サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥184,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 22 | 2024年3月16日 10:06 |
![]() |
13 | 14 | 2024年2月7日 18:46 |
![]() ![]() |
56 | 17 | 2024年1月21日 12:49 |
![]() |
26 | 8 | 2024年1月10日 18:57 |
![]() |
29 | 6 | 2024年1月7日 15:28 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2024年1月4日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
年内にEUでデジカメの充電端子はUSBタイプCでなければ販売できなくなる規制が始まります。RX100M7の充電端子はUSBマイクロB。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR057PA0V01C22A0000000/
5点

>嵐山の森さん
ソニーらしくないですよね。M7って最新型ですし。
書込番号:25658091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嵐山の森さん
販売継続ならタイプCに変更して販売すると思います。
パナも一部モデルをタイプCに変更してますから…
最近、RX100シリーズも新型モデルが出ていないで、ZV-1に力を入れてる?
約5年も新しいモデルが出ていないので、ディスコンになる可能性もありますね?
未来の事なので、誰にも分かりませんが、ソニーもコンデジに力を入れていない感じなのでこのままディスコなるかも?
書込番号:25658150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後、M7を含むコンデジの市場が重要と考えるのであれば対応するだろうし、そうでなければしないでしょう。
書込番号:25658156
0点


https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku
↑
2019年8月30日 発売ですから、
商品企画段階はその1~2年以上前かと思います。
(すでに、昔のような毎年の新製品では無くなっているので、)
その商品企画段階では、USB-C化への問題は出ていなかったか、実現性が未確定だったかと。
書込番号:25658173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYはmicroB端子に余計な独自拡張しているから
悩むと思います。
書込番号:25658192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市場があるなら出すでしょうし、
なければ別に終売でも。
後継が出たとして、これに20万円近く
出すユーザーがどれぐらいいるかな?
書込番号:25658235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EUは市場を守るため色々やってきます。
PCのソフト・農産物・家電製品の規格・自動車産業の規制など。
大国からEU諸国を守るため、色々な規制や独自の補助金・関税を出しています。
日本は市場の小さい自国より、海外依存度がますます高くなるので、いたしかないでしょう。
書込番号:25658416
0点

これがあるから、
スマホより上のコンデジを求める人が
USB-CのX100VIとかGR3とかに流れる(特にヨーロッパの方)ので、もったいないですよね。
スマホも1型センサ機が増えてきているし
いっそ、OM-1同等の4/3センサを積んだRXが出ないかな。
書込番号:25658490
3点

答えは簡単、需要があれば仕様変更して販売継続、売れないなら終了。
コンデジ自体がオワコンだけど、欧州人のいつもやる締め出し作戦にはあきれるし、性格悪すぎ。
書込番号:25658502
0点

この機種ももう5年目なんですね。
私は発売日に公式で13万円ほどで購入しましたが、type-Cになったとしていくらになるのでしょうね。
今の相場観なら19.8万円の1割引ってところでしょうか?
ソニーのコンデジ開発部門はとっくに解散してるでしょうから、今さら新しいレンズや機能を盛り込むのは無理でしょうし、type-C変更だけでどのくらい売れるのか?悩ましいところでしょうか。
でも使っているとやっぱり良くできたデジカメで、廃盤になるのは非常に勿体ないと思います。頑張って継続して欲しいですね。
書込番号:25658518
5点

べつに・・普通のことではないですか?
RX100M7の発売は2019年ですし、RX10M4はもっと前の2017年です。
M7以降、Cyber-shotって出ましたか?
2022年のVLOGCAM ZV-1FからType-Cを採用し、ZV-1M2もType-Cになってます。
Cyber-shotはRX100M7とRX10M4で打ち切りでしょう。
SONYの良さは、Type-CでもPD専用ではないのでノートPCのType-Aからでも給電できるところです。
個人的には、Multi/MicroUSB端子を残し、MicroHDMI端子をType-Cに変更し、Thunderbolt対応していただけると嬉しいかな・・(^-^;
書込番号:25658584
3点

ネットの記事なんかでは、Type-Cが主流みたいな書き方が多いですけど、Amazonなどで売っている安物ガジェットは結構micro-Bで充電する製品多いですよね。
ランニング用の小物とかだと半分以上?って感じ。
おかげで、我が家の充電ステーションは、Lightning、micro-Bがいつまでも残って、Type-Cに統一できないです。
コロコロ規格変えないで欲しいなぁ。
書込番号:25658623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneのLightningもダメなんですよね
15シリーズでやっとUSB-Cになったばかり、15以外は売れないのか
そう言えば中古もダメななの?EUよもっとものを大切にしてくれ
書込番号:25658661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhoneのLightningもダメなんですよね
逆に、そもそも発端が Lightning(^^;
機能的に、USB端子と殆ど共通にも関わらず、Lightning準拠品を「買わされること」への反発が発端のような?
また、背景には、
似たような充電仕様にも関わらず、物品毎に専用の充電器を揃えるコストや資源の無駄遣い、しいては反カーボンニュートラルになってしまう事が挙げられるかと(^^;
書込番号:25658771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lightningは差し込み先端のプラグ部分が非常に弱い。
ちょっと圧力が掛かるとすぐに曲がってしまいますし何回ダメにしたことか。
CとかBならまったくそんな事にはならないのに?
書込番号:25658904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

。. ∧,,,∧
(#`Д´#)貧乏ー怒りのLightning!!!
書込番号:25658908
0点

LightningとUSB-Cは表裏無いのが良いけど
壊れるのはmicroBは抜き差し回数に比例して一番壊れたし
Lightningは端子側よりケーブル側の首の部分がチギレて(断線して)来た印象。
書込番号:25658968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lightningの充電ケーブルをiPhone13に繋げた時に床に落としてその衝撃で端子ごと首チョンパでした。
|>☆観音 エム子☆さん
、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25659304
0点

Lightningの充電ケーブルをiPhone13に繋げた時に床に落としてその衝撃で端子ごと首チョンパでした。
|>☆観音 エム子☆さん
、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25659306
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
先日、今更ながらrx100m7を購入したのですが
ファインダーのノイズが気になってしまって…
少しでも暗所、もしくは明暗がある場所だと写真のような横縞のノイズが出る状態です。
店頭の展示品では、このような症状は無かったと思うのですが…
これは初期不良なのか、rxのEVFでは致し方ないことなのか、所有されている皆様のご意見をお伺いしたいです。
書込番号:25611736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むーつーさん
>少しでも暗所、もしくは明暗がある場所だと写真のような横縞のノイズが出る状態
・横線のことですよね。しばらくぶりのEVF ONだからでしょう。
・改善しない場合には、本体を初期化したり、バッテリーを純正新品に交換するのも手です。
・バッテリーを純正新品に交換するのが出費に感じるようでしたら、ソニーに電話して症状改善方法を相談しましょう。
書込番号:25611740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むーつーさん
私のM7は発売日購入のかなり使い込んだ個体ですが、EVFで不自然な表示を感じたことはありません。画像のような縞模様も出ません。
ナタリア・ポクロンスカヤさんが書かれているような「しばらくぶりだから」といったこともないですね。
バッテリーは純正しか持ってませんが、2014年製〜2019年製まで数個持ってますが、どれを入れても問題ありません。
残念ながら個体不良ではないですかねぇ〜・・・
新品購入でしたら早めに販売店で初期不良交換をお願いされてください。メーカー窓口では交換はなく、預かり修理となります。
書込番号:25611771
2点

>むーつーさん
すみません。コメントを間違えました。
現在削除申請中です。
書込番号:25611773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
それが新品+純正充電器なんですよね…
ソニーストアからの購入で、届いたらこの状態でガックリしていたところです…
やはり異常であるということで、問い合わせてみようかと思います。
書込番号:25611775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「ファインダー画質」を「高画質」→「標準」にするとどうなります?
書込番号:25611828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>店頭の展示品
量販店内では、一般家庭の夜間室内照度の三倍から十数倍もの明るさがあります。
(数百ルクス~千数百ルクス)
書込番号:25611843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定効果反映OFFにしても気になりますか?
書込番号:25611957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
お写真までありがとうございます
この程度の明るさでも、私の端末ではノイズが出てしまいますね…参考になりました!
>最近はA03さん
>「ファインダー画質」を「高画質」→「標準」に
すみません、ファインダー画質を設定する項目が発見できず…恐らくモニター?のものならあるのですが、それを変更しても変わらずです
>ありがとう、世界さん
>量販店内では、一般家庭の夜間室内照度の三倍から十数倍もの明るさ
店頭では暗所性能も知りたかったので、コートで光を遮りながらの確認もしていました。確認方法の甘さもあるかもしれませんが、このようなノイズは無かったと記憶しています
>holorinさん
>設定効果反映OFFにしても
すみません、こちらも該当項目が分かりませんでした
ファインダーは明るさ、色温度以外にも項目があるのでしょうか?
皆様ご親切にありがとうございます
書込番号:25612131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むーつーさん
ファインダーの表示画質の設定のヘルプガイドのページです。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116609.html
書込番号:25612147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のM7を確認しましたが、よこchinさんの貼っていただいたリンク先、
>MENU→(セットアップ)→[表示画質]→希望の設定を選ぶ。
は、たぶん液晶画面の再生表示に関してではないかと。
また、
>holorinさん
>設定効果反映OFFにしても
に関しても、そのような設定項目はないと思います。
フジのミラーレス機X-T4ではそういった設定(ナチュラルライブビュー?)はありますが、RX100M7には見当たらないなぁ・・・
書込番号:25612343
0点

>むーつーさん
>ダンニャバードさん
設定効果反映On Offの設定はこちらでできます。
ご確認ください。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116576.html?search=効果反映
書込番号:25613577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rensselaerさん
見つかりました!
情報ありがとうございます。m(_ _)m
ただ、この設定を変えてもEVFの画質には特に変化は見られませんでした。>むーつーさん
書込番号:25613613
0点

皆様、各種情報ありがとうございます!
ソニーに相談したところ、初期不良ということで交換対応という形になりました。
こういったサポート関係って、あまりいい思い出がないんですが、電話応対もスムーズ丁寧で良かったです。
新しい物が届き次第、比較した結果を皆様にお伝えしてスレを閉じたいと思います。
実はカメラで初期不良に当たるのは初めてで。
コンデジとはいえ、私にとっては安い買い物では無かったのでヒヤヒヤでした
最初の確認って大事ですね…
書込番号:25613699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
こちらを数年前購入し、旅行の時などのみ使用していました。
これとは別にフジのx100vも持っています。
こちらは主に室内や子供撮影がメインです。
旅行の際はできるだけ軽い方が良いのでm7を持ち歩いていたのですが、最近iPhone 15proを購入したのでこちらを手放すか悩んでます。
iPhoneでもかなり綺麗な写真が撮れる、またズーム機能もついたし、使う機会も減るかな…と思っています。
ただ、高倍率のズームは運動会などの行事撮影、ビデオカメラとしての代用できる?とも悩んでいて…
皆さんならどうされますか?
メリットデメリット教えください( ; ; )
書込番号:25589042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なつみかん25さん
>最近iPhone 15proを購入したのでこちらを手放すか
その通ーり。
書込番号:25589068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

所有していないならいざ知らず、
所有しているなら、
実際撮ってその結果、ご自身でどう感じるかでは?
それによって判断も出来るのではないでしょうか?
書込番号:25589071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>なつみかん25さん
悩ましいですね。
私もRX100M7は発売日に購入し、ほとんど使っていなかったものの、たまに使うとやはり良いカメラだな、と見直しています。
(とはいえ今もあまり使ってはいない・・・)
iPhoneで撮れる写真で十分だと感じるのであれば、売却もありではないでしょうか。
しかし出てくる絵はまるで違いますよね?
iPhoneで撮ると自動でHDRやシャープネス、コントラスト強調処理などがされてしまって、シーンによってはかなり不自然な写真になりませんか?
逆光とかではiPhoneが勝手に露出も補正してHDR処理して見やすい写真にしてくれますが、旅先での風景写真などで自分の表現したい写真は撮れません。
<記録写真>としてはとても重宝するのですが、<作品>(と言えるほどの腕はないですが)としての写真はiPhoneでは難しいです。その点、RX100M7なら工夫次第で結構良い写真が撮れたりします。
あと、iPhone15Proの望遠レンズは77ミリ相当のようですね。それ以上はデジタルズームになります。
RX100M7の200ミリ相当には及びませんので、その辺りもかなりの割り切りがいりそうです。
書込番号:25589080
6点

>なつみかん25さん
こういうのは自分が納得することが一番大切だと思います。なので、ヒトに訊いてもしょうがないのでは、ってところもあります。「実は薄々感じていることがあって、背中を押してほしいみたい」なことがあるんだったら、そういうふうに具体的に書いてもらったほうが話が早いですよ。
てわけで、私だったら何通りか同じものをそれぞれのカメラで撮ってみて、そのときの操作感と撮れた写真を比べてみる。それで自分の納得感を確認する、かなぁ。
あと、写真を撮る道具としてではなくて、何かしら思い出のよすがってことがあって(それで初めて子供の写真撮ったとか、etc)、このカメラは大切、って場合もありますね。
書込番号:25589096
3点


>なつみかん25さん
フジのx100v、年内に後継機が出ますよね。
今の内に高値で売って(25万円)後継機をゲットしましょう!
M7も一緒に売ってしまえば、なお良し(笑)
書込番号:25589128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん
センサーサイズで考えると同様な写り(クッキリ系)なのでiPhoneでよいと思います。
個人的なお勧めは(クッキリ系)はスマホ、(素のボケ味と諧調表現)でフルサイズ機、の2機種に集約です。
書込番号:25589143
2点

>なつみかん25さん
もうiPhoneでもRAW撮影出来るし
要らないかな、
書込番号:25589148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん
使わないなら必要ないって事じゃないですか
必要なくても残して(所有して)おきたい
って方も多いですが
それはオーナーしか決められないですね
書込番号:25589157
4点

>なつみかん25さん
自分もiphone残しでいいかとは思います。
RAWで撮れるのでスマホのでスマホ特有の絵のデジタルチックさは、
回避することもできるし。
レリーズ付きグリップなどを付けると
ホールド性がかなり向上します。
しかし人によって違うと思いますが、
私的な運用上の問題をちょっと。
まずアプリ“写真”経由なのが
RAW現像をPCのlightroom classicで、
行ないたい場合ハンドリングが面倒臭い。
かなり枚数を撮る場合、
Icloudで同期させる場合(これはいちいち写真を除外するのが面倒臭いし、)、
私的には諸事情からくる設定上の都合で、大きなicloud容量が必要になってくる。
(私は2tbにしています)
まぁ普通のカメラのようにケーブルつなぎでハンドリングすれば少しはましなのかもしれませんが、
どちらにしても写真アプリ経由というところは残ります。
またこの100M7はイメージングエッジを使って、
遠隔でスマホのモニターで絵を確認しながら、
またはAFを指定のポイントで効かせることができることだと思いますが(?)、
スマホ単体ではこのようなことは出来ません。
私はBi Rodを使って、
かなり高い位置にカメラを持っていき、
スマホモニターを見て撮影することもあるので、
私ならこの理由があり売りません。
(また小型のカメラだと問題が一眼とくらべて発生しにくいので、より高い位置に上げられます。)
書込番号:25589193
0点

なつみかん25さん こんにちは
今は iPhone 15pro購入したばかりなのでiPhone使うこと多いと思いますが あと半年使ってみて DSC-RX100M7使わなくなったのでしたら 手放しても良いように思います。
書込番号:25589206
1点

手放すのであれば、買取価格が比較的高い「今」でしょ?
私はスマホカメラだけでは不安だし、旅行などに小型で光学200oまで使えるコンデジは便利なので手放しませんけどね!
書込番号:25589290
3点

>なつみかん25さん
こんにちは。
>使う機会も減るかな…と思っています。
冬はお出かけの機会も場所も少なめかも
しれませんので、春(GWぐらい?)ぐらいまで
併用されてどうしても使わないな、と感じたら
売却でもよいかもしれません。
個人的には望遠200mmまである方がよさそうに
思いますが、記念写真の残し方は人それぞれ
でもありますので、身の回りが撮れればOKなら
無くてもよいかもしれません。
書込番号:25589823
1点

>なつみかん25さん
最終的にはご自身で判断するしかないと思います。
スレ主の素性も知らないですし、M7も使ったことないので、大した助言はできないですが、
判断の方法を1つ書きますね。
まず1ヶ月でも3ヶ月でも良いので、M7を使わないで撮影してみてください。
それで辛いとか、なくて困ったのであれば残す。
特に困らないし、辛くもなかったら売る。
こんな感じです。
但し思い出とか特別な感情があるカメラであれば残すのが良いです。
参考まで
書込番号:25589852
0点

私はM6で、iPhone13Proを使ってますが全般的にiPhoneの方がシャープで綺麗な写真が撮れるように思います。
まあM6は遠くの被写体を撮るためズームを使ってますが私の撮る写真はパンフォーカス写真がほとんどなのでiPhoneでも全然足りています。
しかしiPhoneとは別にM6は手放す気はありません。
と言いつつiPhoneばかり使ってM6を使う機会が減ってはいるのですが?
書込番号:25590105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつみかん25さん
こんにちは。
主に以下のようにシーンによって使い分けされてるということですよね。
X100V…室内などの暗くてノイズが出やすい場所、お子さんの撮影(綺麗に残しておきたい写真)
RX100Z…旅行などの荷物を小さくしたい時
そこに新たにiPhone15proが加わった。
私だったらRX100Zは残しておきます。理由は主に2つです。
望遠が効くから…iPhoneに望遠が付いたとはいえ77ミリ相当までで、それ以上は擬似的な望遠となるため、本機の方が画質的に有利です。また動体AFやシャッタースピードにも優れているので動き回る子供さんを撮る時や、運動会などでは大きな差が出ると思います。
画質が良いから…iPhoneの方がレンズが明るく、本機の方がセンサーサイズが大きいため、シチュエーションによっては画質はたいして変わらないですが、周辺の歪みや十分な明るさのある環境であれば本機の方が綺麗に写ります。ただこれはもう見比べないと大した違いは無いですし、写真を転送する手間を考えたらどこまで拘るかですね…。
私は広角レンズが好きでiPhone13proが出た時に「広角レンズいらなくなるやん!」って喜びましたが、実際に使ってみて歪みだったり画質に結構ガッカリしたのを覚えています。あくまで記録用とか、カメラがない時や出しづらい時に使う用としては十分ですね。
長くなりましたが、もう少しシーンによる使い分けをしてみて、あまりに活躍の場が無ければ手放すで良いかと思います。RX100シリーズは後継機の噂が全く無いので、半年後ぐらいに手放してもそんなに相場は変わってないかと。
書込番号:25590250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん、こんにちは。
M7 と同じ換算 24-200mm の M6 を利用しつつ、スマホは iPhone15 Plus を利用してますが、
>なつみかん25さんお持ちの RX100 が換算 24-70mm の M5A だったり、逆にスマホが望遠 120mm の iPhone15 ProMax だったりすると悩みどころかもしれませんが、iPhone15 Pro の換算 77mm 程度の望遠では M7 には遠く及ばないので、自分であれば悩むことなく M7 は残します。
ちなみに自分は、旅先でもある程度の望遠は必ず欲しくなる方なので、M5 までの望遠端 70mm では物足りなくて、なかなか RX100 シリーズには行けなかったのですが、望遠端 200mm の M6 が出た時に飛び付きました。逆に、そこにまったく価値を見出せなかったら、手放してしまっても良いかもしれません。
書込番号:25591880
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
ハイエンドスマホより安くて、カメラ・スペックは上である。ワシはこのカラクリにおそらくに世界で初めて気付いたのである。ワシはこの気付きを内密にしようと考えたが、社会への貢献を優先したのだ。
書込番号:25577365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だからなんなんだって話なんだがね
書込番号:25577368 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぐっさん価格さん
この性能でこの価格。
お得過ぎます。
書込番号:25577379
0点

一昔前はハイエンドデジカメでも古くなってくると半額(か其れ以下)で投げ売りだったので今までの安さが異常だったんですよ。
今の価格が適正な価格なのかもしれません。
書込番号:25577380
0点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>ハイエンドスマホより安くて、カメラ・スペックは上である
i phone 15 proシムフリーは23万超ですね。
値上がりはカメラばかりではありません。
書込番号:25577383
2点

>とびしゃこさん
それは1TBモデルですね。
128GBモデルなら16万円です。
まぁコンデジよりは高価ですが。
書込番号:25578385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
ありがとうございます。
ハイエンド、と言われたので、
最も高機能(&高価格)の
も出るかな?と考えました。
16万でも自分はちょっと
(レンズにしようかとか)
考えてしまいますが・・。
書込番号:25578491
0点

明らかに安くないし、社会貢献にはならんな。
確かにiPhone15Proなんかのスマホは高いが、通話もできるし検索もできる。
高すぎるってのは否定しないが。
機能満載で比べる領域が違うし、カメラ機能に絞って16万オーバーと機能満載のハイエンドスマホだから用途に差があり過ぎて比べる必要はないだろし、多くの人はスマホを選ぶだろうな。
容量次第で価格差が変わるからiPhone15Pro128GBなら16万だからRX100M7の方が高いし、SDも必要なら更に予算追加。
安い根拠が見つからんな。
書込番号:25579211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメは売れなくなってきたから開発コスト、製造コスト、部品コスト( その他諸々)も上がり価格が上がるのも致し方ないことです。
書込番号:25579301
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

だからなんなんだって話なんだがね
書込番号:25574944 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>極めて高すぎ誠に遺憾
積層型センサー搭載ですので
あまり安価にもできなそうです。
とはいっても10.5万ぐらいなら
気分的にだいぶ印象も変わる
感じはしますね。
書込番号:25574951
0点

RXシリーズの新作が出なくなってからどの位経ったであろうか?
RX1、RX10、RX0何てのもあったね。
書込番号:25574968
0点

DSC-RX100M8 が出たら、
それこそ
高杉晋作(新作)
書込番号:25575641
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
一眼レフを持ってましたが 荷物のかさばりが嫌になってしまい、最近売却ました。 その代わりにと Galaxy S23 Ultraを購入し 日常の記録としては概ね満足しています。
しかしやっぱりスマホの写真はスマホに写真だなと(なんなら以前使ってたPixel6aの方が写真のテイストとしては好み)もう少し綺麗に撮りたいと思う瞬間もあり、カメラ購入を検討し直しました。
現在 GR3XとRX100M7、G7 X Mark III で揺れています。
または予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案もいただけるとありがたいです。。
【使いたい環境や用途】
・風景、夕日、星空
・家族写真
・旅行写真
【重視するポイント】
・レンズ交換式でない
・手軽に扱える
【予算】
20万弱
よろしくお願いします。
書込番号:25566019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案
最低額機の組み合わせになり、用途は二の次になりますね(^^;
書込番号:25566043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こたろうのダディさん
スマホより綺麗にを考えるなら1インチは選択外かと。
GR3も中途半端なのでRX1かRX1Rの中古がベストかな
書込番号:25566079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとコンデジの棲み分けを明確にしたいですね〜。
僕は一眼またはスマホになってしまいます。センサーサイズの大きさは何にも代え難い。
画像はスマホ搭載カメラで撮ったものと、別アプリでマニュアル操作して撮ったもの。最短距離以内でシャッター切ってました、残念!!
レンズ交換はNGとのこと、明るいパンケーキつけっぱなしとかいかがですか?
と、文章理解せずおすすめします。
書込番号:25566128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案
レフ機がいいんですかね?ミラーレスではなく、ソニーにレフ機ってまだあったっけ?
それはさておき、まぁ、星空に特化した機能を持つってことで、個人的にはペンタックスのKFをお勧めします。レンズは中古を探すといいでしょう。
リンク先に書いてあるK-70というモデルの後継がKFになります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
これがボディ+レンズで10万くらいでしょうから、残り10万で買えるお好きなコンデジをお求めになったらどうでしょうか?あまり選択肢は無いと思いますが、、、
スマホからの乗り換えってことで、動画性能が高い本機とかどうですかね?
https://kakaku.com/item/J0000041556/
書込番号:25566155
0点

>こたろうのダディさん
星空撮影ならPixelに戻した方が
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1460104.html
Galaxyでも色々出来るようですけど
https://www.samsung.com/jp/explore/hint/galaxy-s23-ultra-camera-nightspot/
書込番号:25566184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S23 Ultraと同格のデジカメ有りませんよ。
屋外の標準レンズで1型素子デジカメでは、Galaxy S23 Ultraに劣るのが殆どです。
星空だけなら、コンデジはGRIIIかIIIxが最上級です。
他のデジカメでも撮れますが、オリオン座野ベテルギウスがオレンジ色にならない機種は基本、天体適性高く無いです。
あとはフルサイズ野ミラーレスですね。
あと今のスマホで、まともな写真撮れないのなら一眼に替えても伸びません。
技術云々は機材ではありませんので。
そのくらい、ハイエンドスマホの性能が高いです。
書込番号:25568229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OLYMPUS(OM SYSTEM)のミラーレスが良いのではないでしょうか。パンケーキズームはコンデジ的な使い方ができますし、レンズが多いので沼ってもある程度融通が効きます。
書込番号:25568842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたろうのダディさん
>>GR3XとRX100M7、G7 X Mark III
今年2月か3月に、富士フイルムX100V後継機が発売予定で、おそらく世界的な争奪戦が予想されます。こちらを買うのが1番です。
書込番号:25569364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
30万超えるんじゃないの?それ。
書込番号:25569498
2点

皆さんありがとうございます。
スマホ+コンデジ で考えていたんですが 皆さんの回答を聞いて コンデジで撮りたい写真はスマホで撮って、本当に綺麗に残したい写真は 一眼レフorミラーレスで残そうと方向転換しました。
現在ボディを探していまして、候補に上がっているのが a6700です。ただ 動画は それこそ ジンバル+s23 ultraで個人的に納得しているので
ボディ内手ぶれ補正無しがどれほど撮影に影響するかは不安ですが、私の用途にはピッタリなのかと考え、以下のダブルレンズキットセットの購入を検討中です。
皆さんはどう考えますでしょうか
よろしくお願いいたします
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-%CE%B16400-ILCE-6400/dp/B07MYZ4HDL/ref=mp_s_a_1_2?crid=2LM4Z14WL1XPG&keywords=a6400&qid=1704189084&sprefix=a6400%2Caps%2C175&sr=8-2&th=1&psc=1
書込番号:25569790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたろうのダディさん
本当に綺麗に残したい写真ならばフルサイズと単焦点にしましょう。
書込番号:25569804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたろうのダディさん
>>現在ボディを探していまして、候補に上がっているのが a6700です。
リンクがα6700で無くてα6400ですけど
α6400ですよね?
三脚使えば良いのでは、
書込番号:25569844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです! a6400です! 調べたてで混同してしまいました。
書込番号:25569849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そっかー
コンデジではなく、ミラーレスの方でしたか…
( ̄▽ ̄;)
書込番号:25571791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α6400
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
>質量
>(バッテリーとメモリカードを含む) 約403g
>(本体のみ)約359g
↑
レンズとセットで、500g以上になりますので、
買う前に「500mlのペットボトル飲料」を持ち物に追加してみて、携行時の事前検討をしてみてもいいかもしれませんね(^^;
書込番号:25571835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





