サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥184,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2021年8月31日 11:10 |
![]() |
71 | 19 | 2021年7月27日 15:14 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月3日 06:26 |
![]() |
3 | 1 | 2021年3月29日 20:37 |
![]() |
28 | 6 | 2021年3月10日 10:30 |
![]() |
16 | 17 | 2021年3月13日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
こんにちわ
コンデジの購入を迷っていて
助言いただけたら嬉しいです
●SONY RX100M7
●CANON PowerShot G7X Mark3
この2機種で迷っています
使用用途は主に
明るい室内でのネイル(手)の撮影で
そのほか屋外でも旅行の時にできればと思っています
スマホはすでにiPhone12 Pro Maxを使用して
証明、背景、モデル位置など工夫しています
一眼レフやミラーレスは必要なく
できれば小さくて高機能なものが欲しいとおもっています
皆さまのお見立てはいかがでしょうか
書込番号:24308598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何方も優れものです。
キヤノンが好き。あるいはソニーが好き。
で決めるか。
実際に触った感触で決めるのが一番良いです。
書込番号:24308692
5点

>ネイリストふーこさん
ソニーの方が良いと思います。
過去G9Mk2を2ヵ月で売却。微妙でした。
書込番号:24308749
1点

明るいところでネイルデザインが写せれば良いということであれば、
1インチ型でなくて1/2.3インチ型でも良いのでは、と思います。
IXY210だと、一本指が写せるようです、スマホよりでかくね。
ただし近くによると影が出来やすくなるので、ネールペイント時に使うライトを斜めから
当ててやれば良さそうです。
考慮の対象にはなってなかったと思いますが、カメラ屋へ行って、色々試させてもらえば、
すぐ決まるような気がします。
1インチ型と同じぐらいの重さでGRIIIという手もありそうな。
リコーはマクロに強いと言われてきましたが、お店で試して見てください。
書込番号:24308872
0点

RX100M7ユーザーです。
このカメラ、近接撮影はあまり得意では無いですよ。
書込番号:24309079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ使ってますが、盛るもっとさんが指摘しているように近接撮影がかなり苦手なのと、
開放F値が広角側でもF2.8、テレ側ではF4.5まで暗くなります。
室内撮影が主体であればテレ側200ミリ相当はあまり必要でないので、
広角側F1.8、テレ側F2.8の開放F値で使えるG7XVの方が実用度が高いのではと思います。
書込番号:24309153
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
G7X Mark3が超オススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24309296
1点

ソニーだったらRX1000M7ではなくRX100M5A、
キヤノンだったらG7XMarkIII
でしょうか。最短撮影距離はワイド端でともに5cmです。それぞれ一長一短ありますが、近接撮影においては似たか寄ったかです。
書込番号:24309483
4点

>ネイリストふーこさん
旅行にも使うとのことだと
ネイル撮り→iPhone12
万能F値→G7XIII
遠くも取れる→RX100M7
といった住み分けでしょうか、ただコンデジで200mmは結構シビアになってくるので
F値も明るく、最も多用しそうな100mmまでの焦点距離のG7XIIIが良いと思います。
書込番号:24316428
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
この機種って顔を綺麗に見せる機能はありますか?
G7X Mark 3と迷ってるんだけどレビュー見るとRX100の方が顔の写り以外は全て優れてる様に見えるからRX100にしたいんだけどG7Xの方が顔の写りが良いっていうその一点で迷ってるんですよね。。
RX100にもフィルター機能とか顔を明るく綺麗に見せれる様な設定があるのかと思って。。。
書込番号:24260142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>アートフォトグラファー53さん
135mmでどうやって自撮りするんですか?
書込番号:24260169 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

お早うございます。
Vlogcam ZV-1なら静止画でも動画でも効く顔優先AEで背景が明るくても顔がくすんだ感じにならないのとOFF / LO / MID / HIの4つの設定から選択可能な動画でも使える美肌効果があります。RX100M7は静止画でしか使えないのと入 / 切の設定のみです。
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/feature_2.html#L1_80
書込番号:24260223
3点

美肌モードはありますが、あまり盛れないカメラです。スマホに転送して、アプリで加工するなどの必要があるかもしれません。
書込番号:24260291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tzuyuさん
holorinさんもおっしゃっていますがスマホのような加工力はありません。
美肌モードの強は実物とは全く異なるツルツルの肌にしてくれます。
スマホのように目の大きさや輪郭やシェイプ機能はありませんよ。
書込番号:24260340
1点

自撮りならスマホで撮影してアプリ加工で良いのでないですかね。
大きくプリントするならミラーレス一眼などが良いと思いますが、SNS目的ならスマホ撮影でアプリ加工の方が手軽で良いと思いますね。
書込番号:24260420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tzuyuさん
美肌とかスリムなど、自撮りに特化したパナソニックのGF10というミラーレス一眼カメラもありますよ
参考で
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gf10/selfie.html
書込番号:24260422
1点

>自分は顔のアップは
135mmレンズで撮るものだ
と教わりました
顔のアップについて聞いてないけど。
スレの主旨と違う画像を貼られても意味ないぞ。
まずはタイトル読めよ。
>50mmレンズと135mmレンズとの
映写の違いです
映写はスクリーンに映すこと。
指摘された間違いをいつまでも訂正出来ないな、理解できないなら書き込みするなよ。
書込番号:24260441 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そうなんですか!
動画でもそちらを使う事は可能でしょうか?
書込番号:24260633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか!
そちらも良きですね!
チェックしてみます!
書込番号:24260635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
>携帯カメラさん
そうなんですね!
自然な盛れ具合が好きなのでちょうど良いかもしれません!
書込番号:24260636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モー牛田さん
そうなんですか!
動画でもそちらを使う事は可能でしょうか?
書込番号:24260637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!
そちらも良きですね!
チェックしてみます!
書込番号:24260640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホだと動画が少し弱いのとどこか不自然でカメラが欲しくなったんです!
G7Xの絵は気に入ったんですけど色々弱いところが多くて。。
書込番号:24260641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
おお!こちらもチェックしてみます!
書込番号:24260642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
そうなんですか!
そちらも良きですね!
チェックしてみます!
書込番号:24260648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんちょっと不慣れで書き込みがごちゃごちゃに。。
書込番号:24260649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100M5による自撮りですが、こんな感じです。
(美肌なし)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20481459/ImageID=2846896/
書込番号:24260793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
MR登録について
1、2、3、M1、M2、M3、M4とありますが
数字だけとM付きとの違いは何ですか?
登録は7設定できるのでしょうか?
書込番号:24114178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>瓜坊主さん
こんにちは。
>1、2、3、M1、M2、M3、M4とありますが
>数字だけとM付きとの違いは何ですか?
ソニーの他機種ですが、気になって調べたことがあります。
1,2,3は本体に、M1〜4はメモリーカード(SDカードなど)上に
記録されるMR登録のようです。
(M〜はメモリーカードの頭文字のMからきている?のかもしれません。)
・DSC-RX100M7ヘルプガイド
MR登録(撮影設定1/撮影設定2)
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116555.html
・MR呼び出し。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116744.html
>登録は7設定できるのでしょうか?
7設定可能だと思いますが、登録したメモリーカードをカメラに入れていないと
使えないことと、ご使用のSDカードをフォーマットするとM1-4はおそらく消えて
しまうと思います。
どうしても、必要性や頻度の高い基本的なMR設定を1〜3に、
その撮影現場でしか使わないような細かいバリエーション
(シャッター速度が少し違うとか)をM1-4に登録して呼び出したら
便利かな、と思います。
書込番号:24114351
2点

たしか、M1〜4はメモリーカードに登録されるもので、メモリーカードがないと選択できません。それ以外は1〜3と同じです。
書込番号:24114357
1点

>とびしゃこさん
>holorinさん
ありがとうございます!
スッキリしました。
カードをよく入れ替えますので1〜3登録することにします。
書込番号:24114969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
今度サポートに連絡してみようと思いますが、同じような事象に見舞われている方がいましたら・・・と思っての共有です。
(こうすれば解決するよ!とかありましたら是非)
カメラは「DSC-RX100M7(Ver.1.00)」、SDカードは「サンディスクExtreme Pro UHS-I U3 V30 64GBでPCでのベンチではR/Wともに良好」、ジンバル「ZHIYUN CRANE M2(v2.02)」の組み合わせでの事象です。
MENU→スマートフォン操作設定
・スマートフォン操作:入
・接続(グレーアウト)
・常時接続:入
この状態でジンバルとwifi接続を確立、ジンバル側での録画&ズームボタンは問題なく動作し、録画終了後もジンバル接続を行っていない状態と特段変わらない時間で記録が終わるのですが、この状態下でシャッターボタンで撮影を行うと、画面左上にSDカードマークと記録中の縦線表示(右側には撮影枚数の1が表示)が消えません。
その状態になるとジンバルの録画ボタンを押しても「画像保存中 実行できません」となり録画不可。なぜかシャッターボタンによる撮影は可能なのですが、記録中の枚数表示が1から2に増えるだけで、いぜんとしてSDカードマークが消えず記録中のままで変化がありません。5分経っても終わらず。
色々試した結果、この状態から「スマートフォン操作:入→切」とする事で、メニューから戻ると保留中?だったSDカード記録が終わります。wifi接続状態下での処理バグ?のような気がしています。他社ジンバルは持っていないので分からないのですが、同じような事象の方がいましたら共有頂けますと助かります。
3点

同じくwifi接続の「Imaging Edge Mobile」を用いてiPhone7とカメラをwifi接続、アプリからの録画はできないので本体ボタンで録画開始、終了後のSDカードへの記録は通常通り終わりました。他社ジンバルをもっていないので断定はできませんが、この結果から「ZHIYUN CRANE M2(v2.02)」との相性?のように見受けられます。
「RX100M7」+と「ZHIYUN CRANE M2」の構成の方がいましたらお試し頂ければと思います。
#あとはZHIYUNサポートに連絡して整備済み品への交換ぐらいか・・・
書込番号:24050031
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
>COcotoofatさん
SONYの研究開発所に忍び込んで情報をリークしてください。
お願いします。
書込番号:24010138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>COcotoofatさん
ボチボチとは思いますが
変化として何の機能をお望みですか?
書込番号:24010186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂はないですね。
無印 2012/6/15
M2 2013/7/5
M3 2014/5/30
M4 2015/7/31
M5 2016/10/21
M6 2018/6/22
M5A 2018/7/13
M7 2019/8/30
ZV-1 2020/6/19
ZV-1をどう考えるかもありますが、出るかもしれないし、出ないかもしれないし。
書込番号:24010202
9点

噂によると
・フラッシュ別体
・Type-C 端子
・4K60P 動画(5分)
・20-200mm 迄通しでF2.8の新開発レンズ
とか言われてるみたいですけど、いつでるんでしょうかねぇ???
出たらすぐ買いたいので首を長〜くして待ってますけど・・・・
書込番号:24010597
7点

>COcotoofatさん
例によって解決後の遅レスですいません。
今の RX100 の手持ち夜景は、連写合成によるノイズ感低減=マルチショット NR 止まりで、オート HDR と併用は不可なので、
個人的には Xperia 5Uのナイトモードのロジックが降りてくると嬉しいです! iPhone11 のナイトモードは色使いがド派手なだけで、非常用の域を出ません。
書込番号:24012855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
三脚固定したカメラを20m程離れた所に設置して、リモコンで連写シャッターをしたいのでリモコンシャッターをさがしています。
屋外で、愛犬のディスクキャッチ写真を撮るのが目的です。
ディスクを投げらすぐにリモコンでシャッターを切る段取りになります。
(晴れた日に、Sモードで1/1000秒 くらいで連写しないとうまく撮れません)
4K動画から写真を切り出してみましたが、ボケ気味になってしまいます。
比較用にに知人に撮ってもらった写真も添付します。
2点

>fax8600さん
Imaging Edge MobileでスマホかタブレットにWi-Fi接続ではダメなんですか。
動画の撮影をSS1/1000で撮って切り出ししてください。理由がわかるとおもいます。
書込番号:24008322
1点

これじゃダメなんですかね?
ワイヤレスリモートコマンダー
RMT-P1BT
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/
あとはこの辺。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/compatible.html#fragment-4277
書込番号:24008401
2点

三脚に固定したら、犬が視野に入らないと思います。
書込番号:24008532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホからカメラ操作ができるはずですが、いかがでしょう?
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001126407.html
書込番号:24008543
1点

>しま89さん、holorinさん
Imaging Edge Mobile でスマホと接続しましたが、連写ができませんでした。
連写設定にするとシャッター押してもオートフォーカスマークが出るだけでシャッターが切れません。
(1枚づつなら撮れますけど)
試したのはRX100M6ですが、M7だと連写できるんでしょうか?
また、屋外で20m届くんでしょうか?
>モモくっきいさん
Bluetooth接続って屋外で20mもとどくんでしょうか?
>でぶねこ☆さん
動画が問題なく撮れてるんで、ディスクを投げてタイミングを見てシャッター押せば撮れると思います。
書込番号:24008644
0点

カメラは20mくらい離れた斜め前方に設置してキャッチが大きく撮れるように三脚固定します。
動画では問題なく撮れてるので写真でも連写すれば問題ないと思います。
書込番号:24008660
0点

【参考】
カメラを斜め前方に設置して撮影したスロー再生動画
(カメラに向かって犬が走ってくる形になります)
カメラをディスクを投げる所に置くと犬の背中しか写りませんし、キャッチ部分を大きく撮るのは至難の業です。
書込番号:24008703
1点

>fax8600さん
対応機種にRX100M7の名前があるので以下の製品でいけると思います。距離も書いてある通りだと大丈夫ですね。
ただしRX100M7にはホットシューが無いでしょうから受信機側をぶらぶらさせておく事になりますので、固定方法は工夫して下さい。
PHOLSY ワイヤレス リモコン レリーズ リモートコントローラー リモートスイッチ Sony 用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NBXSJON/ref=crt_ewc_img_huc_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A3EJOZYL0S7EBT
自分はRX100M3ですが、YONGNUO製 RF603CII-C3を一眼で使う事があるのでケーブルをソニー用に替えてRX100M3で使う事もあります。
まぁ滅多に使いませんけど。
書込番号:24008809
1点

動画からの切り出しはかなりトリミングされていますよね。
ボケと言っているのはトリミングが原因なのではないですか?
なので、犬に合わせてカメラを追従させてトリミングを出来るだけしない方こうにするべきだと思います。
書込番号:24008818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
無線の場合は周りの電波環境による通信安定性とバラつくタイムラグに一抹の不安はありますよね。有線ですと純正のRM-VPR1一部機能互換でエツミ 電子リモートスイッチ3 S2 ソニーマルチ端子対応 E-2190と言うのが有ります。ただ、ケーブル長は20〜50cm(スパイラルタイプ)なので全然足りません。ソニーのマルチ端子は通常のマイクロUSBに端子が足された特殊なピン配置なので汎用USBケーブルを使って延長する事は出来ません。
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/remote/swich/detail/846
そこでエツミ 電子リモートスイッチ3 S2 ソニーマルチ端子対応 E-2190本体側2.5mm3極プラグの延長ケーブルが浮かびますがそのものズバリの長距離ケーブルが見つかりません。3.5mm3極プラグなら20m級の延長ケーブルはありますので一旦2.5mmを3.5mmに変換して延長し、エツミ 電子リモートスイッチ3 S2 ソニーマルチ端子対応 E-2190本体に挿す時には逆に3.5mmを2.5mmに変換すれば良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753F7QYB/ ← 2.5mm3極ジャック3.5mm 3極プラグ変換 PLG-N7707GD
https://www.amazon.co.jp/dp/B006CYQC64/ ← 3.5mm3極延長ケーブル20m FVC-329G
https://www.amazon.co.jp/dp/B074W7SK7F/ ← 3.5mm3極ジャック2.5mm 3極プラグ変換 PLG-N6105GD
尚、紹介した内容は実際に試した分けではなく、あくまでも規格上行けるだろうと言う予想の範囲でしか有りませんのでその点はご容赦下さい。
書込番号:24008862
0点

>今夜もまた眠れないさん
PHOLSY ワイヤレス リモコン レリーズ リモートコントローラー リモートスイッチ Sony 用
仕様通リなら使えそうな感じですね? amazonでポチって試してみます。 (コレでうまく撮れたら報告します)
>でぶねこ☆さん
>犬に合わせてカメラを追従させてトリミングを出来るだけしない方こうにするべきだと思います。
そのつもりでカメラを設置してますが、もう一人いて待ち構えて撮影してもなかなかうまく撮れません。
この手の写真はトリミングが必須です。 (知人に撮ってもらってもトリミングなしだと添付写真のようになります)
動画でも三脚カメラ固定でうまく捕らえるのはほとんどマグレだと思います
ディスクを投げる所にカメラを設置すれば、犬がディスクを持ち帰る写真ならなんとか撮れますけど・・・・
(添付写真参照方)
書込番号:24008918
1点

昔、UN等からラジコンの周波数を使った無線リモコンがあってヨドバシカメラなどにも置いてありましたが、今はないようですね。
ざっと調べてみましたが、現状、20m超を謳っているリモコンでソニーのUSB-C端子接続ができるのはSMDVだけみたいです。
RFN4 : RF-913
http://www.smdv.co.kr/product/sony-rfn4-rf-913-wireless-shutter-release/1546/?cate_no=120&display_group=1
RFN4はヨドバシカメラが扱っていますが、ネットサイトを見る限りではソニー用の取り扱いはないようです。
代理店のケンコートキナーのサイトを見ると、受注販売のようです。
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/smdv/
2.4GHz帯使用の無線機で、技適適用商品ですから、正規のルートで入手したものでないと電波法に抵触する恐れがあります。
面倒でもケンコートキナーに問い合わせるのがいいように思います。
レスポンスがどうかは分かりません。
あまり期待しない方がいいかもです。
書込番号:24008966
1点

私はGODOXのGD-C3Rというのと、PXLのRW-221RX/RW-221TXというのを使っています。2.4GHz帯の無線リモコンで、どちらも重宝しています。
好みは(何となく)GODOXのほうですが、こちらは送信側(手元のリモコン)に23Aという特殊なアルカリ乾電池(12V)を使っていますので、各種の電池を置いている電気店でしか入手できないのがちょっと不便です。
PXLのほうは単4乾電池を使いますので、どこでも入手可能です。電池寿命も結構長持ちします。どちらも応答性には問題がありません。
書込番号:24009012
1点

>モモくっきいさん、isoworldさん
情報ありがとうございます。
>今夜もまた眠れないさんに紹介していただいた、PHOLSY ワイヤレス リモコン レリーズ リモートコントローラー リモートスイッチ Sony 用 を注文したので差し当たりコレを試してみることにします。
雨続きで地面の状態が良くないので試すのはしばらく先になりそうですが、結果報告するつもりでいます。
書込番号:24009898
0点

>sumi_hobbyさん
有線リモコンの情報ありがとうございます。
カメラは20m斜め前方と書きましたが、実際は30m程前方に設置してズーム85mmくらいの設定になるみたいです。
有線で引き回すと犬が足を引っかけて危険ですし、かなりの距離なので不適切と考えます。
無線で80mくらいまで使えるリモコンがあるようなのでソチラを試してみることにしました。
書込番号:24009966
0点

【PHOLSY ワイヤレス リモコン レリーズ リモートコントローラー リモートスイッチ Sony 用】
無線リモコンが届いたので、早速試してみました。
30m程離れた斜め前方にカメラを三脚固定した状態ですが、問題なく使えました。
カメラのフレーム内に大きく収めるようにディスクを投げて犬にキャッチさせるのはヤッパリ難しい!!
犬が小さいのでズームを大きくするとほとんどフレーム内に入らないし、ズーム量減らすと小さくなっちゃいますね・・・
動画は連写写真のパラパラです。
みなさん色々アドバイスありがとうございました。 おかげさまで離れたところから写真が撮れるようになりました。
書込番号:24011655
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





