サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥184,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2019年8月25日 16:10 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2022年9月1日 09:35 |
![]() ![]() |
47 | 11 | 2019年8月13日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

定番のRODEのショットガンコンデンサーマイクで良いと思いますよ。
風きり用のフードが直ぐに外れるのは両面テープで固定。
書込番号:22878928
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
これだけの最先端製品なのにUSB2.0って。
3.0でないということはUSB-Cではないって事ですよね?
使い勝手を考えて次まで待てって事でしょうか。
書込番号:22828974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シューティンググリップなどのオプションの関係だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001060429/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:22828984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーのデジカメではマイクロUSBの形状でありながら通常のデジタル信号の他に別の信号も通せるマルチUSBという中々便利な手法を用いていて対応アクセサリーとして有線リモコンのRM-VPR1、シューティンググリップ VCT-SGR1などが使えるようになっています。
これらのアクセサリーを使えるようにしつつUSB 3に対応させるには現時点でUSB Type Cを別に搭載する必要が有りますが、RX100M7ではスペース的にマイク端子を優先させたと言う事なんじゃないでしょうか。
今のソニーの戦略の1つとして今まで見るのが専門だった人たちもブロガーに引き込んで既存のブロガーも含めてソニーの機種を使ってもらいましょみたいな部分が垣間見えているような気がします。かなり昔になりますがブロギーと言うビデオカメラを出していて最終的には育たなかったですが、また良い時期が来たなと言う手応えがあるのかもしれません。
https://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-PM5K/ ← 2010年発売
書込番号:22829693
8点

シューティンググリップVCT-SGR1のUSB-Cタイプを開発すれば良いだけですが、まだそこまで手が回らないのでしょうかね。
サードパーティーから販売されているリモコンもありますから、そちらへの配慮があるのかもしれません。
現行のVCT-SGR1などで使用されているマルチ端子は、マイクロUSBコネクタ(5ピン)の長さを延長して、長くなった部分に更に10ピンを増設してあります。普通のマイクロUSB端子よりも長いのです。
https://www.ebay.com/itm/15Pin-USB-Port-Terminal-Plug-Connector-for-Sony-HDR-PJ240E-350E-380E-390E/133034583030?_trkparms=aid%3D111001%26algo%3DREC.SEED%26ao%3D1%26asc%3D20180105095853%26meid%3Db76a444af0b245ff8c3d563508d7687c%26pid%3D100903%26rk%3D1%26rkt%3D3%26sd%3D133034583030%26itm%3D133034583030%26pg%3D2509164&_trksid=p2509164.c100903.m5276
増設部分のピンアサインも下記のように解明されています。
https://review.kakaku.com/review/K0001060429/ReviewCD=1174349/#tab
1.Power On/Off
2.Shutter
3.Focus
4.Select
5.UART RX
6.Boot Serial in
7.UART TX
8. LANC-Sig
9.XReset Req
10.3.3v Outpot
(リモコン端子をL型に改造した記事の一部です。)
結局使っているのはSONY独自仕様のシリアル通信であるLANCみたいですね。
Type-Cでは新たにAlternate Modeと呼ばれるUSB以外の通信が加わっていますので、LANC信号を載せることも可能だろうと思います。
Type-Cなら向きがありませんから、L型の端子にしても不都合は起きにくくなりそうです。
書込番号:22830118
4点

皆さん短時間の間に詳細かつ専門的なレスをしていただき驚いてます、大変ありがとうございました。
今年か来年かiPhoneにUSB-C 端子が付き、操作とモニターが出来るようになったら最強なのにと思って質問させてもらいました。位置情報をiPhoneにくぐらせてやってるし何かと一元管理ができて都合がいいもんですから。
後、注目したのは外部マイクが使えるというのが大きいです、今はCanon M6 で街歩きや海の動画をバイノーマル録音で撮ってます。
USB-Cだと回路が二つ必要でコストとか内部スペースの問題かと思ってたのですが、ご指摘いただいたような深い事情は想像外でした。
ではでは。
書込番号:22830798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイスと解決済の操作方法がやっとわかりました!
皆さん改めてありがとうございました😊
書込番号:22852550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

US Amazon 等で在庫ありですが、JPY 132,406。
https://www.amazon.com/dp/B07VPQV7BY/
もちろん日本向けには発送不可ですけど。
日本国内価格もこれ以下にしてくれないかなあ。
書込番号:22863645
1点

>starpointさん
SONYマルチ端子を検索していてここにたどり着きました
アリエクスプレスで15ピンの端子は購入できますがアマゾンでも買えますね
まぁどちらも中国から送ってきます
https://www.amazon.co.jp/FLAMEER-15%E3%83%94%E3%83%B3-USB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Sony%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07GTXZZZZ
今はこれのメスを探しています
書込番号:24902727
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
M6の4K動画の連続撮影は5分程度でしたが本機も同じなんでしょうかね?
動画時の瞳AFなど動画をかなり強化してきた印象ですので4Kで30分連続撮影ができるなら私は買うのですが。。
書込番号:22822537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以下のリンクのpressによると「3840×2160。XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class 10以上のSDHC/SDXCカードが必要です。100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDHC/SDXCカードが必要です。自動電源OFF温度を[標準]に設定時、連続撮影時間は約5分です。」とありますからこの部分に関してはRX100M6から変わっていないようです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201907/19-0726/
書込番号:22822561
11点

ありがとうございます。やはりそうなのですねぇ。。泣
おとなしくハンディカム買うべきなのかもしれませんね。。
書込番号:22822657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自動電源OFF温度設定(*2)や最高960fps(40倍)のスーパースローモーション(*3)、インターバル撮影(*4)も可能。
>*2 [自動電源OFF温度]を[標準]に設定時、連続撮影時間は約5分です。手持ちで撮影するときは[自動電源OFF温度]を[標準]に設定してください。[高]に設定するときは、三脚などをご使用ください。撮影環境やカメラの温度によって連続撮影時間は異なります
と、書いてあります。5分で強制的にスタンバイに戻るM6までの仕様とは異なるのかもしれませんが、まだ情報不足です。
ただ、M5を使ってみる限り、発熱はそれなりにあるので、5分を超えたにしてもそれほど長時間撮影できるのかは疑問です。
RX100M5:
https://review.kakaku.com/review/K0000916069/ReviewCD=974609/#tab
書込番号:22822733
2点

4K動画バッテリーで50分ぐらい撮影できたみたいです。
給電しながらだったらもっといけるかも
緊急ライブ!RX100M7の4K連続撮影時間検証。落ちるまで止めれません!
https://www.youtube.com/watch?v=tk63SDY674Y
書込番号:22822805
7点

ほー、エアコン効いてる室内とは言え、意外に長時間いけるんですね。室温何度くらいなのかなー。
炎天下で手持ち撮影だとどうですかねー。それでも10分程度撮れたら欲しくなるかも。
M6だと、かなり早目に熱警告出て、5分も撮れなかったからなー。
書込番号:22822899
2点

α6400にレンズ着けて程度の良い中古が15万で買えるので、14.5万はすこし考えますね
でも12万円以下なら、頑張って「買い」と、したいです
此の性能が此のサイズで機能するカメラは技術の先取り、五年後でもその価値は
薄れる事無く、堂々と持ち歩けるだろうと思います
出た当時のD5を買った先輩は当時周りに毎日の様に見せびらかしてましたが
今あのデカイずんぐりムックリBODYを見ると「陳腐」に見えます
因みに私は動画はビデオとアクションカメラで撮ってます(撮影時間が長いから)が
編集する時は「ブツ切り」にして1本の動画へ加工するので逆に長すぎる(データ量)と面倒です
5分の撮影時間は、復帰時間次第では問題無いかなと考えてます
写真のプロを志向しない私にはRX100M7は、価格以外は魅力的です
体力低下とカメラバックを持ち歩きたくない私は、価格の下げをもう少し待ちたいですね
書込番号:22823138
5点

AVCHDの 連続撮影時間の 30分制限は なくなったでしょうか? ご存知の方教えて下さい
書込番号:22835241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX100M7の4K動画は何分撮影できるのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=tk63SDY674Y&t=1589s
【結果】
30分経過後も止まらず!
47分後にバッテリーが切れて停止
書込番号:22847052
4点

>マッシモDJさん
ありがとうございます 購入決定です!!
書込番号:22851019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【灼熱のカメラ検証】SONY DSC-RX100M7 動画の記録可能時間 1.0型センサーコンデジ4K UHD動画でも熱暴走せず実用的な尺を録画できるのか?【真夏のビデオ実験】
https://www.youtube.com/watch?v=crVWLs4zyaA
JETDAISUKEさんが日陰ですが30度ぐらいの暑い中30分以上録画してましたよ^^
書込番号:22856022
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





