場所などで、コントラストAFしか作用しない場合、ピントを合わす場合
ピントレンズが前後し、何度もピント合わせが行われ、遅くなります。

RX100M7は、コントラストAFの点数も増えているので、ピントを合わせやすいですが
条件により苦手な対象物だと、うまく行かない場合もあります。

そんな場合は、DMFやMFに切替えたりすると良いと思います。

像面位相差AFと、コントラストAFの違いを調べてもらうと理解しやすいと思います。

書込番号:22925190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/16 09:25(1年以上前)

>ズームが変化するときチラつくようですがあれはなんでしょう?

ズーミングの最中において、特に近距離においてピントを予測してピントを外さずにズーミングに追従することは困難です。ピントのずれを”一瞬”に補正しているのはすごいですが、わずかな時間のピンボケからジャスピンまでの補正がちらつきになって見えるようです。もうすこし遠距離で被写界深度が深くなれば、このちらつきは気にならなくなってくると思われます。

書込番号:22925385

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/16 10:26(1年以上前)

機種不明

これは、AFを考慮して画像中のコントラスト差を意識して作成

>ニャンコショットさん

昔から、ビルの外観など「繰り返しパターンが連続する被写体」はオートフォーカスが効きにくい事が知られています。

そのため、マス目付きのグレーカードでは他機種でもAFが苦手になる割合が多いと思います。


なお、添付画像は撮影距離の調整などで解像限界を調べるためものですが、AFを考慮して画像中のコントラスト差を意識して作成したものです。
(白黒2値のみで構成。画像アップ/ダウンロードの過程の再圧縮で白黒2値が変わっている場合は、画像処理ソフトで白黒2値化して復元してください(^^;)

書込番号:22925504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2019/09/18 06:27(1年以上前)

カメラを水平にすると問題が起きません。本機種固有の問題に思えてきたので、同じ機種の板の方に移動することにしました。

回答くださったみなさんありがとうございました。

書込番号:22929977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DEC-HX90Vよりの買い換え

2019/09/14 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

DEC-HX90Vを持っています。秋の紅葉や風景・動画を撮りたいのですが,買い換えるかどうか悩んでいます。
皆様がサイトにアップしている画像や動画が素晴らしいので,買い換えも検討しています。
ここのサイトを見ていますと,専門家やそれに近い方が多く,低レベルな質問で申し訳ありませんが,
初心者にアドバイスをお願いします。

通常は,家の近くの風景がメインです。旅行のときの動画や,祭りのときの動画などを撮っています。
通常の撮影はほとんどおまかせオートです。マニュアルでの撮影はほとんどありません。
90Vの動画で十分にきれいにとれていると思っていましたが,
アップしてある写真や動画を見ますと,もっときれいにとれるならと。
私のような低レベルで,買い換えのメリットがあるでしょうか?
現在よりもっときれいにとれるのは,分かっていますが?

書込番号:22922500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/09/14 23:49(1年以上前)

DEC-HX90Vの望遠性能(720mm)に対してこの機種は200mm止まりです。
この点に不満が無ければ買い換えて良いと思います。
HX90Vは売っても大した金額では無いと思いますから、買い換えではなく、買い増しで暫く様子をみては如何でしょうか?

書込番号:22922530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/15 04:08(1年以上前)

>hpakouさん

M7かM6またはPanasonicのTX2orTX1
ってとこが定番かと思います。

店頭にご自身のSDメモリーカードを持参して
試写してみて帰ってからじっくりパソコン等で見て検討してみてはどうですか?

1回あたりの撮影は、だいたい何分ぐらいでカットしますか?

書込番号:22922719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 06:39(1年以上前)

>hpakouさん
90VとM6の2台持ちをしておりました。(ともに発売直後に購入)。
圧倒的に、M6のほうがいいです。
720ミリと200ミリの差に関しては、M6で同じ画角でトリミングしたほうが画質的にも満足できます。
M6を購入してから90Vはほぼ使わなくなり売却しました。
90Vの利点は、M6と比較して軽いこと、グリップがあり滑りにくく持ちやすい。ぐらいです。

現在はM6売却しM7なのでさらに快適です。

書込番号:22922785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/15 07:22(1年以上前)

お早うございます。

もっと綺麗にと言うのをどのような観点で捉えるかですね。RX100M7は1型センサーであることのポテンシャルの高さやモニター上の被写体にタッチして自動追尾しフォーカスを合わせ続けるタッチトラッキングなどの機能性、AF/AE追随20コマ/秒の連写性能などの高速性能が売りでしょう。

今までの使い方が単写の繰り返しであったとするならRX100M7は結構高い買い物かなと思います。取り敢えず1型センサーであることのポテンシャルを味わってみたいと言う事ならRX100M6と言う選択肢もあるでしょう。今なら1万円のキャッシュバックキャンペーンの対象商品にもなっています。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19rxpremium_trip_autumn/

さて、HX90VとRX100M6を比べた場合の大きな違いですけれど暗所や室内撮影での解像感の高さやノイズの少なさではRX100M6のメリットが大きい事、光学倍率ではHX90Vのメリットが大きいことが挙げられると思います。逆に言うと撮影対象が昼間の屋外が主と言う事でしたらHX90Vからの明確な変化は感じ難いかもしれません。

体感的な手ブレ補正能力の高さやピンポイントなAF設定による特定の被写体への絞り込み性能を求めるならパナソニックのTX2と言う選択肢も有りだと思います。レンズは暗くなりますけれど1型センサーであることのポテンシャルを活かしつつRX100M7の1.8倍の光学倍率が得られます。

それらを勘案しながら何を購入するのかしないのかをお決めになってはと思います。

書込番号:22922852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/09/15 10:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん>ツイストアンドリングさん>よこchinさん>でぶねこ☆さん
早速の返信ありがとうございます。
>今までの使い方が単写の繰り返しであったとするならRX100M7は結構高い買い物かなと思います。
>逆に言うと撮影対象が昼間の屋外が主と言う事でしたらHX90Vからの明確な変化は感じ難いかもしれません。
上記の見解,一番の悩みの所です。
近くの量販店で,確認し検討します。
ありがとうございました。

書込番号:22923161

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/09/15 10:46(1年以上前)

>よこchinさん
今までに撮った動画を確認してみましたが,大体5分ぐらいでした。
思っていたより,短い時間でした。結構長く撮っていたイメージがあったので。

書込番号:22923174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/15 10:56(1年以上前)

HX90V を持っていて、RX100M7を買ったので、今両方とも手元にあります。
画質については語れるほど比べていないので、書きませんが、それ以外のところで。

先にRX100の方を少し触った後に、HX90Vのスイッチ入れてまず最初に驚いたのは、HX90Vってこんなに動作が遅いのか、ということです。
HX90V をしばらく触ってなかったのですが、HX90Vはスイッチ入れて、ズームして、AFしてシャッター切って、という動作は普通に快適だった記憶があったのですが、RX100と比べると、どの動作もかなり遅いんですよ。びっくりします。4年の進歩はすごいなと。(4年前のRX100の実感はないので、RX100とは4年前から差があったのかもしれませんけど)

あと、ポップアップのファインダーがすごく快適です。HX90Vはポップアップしたあと、さらに手で接眼部を引き出すのですが、これが一発でスッと引き出して落ち着くことがなく、引き出してしっかり所定の場所にハマってる感じになるのをきちんと確認する必要があって、時間がかかります。RX100M7のファインダーはポップアップのスイッチを操作するだけです。何もする必要がありません。これは全然違います。

このあたりの感触を知ってしまうと、HX90Vの操作はかなりストレスになりました。
私は200mmあれば大抵十分なので、RX100M7 は買ってよかったと思っています。サクサク撮れます。

書込番号:22923195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/15 12:48(1年以上前)

>hpakouさん

動画が5分ならお勧めした4機種とも4Kでも問題有りませんね。

書込番号:22923425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2019/09/16 23:30(1年以上前)

>よこchinさん
解決済みですが,
>店頭にご自身のSDメモリーカードを持参して
>試写してみて帰ってからじっくりパソコン等で見て検討してみてはどうですか?
店頭に行き,両方のカメラで撮影してきました。
バッテリー・SDカードHX90Vの物がそのままつかえました。フォーマットも一緒で使用できたのに,感心。
自分の感覚より,結構違いがあったので,本日購入しました。
ビックカメラで最後の1台とのこと,155,660円ポイント10%でしたが5年延長保証を付けましたので
実質5%。液晶フイルム同時購入。
自宅で持ってみましたが,滑りやすい。グリップも検討しています。高い買い物なのでグリップぐらい
純正で販売するぐらいなら同梱するべきでは。

ぴらぴらの説明書も,必ず充電するのだから充電時間ぐらいは(150分)記入してほしかった。
今後説明書を見ながら使っていきたいと思います。
充電も最近のスマホ充電器は,2A越えもあるので,1.5Aが標準なら,確認しないといけないですかね。
ありがとうございました。

書込番号:22927237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

クチコミ投稿数:7件

シューティンググリップキットですが、9月初旬にオーダー。
いまだ連絡なし状態です。
届くのが10月にずれ込んだら消費税10パーセントになっちゃうですよね?
当方クレジット払いです。

書込番号:22921399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/09/14 16:04(1年以上前)

9月1日にソニーストアで注文したものです。入荷次第出荷からなかなか変わらずの毎日でヤキモキ
していたのですが、本日出荷済の表示に変わりました。
この価格帯のコンデジだからすぐ手に入るかなと思っていたのですが、流石ソニーの人気シリーズですね。

増税に関する価格変更ですが、ソニーショップの記事にこのようにかかれてました。

消費税アップの前後の商品購入についてですが「経過措置」というのが用意されていて、商品の出荷が10月1日以降の消費税アップ後であっても9月30日までの8%での販売期間にオーダーができれば消費税は8%で良いそうです。
“α”レンズで「SEL24F14GM」や「SEL100F28GM」「SEL200600G」などが非常に納期のかかるレンズになっていて10月以降のお届けになるかと思いますが、これらの長納期レンズも9月中にオーダーされれば消費税8%で購入できます。ソニーストアが2%の負担をするのではなく政府で「経過措置」として処理されるものなので安心して9月中のオーダーをどうぞ。

とのことです。

書込番号:22921606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/09/14 16:05(1年以上前)

名古屋マン2さん

私は9月1日に注文してずっと入荷次第発送のような状態になっていましたが昨日の夜に「2019年9月14日頃(目安)」となり本日発送されました。
9月初旬に注文されたとの事ですが多分注文が来た順番通りに発送していると思いますので近々発送されるのではないでしょうか。

あとクレジットカードの支払いですがカードの種類とか会社によるのかもしれませんが私は注文と同時に決済されました。
発送前に決済されていましたので名古屋マン2さんも決済自体はされているのかもしれません。
クレジットカードが紙の明細のみでは無くネットでも確認ができるようでしたら決済されていたら履歴に残っていると思います。

早く届くと良いですね!

書込番号:22921608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/15 08:51(1年以上前)

9月7日にソニーストアで注文しました。その時点で、本体のみは3週間、キット付きは4週間が納期の目安とのことでした。
消費税について確認していなかったので安心しました。情報ありがとうございます。

書込番号:22922996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momo0922さん
クチコミ投稿数:30件

2019/09/20 13:59(1年以上前)

9/8にポチりましたが
今日確認したところ21日出荷予定になっていました。思っていたより早く届きそうです。

書込番号:22934954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/09/21 12:08(1年以上前)

私も7日のオーダーで21日出荷予定になっていました!予定より早まったようでとても嬉しいです。

書込番号:22936703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

UHS-2には対応しているのでしょうか

2019/09/14 08:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:9件

SDカードを買おうと思ってますが、RX100m7 の仕様表には、「UHS-1 U3またはそれ以上」との記載がありますが、UHS-2には対応しているのでしょうか。わかる方教えて下さい。

書込番号:22920904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/14 08:31(1年以上前)

対応していません。UHS-Iとして動作します。

書込番号:22920929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 08:35(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。UHS-2のSDカードでも本機で使用はできるのでしょうか。詳しくないので教えて頂けると助かります。

書込番号:22920937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


toki_san2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度5 PowerShot G3 X 写真日記 

2019/09/14 08:41(1年以上前)

>SONY好き男さん

holorinさん がおっしゃっているような動作をします。

下記を参考にして下さい。
https://www.hsgi-shop.jp/page/190

書込番号:22920945

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/14 09:08(1年以上前)

>UHS-2のSDカードでも本機で使用はできるのでしょうか。

そうですね。動作はしますが、UHS-Iとしての機能にとどまり、UHS-IIのスピードを享受することはできません。
ただし、例えばSDカードをカメラから取り出してPC読み込む場合など、そこで対応していれば、高速で読み込むことはできます。

書込番号:22920980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 09:13(1年以上前)

>holorinさん
よくわかりました!
ありがとうございました。値段がそんなに変わらないのでUHS-2のSDカードを買うことにしました!
親切にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:22920990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/14 09:43(1年以上前)

>SONY好き男さん

UHS-Uは一過性の規格で終わる気がしますけど、

書込番号:22921032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 10:03(1年以上前)

>よこchinさん
アマゾンで、SONY製のsf-m64がsf-64uzよりも安いので買いだとおもったのですが、やめたほうがいいですか?

書込番号:22921063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/14 10:04(1年以上前)

UHS-2で問題なし。

カードは使いまわしすることがしばしばあるので、買うなら高速カードでしょう。

ソニーで使うなら、タフタイプ。相性を心配しなくて良い。サンディスクは、中国メーカーになってから、性能が落ちた印象。ニセモノが多いし。

書込番号:22921066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/14 11:05(1年以上前)

>SONY好き男さん

>アマゾンで、SONY製のsf-m64がsf-64uzよりも安いので買いだとおもったのですが、やめたほうがいいですか?

全然OKです!
UHS-IIはUHS-Iの上位互換なので、UHS-Iしか対応していない機器でも使用可能です。
そしてその場合はUHS-Iとして動作します。
裏を見るとわかるのですがIIは今までのピンの下に小さなピンが追加で並んでいます。
高速モードで動作するときはこのピンを活用しているんです。

以前はUHS-IIの値段が高かったのでUHS-Iの機器用には勿体無いと言われていましたが値段が同じとか安いなら迷わずUHS-IIで良いと思います(^^)
自分もアマゾンで見ましたが、sony製とはいえ並行輸入品なんですね!
へーって思っちゃいました。でも並行輸入品だからこの値段なのでしょう。
アマゾンなら万一動作不具合などあっても交換や返品にすぐに対応していただけますので安心です。
買っちゃいましょう!

書込番号:22921145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/09/14 11:08(1年以上前)

>Paris7000さん
>snap大好きさん

丁寧な説明とアドバイスありがとうございます!
これで迷いなく購入を決められます!
知識のない私のために、ありがとうございました!
感謝します。

書込番号:22921152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/14 11:18(1年以上前)

>SONY好き男さん
自分も UHS-2 使ってます。

秋には、SONYから USBハブ MRW-S3(世界最速リーダー付)も発売されるので
PCの取り込み考えたら UHS-2 だと思います。

SONY Global
https://www.sony.net/Products/memorycard/en_us/mrws3/?j-short=mrws3

書込番号:22921170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の電源OFF時間

2019/09/13 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:9件

現在RX100M3を利用していますが、写真を撮影したあとすぐに電源をOFFボタンを押しても、レンズ収納完了するまで5秒程度かかっておりストレスを感じています。

このRX100M7では電源OFF時のレンズ収納完了までの時間は短くなっていますでしょうか?

書込番号:22919547

ナイスクチコミ!0


返信する
OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/13 14:36(1年以上前)

M6、M7 起動は割と早いですが、レビューで Tech Oneさんが掛かれてます。


電源OFF時のレンズ収納
 SDカードへの書き込み、ネットワーク断、レンズ収納のプロセスがシーケンシャルで行われます


M6も M7も、凄く遅いです。
もう慣れましたが。

書込番号:22919607

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/13 20:15(1年以上前)

>てりひこさん

そこ、改善されてないです!遅いです
最初なんで引っ込まないんだ?って思うほどイライラしました。
結局連写してSDカードに書き込み終了しないと、レンズ引っ込まないし電源も落ちません。
実機で触りまくったのでこういう仕様なんだと思います。

レンズだけでもとっとと引っ込んでくれると良いんですけどねー

以下余談ですが、、、
ウリのブラックアウトフリーって連写のMやHとかH*だと前作からブラックアウトフリーだと思うんですよ。
Lの時だけ前作まではブラックアウトしてたのがM7になってブラックアウトしなくなりました。
(M7、M6、M5A比較しての話です)

書込番号:22920128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2019/09/13 20:28(1年以上前)

RX100M6 レンズ収納の時間
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=22350483/#tab

>MENU→(ネットワーク)→ [Bluetooth設定]→ Bluetooth機能(入/切)となります。
https://helpguide.sony.net/dsc/1750/v1/ja/contents/TP0001149606.html

>早速Bluetoothを確認いたしましたらONになっておりました。
>OFF設定いたしましたら見違えるように早くなりました

Sony RX100 M7 vs. M6 起動停止速度
https://www.youtube.com/watch?v=DN4CwGX0AOU

ストップウォッチで測ってみました。
▼RX100無印
・起動:1.1秒
・停止:1.8秒

▼RX100M6
・起動:1.1秒
・停止:2.0秒

▼RX100M7
・起動:1.0秒
・停止:1.8秒

書込番号:22920152

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/14 06:11(1年以上前)

再生するRX100M7 電源ON→レリーズ→電源OFF、 RX100M3 電源ON→レリーズ→電源OFF

製品紹介・使用例
RX100M7 電源ON→レリーズ→電源OFF、 RX100M3 電源ON→レリーズ→電源OFF

お早うございます。

昨日ショールームで試してみましたがRX100M7はまあまあ普通にストレスの無い速さだと思います。比較用にRX100M3も試してみましたが電源OFF後のレンズ収納時間はRX100M7に比べて2〜3秒位遅い感じですかね。画像処理エンジンがBIONZ Xに変更後の第一世代と言うのもあるんでしょうか。

試験条件として両機種ともおまかせオートの最広角、その他は全て完全初期化後のデフォルトです。SDカードは持ち込みのUHS-I U3を使いました。電源ON→レリーズ→電源OFFの順の動作をビデオに撮ってありますのでご確認下さい。保険でYouTubeにもアップしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=AnDxryfLrow

書込番号:22920785

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2019/09/17 12:02(1年以上前)

皆様、色々とご回答ありがとうございました。

現在RX100M3を山登りで多用しており、色々な風景を撮影→歩き→再び撮影を繰り返していると電源OFF時の遅さが非常に気になっていました。
(これまで一眼レフを使っていたので余計にかもしれませんが・・・)

M3と比べると少々早くなっていること。BluetoothをOFFにすると早くなる情報がありましたので、念のためにショウルームで実機を確認のうえ、購入を検討していきたいと思います。


書込番号:22928106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でも使えますでしょうか…

2019/09/12 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:11件

当方、カメラに全く詳しくなく、周りの方々のオススメとクチコミを見て
手軽なものを(軽量、操作性)
暗闇、動くもの、遠いものが良く写れば
という点で本日オンラインで購入しました。

設定とかがしっかりわかっていないと、やはり良くないでしょうか?
※もちろん、詳しい方がより良いものが撮れる、というのはわかります。
色々調べて学ぶことはできるとは思っておりますので、ご意見いただけると嬉しいです。
ふわっとした質問ですみません。

書込番号:22916538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/12 00:35(1年以上前)

いろいろな撮影をしようとすると、それなりの知識が必要になりますが、AUTOモードがありますので、いったんはそれで使ってみるのがいいと思います。
また、動くものであれば、シーンモードのスポーツモードを使うというのもいいでしょう。

ただし、かなり高度な撮影もできるカメラでもありますので、順を追って勉強して、使いこなせるようになると、よりいいですね。

書込番号:22916559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/12 00:49(1年以上前)

初心者でも使えますでしょうか

⇒使えますよ。
1970年代 学研の中2コースには
OLYMPUS OM-1の使い方 講座が連載されてました。
OLYMPUS OM-1は
フィルムカメラの フルマニュアルカメラです。
それが中学2年生向きに解説されてのを基準とすると現代のカメラは保育園向けレベルです。

カメラの進化は
より簡単に撮影できる。
に尽きてたと思います。

書込番号:22916584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 00:50(1年以上前)

わかりやすくコメント頂きありがとうございます!
まさに、撮りながら楽しんで学んでいけるような機種なのではないか、と考えて購入に至ったため、とても楽しみになります。

オートはもちろん、スポーツモードというのは良さそうですね!姪っ子の運動会等でも活躍しそうで嬉しいです。

書込番号:22916585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 00:53(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
学研にそんな内容があったのですね…。

むかし、一眼レフ等に興味を持ち、買おうと考えたものの、いろんなサイトを見てこれは使いこなせない、と思いあきらめたことがありまして…。
将来的には、色々なカメラを楽しめるようになりたいですが、まず第一歩、と考え学びます。

書込番号:22916592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/12 01:03(1年以上前)

>設定とかがしっかりわかっていないと、やはり良くないでしょうか?

アレもコレも、で無くて、まずは昔からの基本的機能をソコソコ使えるようにしてみてください。

・露出補正
これが全く出来ないと、あと数年~十数年、毎年のように「最高級機」に買い替えたとても「如何にも素人の範囲」から脱却できません)

・シャッター速度優先モード
これも多々有用です。

・絞り優先モード
「ボカす」などの場合に関わってきますが、
1型ですし「短距離」撮影以外は、あまり期待すべきではありません。


>暗闇
フルオートでは(基本性能がデジイチなどより低いので)早々に限界に当たります。
まずは撮影シーンを選ぶモードから、夜景などを選び、ミニミニ三脚なども活用しましょう。

>動くもの
「ヒト」の速さであれば、そこそこいけるでしょう。

ただし「シャッター速度優先モード」を練習してください。
(台無しになったりするので(^^;)

>遠いもの
光学望遠端は(しょせん)換算=200mmです。
望遠鏡や双眼鏡の倍率に換算すると、約5.7倍に過ぎません(私的な換算による)。

※「ズームレンズの倍率」は、単なる「ズーム比」ですので、望遠鏡などとの倍率と元から違います

M7は「1型コンパクトカメラとして」は、M6と共に上位第三位の望遠ですが、
1型の大きめのカメラでは最長で換算=600mm(望遠鏡などとして約17.1倍)、
レンズ一体型で2kg以下のカメラでは最長で換算=3000mm(望遠鏡などとして約86倍)です。

ですから、
「アレも出来ない、コレも出来ない(TT)」と減点評価でイチイチがっかりせず、
>手軽なものを(軽量、操作性)
の代償やデメリットのみならず、メリットを見つけていくほうが良いかと思います。

書込番号:22916599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 01:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
丁寧にありがとうございます。
まず、基本機能を使いこなす、ですね。
露出補正、シャッター速度、絞り、カメラで検索すると…良く聞くけどさっぱりわからないというあれこれなので助かります。(ちゃんと調べます。)

暗闇やズームについては、コンデジである以上、やはり限界があるのは認識しております。
しかし、そもそも人生で良いカメラを使ったことがない人種にとっては、
『こんなこともできる』
という発見が、まず体感できると思っています。
(昔の…デジタルズームしかないようなカメラ、スマホのカメラレベルしか使ってないとたぶん、少しでも遠くが綺麗に写るだけでも、私凄い!とか前向きに勘違いできると思ってます。)

逆に、物足りないな、と思えるようになったら、少しは習熟してきてるということなので、それはそれで楽しみです!

書込番号:22916612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2019/09/12 03:41(1年以上前)

何事も興味を持って、色々いじってみるのが良いと思います。
もうちょっとこうしたい。と言うときに、いじって改善されれば、それで覚えられます。

書込番号:22916687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/12 06:36(1年以上前)

らじゃぶるくさん おはようございます。

全然心配はいりませんよ。最近のカメラは、沢山機能が盛り込まれていますが、
全部使いこなす必要はありません。最初は、AUTOで撮影し、撮った写真が
暗ければ、露出補正を+側に、明るすぎれば-に設定して、撮り直してみて下さい。
それと、ピントを合わせたい位置へ設定する方法を覚えれば十分です。

よいカメラを購入されましたね。カメラライフたっぶり楽しんで下さい。

書込番号:22916782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/12 09:45(1年以上前)

らじゃぶるくさんどもども(ΦωΦ)/"

初心者さんでも何の問題もありません(^o^)/

せっかくいいカメラ買いはったんやから、少しずつ色々な設定を使っていきませう(ΦωΦ)bご自分でいじくりまわして使いこなしていきなっせ(о´∀`о)

書込番号:22917048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/09/12 12:35(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
試行錯誤してみます。まずは撮ること、撮ったものに興味を持つことが重要と考えています。

>san2006さん
ありがとうございます!
まずはautoでたくさん撮ってみます。
カメラライフ楽しんでみます!

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます!
初心者中の初心者ですが、一つずつ覚えていこうとおもいます。

みなさま、丁寧にコメント頂きありがとうございます。
このようなコメントをいただけるような、素晴らしいカメラなんだと思ってます!
手元に届くのが待ち遠しいです。

書込番号:22917306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/12 12:42(1年以上前)

>らじゃぶるくさん

AUTOで撮影した写真のEXIF情報を見る習慣を付けた方が良いですよ。

背面液晶での情報画面でも構いません

書込番号:22917321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/12 14:52(1年以上前)

>らじゃぶるくさん
初心者でも十分使えます。リアルタイムAFはまさに初心者にとって持ってこいの機能です。

後で、スマホやPCで回転、トリムなどが出来るようになれば、カメラの液晶を見なくて、ある程度の方向を合わせてシャッターを押すだけですべてフォーカスがあっていて、回転とトリムで必要な部分を切り出しする事が出来ます。
これは子供の自然な表情を取りたい時に、結構使えます。親が子供を見なくて、カメラを見ると表情が固まったりしますからね。目を子供と合わせたまま撮るという事です。参考までに。

後、AUTOモード以外でSモード(シャッタースピード優先)とAモード(露出優先)をよく使う事になります。
明かりが確保されてるいい天気の日はAutoでも大体いい写真になりますが、曇りや室内ではテクニックが必要です。特にM5より、M6,M7はレンズが1段くらいため、もう少し工夫が必要ですね。

例えば、動いてる子供をぶれないように撮るには最低1/125はほしくなります。が、室内でAutoで撮るとこのシャッタースピードを確保できません。この時にはSモードにして、シャッタースピードお1/125、1/250に合わせてから取ります。
この場合、明るく撮るためにはISOが6400とかまで上がってしまいます。それでもいいですが、ISOが高すぎるとノイズも多く、色合いも悪くなるので一定以内(2400か3200)に抑えた方がいいです。(最大ISOを設定します)
ただ、シャッタースピードが1/125でISOも2400までにすると、かなり暗い写真になりますが(露出をそれなりに-にしてとらないといけません)、ISOを上げるより、スマホやPCで明るさを上げるのが綺麗になると思います。

まぁ、難しい話かもしれませんが、要は明かりが確保されてない状況できれいに撮るためには勉強が必要って事です。

ぼかしなどはその後かと思いますね。ぼかすためのカメラではないので、そこまで意識する事はないと思いますが・・・

書込番号:22917506

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/12 15:16(1年以上前)

あと、デメリットを理解していない段階では、ISO感度はオートのままが良いかと。

ISO感度の上限設定または数値固定にしたままでは、
・真っ暗になる
・真っ白になる
などの失敗になりやすいので。

高感度でのノイズなどが気になれば、露出補正で暗くして調整するなどの工夫をすれば、ISO感度の上限設定をしなくても何とかなる場合が多いかと思いますし。

書込番号:22917536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング