サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥184,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥184,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥184,800¥248,175 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥184,800 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(1929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

標準

優秀過ぎが後継機が出ない原因か?

2021/10/03 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:306件

値が下がらず安定、これ以上の改善がないのが後継機が出ない原因でしょうか? 動画がメインの機種に変わったからでしょうかねえ。
静止画しか撮らない写真派としては、Mark8を期待しています。

書込番号:24376721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/10/03 13:11(1年以上前)

>かるべえさん

売れないからだと思います。
良くできたカメラだと思いますし、完成度も高いと思います。

高級コンデジなのはわかりますが価格が高い。
もちろん価値観は違うので納得して買う方もいると思いますが、多くの方は金額が問題ではと思います。

10万出すならZV-E10のレンズキット買えちゃいますからね。

書込番号:24376856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/10/03 15:46(1年以上前)

>かるべえさん
Xperia、iPhoneなどのスマホに負けているからですかね。
供給部品の不足もありますが、コンデジの付加価値をどうつけるか、ソニー以外のメーカーも悩んでると思います。

書込番号:24377091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/10/03 19:33(1年以上前)

後継機種がなかなか出ないのはスマホが売れすぎデジタルカメラの売り上げが落ちているのも影響があるのでしょう。

たしかに最近のスマホはパッと見た目はきれいに撮れるようになりデジカメよりきれいに写ることも多いです。

ただしスマホは細かいコントロール(マニュアル撮影)がやりにくいので自分が思った通りに撮れるのはやっぱりデジタルカメラ(デジイチも含む)かなぁと思ったりもします。

そりゃデジタルカメラは撮影するために特化して作られた機械ですから撮影しやすいようにできているのは当然なんですが。

ただソニーはほかのメーカーの比べても新機種を出しているほうなのでカメラメーカーとしては頑張っているほうではないかと思いますが。

書込番号:24377523

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2021/10/04 08:33(1年以上前)

私もスマホ (今は Xperia) を使うようになってこの十年近く、コンデジとはほとんどご無沙汰です。だからと言ってスマホカメラが気に入っている訳ではないんですけれど。細かい調整はやりづらいし操作性もよくないし orz 。ただ、定義?によりほとんどいつも必ず手元にあるのと、ネット機能が強力なので (^ ^;;; カメラメーカーにとっては難しいところではないでしょうか。ちゃんと撮ろうとするならα7系に行ってしまう私にはうまい提案が思い浮かびません。

書込番号:24378269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/04 22:52(1年以上前)

>かるべえさん
逆に 「M8 に何を望むか?」 と聞かれて、「次はぜひこれ!!!」 という新たな方向性が、なかなか見付からないというのがあるんじゃないでしょうかね?

諸機能をちょっとずつブラッシュアップしただけのモデルでは、話題性に欠ける+コアな SONY ファンはなかなか満足しないでしょうし、

広角重視で換算 16〜50mm なんてのも、一部熱狂する方はいらっしゃいそうですが、やはりこの価格帯だと、なかなか大ヒットというわけにはいかないでしょうから、正直、ちょっとネタが尽き気味なのかもしれません〜。

個人的には、RX100Mx と HX99 の間の価格帯で、30 倍ズームなんて不要な代わりに、1/2.3型よりもうちょっと大きめなセンサーのモデルがあれば、上手く作れば結構行ける気がするのですが、

下手にそんなカメラ作ってヒットを狙うより、SONY としては α6xxx や ZV-E10 が売れて欲しいと思ってるのかな?...なんて妄想したりしてます。f(^_^)

書込番号:24379483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2021/10/05 10:14(1年以上前)

そうですね。これ以上、何を望むか?と言われたら、センサーサイズをフォーサーズかapsくらいにならないと、変わり映えしないでしょうね。どんなシリーズも終わりがくる。終わりに近いのかなと思います。ストリートスナップを撮るカメラマンは、スマホでは撮りませんよね。
リコーやフジのような、スナップカメラマン向けで個性を発揮してほしいものです。

書込番号:24380006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/10/05 11:39(1年以上前)

RX100とHX99(或いはHX90V)はは意外と画質差が少なかったりします(日中で低感度,モニターで見た場合)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/10/24/212911
比較サイトによってはHX99(或いはHX90V)のほうが綺麗に見えたりする画像もあったりします。
もちろん拡大画像にすればRX100(シリーズ)のほうがシャープな映像ですし画質はいいですね。

カメラ好きな人とかはレンズとかセンサー(大きさ)とかノイズの有無とか気にしますがそういう物理的なスペックではかなり劣るはずのスマホのデジタル処理で作り上げられた画像が一般受けしてしまうのは写真はパッと見た目の印象がいかに大事かという事ではないかと思います。

まあ何時も持ち歩けるという強みがスマホの最大の武器なんですが画像によっては最近のスマホはデジ一とは一見しては見分けが付かない物もあったりします。
まぁよく見れば分かる人には分かるんですが其れだけ差がなくなって来ているとも言えます。

何が言いたいかといえばデジタル処理の技術がすすめばレンズとかセンサー(大小の有無)が必ずしも武器にはならない時代が来るのでは無いかということです。

もちろんレンズもセンサー(大型)も良い物を使えばよりよい結果が出せるのはいうまでもないのですが。

個人的にはRICOHがどこかのスマホメーカーと提携してスマホ版GRを出してくれないかなぁというのが希望ですw
1型センサーあたりなら出来そうな気はしますがw


書込番号:24380096

ナイスクチコミ!3


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/05 15:19(1年以上前)

コレじゃ〜ダメなの!?

https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/055/4055137/

書込番号:24380385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/05 16:02(1年以上前)

>Benefrexさん
これ、いくらくらいになるんでしょうね?

自分はここ 10 年、スマホは 2 年おきに乗り換えてるので、iPhone も Pro や Pro Max はコスパ悪過ぎで、素の 11 で済ませてますが (DAP としても使うので 256GB は必須だし)、

RX100M6 は丸 3 年使って、あと 3 年は余裕で使うと思いますが、スマホをもし 6 年使うとすると、iPhone だと 6s を今日まで使い続けることになるわけで、まー、現実的じゃないでしょう。

その意味で、個人的にはハイエンドスマホって、一部好事家には向いても、ふつーの人にはあまり現実的な選択肢にはならない気がします。(ちなみに安くても中華スマホは怖いのでパス派です)

書込番号:24380449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/17 10:01(1年以上前)

遅レス失礼^ ^
人と同じで、万能カメラを求めても上手くいかない。
昔のソニーみたいにとがったクセのある製品がいいなあ。
センサーサイズを活かして、寄れなくていいから、100-200 F1.8とか。
ポケットから出して、さっと望遠。すぐ終わり、みたいな‥無理か

書込番号:24399843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度5 Replicant Labyrinth 

2021/10/21 20:28(1年以上前)

当機種

夕刻に現れた不思議な雲

>かるべえさん
初代は8年ほど使いました。
M7は昨年の給付金で買いました。
この8年間の進歩は、とても素晴らしいものでした。
カメラ本体は軽いし、写りは良いし、信頼性もあり、
もはや完成の域にあると確信しています。
もしも、これに何か新しい機能を加えるとしたら、
重量が300グラムを超えてしまうので、
今のM7が最もバランスが取れていると思います。
写真派のユーザーにとっては、ここが終点でも良いような気がします。

書込番号:24406702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/27 00:24(1年以上前)

ソニーの最新スマートフォンXperia PRO-Iが発売になりましたね。1インチセンサーはRX100M7の撮像素子がベースになっているそうですから、事実上こちらが後継なのでしょうか。いまどきは撮影時に高度なCPU処理が必要ですし、撮ってすぐにネットに上げることが普通になってきているのでスマホに置き換わられていくのかと思います。

書込番号:24415298

ナイスクチコミ!3


KIF0510さん
クチコミ投稿数:23件

2022/01/08 06:51(1年以上前)

RX100VIIのユーザーです。
VIIIに望む点は、
1.ハード面では、バリアングル液晶モニター、USB Type Cの搭載。バッテリーの持ち時間の延長。
  バリアングルは、後発の動画カメラV-CAMで採用済み。
  USB TypeCももはや一般的なもの。
  バッテリーは現行のものは容量が少なすぎで予備が複数個必要。しかも、撮影状況によっては交換が煩わしい場合もある。

2.ソフト面では、メニューの全面タッチパネル対応、α7IVが採用した合理的なメニュー表示(現行のものは、いささか使いにくい)。

3.値段はVIIの初発売時の値段に抑えてほしい。

既にVIIなり、VIなりを持っているユーザーにとっては、旧機を結構いい値段で売却できるので、買い替え需要は創出できるのでは?

書込番号:24532629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/01/08 14:36(1年以上前)

別機種
別機種

優秀って(笑)
RX100初代の写りは好きでしたが…
今は、スマホの写りの方が綺麗。
1型素子は、f〜200f2.0とか?600f2.8くらいしか
開けない。
~200f2.8程度なら、今後スマホで対応出来そうだし。
現在の1型素子で、iPhone8plus程度の夜景撮影の手ぶれ補正性能すら付いてこないしね。

結構、手持ちで撮影していたけど失敗は1枚も無かったですね。

書込番号:24533236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/08 19:40(1年以上前)

いくらスマホのカメラが凄いと言っても、現時点で 「換算200mmの写真が本機より綺麗」 というのは、多分妄想レベルだと思いますが、こと手持ち夜景に関しては、(本機に限らず) コンデジよりスマホのナイトモードの方が優秀なのは、自分も実感してます。

今のコンデジの手持ち夜景は、本機で言うと 「マルチショットNR」 にあたる、連写合成で高 ISO 時のノイズ感を抑えた写真止まりで、スマホのように HDR 夜景を手振れ補正と組み合わせて手持ちで撮れるカメラは CANON にも RICOH にもないと思うので...

その意味では、個人的には次期 RX100 には手持ち HDR 夜景をマルチショット NR と組み合わせつつ、何とか実現して欲しいです。M6 は、まだしばらく使うつもりですが、左記が実現したら、速攻で次機に飛び付きます〜。

書込番号:24533713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/01/09 13:20(1年以上前)

日中の晴れた日に撮るのならスマホもきれいに撮れるようになりデジタルカメラ(ミラーレスデジイチも含む)の必要性は感じなくなってきています。

私自身もいつも持ち歩けるスマホカメラに多くメリットを感じておりデジタルカメラから完全移行したいと思っている一人なのですが、ただシチュエーションによってはスマホカメラはまだまだだなぁと思わせる事も多くソコはレンズとセンサーの物理的な限界とデジタル処理の限界があるのだと思っています。

ただスマホのカメラが完全にデジタルカメラを凌駕する時代もそう遠くないのではないかと。

もちろんデジタルカメラの得意分野もありソコに食い込むことはなかなか難しいことだとは思いますが一般的にはそこまで求めない人も多いのでスマホカメラの一人勝ち状態を覆すことは今のデジタルカメラでは難しいのかもしれません。

書込番号:24534920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/10 18:31(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
>スマホカメラの一人勝ち状態を覆すことは今のデジタルカメラでは難しいのかもしれません。

そうですねぇ。確かに少なくとも日本メーカーから、カメラマニア以外のライトなスマホユーザーが思わず欲しくなるような、必要十分な機能と斬新なデザイン&UI を持つカメラが出る可能性は、ほぼゼロという感じです。

ただ、個人的に一番残念なシナリオは、日本メーカーが 「どうせ低価格帯のカメラは話題にもならないし」 「利益も出ないから旧機種で OK」 と放置している内に、ある時、上記のようなカメラが海外メーカーから求めやすい価格帯で出て、...

上記が大きな話題になって大ヒットし、日本メーカーも慌ててあとを追う...ってなシナリオになりそうな気が結構します。ボディのみで数十万のカメラとスマホの間には、本来、ボリュームゾーンがあるハズだと思うんですがね〜。

書込番号:24537377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/01/11 20:11(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
>本来、ボリュームゾーンがあるハズだと思うんですがね〜。
デジタルカメラが全く見向きもされなくなった訳ではないように思います。
スマホで十分という層が多いということは否定できない事実ですが中にはやっぱりカメラはカメラで撮らないとね、という一般の層も存在しているのは確かだと思います。

そういう人たまに見ますけどね。

それに最近の若い人ってスマホで手軽に撮れるのに面倒くさいフィルムカメラで撮っている人も結構いるようで,そういうのを見ていると必ずしもスマホでいいと言える層ばかりではないと思えるのです。

結局デジタルカメラを売るためには売り方しだいということもあるのでしょうね。

書込番号:24539312

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2022/01/11 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

意外と台数は出ているコンデジ(レンズ一体型) ※CIPA統計より

地域または国別の総出荷(数量)

今なお、コンデジ(レンズ一体型)は 意外と台数は出ているようです。
※CIPA統計より

最新公開の昨年11月分では、(全世界合計の)全カメラ総出荷が約73.2万台、コンデジ(レンズ一体型)は 約27.5万台ですので、約37.5%になります。

ミラーレスは約25.2万台(⇒約34.5%)ですので、少なくとも昨年11月分では、
ミラーレスよりもコンデジ(レンズ一体型)のほうが僅かに多い、という感じです(^^;

書込番号:24539669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2022/01/12 09:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>今なお、コンデジ(レンズ一体型)は 意外と台数は出ているようです。

昨日のデジカメ Watch に記事があったので、取り敢えず国内分をカメラの種類ごとに売上金額を台数で割ってみたんですが...

@ ミラーレス : 126,217円/台
A レンズ一体型 : 18,121円/台

クチコミを見てると、今、高級コンデジブームのように思えたりしますが、大多数のユーザーは 「まずはカメラは 1 万円台のコンデジでいいかな」 と思ってるようですね〜。

書込番号:24540101

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

そろそろM8出ませんか?

2021/07/21 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:306件

評価が高いM7で、今だに売れ続けているのでしょうが、新型はまだでしょうか。

書込番号:24250790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/07/21 15:30(1年以上前)

まだだと思います。

α7Wも噂は出てますが遅れる可能性もあるようですし、機能的に変わらないならRX100M7で良いと思いますし、売れない時代に新しいカメラを出すよりも現行機種を継続販売する方が良いのではと思います。

まぁ出ても併売ではと思いますが。

書込番号:24250848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/21 15:33(1年以上前)

rx100Vをサブのサブで持ち出しますけど、AF精度と速度以外特に不満がないですね
7→8に何を期待しますか?

書込番号:24250853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/07/21 17:39(1年以上前)

M7を使用中。M5を過去に使ってました。
M5に比べてM7は高感度のざらつきが悪化していると認識しています。
高速読み出しの影響かな?
この辺の対策がされると嬉しいです。

書込番号:24251000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2021/07/21 22:23(1年以上前)

レンズが20-120mmくらいで発売希望です。

書込番号:24251418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/07/22 02:42(1年以上前)

あ、それと、この手のコンデジって広角側が24mmスタートが多いですが、
16mmスタートが有っても良いと思います。
敢えて言えば、16-35mm判が欲しい。そしてもう一台35-200mm判を出して2台揃えてみるとか。やってくれないかな?

書込番号:24251640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/07/22 08:12(1年以上前)

M8に何を求めるかでしょうね。
私はM6ですがほぼ満足してます。

>16mmスタートが有っても良いと思います
私もそう思います。
スマホでも20mm以下の物が当たり前のようにでてますが慣れてないと最初は20mm以下の広角レンズって使いにくいって思うのですが慣れると28mmあたりでは逆に物足りなくなったりします。

書込番号:24251815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/22 10:50(1年以上前)

換算f=13~16mmなどは、
GoProなどのアクションカムの画角に慣れたユーザーの取り込み策のようにも思います。

スマホ用では単焦点でも安価なレンズと1/2.3型なので、コスト的には数千円アップ程度でしょうけれども、
1型コンデジに使う場合は桁違いのコストになるので、
それなりの需要と利益見込みが必然でしょう。

書込番号:24252062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 07:28(1年以上前)

先週、DSC-RX100M7(新品)を購入しました。

時は金なり。

買いたいときが買い時。

時は戻せない。

今、所有して満足感に酔いしれています。次期機種を待っているとストレスで体調を崩しかねないですからね!!


書込番号:24253393

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/22 19:28(1年以上前)

発売から2年くらいしますのでそろそろ新製品が出るのではないかと期待しています。
広角20ミリスタート、もう少し明るいレンズ。

書込番号:24356536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2021/09/22 19:47(1年以上前)

>wakatikogasukiさん

>>広角20ミリスタート、もう少し明るいレンズ。

そんなんすると物理法則で重くデカク成りますよ。

書込番号:24356560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件

2021/09/23 12:22(1年以上前)

レンズは20mmー120mmで良いですし、明るさは今と同じで良いので、あくまで個人的ですが20mmからだと凄く嬉しいです。

書込番号:24357793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/23 17:28(1年以上前)

>かるべえさん

東京オリンピック前、RX100M8が間もなく出るんじゃないか?といった信頼度の低い (WILD) 噂と,、「それなら広角端が16mmとか20mmならイイネ」願望の混ざったお話しがありました。

https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumor-new-sony-rx100-rumored-to-feature-a-new-wider-20-200mm-wide-angle-lens/

が、今はサッパリですね。どっちにしろ、SONYは本当に発表するまで噂を自分で流したりしない、というのがこれまでのところです。

書込番号:24358348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機

2021/07/05 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 sin_1956さん
クチコミ投稿数:1件

100M7の後続機は出ないのか?
検索しても情報がない。
アクションカムと同じで後続機なしで販売を続けるのか?

書込番号:24224487

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2021/07/05 18:48(1年以上前)

>sin_1956さん
SONYの研究開発所に忍び込んで情報をリークしてください。
お願いします。

書込番号:24224489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2021/07/05 19:27(1年以上前)

https://www.corporate-legal.jp/news/2948

新車を発表する前に取引先の元社員がその写真をネットに投稿

不正競争防止法違反と偽計業務妨害の疑いで書類送検

※wikiより
2003年に一部が改正され(略)営業秘密の刑事的保護の強化

ということで、宣伝広告として(正式に)リーク情報を流す場合以外は、
マトモな社員や取引先から情報リークする可能性は非常に低いかと。

メーカー正社員であれば、解雇のあとでまずマトモな大企業に再就職できません。
(特に困る犯罪ですので、確実に前科を調べるでしょう)

かつて余裕で年収1000万円以上であっても、
年収100万円でさえ難しいかも知れない状態へ大転落に(^^;

書込番号:24224593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/07/06 18:56(1年以上前)

ここ2日位急に値上がりしているのは、Sonyのカメラ発表イベントが延期になったから???

書込番号:24226349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/07/07 11:55(1年以上前)

19mmスタートの広角モデルほしい。

書込番号:24227615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/07/07 19:59(1年以上前)

キャッシュバック\10,000のためでしょうね。

書込番号:24228331

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

アスペクト比は何を一番使いますか?

2020/08/23 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件
当機種
当機種
当機種
当機種

16:9縛りで撮影してみました、実際はraw撮影なので擬似的にクロップされてるだけなのですが‥‥ 

とはいえ後から3:2に戻したり3:2を16:9にしたりすると撮影した時の構図と大部 変わるので比率の変更はしない前提で挑みました

たまに別のアスペクト縛りで撮影するとなかなか面白いです でも勿体なくて結局センサー全面を使う3:2にすぐ戻ってしまう貧乏性です 

書込番号:23618182

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2020/08/23 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

書込番号:23618185

ナイスクチコミ!8


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2020/08/23 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3

書込番号:23618191

ナイスクチコミ!8


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2020/08/23 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連貼り終わり

書込番号:23618197

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/23 21:26(1年以上前)

16:9は「好ましさ」で決まった比率ではなく、当初の5:3から、米国映画業界の影響を受けた結果として決まったようです(^^)
https://www.hummingheads.co.jp/reports/series/ser04/140731.html
※探しまわれば、当初の「好ましい比率」の研究報告が見つかると思います(対象は少人数では無かったけれども、それほど多人数でも無かったような?)


ちなみに、下記はテレビ画面のみでなく、もっと広い範囲についてです。「キャラクター」への適用例などが面白いかも?(^^;
http://amuta.jp/asarticles/silver.html

書込番号:23618248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/23 21:37(1年以上前)

GKOMさん

どれもオシャレ心いっぱいの写真ですね!
このカメラを欲しくなってしまいました。

> たまに別のアスペクト縛りで撮影するとなかなか面白いです、

ぼくもたま〜にやっています。

書込番号:23618279

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/23 21:46(1年以上前)

別機種

【16:9】さようなら、西神そごう(TT)

(送信してしまったので補足(^^;)

16:9、3:2、4:3のいずれか? と言えば、私は3:2が好み、16:9はスマホで「慣れ」、4:3は積極的には使いたくない、そんな感じです。

RX100系は 3:2がデフォルトですから、スレ主さんにとっても丁度良いのでは?


ちなみに、添付画像はスマホの16:9ですが、脳内は16:9より狭い範囲しか積極的に認識しようとしないようで、画面左上に半吊橋の太い斜めケーブルの一部が写りこんでいることに気づかなかったりします(^^;
(今のところ緑内障は大丈夫そう?)

書込番号:23618292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/23 23:31(1年以上前)

3:2と4:3…半々かな。

書込番号:23618551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2020/08/24 00:08(1年以上前)

>GKOMさん
興味をそそる話題です。

そしてアップいただいたお写真も
とてもクリアで 構図も伸びやかでいいですね。

私の場合 アスペクト比は最終用途次第で使い分けしています。
お仕事の時は タイトルや文字を落としこむスペースが必要なことが多く
構成上主題を端に置いてトリミングありきで4:3で撮ってますね。
一方最近は動画の依頼が多くなったことから 16:9をベースに考えています。

一方個人的な用途では モニター観賞が多くなったため16:9や
普段2.37:1の超扁平モニターを使っていることから
更に横長のビスタサイズ等に切り落としています。

4:3の時とは全く違った構図になりますので
撮影時にその辺加味して撮っています。 
スケール感があり 新たな発見にもつながるかなと思っています。

書込番号:23618616

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/24 04:41(1年以上前)

自分は基本的にカメラのセンササイズ撮影がほとんど。
APS-C機は3:2、1型や1/1.7型では4:3がメインです。
ただ、海辺では16:9で撮ることがありますし、
縦位置では、3:2センサ機で4:3で撮影することもあります。

一番使っているのは
シーン別なら4:3、枚数別なら連写が入るので3:2です。

その他、フィルム機も時々使っているので
中判は6:7、6:6で、ライカ判は3:2で、110カメラは17:13

書込番号:23618796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/24 05:01(1年以上前)

紙ベースの発想だと1:1,4が基本となるので、これに近いのは3:2か4:3。かつ現状のデジカメのセンサーはこのどっちか。それをそのまま使うのが自然で効率的でしょ。撮影段階からトリミングするのはもったいない。明らかに、そのカットをスクウェアで使用するとわかっているときても同様。

紙ベースで16:9は違和感がある。ただ、スクリーンで見るのが目的なら、そのほうが自然で効率的。ただ、スクリーンは縦位置にはならない。なので、横位置縛りにすべき。でも、スマホ鑑賞というなら逆に横位置縛りがよくなってくる。



書込番号:23618800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2020/08/24 11:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
この比率になった歴史みたいのがあっていろいろ面白いです、キャラクターも比率がキモですか 白銀比だと比率は違いますが70mmフィルムのIMAXカメラを思い出します

私の好みは3:2ですたぶん持っているカメラがそのセンサーが多いからだと思います、 たまにオリンパス使うと戸惑ったりします;
スマホノ端っこにいらないものが写るのは私もよくやってしまいます。


>南米猫又さん
なにか縛りで撮るといつもと違う工夫をしようともうので楽しくなります、面倒になったらやめられますし デジタルの強みかな?
南米猫又さんも素敵なお写真ばかりでうっとりです

>松永弾正さん
やはりマイクロフォーサーズメイン?だからかな両方使い凄いです

>撮らぬ狸さん
フルにいろいろな比率を活用されているようで凄いと思ったらプロの方でしたか  情報を入れるスペースも確保しつつ作品として成立させるように撮るなんてパニックになりそうです;  

自分がどのデバイスでよく見るかで最終的な判断をするのが良いのかなと思うのですがどうしても3:2の呪縛から離れられない感じです

>koothさん
いろいろなセンサーサイズのカメラをお持ちで、なんだか説得力があります

縦位置の比率は4:3の方が納まりがいいなと常々思っていましたが3:2で撮ってるから全て3:2で撮らなきゃという意固地な部分がありました シーンに応じて色々変える柔軟さも必要かなと書き込みをみて感じました ありがとうございます。

>て沖snalさん
おっしゃるとおりです、最終的なアウトプットに応じて変えていくのがスマートな流れかと なのでプリント前提だと16:9は無しです

自分の場合は必要なものを撮るというよりは要らないものをフレームから除外していく変な撮影スタイルなので横長とかは撮影段階からトリミングされて表示されてるほうが使いやすいです; でもセンサー比率のまま使うことが圧倒的に多いので普段はフレーム外は気にしないので撮影しています

書込番号:23619295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/24 13:56(1年以上前)

GKOMさん
わざわざレスをありがとうございます。

写真のアスペクト比には、なぜか黄金比がないのですよね。

書込番号:23619514

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

MOVIE(動画)ボタン

2020/08/05 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:36件

レビューを見ていると 「MOVIE(動画)ボタン」
でお困りの方がいらっしゃるようですので
SONY ヘルプガイドの当該箇所のコピーです。
ご存知の方は 読み飛ばしてください。

デジタルスチルカメラ
DSC-RX100M7

menu
キーワード検索
MOVIE(動画)ボタン
MOVIE(動画)ボタンの有効/無効を設定します。

MENU→(撮影設定2)→[MOVIE(動画)ボタン]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
常に有効:
どの状態からでも、MOVIEボタンを押すと動画撮影が開始される。 (モードダイヤルが(ハイフレームレート)になっているときを除く。)
動画モードのみ有効:
撮影モードが[動画]モードのときのみ、MOVIEボタンを押すと動画撮影が開始される。

書込番号:23580843

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件

今回はシューティンググリップ欲しさに、DSC-RX100M7Gを購入したんだけど...

やっぱり、Bluetooth対応のシューティンググリップが出ましたね。

RX100M7対応なので、買おうか悩んでます。

書込番号:23184465

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/01/22 16:57(1年以上前)

既存のモデルはコードがニョキって
飛び出るのでなんだか不安なんですが
これはいいですね。

残念ながら手元のRX100M3は非対応なんで
ちょびっと悲しいです。

書込番号:23184470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件

2020/01/22 18:11(1年以上前)

>みやび68さん
同感です。

ただ αシリーズにも対応したので、サイズが少し大きめになりますね。
GP-VPT2BT: 幅49.5×高さ173.0×奥行42.0mm
VCT-SGR1: 幅36.1×高さ108.3×奥行30.0mm

差分: 幅(+13.4)×高さ(+64.7)×奥行(+12)mm

いずれも閉じた時のサイズで比較してみました。

書込番号:23184596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2020/01/26 12:47(1年以上前)

グリップキット購入したので今の所要らないな! ただにさえ使ってないし、接続めんどくさい!かさばるし!GP-VPT2BTだと余計に!

無線接続は良いよねー! リモコンにもなるし! 5M以内なら

書込番号:23191929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/29 06:08(1年以上前)

DSC-RX100M3 に装着できますか?

仮に出来るとしたら、Bluetooth接続方法が解りません。

書込番号:23257723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2020/03/01 23:45(1年以上前)

RX100M3 はBluetooth機能が搭載しておりません。 非対応です。三脚・グリップ代わりには使えますが・・・ 買う意味が無いです。

書込番号:23261560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング