サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥184,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥184,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥184,800¥248,175 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥184,800 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

今だからこそコンデジ新製品を

2023/12/28 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:110件

高くてもいい。ワシはロマンを求めている。

書込番号:25563658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/28 14:45(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
こんでじに15万円は高すぎる。

べなてぃ のAPS-C より高い。

書込番号:25563714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/28 14:50(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
>高くてもいい。ワシはロマンを求めている。
Leica Q3あるぞ
これロマンじゃろ
ライカじゃぞ

書込番号:25563717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/28 15:20(1年以上前)

4年前の発売日に13.5万円で買いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=22840592/
それが今や最安店で15.5万円ですか?
公式サイトは・・・えっ?19.2万円?!
高っ!汗

書込番号:25563741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/28 16:48(1年以上前)

値段は上がっているが、キレは落ちてる。

少し前はもっと尖ってた。何かあったのか?

書込番号:25563823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/28 20:59(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001132733/
https://kakaku.com/item/K0001382380/

価格もですが、全く入手できない状態が続いている製品よりはマシじゃないですかね?
入手できない要因の一つに、マスコミが頻繁に特集組んでますからね〜。欲しがる人が多いのでしょう。
私はIIIユーザーですが、すでに遅延気味の状態のときに1か月足らずで入手できたのが奇跡です。その後に今の状況になっているようです。IIIが良ければIIIxを買い足そうかと思ってたんですが、ちょっと無理そうですね。

>ダンニャバードさん

2019年にポイント込み10万円ほどで購入した富士のX100Fは中古価格が15〜18万円です。
ヤフオクの落札12〜13万円です。後継のX100Vが25万円〜ですから、これでも買いたい人が多いのでしょうね。見た目はあんまり変わりませんからね。私は全く使ってないので、年末年始の休みで出品準備して売りに出しますかね。動作しますが、あまり使ってないしジャンク品扱いで出しますかね〜。まずはマニュアルを探さないと、、、

書込番号:25564129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/29 03:46(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
中古にはなりますが、
コンデジ10,000円
メインカメラ5万円が一般的。

デジカメにん十万円とか異常。

撮るものといったら鳥や飛行機でしょ?

書込番号:25564453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2023/12/29 07:08(1年以上前)

マーケット縮小で利益が出しにくいのは理解できる。30万でも良い。金は幾らでも出すロマンを求める層だけ相手にすれば良い。ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。それはフルサイズ以上の描写になることは間違いないだけの根拠がここにある。

書込番号:25564513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/29 08:50(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

数年前なら、フルサイズを悪く言うと、大変な騒ぎになりましたが
最近は中古なら、3万円以下で入手できますがな。

そんなに反応ないと思いますよ。

書込番号:25564602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/29 09:09(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。

もはやカメラも不要の境地ですね・・。

書込番号:25564628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/29 09:17(1年以上前)

【ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。】

 やった! これで、今後 意味不明なスレが出て来なくなりますね!

>ぐっさん価格さん
それだけのスキルがあるなら、もう一生 心の中でシャッター押しててくださいね
 あなたのスキルに比べれば カメラの性能なんて 些細なモノですよね!
 二度と 無駄な要望をスレ立てしなくて済みますね!!!

書込番号:25564635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/12/29 16:44(1年以上前)

RX100は終焉ですね(笑)
唯一、RX10後継機ですが…
恐らく、1型なのに初期価格30万超してきますよ?

書込番号:25565074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/29 17:08(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
>。30万でも良い。金は幾らでも出すロマンを求める層だけ相手にすれば良い。
ライカQ3は90万じゃぞ
これかロマンじゃな
コンデジじゃないけどライカMもあるぞ!!
レンズ込みなら200万じゃ
これこそロマンじゃ

>ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。
神様の領域じゃな
でも第三者には分からんぞ!
でもここまで、来ると、、、
危険水域越えとるな

書込番号:25565093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/12/30 03:22(1年以上前)

ソニーさん、
3Dプリンタで想定新型ボディを作り、化粧箱と取説を作り「プロトタイプ」として売ってあげましょう。
開封しないので笑

昔、日本でまだ浸透していない商品を輸入し、パケデザインしてギフトショーで展示したところ予想以上の反響、何より社長が気に入り、商品化になり某量販店でしこたま儲けさせていただきました。

書込番号:25565638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/30 09:43(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

> 金は幾らでも出すロマンを求める層だけ相手にすれば良い。

それをソニーに求めるのは筋違いです。ソニーはライカではありません。
それがブランド、というものです。

そう言えば、その昔、どうしてもライカになりたかったソニーはQUALIAを立ち上げました。

書込番号:25565797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/30 10:42(1年以上前)

エンジョウ!

書込番号:25565857

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/30 11:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

QUALIA_016(デジタルカメラ)

QUALIA_005(液晶テレビ)

QUALIA_010(ヘッドホン)

QUALIA_017(MDプレーヤ)

QUALIAは、かつてソニーが展開していたAV機器の高級ブランド。

QUALIAとは「感覚の質感」という意味の学術用語に由来するとか・・

書込番号:25565878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/30 13:57(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

> 少し前はもっと尖ってた。何かあったのか?

ソニーはソニーグループ(という社名の会社)になり、ソニーエレクトロニクスがソニー(という社名の会社)になった。

https://maonline.jp//articles/its_not_just_company_name_changes_from_sony_to_sonygroup210318

書込番号:25566066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/31 11:48(1年以上前)

QUALIA 016が定価399,000円なので、まさにロマン。
ただ、QUALIAシリーズを支えるだけのストーリーをソニーが持っていなかったので撃沈。

RX1RM2が直売427,768円なので、これもロマン。
新商品の噂が良く出るのはこれの後継機。曲面センサーとかで出たらロマンだなぁ。

あと1年以内にUSB-C対応しないとEUで売れなくなるから、
大衆機もロマン機も、あと1年我慢してみましょう。

もちろん、円安で日本がロマン無縁になる可能性がそこそこあるわけで、
その時に日本から見ると、今の大衆コンデジこそが来年のロマンと化してしまう可能性もあります。

書込番号:25567136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

M8予想

2023/12/26 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:110件

光学15倍、f1.8〜3.6、光学手ぶれ補正、USB type c
で出すべきだ!

書込番号:25560705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/26 11:22(1年以上前)

同感ですが、ソニーはコンパクトデジカメの開発はとっくに閉店してますよ、たぶん。(T_T)

書込番号:25560798

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/26 12:20(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

要求ペックから、
レンズサイズがRX10系とRX100系の中間になるわけで、
物理的にRX100系のボディサイズにレンズが収納できない。

VLOGCAM向けにズームを広角側に広げることで
なんとかボディに収めても、
RX100m7より高価になることが予想されるわけで、
高くて遺憾とか、在庫不足で遺憾とか、
理由つけて買わない可能性高そう。

書込番号:25560869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/26 17:21(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

良い予想有難うございます。

書込番号:25561222

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/26 18:18(1年以上前)

(マジレスはどうか?と思いながら)

>光学15倍、f1.8〜3.6、光学手ぶれ補正、

この段階で、ほぼFZ1000新旧あたりの光学仕様になります。

望遠端の有効(口)径は、まんま FZ1000新旧と同じ約36.7mmです。


この光学系を 100M6~7に入れようとすると、
軽四から大型トラックのエンジンが飛び出たような感じになりそう(^^;

書込番号:25561294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/12/26 19:53(1年以上前)

まあ小規模の改良で出すということは有り得るでしょうね。
コストが掛かるような大規模な改良での新発売はないかと思います。
コンデジに限らずデジイチとか他のデジカメもそういう物が増えて来るように思いますが。

書込番号:25561407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2023/12/26 21:28(1年以上前)

後継機を出すとすればUSB-C採用はあると思う。

しかし、15倍ズームはボディサイズを考えると無理に思うしf3.6も無理。
採用するならボディサイズを見直して大きくする必要があるだろうからRXシリーズでは出ないだろう。

光学手振れ補正が採用されたとしても価格面で折り合わないだろうな。

結果的にUSB-C採用で基本はM7継続だろな。

ソニーはコンデジ開発に力が入ってないので出るかも不透明だと思うが、他社も売れないコンデジは現状維持レベルに思う。

防水タイプは残りそうだけど、OM-Dとリコーくらいだろうな。
コダックもあるか。

書込番号:25561526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/27 09:09(1年以上前)

>with Photoさん

>結果的にUSB-C採用で基本はM7継続だろな。

自分もそう思います。
2024年末からUSB-CでないデジカメはEUで売れなくなるので。

RX100Vの流れはVLOGCAM ZV-1(これもUSB-Cへの更新が必要)と考えるとM7が残る。
もし大きく更新されるとすると、スマホ用の1型センサ搭載でしょうか。
画素数が多いから、光学系そのままでデジタルズームが効く。

書込番号:25562011

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/27 11:09(1年以上前)

>光学手振れ補正が採用されたとしても

現行機に光学手振れ補正が搭載され、基本的に十数年前ぐらいからのコンデジにも、デジイチ用レンズの大多数にも、光学手振れ補正は標準装備のような?

(数千円とかの廉価コンデジは除く)


なお、EUの「USB Type-C充電義務化」を考慮すれば、Type-C版の登場もしくは廃番になりそう?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1450355.html

※デジカメにおいても弱小枠に入ったパナの場合は、Type-C版を登場させずに廃番にした機種が幾つもあります(^^;

書込番号:25562138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/30 10:44(1年以上前)

ワシは130万円でも買います。

書込番号:25565860

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M7とGX5M2(GX7M3)で迷っています。

2023/12/14 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

カメラの購入のご相談です。

私は主に写真がメインで、たまに動画を撮ります。

写真は室内撮影が多く、料理やインテリア小物、家族やペットの写真を撮ります(7割程度)。
残り3割は外で風景写真やスナップ写真などを撮ります。

フルサイズやAPS-Cの一眼レフも考えたのですが、
外出する時は常にバッグに入れておきたいので、
軽くてコンパクトな1型のコンデジにしようと考えました。

iPhone 15 Proを使っているので、
最新のiPhoneと1型のコンデジだとあまり差がないのかもしれませんが、
自分で絞りやシャッタースピードなどを調整して写真が撮りたいので、
スマホじゃなくてカメラが欲しいです。

それで、いろいろ調べて上記の機種に絞ったのですが、私の用途だとどちらが良いでしょうか?
他にもGRIIIxなども考えたのですが、単焦点で私の用途には向かないと思ったので候補から外しました。

料理や物は結構近寄って撮ることがあるのですが、どちらの方が接写に向いているカメラでしょうか?

室内撮影が多いので明るいレンズのGX5M2の方が良いということと、
価格はRX100M7の方がかなり高いことは分かっているのですが、
個人的に写真は望遠側で撮ることが好きで望遠端が200mmまであり、
いろいろな撮影ができそうなRX100M7に魅かれています。
圧縮効果を利用した写真なども撮ってみたいです。

RX100M7は高いと良く言われるように思いますが、
値段が高くてもRX100M7を選ぶことによるその他のメリットって何かあるでしょうか?
逆に仮にRX100M7とGX5M2が同じ値段でもGX5M2を選ぶメリットは他に何かありますか?
GX5M2は生産が終了しているということは理解しています。

なんでも良いのでご意見よろしくお願いいたします。
その他にこれらの機種以外におすすめのカメラなどありましたら、お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25545519

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/14 13:28(1年以上前)

>個人的に写真は望遠側で撮ることが好きで

まだ売っているかもしれない TX2も検討されては?
(換算f=360mm)

※マトモなカメラ店や家電量販店に限り

書込番号:25545522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/12/14 13:33(1年以上前)

>Aqua27さん

>>自分で絞りやシャッタースピードなどを調整して写真が撮りたいので、

ならProCameraってアプリでどうですか?
https://apps.apple.com/jp/app/procamera-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%8F%AF/id694647259

私は色々と使い勝手の良いミラカメラをよく使っていますけど、

書込番号:25545532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX100M7

RX100M7

G7X

G7X(内蔵NDフィルタ使用)

>Aqua27さん

こんにちは。
以前、G7X初期型を持っていました。今はRX100M7を使っています。

個人的な印象になりますが、G7XM3に対してRX100M7の最大のメリットはビューファインダーだと思います。
好天の屋外ですと背面の液晶モニタでは良く見えませんが、ビューファインダーなら良く見えます。特に老眼でも見やすいのは私なんかには非常にありがたいです。

望遠側200ミリは、G7Xの100ミリに対してそれほどアドバンテージはないかもしれません。
特にRX100M7の200ミリはF4.5なのに対し、G7XはF2.8と明るいというメリットがあります。

私個人的にはあまり活躍するシーンがありませんが、AFの速さはRX100M7でしょう。
一度飛ぶ鳥を追いかけてみましたが、上手くカメラを振ればオートAFエリアがかなり食いついてくれることに驚きました。
でも私はほとんど風景撮りばかりなので、その性能を生かせていないのがカメラに申し訳ないです。

G7Xで何気に便利だったのが内蔵NDフィルタです。
RX100もM5には搭載されていますが、M7にはありませんので、それだけは残念に感じています。

あとは発色の違いがありますので、ソニーの色が好みか?キヤノンの色が好みか?多くの作例をご自分で色々と見比べられて決められてはいかがでしょうか。

なお、よこchinさんが提示されているProCameraアプリですが、私も以前から使っていまして、確かに絞り値の変化によるボケのコントロールはできるのですが、あくまでもデジタル処理でのシミュレーションなのでお間違えのないよう。

書込番号:25545560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/14 14:40(1年以上前)

当機種
当機種

針尾無線塔

先日食べた懐石料理

>Aqua27さん
こんにちは 初めまして
私はRX100M7を写真だけの撮影で使っていますが
携行性と写りが良く、動き物にも強いですね
室内撮影にも不満がありません。
値段は張りますが選んで損は無いと思います。

書込番号:25545583

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/14 16:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
TX2の存在は知っていたのですが、望遠が好きと言っても流石に360mmまでは使わないかなと思ったことと、
室内撮影が多いのでF3.3 - 6.4というF値が気になり、候補から外してしまいました(^^;
屋外で使うなら良さそうですね。あと在庫がもうなさそうで、購入するなら必然的に中古になりそうですね。

>よこchinさん
こんにちは。
iPhoneで絞りやシャッタースピードを変更できるカメラアプリがあることは知っていて
使ったこともあるのですが、そういったことをスマホの画面をスワイプして操作するのが、
あまり好きではありませんでした。
上手く説明しにくいのですが、カメラを手に持って、ダイヤルを回して絞りやシャッタースピードを変更するということが
何というか写真を撮っていて楽しく感じるんです(^^;

>ダンニャバードさん
こんにちは。
ビューファインダーはGX7M3には付いていないですが、GX5M2にはついているようですね。
GX5M2は何とか手に入りそうなので、悩んでしまいます。
内蔵NDフィルターという機能は知りませんでした。RX100M7にはついてないんですね。
私もRX100M7のAFスピードが活きるような被写体を撮ることは少なそうです。(ペットぐらい?)
発色の違いですか・・・実際のそれぞれのカメラで撮影された写真を見てみたいと思います。
Lightroom等で結構変わっているかもしれませんが。

>neo-zeroさん
こんにちは。
良いお写真ですね。参考になります。
F2.8-4.5はそこまで暗いレンズではないと思うのですが、
GX5M2のF1.8-2.8と比較するとどうしても気になってしまいました。
室内撮影も不満なしとのことで、安心しました。

書込番号:25545687

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/14 16:48(1年以上前)

>Aqua27さん

どうも(^^)

より望遠、と言うよりは、
より安価、の意味の TX2でしたが、もうマトモな流通在庫も無さそうですね(^^;


なお、過去十年以内において「1型で、箱状の小型コンデジ」で、
光学望遠端が換算f=120mmを「超える」機種またはシリーズは、下記3種類(3系統)しか無かったと思います。

(光学望遠端)
換算f=360mm : TX2系
換算f=250mm : TX1 ※昨年以前に終了
換算f=200mm : RX100M6~7




書込番号:25545697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 17:09(1年以上前)

>Aqua27さん

G5XM2のサイズでもOKなら価格も安いですし、そちらが良いかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0001177668_K0001172964&pd_ctg=0050
スペックを比較すると一長一短で、むしろG5Xのほうが良さそうなんですよねぇ・・・
ただ、実際のサイズ感は一回り以上違うと思うので、そこだけがネックでしょうか。

RX100M7の残念ポイントとして、USBが古くさいMicroUSBなんですよね。そして充電器は付属しません。
せめてここだけアップデートしてRX100M7Aとして出してくれても良さそうなんですが・・・

あ、それとRX100M7は最短撮影距離が物足りません。マクロ撮影は全然ダメです。
たぶんG7X/G5Xのほうが寄れると思います。

あと、あまり重視されてないかもしれませんが、動画も4Kでそこそこ良く撮れると思います。
https://youtu.be/eBoaEM0eqcU?si=Qe--_p7yijnsJnGk
動画はキヤノンよりソニーのほうが強いイメージですが、G5XM2の動画性能がどうなのかは分かっておりません。(^^ゞ

書込番号:25545718

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/14 18:33(1年以上前)

>Aqua27さん

最短撮影距離でググれば出てきます。ワイド端とテレ端で
https://gyazo.com/23e26857ef58e023d3fb59969ced4933

@ADを保有してます

Fは別物で考えてます
望遠を重視するほど、広角側は犠牲になるのでは?

料理を第一に考えるなら、ABCDEが良さそう

AとDのAF速度はDの圧勝で、使い勝手も良く、連続撮影の際はDを多用します。
ブランド的にはRX100ですが・
一方で、BとのAF速度の比較は未体験。かなり改善されてるはず!です

ただ、スペックだけで判断すれば、Cが合ってそう。
オイラなら手堅く、B(またはA@)を選択しそうですが

https://www.rentio.jp/matome/2018/07/sony-rx100-series/

書込番号:25545824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/14 19:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

RX100M7

G5X2

G5X2(テレ端)120mm

RX100m6(135mm)

Aqua27さん、こんばんは。

お持ちのスマホがiPhone15Proとのことですので、端子がUSB-TypeCですね。
充電器やモバイルバッテリーはUSB-PD(Power Delivery)対応でしょうか?

PD対応でしたらG5X2がTypeC-PD対応ですので、ケーブルも共通化できるし、良いのではないかと思います。
PD対応ではないType-C機器からは、G5X2は充電も給電も出来ないのでご注意を・・(^-^;

逆にRX100M7の端子はMicro-Bですので、ケーブルさえ準備すれば、車やパソコンのUSB端子(A)からでも充電や給電撮影ができます。
私はRX100シリーズをパソコンのUSB端子に接続し、給電しながら会議録を撮ったりしています。

共に4K撮影ができますが、G5X2は4K設定にしていても、コマンドダイヤルを「動画」にしないと4K撮影ができず、録画ボタンを押しただけではFHDになってしまうのがストレスです。

RX100M7は静止画撮りながら、録画ボタンを押せば設定した録画ができます。
私は5分以上の動画はまず撮らないし、大体3分以内をチョコチョコ撮影ですから十分です。

書込番号:25545885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/15 05:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
より安価という意味だったのですね。失礼いたしました(*^^*)
1型のコンデジで光学で200mm以上の機種ってそんなにないんですね。
まだ生産終了していないのはこの機種だけ。希少な存在ですね。

>ダンニャバードさん
こんにちは。
G5XM2の方が一回り大きいんですよね、それは私も気になっていました。
ずっとバッグに入れておくので、できるだけ小さい方が良いとは思うのですが、
こればっかりは実際に手に持ってみないと分からないですね。
microUSBは残念なのですが、おそらく私はバッテリーを複数購入して、
バッテリー充電器で充電することになると思いますので、microUSB端子を使うことはなさそうです。
RX100M7は近寄れないのですね。
室内で小物の接写をよくするので、そこは気になるポイントですね。

>安里屋さん
こんにちは。
最短撮影距離のサイト大変参考になりました。
実は私もRX100M5A気になっていました。
RX100M7と同じサイズ感で明るいと寄れるレンズ。
G5XM2より望遠が足りませんが、どちらを優先するかですね。

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
RX100M7もG5XM2もどちらも持っておられるのですね(*^^*)
充電器ですが気にしたことがなかったのですが、
Ankerの65Wのもので5000円以上しましたので対応しているような気がします。
ただ私はバッテリーを複数購入して、
バッテリー充電器で充電することになると思いますので、カメラの充電端子にケーブルを接続して充電することはなさそうです。

書込番号:25546337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/15 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

RX100M7広角端での最短距離(望遠端だともっと小さくなります)

50ミリ相当前後でおおよそ最大撮影倍率か。これ以上大きく撮ることはできません

ミラーレス+高倍率ズームレンズ。この場合もズーム中間部が一番大きく撮れます

>Aqua27さん

爆即レス、お恥ずかしい・・・たまたまです・・・(^0^;)

最短撮影距離については安里屋さんが貼ってくれたリンク先で分かりますが、ズームレンズだと最大撮影倍率は広角端でも望遠端でもない場合が多いようです。(大きく撮りたい場合はズーム中間当たり?)
参考までに今試した画像を貼っておきますので宜しければ。
G7Xも手元にあれば良かったのですが・・・

書込番号:25546347

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/15 08:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Aqua27さん、こんにちは。

> ただ私はバッテリーを複数購入して、バッテリー充電器で充電することになると思います・・

G5X2は外部充電器付属なので、その点ではAqua27さんに合っていると思います。

いずれにしても、せっかくの便利機能なのに勿体ないですね!

室内で小物の接写をよくするとのことですが、ミニ三脚などは使わないのですか?
三脚座に据えた時、バッテリーの蓋が開かなくなるので、USB給電は便利なのですけどね。

G5X2は、バッテリーを取り出して外部充電していても、USB-TypeC(PD)を接続すれば撮影を続けることができますので、私はバッテリーを入れずに撮影することもあります。

まあ、、使い方は人それぞれですから・・

大きさの比較はこんな感じです。
※G5X2購入時にRX100M5と並べ、RX100M6で撮ってます(^-^;

書込番号:25546451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 15:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。
最大撮影倍率で広角端か望遠端のどちらかだと思っていたのですが、
そうでもないのですね。
サンプルの写真も分かりやすく大変参考になりました。
ありがとうございます。

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
今までスマホで撮影しておりました。手持ちです。
カメラを購入したら三脚を購入したいと思っておりました。
三脚をつけるとバッテリーの蓋が開かなくなる・・・
そうなんですね。確かにそういう場合はいちいち三脚を取り外すのは面倒なので
充電端子を使って充電したほうが便利ですね。
大変参考になりました。

書込番号:25548299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 16:00(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
気持ちはRX100M7にだいぶ傾いているのですが、高い買い物ですので
もう少し調べて購入を決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25548301

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7657件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/18 09:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100M6(35mm)

G5X2(35mm)

RX100M6(50mm)

G5X2(50mm)

Aqua27さん、GOODアンサーありがとうございます。

どれを購入しようか?と調べたり、迷ったりしている時間も楽しいですね。

G5X2はRX100M7(M6)に比べて動画にするとAFが一気にダメになるし、孫を撮ることも多いので、普段はRX100M7を持ち歩いてます。
RX100M7(M6)は、静止画でも動画でもストレスないAFなのが良いです。

なぜ?G5X2も購入したか・・
換算120o(テレ端)で20cmまで寄れるからトンボや蝶を撮るのに良いかな?といったところでしたが、AFがRX100M7(M6)レベルでは無く、寄ると極端に合焦しなくなるのが残念です。
風景や物撮りでは「こんなもん!」と思って使えば気にならないと思います。

RX100M7が全てにおいて「寄れない!」ということではありません。
換算35〜50o付近であれば、それほど違いはありません。

2019年の最短距離比較撮影はRX100M7購入前なので、RX100M6とですm(__)m m(__)m

書込番号:25550711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ味は望遠端ではダメ?

2023/11/27 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:18989件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 
当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端:二線ボケが汚い

望遠端:玉ボケが明らかにリングボケ?

約58mm(望遠端は72mm):玉ボケが綺麗です

約54mm:綺麗なボケ味が出ました

発売日に買ったM7。もう4年超えてますが、あまり使っていないせいか未だ絶好調です。(^^)v
で、先日散歩がてら紅葉を少し撮ってきたんですが、意外な発見したかも?です。

このカメラでボケを表現するときは、なるべく望遠端を使っていたんですが、わりと二線ボケ傾向があって美しくないと感じていました。
今回は(たまたまですが)望遠端ではない写真が何枚かあり、それが思いのほかボケが美しいことに気づきました。
もしかするとこのカメラ(レンズ)は、望遠端よりも少し広角よりのほうが美しいボケが期待できるのでしょうか?
諸先輩方の印象をお聞かせいただけると幸いです。(^^)v

書込番号:25523393

ナイスクチコミ!2


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/27 22:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>もしかするとこのカメラ(レンズ)は、望遠端よりも少し広角よりのほうが美しいボケが期待できるのでしょうか?

焦点距離でボケの質が変わる、ということがあるのか?は分かりません。

作例の3枚目「約58mm(望遠端は72mm):玉ボケが綺麗です」を等倍で見ますと、玉ボケの縁が少しリングのように強調されているように見えます。

もしかすると、これは、焦点距離にかかわらずある、このレンズの玉ボケの特性であって、
構図、玉ボケの大きさ、光の具合によっては、
作例2「望遠端:玉ボケが明らかにリングボケ?」のようになってしまう、のかもしれません。

書込番号:25523761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/28 00:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。

>もしかするとこのカメラ(レンズ)は、望遠端よりも少し広角よりのほうが美しいボケが期待できるのでしょうか?

ズームするとレンズ群の位置の
バランスが変わりボケが良くなる
こともあるかもしれませんが、

今回の場合、撮影距離も違うため
その影響もあるかもしれません。

小ボケ、中ボケが二線ボケでも
大ボケにするときれいなレンズも
あります。

72mmの大ボケの写真では
ボケはいかがでしょうか。

書込番号:25523889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/11/28 04:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

72mm:綺麗ですね・・・(^0^;)

同じく

こちらは36mmですが、二線ボケ傾向が見えます

>とびしゃこさん
>pmp2008さん

ありがとうございます。
なるほどです。
撮影距離によってたまたまそのように感じただけの可能性も高そうですね。

チャンスがあれば、おのおの条件を合わせるなどしてもう少し客観的に判断できるサンプルを撮影してみます。

>72mmの大ボケの写真では
>ボケはいかがでしょうか。

ホントに撮影枚数が少なくてなかなか良いサンプルがありませんが、添付の通りです。

書込番号:25523996

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/11/28 07:32(1年以上前)

二線ボケはつまり、縁のあるボケが主な原因ですが、ズームレンズだと全ての焦点域で上手く補正する(主に球面収差)のは難しいかも知れません。多少絞ると二線ボケの原因となるマージナル光線がカットされるので、傾向が改善されます。
また、撮影距離や背景までの距離で傾向は変化します。

書込番号:25524079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/28 12:59(1年以上前)

ダンニャバードさん こんにちは

今回の写真を見ると 焦点距離もあるかもしれませんが 被写体までの距離と背景までの距離の影響が大きい気がします

書込番号:25524400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/11/28 13:07(1年以上前)

>holorinさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、やはり被写体と背景の距離による影響が大きそうですね。
すみません、お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:25524407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

コンテジ購入について

2023/02/18 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 こまり2さん
クチコミ投稿数:1件

今α6400とα7m3を所有しています。街歩きなど6400で撮っているのですが最近年のせいで持ち出しが重たく感じ普段使いはコンテジにしようかと思い、6400は処分し、写真を撮るぞというときは、α7m3を持ち出そうと思います。
撮影スタイルは風景、花などです、動画は撮りません。コンテジは初めてなので何がいいかわかりません。メーカーは問いませんがこの撮影スタイルでどれがよいか皆さんご教授お願い致します。画質、ボケなど、マクロ機能、広角よりズームの切り取りを使います。よろしくお願いします。

書込番号:25148344

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/02/18 18:21(1年以上前)

>広角よりズームの切り取りを使います。

単純計算で、望遠端の最短撮影距離100cmのとき、ピント位置の撮影範囲は、
長辺18cmと短辺12cm
になりますが「切り取り」の許容範囲でしょうか?


>画角(35mm判相当)
>(静止画) *184゚-12゚30'(24-200mm *2)

>撮影距離(レンズ先端から)
>AF約8cm-∞(ワイド端時)、
>約100cm-∞(テレ端時)
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

書込番号:25148413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 18:38(1年以上前)

>こまり2さん

こんにちは。

>街歩きなど6400で撮っているのですが最近年のせいで持ち出しが重たく感じ普段使いはコンテジにしようかと思い、

α6400でも重みを感じられるなら、
RX100M7がよいように思います。

書込番号:25148444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/02/18 19:52(1年以上前)

>こまり2さん
風景、花ならM7で充分だと思います。
それとマクロについてですがM6M7はあまり寄れないとの話は聞くかもしれませんがM6M7で1番寄れるのは24mmではなく50mmで70mmあたりも24mmより寄れます。
https://yoshi-camera.hatenablog.com/entry/2022/06/04/160742

たぶんM6M7を所有している人なら知っているかと思いますが。

書込番号:25148565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/18 19:57(1年以上前)

>こまり2さん
こんにちは。

>街歩きなど6400で撮っているのですが最近年のせいで持ち出しが重たく感じ普段使いはコンテジにしようかと思い、
>撮影スタイルは風景、花などです、動画は撮りません。

RX100M7は200mmまでの望遠を使う場合には良いですが、そこまで使わないのでしたらPROの名前のついたスマホがコスパ良いかもです。
ただ、7年以上使い倒す気なら当コンデジがよいかもです。

書込番号:25148571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2023/02/18 21:56(1年以上前)

>こまり2さん

α6400からRX100M7への買い替えは重さや大きさを考慮すれば軽くなると思います。

が、慣れれば荷物に感じる可能性もあるように思います。

「撮るぞ」って時はα7MV。
街歩きで風景や花を撮影するならスマホの方が良いようにも思います。
撮影した写真をA4以上とかにプリントするならコンデジのRX100M7かなと思いますが、手軽に撮影してスマホなどで鑑賞する程度ならiPhone14Proとかで良いようにも思います。

動画を撮らないにしても画像処理まで一括対応の写真に拘ってるスマホは選択肢として良いように思いますね。

書込番号:25148774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/18 23:41(1年以上前)

>撮影スタイルは風景、花などです、動画は撮りません。コンテジは初めてなので何がいいかわかりません。メーカーは問いませんがこの撮影スタイルでどれがよいか

このカメラでいいのではないでしょうか。
ただ、

>画質、ボケなど、マクロ機能、

この辺りは、こまり2さんが使ってみてどう感じるか次第です。

書込番号:25148928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/02/19 10:08(1年以上前)


>ありがとう、世界さんニックネーム変わりました(旧こまり2)α6400と比較して画質、望遠域のフォーカス精度はどうなんでしょうか
センサーが1インチの精度等は?

書込番号:25149346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/19 10:15(1年以上前)

>holorinさん
>with Photoさん
>首都高湾岸線さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>とびしゃこさん
皆さんありがとうございました、一番心配なのはα6400との画質、フォーカス精度、使いかってです、6400を処分して
後悔しないか、αm3はありますけどフルサイズはかなり覚悟していかないと、悩んでいます。

書込番号:25149359

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2023/02/19 10:27(1年以上前)

>こまり2さん

自分は10年くらい前までは Fujifilm の Finepix f30 をズボンのベルト通しでとめるポーチにいつも入れて、あとびよーんと伸びるコイルタイプのストラップをくっつけて使ってましたが、今はスマホ (SO-41A) に任せており、独立のコンデジは使ってません。ネット共有にもっていくのに一機材+一手順余分に挟まるのが面倒だからです。

でも、画質や撮影のときの設定自由度確保の点では RX100M7 では良さげですね。ポーチもあると思います。

ただし、「画質、ボケなど、マクロ機能、広角よりズームの切り取りを使います。」と書かれている要件定義の正確なところが私はイマイチ読み取れませんでした。「画質」「ボケ」は重視する・しない、のどちらでしょうか?広角から切り取るのじゃなくてズームで被写体は選びたい、ということで合ってますか?また、大きさ、重さ、動画 etc についてのご希望は?

そのあたりご確認のうえ SONY でお考えになるのでしたら、コンパクトデジカメの比較表ページが https://www.sony.jp/cyber-shot/compare/index.html にあります。チェックされてみては。他社コンデジの最近の事情は自分は分かりません。そのあたりの情報は、別板でお尋ねになるのが良いかと思います。

書込番号:25149381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/19 10:47(1年以上前)

>撮貴族さん
やはり画質は気になります。A4など気に入りましたらプリントします、望遠で花など切り取り前ボケ、後ろボケなど撮るのですがフォーカスのピント精度はどうなのか、、マクロ写真はm3で取りますから、ただ疑似マクロ的に撮れるものなのでしょうか、、やはりいい写真を撮るのは苦労しなくてはだめなのか。体力と気力のかべ、病気をしてからすっかり体力がなくなったもので。半分ぐちになりましたね、申し訳ありません。

書込番号:25149408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/19 10:56(1年以上前)

>こまり2さん
>アダムいぬさん

>一番心配なのはα6400との画質、フォーカス精度、使いかってです

下記のα cafeサイトにてRX100M7やα6400で撮った花の作例を見ることができます。
これで確認されてはいかがでしょうか。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/camera/DSC-RX100M7/name/花/page/1

書込番号:25149425

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/02/19 11:00(1年以上前)

>こまり2さん
>アダムいぬさん

比較対象のジャンルの違い(画質にも大きく関わる)だけでなく、
撮像素子サイズを含めて【物理的な被写界深度の制約要因】があります。

さらに、要求水準が結構高い事も含めて、【レンタルして自ら比較すべき】と思います(^^;

書込番号:25149434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/22 10:04(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

写真拝見しました.、参考になりました。
色々考えた末もう少しこの2台体制で楽しもうと思いました。皆さん色々助言ありがとうございました。.
.

書込番号:25153505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/22 10:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
センサーの違いによるボケの違い(特に花を撮る場合この違いは大きいです)そんなわけで今のカメラで楽しみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25153518

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2023/04/25 22:58(1年以上前)

フルサイズのレンズで撮れない画角を補填するためにRX100M7を併用しています。

そもそもコンデジなのでボケは重視せず広角から望遠までを撮れるところに魅力を感じています。

α7Vに望遠ズームを装着して行くときに足らない広角域をコンデジで撮る。

逆に標準ズームを装着しているときはコンデジの望遠域が役に立つ。

以前はα7cとの併用で撮影に臨んでいたのですが、あまりにも重いので考えた末にRX100M7を購入したという次第です。

もっとも素人なので作品として大きなプリントするわけではなく、SNSにアップするために撮るぐらいてすけどね。

書込番号:25236269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/09 12:28(1年以上前)

SONYの1型コンデジは価格が高いのがネックですね。

RX100M7やRX10M4は魅力的なコンデジだと思うのですが、あの価格ではミラーレス一眼がチラついてしまいます。

書込番号:25253286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/05/09 13:21(1年以上前)

何に重点を置くかでしょうね。

私の場合は、でかいデジイチをいつも持ち歩くのは大変なので利便性と持ち運びを重点にRX100M6を買いましたのでたとえ同じ
価格でスペックが上のデジイチを買えたとしても買わないでしょうね。

しかしスペックに重点を置いて大きさは余り重点を置いてない人だと同じ価格なら大きくてもスペックが高い方を選ぶのは
当然の流れなんでしょうね。

ミラーレスでもデジイチに比べれば十分小さいのですが付けるレンズ(望遠レンズとか)によっては結構大きくなってしまいますからねぇ。

今はiPhone13を使っておりいつも持ち歩いていつでもどこでもパッと取り出して撮れることの利便性の良さには納得していますが
iPhone13を持ってしても遠景の描写が細かい風景だと画質が悪くなるのでスマホの小さいレンズではコレが限界のかなぁと。

最低限でもRX100シリーズくらいのレンズでないと無理なのかもしれませんが。

書込番号:25253329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/09 19:02(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
確かにそうなのですが・・・

ただ、SONY RX100M6/M7は10万円以下なら買う気になれるのですが。。。
Canon PowerShot G7 X Mark II/MarkVのコスパ良さには敵わないかと。

RX10M4は25万円しますからね。
APS-Cミラーレスボディと望遠ズームが余裕で買える価格です。ボディのみならフルサイズミラーレスもチラつく・・・

書込番号:25253646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2023/05/09 20:27(1年以上前)

10万円以下なら、こんなに素晴らしいコンデジにはならないでしょう。

書込番号:25253755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/09 20:42(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

一定レベル以上のカメラにおいては、過去のよな薄利多売の業態は霧散しています(^^;

>SONY RX100M6/M7は10万円以下なら買う気になれるのですが。。。

コンデジであろうが、ミラーレスであろうが、一定以上の利益が出ないなら、
機種やシリーズごと廃番にするような感じです。

過去、「幾らな、買う!!」という思考も有りでしたが、
今は「この金額で嫌なら、買わなくて結構、
もう一時的な廉価販売損失の先送りを企業努力でカバーすることは不可能になりましたから(^^;」
という感じかもしれませんね(^^;

書込番号:25253779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 gakuroさん
クチコミ投稿数:22件

動画を撮影する時撮影ボタンを押すと同時にモニターの液晶画面が暗くなります。これは仕様なのでしょうか、それとも故障なのでしょうか、購入時からこの現象が出ています。ご存じの方情報お願いいたします。

書込番号:23680916

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/22 21:04(1年以上前)

露出補正するとどうでしょうか?

書込番号:23680934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/22 22:25(1年以上前)

撮れた動画も暗くなるのでしょうか?

書込番号:23681190

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/09/23 00:05(1年以上前)

そうですね、撮れた動画の明るさがどうかをまず確かめることです。

そのうえで、
・ライブビュー表示の設定効果反映On/Off
・動画の露出モード(P、A、S、M)
がどうなっているでしょうか。

書込番号:23681391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2020/09/23 07:35(1年以上前)

>gakuroさん

撮影モードが絞り優先(Aモード)になっていませんか?
絞り優先モードで録画を開始した場合、録画スタートと同時に絞りが絞り込まれますので、モニターは暗くなります(録画データも)。

例えば薄暗い屋内でF5.6/ISO=100にしていた場合、録画ボタンを押す前は画面は明るいですが、録画スタートした直後に画面はほぼ真っ暗になります。
これは仕様というよりも、カメラが設定どおり正しく動作している証拠です。

プログラムオートで撮るか、絞り優先で撮るならISOをAUTOで上限を6400くらいにすればF11まで絞り込んでもそれほど暗くなりません。お試しください。

書込番号:23681678

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/23 08:01(1年以上前)

>gakuroさん

調べてもよくわからない事(用語ほか)があれば、質問してくださいね(^^)

書込番号:23681708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/23 09:25(1年以上前)

こんにちは

うろ覚えなんですけど、XAVCS 4Kで録ると暗くなるってどっかにあったような。

機種違いかも。

書込番号:23681826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/23 11:00(1年以上前)

こんにちは

モニター明るさが±0になるようです。

wifiも使うと-2になるようです。

書込番号:23681969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/17 20:32(1年以上前)

4Kがダメみたいですね、、
しかもWi-Fiでマイナス2ですか、、
本番(運動会)で悩みました、、全然見えなくて。

理由はわかりませんが、外部給してる時は制限解除して欲しいですね( ; ; )

書込番号:24400969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/04/06 15:00(1年以上前)

同様の症状がVLOGCAM ZV-1でも生じました。
その際、ソニーサービスから以下の対処法を紹介されました。
MENU→(セットアップ)→[自動電源OFF温度]にて、標準から 高 へ変更する。
動画撮影時に、液晶モニターが暗くなる現象は、とりあえず回避できました。
自動電源OFF温度だけへの設定かと思っていたら、液晶モニターの明暗へも機能するようでした。

書込番号:25211247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング