サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥181,636
(前週比:-3,164円↓)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2020年6月2日 14:26 |
![]() |
17 | 8 | 2020年5月29日 12:38 |
![]() |
3 | 5 | 2020年5月18日 12:32 |
![]() |
6 | 2 | 2020年5月9日 17:18 |
![]() |
14 | 8 | 2020年5月5日 06:35 |
![]() |
90 | 21 | 2020年4月14日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
動画撮影時にカチカチ音が鳴ります。
撮影した動画をpcに取り込んで再生するとそこそこ大きな音でカチカチ音が入り、かなり気になります。環境音はカチカチ音に邪魔されて正直実用に耐えれないレベルです、、、。
Sonyに修理を頼みましたが回答は、「仕様。外部マイクを接続してカメラと外部マイクを離して使って」と言われました。検証機3台でも同様の音が発生したとの事です。
(保証期間内ですが仕様なので交換は不可と言われました)
・ズームしなくても鳴るのでズーム音ではないです
・マニュアルフォーカスモードでも鳴るので、ピント合わせるときの駆動音でもないと思います
・外部マイク接続でもカチカチ音は聞こえます
皆さんのカメラでもこのようなカチカチ音は入ってるのでしょうか?
こんなにカチカチ音が鳴るなら、他にも気になってる人がいるかなと思い調べてみましたが見当たらず…。
仕様ではなくこの機体固有の問題では?と勘ぐってしまうんですが、rx100m7を持っている人が周りにおらず、ここで質問をさせて頂いた次第です。
書込番号:23414343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お早うございます。
何かしらの吹き出し音か道路の交通音らしきものが漏れ聞こえる以外は無い静寂な環境でのRX100M7動画が有りますがカチカチ音に邪魔されて実用に耐えれないレベルというふうには聞こえないですね。前後の他機種と比べてもカチカチ音が耳に付かないと言う観点では大きな差異は無いようです。
https://youtu.be/e5d1XXWdAMg?t=125
大したもんじゃありませんが僕も1本ソニーストア内撮って出しの編集無しRX100M7画像を置いて有りまして量販店内の騒音に比べると遥かに静かな環境ではあります。フォーマットはXAVC S HD 50M(1920x1080/60p)でアップロード動画のみならず手持ちのPCでアップロード前の動画をヘッドホンで入念に聞いても聞いてもズームモーターのジリジリ音は聞こえるもののカチカチ音のようなものは耳に付かないです。
https://www.youtube.com/watch?v=MVKphvGbl2E
今回ぽこぽこここさんの方でPCに取り込んで再生するとそこそこ大きな音でカチカチ音が入るとありますがスマホに取り込んで聞き取るとどうでしょうか。そこでカチカチ音が入らないならPCの再生ソフトやPC自体に何か問題を抱えている可能性が考えられます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page2.php?area=gb&lang=jp&mdl=DSC-RX100M7&abil=33900
書込番号:23415101
0点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。
リンク先の動画を拝見しましたが、私の機体から鳴るカチカチ音は鳴っていないですね。。
iphoneや他のPCに取り込んだ動画でもカチカチ音は聞こえるので機体本体の問題かと思います。
状況的にやはり機体固有の問題の可能性が高そうですね。もう一度Sonyへ確認してみます。
有難うございました。
書込番号:23416443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は、ここを見て私も試してみましたがそのようなことはありません、
やはりラン等かの異常です、販売店へ強く言うべきです、
私の場合は購入してバッテリーが異常消耗しました、
私も初期故障で(わたくしの判断で出したところそのような症状は見られないと言われましたが、しつこく粘って異常を認めさせメイン基板の異常とのことで基盤を好感していただきましたね
ここで価格だけ見て通販も良いがこんな時困りますね、いつも行く販売店でしたら即交換させられるのにね。
参考に私の映像をアップしておきます、
書込番号:23442860
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
最近RAW撮影を始めました初級者です。
いざRAW現像をしたら、ケラレが発生しており原因が分からず困っています、、
JPEG撮影時には一切映り込まないのですが、RAW現像時に出現します。
使用アプリはaffinity photo です、フリーソフトのdarktableでも出現しました。
NDフィルターは使わず撮影しています、フィルターアダプターは装着していますがそれが原因なのでしょうか。またはカメラ内の設定でしょうか、故障でしょうか。。
JPEGでは何も問題ないのに、、もどかしいです。
どなたかご詳しい方原因や解決方法ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します!!!
3点

こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・
正常です、壊れてません、たぶん。
メーカー純正や推奨のRAW現像ソフトでは起こりません。
別機種、Canonのコンデジを無料ダウンロードソフトのRawtherapeeでRAW現像。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=23073434/#tab
3枚目はRAW現像、
4枚目はカメラJPEG。
3枚目は4枚目のカメラJpegより縦横画素数がちょっとだけ多くて、
3枚目で左端に写っているベンチは4枚目には写ってません。
RAWデータにはカメラJPEGより広い範囲が含まれてます。
イメージセンサーとレンズの相対位置の微妙なズレをごまかしたり、
歪曲収差の補正にこのちょっとだけ広い領域が使われていると察します。
そうして出来上がったJPEGが、カタログなどの仕様の出力画素数になります。
お使いのRAW現像ソフトについては知りませんが、
歪曲収差補正を施すと、ほぼカメラJpegと同じように、勝手にトリミングされると思います。
メーカー推奨のRAW現像ソフトはRAWファイルに記述されている仕様の画素数になるように、こっそりトリミングしています。
広い範囲が写ってちょっとだけ得したとでも思っては。
<補足>
けられた部分の境界を延長すると、ほぼ円形になります。レンズが描くことのできるこの範囲を「イメージサークル」としゃれて呼びます。
書込番号:23433014
4点

このカメラは、レンズをコンパクトにするために、(特に広角側で)レンズ補正ありきで設計されています。
レンズの広角側では素の状態では樽型の歪みが出ますので、これを電子的に補正してまっすぐに見せるようになっていますが、この時に四隅がカットされます。
四隅のカットされる部分は不要なエリアと考え、その部分はイメージサークル外とする事で、イメージサークルを小型化、これでレンズをコンパクトにしているのです。
この考え方は、RX100m7だけでは無くて、Eマウントレンズの一部にも採用されています。
書込番号:23433109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!!
もうまずこんなにも親身に詳しく教えていただけたことに驚きを隠せません。。価格ドットコムコミュニティの底力を感じます。
教えて頂いたことを参考に色々試してみます!
とりあえず壊れていないようですので安心致しました。本当にありがとうございます。
書込番号:23433111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技術的なことまで丁寧に教えて頂きありがとうございます!聴き慣れない単語もありますが概要は掴めました。本当にありがとうございます、大変勉強になりました。精進します!
書込番号:23433113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イメージサークルとは、センサーに画像として映る範囲の事を言います。
普通は、イメージサークルをセンサーの対角線よりも大きく設計します。
このカメラの場合は、歪み補正で切り捨てられる部分は要らないと考えて、その分イメージサークルをギリギリの大きさにして、少しでもカメラを小型化しようと考えて造られています。
書込番号:23433120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに詳しくありがとうございます!とてもよくイメージできました。
そうするとこの黒い部分はraw現像アプリ内の処理で改善できるのでしょうか?、それともサークル内で黒い部分が写らないように四角く切り取るように処理するのでしょうか?わかりにくい質問で申し訳ありません。
書込番号:23433479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの中にレンズ補正データが合って、JPEGで出力する時は、歪み補正後の状態で保存されますが、RAWでは補正されません。
別途、現像ソフト側でレンズ補正を適用する必要が有ります。
Adobeでは適用は手動行う必要が有りますが、DxOや純正ソフトでは、デフォルトで補正されています。(手動で補正を外す事も出来ます。)
書込番号:23433686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

的確なアンサーをありがとうございました!!
他のレヴューでも大変親切にお答えしておられてますますドットコムコミュニティの素晴らしさを実感しました。
感謝です。
これにて解決済みとさせて頂きます。
お二方>でぶねこ☆さん
>スッ転コロリンさん
お世話になりました。
書込番号:23433775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
>ジャンク童さん
取説をよむまでもなく、このページのスペック詳細タブに「SDXCカード」って記載ありますよ。
書込番号:23411236
1点

使えますよ。
ソニーのサイトだと同社製256GBまで使えるとHPに載ってます。
書込番号:23411256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご指導おりがとうございます、
昨日届いて早速バッテリーの充電をして数枚テスト撮影して、今朝スイッチを入れようとしたところスイッチが入らなく、WX300(バッテリーは同じもの)のバッテリーと入れ替えたところ何でもないように起動しました、バッテリーが1晩で消費するなんてトホホホです。
書込番号:23411265
0点

>ジャンク童さん
リチウムは数回の充放電を繰り返したのち、本来の性能を発揮するのでこれからだと思います。
Wi-Fi、BluetoothやGPSがオンだとバッテリーが消費するので必要なときにオンするなどしたら、バッテリー消費は抑えれるのではと思いますね。
書込番号:23411361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご教示有り難うございます、
WiFi.ブルーツースともにOFF状態です、もう一度確認してみます、
有り難うございました、
書込番号:23411547
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
ビデオキャプチャーボード経由でウェブカメラにする予定です。まだボードが届かないのでとりあえずテレビにHDMI出力してみたのですが、カメラの撮影情報などが画面に表示されてしまいます。これを消す(パススルー)設定方法が分かりません。どなたか御教示頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:23391504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のリンクのHDMI設定:HDMI情報表示で「なし」を選べばテレビにはカメラ映像のみ表示され、本体のモニターにはカメラ映像および画像情報が表示されると言う事のようです。お試し下さい。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116805.html
書込番号:23391517
3点

>sumi_hobbyさん
解決しました!
ありがとうございました😊
書込番号:23392591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
百均のスマホ用Bluetoothシャッターレリーズで静止画の撮影は可能ですか? M6のBluetoothは撮影した画像の転送用と言う事で該当商品は使えないのですが本機は純正のBluetoothレリーズが出たのでもしや使えるのでは?と密かに期待しています。
書込番号:23380594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100均のBluetoothシャッターが何を指してるのか…
ダイソーのBluetoothリモートシャッター
https://www.pizaman.com/entry/100yen-daiso-bluetooth-camera/
iOS、android用ですし
seriaとか100均も色々ありますし、トピ主さんが指してるのグッズがどれなのか…
書込番号:23381063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般論であれば期待薄ではないかと考えます。
Bluetoothなら何でもつながる、とするとBluetoothマウス、Bluetoothキーボードも接続できます。
でもカメラ←マウス、カメラ←キーボードは密かに期待しないですよね?
スマホの場合、何でもつながるの?と考えるとアプリと対応機種が関係する場合が多いです。
ヤマハのアプリはヤマハのキーボードのみ
ローランド のアプリはローランドのキーボードのみ
パイオニアのアプリはパイオニアのカーステのみ
…
しかも機種が限定されるケースがほとんどです。
アプリAだとこの機種
アプリBだとこの機種
と同じメーカーでも制約あります。
カメラ+ファームが親側になりますが、SONYのRX100から見て、Bluetoothなら何でもペアリングできる?と考えると、ファームに登録された機器のみ、と考える方が自然です。
ファームのアップデートで対応した機種もあります。
リモートシャッターならなんでもペアリングできるならファームアップは不用です。
ファームアップで対応は、ペアリング相手に制約ありと考えるのが自然かと。
書込番号:23381134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん
回答ありがとうございます。
マウスに繋がるか、繋がったら困りますね。。
そう簡単なものでもないのか、もしくは繋がらない制限をかけているのか。。
Insta360という360度カメラを使ってるんですが、この機種はまさにダイソーのBluetoothレリーズでシャッターが切れるんです。そんな経緯から繋がったらいいなと。
書込番号:23381362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。スマホは持ってるだけ、活用も何もしてませんが・・・
スマホのカメラアプリ、スマホの音量ボタンを押すとシャッターが切れます。
スマホの音楽アプリ、スマホの音量ボタンで音量が変わります。
Bluetoothの音楽再生レシーバー、レシーバーの音量(早送り・早戻し)ボタンでスマホの音量が変わります。
百均のスマホ用Bluetoothシャッターレリーズ、
上のレシーバーから音楽再生機能を省いた音量ボタンだけのものと察します。
つまりレシーバーの音量ボタンの機能だけ、スマホ本体の音量ボタンを押すことの代わりを担っているだけ。
よってスマホの音量ボタンの代わりにはなりますが、デジカメのリモコンシャッターにはなり得ないと思います。
ただ、
DSC-RX100M7をリモート操作するスマホアプリがあって、それがスマホ本体の音量ボタンでシャッターが切れて、
かつ、
スマホに「DSC-RX100M7」と「百均のスマホ用Bluetoothシャッターレリーズ」と同時に接続できる能力があるなら
可能かもしれません。
たいして詳しくもないのにしゃしゃり出、思い違いかもしれません、あしからず。
まぁ、100円だか300円だか、ダメ元で買ってみては。そして報告を。
と書いていたら、もう持ってるのか・・・。
書込番号:23381389
2点

おじゃまのついで
宮里さんのWebページ
ダイソーでスマホ用Bluetoothリモートシャッターを発見→分解→ちょい改造:ウェブ情報実験室
https://japanese.engadget.com/2017/10/26/bluetooth/
書込番号:23381400
1点

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
Androidでは確かにイヤホン端子でシャッターを切れるようにするという設定項目を見たことがあります。イロイロ工夫の上に成り立っているのですね。
RX100M6を使っていて有線やスマホでレリーズしいぇるのですがもーっと簡単なお手軽に扱いたくて買い替えようか悩んでいるところです。
書込番号:23381421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な感触ですが日本のメーカーはあまり汎用品を許さない体質と感じています。
Insta360は中華カメラなのであまり自社オプションの囲い込みはしてないのでは。
SONYのBluetoothリモコンは今のところ互換品が出てないぽいです。多分ダイソーのが使えるなら互換品がamazonに乱立してると思われます。
一つの判断基準としては互換品の存在があるかと。
まあ互換品があれば、ダイソーより互換品の方が機能充実してそうですが。
ケーブルの場合、端子が一致したらあとは電気回路の複製だけですし、半押し、シャッターは電圧変えるとかの仕組みの多いので互換品でやすいですが、Bluetoothはデバイス名でフィルターされたら、擬装するしかないかと。
書込番号:23381459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
>個人的な感触ですが日本のメーカーはあまり汎用品を許さない体質と感じています。
>Insta360は中華カメラなのであまり自社オプションの囲い込みはしてないのでは。
そのお考えは……
個々のメーカー、個々の機種により事情が違うのでは?と思います。
Insta360 と競合性が強いと思われる RICOH THETA の場合、
シリーズ通して製造は Made in China ですが、“中華ブランド”ではありませんよね。
一応、参考にして戴きたく、そのBluetoothリモコン対応状況を記しておきます。
・RICOH THETA SC2 に関しては昨年末の発売時から
社外品Bluetooth リモコンに対応しており、
スマホを使用しなくてもダイソーで税抜き300円で販売のAB shutter3 等でリモートシャッター可能です。
・RICOH THETA V / Z1 の2機種に関しては
以前は、ダイソーで税抜き300円で販売のAB shutter3 等でリモートシャッターを使いたい場合
スマホを経由する必要がありました。
しかし、今年2月16日リリースのファームウェアから直に社外品のBluetooth リモコンに繋がるようになり
現在はスマホを使用しなくても AB shutter3 等で直接リモートシャッター可能です。
尚、RICOH THETA はシリーズ通して純正のBluetooth リモコンは存在していません。
(USBで有線接続するリモコンは有ります。)
[関連スレッド]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001133298/SortID=23252635/
以上です。
書込番号:23381663
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
現在の所有機はα6400とD7500です。
今までは写真を趣味としていたので、色んな機種を買い替えてきました。
ただ、最近は一眼の持ち出し頻度が少ないのでコンデジに完全に置き換えようかと思っています。
そこで質問なのですが、子供の運動会で使えるか知りたいです。ワイド端が200mmなのでデジタルズームを使うことになりますが、AF速度は光学ズームと同等でしょうか?
α6400で撮影した時はRAWプラスjpeg保存ということもあり、連写Hiだとすぐバッファが一杯になりました。
RX100ではjpegを主に使用したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22924211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6400をRX100M7に買い換えたところで大差ないです。
腕に障害があるとかの事情でなければ無視出来る重量差だし、、、
いっそiPhone11proにでもすれば?
書込番号:22924267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

重量差はあまりなくても大きさはかなり違います。
運動会ってそんなに重要ですかね?
一年に10分位ですよね。
どうしてもだったら、M4にしたらどうでしょうか。ただし、かなり大きくなります。
運動会の撮影やめれば、幸せになれる人は多いと思います。
どのみち、うまく撮れないことがほとんどでしよう。
書込番号:22924301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

運動会程度ならM6でも十分撮れるかと思います。
まあもちろんM7で良ければM7のほうが良いかと思いますが。
α6000を持っていますがやはりRX100シリーズjはコンパクトなので何処にでも持ち歩けるのでかなり重宝します。
もちろんα6XXXシリーズも十分コンパクトで持ち歩きには良いのですがRX100シリーズのコンパクト性には勝てませんね。
センサーの大きさの差でRX100M7のほうが若干高感度が弱いですが十分夜景とかも綺麗に撮れます。
個人的にはデジ一代わりに十分なるかと。
わたしもJPEGばかりで撮ってますが色も鮮やかでキレイに撮れますので(写真にもよりますが)RAWでイジるほどでもないかと。
書込番号:22924328
6点

>ヤッチマッタマンさん
スマホでいいならまずデジカメ買わないです。
書込番号:22924384 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

その通りです。重量差より大きさのほうです。持ち運びを考えたらRX10は選択肢に入りません。
うまく撮れないとはどういった意味ですか?腕の問題なのかカメラの限界なのか
書込番号:22924390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビンボー怒りの脱出さん
フォーマットでの特性はある程度理解しているつもりなので、高感度は期待してません。
日中での撮影が主です。子供のスナップ目的です。
書込番号:22924395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重量や大きさについて、α6400はレンズ込み(たぶん55-210mmあたり?)でRX100M7と大差がないってことですか? わたしは何か勘違いしているでしょうか?
RX100M7のデジタルズーム時のAFですが、速度自体は割と早いですね。ただ、最後に(あるいは最初から)位相差AFが効かないのか、ちょっと迷うときがあるように感じます(そのときブリージングが気になる)。
あと、AFエリアは中央重点だそうですが、画面全体に広がっており、スポットAFやAFロックオンはできません。またデジタルズームを選択するとRAWは使えません。そういった制約があります。
手間かもしれませんが、デジタルズームなしでRAWからトリミングするのもありかもしれません。
書込番号:22924409
5点

>holorinさん
有益な情報ありがとうございます!
デジタルズームでのRAW使用不可は理解していましたが、AFモードも制限があるのですね。
トリミングでもいいのですが、400mmぐらいズームできると便利かなーと思いまして。
AFはワイド設定しているとエリア内で合わせにいく感じですかね?
例えばリレーなどで1着の子だとなんなく合わせれそうですが、2.3番手だと厳しいですかね。
書込番号:22924458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルズームを前提に考えているなら、がっかりするから、やめた方が良いです。コントラストAF専用になるし、AFエリアのバリエーションも無くなります。
買うのであれば、RX10m4の方が幸せになります。大きいですけどね。
書込番号:22924492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルズームに過度な期待をされているようですので、
実際に買って「経験」してみても良いかと思います。
実際に買って使えば、大袈裟にヤメろと言われたのか、撮った後でジックリ見たら、デジイチを使ってきた人には悲しい結果になるのか、など「経験」によって判断できると思いますから(^^;
書込番号:22924547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α9並といってもしょせんコンデジですからα9に比べても出来ないことも多いですからね。
ご自身で色々と調べているようですから,後はありがとう世界さんの言われるように実際買われて確かめた方が分かりやすいかと。
気に入らなければすぐに売ればいい話ですしすぐに売れば損失も少なくて済むかと思います。
ちょっとお高いですがレンタルという手もあります。
https://www.rentio.jp/products/dsc-rx100m7
書込番号:22924623
2点

色のりはキヤノンがいいなあ〜。
書込番号:22928118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまく撮れないとはどういった意味ですか?腕の問題なのかカメラの限界なのか
>17まじぇおさん
子供の運動会では自分の好きな位置で撮影することはできません。大きなレンズは周囲から
邪魔にされます。
少しでもいい位置をと、探しているうちに、お子さんの出番は終わるということですよ。
同じ運動でも、サッカーなどは、観客が見やすいように会場が作られていますが、子供の
運動会はそうではないので、写真撮影もかなり難しいです。腕や機材の問題ではありません。
すり鉢状の観客席なら、たぶん、見えるんでしょうけど。
https://kufura.jp/family/childcare/72552
親が撮影のために中へ入って競技の邪魔するので、撮影禁止のところが増えているようです。
変質者の撮影を防止する意味もあるようです。
書込番号:22928277
2点

こんにちは
私も一眼レフやミラーレス一眼を買い換えてきましたが、
定年をすぎた頃から重さが苦になって持ち出す機会が減ってきました。
なので東京旅行に行くのを機にミラーレスからM7へ移行しました。
結果的に移行して良かったと思っています。。
とにかく軽いので、持ち出すのが全く苦にならずAFも連写も不満はありません。
ブラックフリーはとても撮りやすいです。
運動会はわかりませんが、AF性能がとても良いのでいけるのではないでしょうか。
子供の運動会、大事です、後から見て撮ってて良かったときっと思いますよ。
JPEGなら、バッファが足らないことはないと思いますが連写速度は適時変更しましょう。
問題は200mmで足りるかですね、
デジタルも超解像もいろんな制限があるので、理解して使いましょう。
また軽いので、ついつい片手撮影をしてしまいますが、やはり撮影の基本は守らないと
それなりの写真しか撮れないということです。
あとミラーレスから移行して困ったのは、小さすぎてしっかりとホールドできないという事がありました。
対策として少々重くなりますが、M7に対応したグリップを買いました。
ちゃんと握れますし、小指余りもなくなり撮影しやすくなりました。
撮影に対する考え方は人それぞれです、画質にこだわるならば一眼カメラでしょうし、
RAW撮影でしょう、軽さと画質の両立はできません。
自分の使い方を良く考えて移行するか決めてください。
私はRAW撮影もしませんし、作品作りもしません。
家族や旅行の記録がある程度綺麗に出来れば満足です。
こういった使い方ならば、とてもいいカメラで
私の場合、もう手放せない良き相棒になっています。
書込番号:22928672
11点

デジタルズームは、画質以前にAF範囲を指定できないので、運動会のような動体撮影は、無理です。
運動会の場合、場所さえ近ければ、200ミリで撮れますが、その場所を確保できるかにかかっています。
学校から依頼された腕章をつけたカメラマンなら、いい場所で撮れますが、一般の父兄は、なかなか困難でしょうね。
遠い場所なら、コンデジでは、RX10M4が一番、運動会向きでしょうね。
書込番号:22932172
3点

運動会なんて、年に1回だけなんだし、そのときは、多少大きくても、いいのでは?
α6400をお持ちなら、今度出るE70-350Gなんかは、比較的安価だし、軽くて、AFは、爆速で、解像もいいし、まさしく、6400との組み合わせは、最強の運動会向きのレンズです。
7500は、処分したほうがいいと思いますが、6400は、残しておいたほうが色んな面で後悔しないと思います。
写真を趣味としていたなら、α6400とRX100M7の組み合わせは、非常にいいと思いますよ。
書込番号:22932230
5点

6400を残しておいたほうがいい理由には、他にもあります。
RX10M7は、このコンパクトなボディに24−200ミリまでサポートされたレンズとα9のAF性能が詰まっていることなんですが、やはり、1インチセンサーなので、どうしても、高感度が弱いのが欠点です。
例えば、小規模なライブ撮影や室内競技などでは、使いにくいです。
今度出るタムロンの70-180 F2.8というレンズは、とてもコンパクトで6400との相性も良さそうです。
手軽なポートレートでも非常に重宝しそうです。
http://digicame-info.com/2019/09/fe70-180mm-f28.html
書込番号:22932297
6点

RX100M7の購入を検討していますが、グリップは必須と思っています。HDV買いたいさんはいい感じでグリップをお使いのようですね。何をお使いなのか教えていただけませんか?
書込番号:22935519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽しい物選びさん
アマゾンでこれを買いました。
https://www.amazon.co.jp/SmallRig-Sony-RX100-III-専用ケージ/dp/B07M9RHW9N/ref=sr_1_12?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2H2R51ZH8ML2D&keywords=rx100+グリップ&qid=1569018868&s=gateway&sprefix=RX100%2Caps%2C307&sr=8-12
片手でグッと握りやすくなりましたので、片手撮影しやすいですがブレに注意です。
しっかり構えて撮りましよう。
東京に行った時の写真ですが、天気があまり良くありませんでしたので、参考程度で。
機体に「JALは東京2020に関わる全ての人を応援します」と書いてありますが見えますでしょうか。
元データでは読めますが、リアルタイムトラッキング連写で撮りました。
都庁の夜景は、ISO3200 1/6秒でこのくらいということで。
重いミラーレスからの移行を決断しましたが、軽いのでどこにも持っていけますし、
自分には十分な写真が撮れます。
嫁さんも、「前のは重くて撮れなかったけど、これなら私も撮れるわね」と言っています。
こんなメリットもあったんですね。
書込番号:22936316
1点

ほお、渋いグリップですね。小指まで掴むには、やはりそれなりの大きさになるんですね。携帯性とグリップとの兼ね合いはなかなか難しいですね。ありがとうございます。
書込番号:22936371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





