サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥181,636
(前週比:-3,164円↓)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2024年6月10日 20:43 |
![]() |
9 | 4 | 2024年4月20日 15:06 |
![]() |
26 | 8 | 2024年1月10日 18:57 |
![]() |
29 | 6 | 2024年1月7日 15:28 |
![]() |
29 | 18 | 2023年12月31日 11:48 |
![]() |
22 | 9 | 2023年12月30日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
RX100M4ではポップアップファインダー接眼部を指先で後ろに引き出してから利用しますが,撮影中それを覗き込んでいるうちに眼鏡のレンズがいつのまにか接眼部を圧迫して引き出した分を微妙に押し戻してしまい像がぼやけて見え,レリーズタイミングを逃してしまうことがままあります.当機種RX100M7ではポップアップはシングルアクションで接眼部までも自動で所定の位置にセットされるとのこと.ということは当機種ならメガネレンズに圧迫されても位置ずれしたりしない機構になっているということでしょうか?
1点

RX100M7のワンプッシュでアクセスできる収納式有機ELはその名の通り接眼部はバネ仕掛けで引き出す必要がない上に接触で押し込んだままになる事もありません。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25766341
4点

>sumi_hobbyさん
さっそくの動画アップロードありがとうございます.一目瞭然,これなら接眼トラブルは起こりませんね.半導体まわりの高性能化だけでなく使いかってまで完成度が上がっていたのですね.これだけでも撮り逃しができない撮影にまで用途が広がりそうで,いまさらながらよさそうです.
書込番号:25767740
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
Appleに完全に取り込まれている人間です。iPhoneより良い写真を撮りたくてRX100M7を購入しました。まだ色々設定を試している段階です。そこで質問です。
撮影した画像をiPhoneにWi-Fi転送することはできましたが、カメラからMacへの転送はUSB経由か、SDカード経由でしかできないのでしょうか?これだけ立派な端末機器が物理接続でしか画像転送出来ないものでしょか?
PlayMemoriesはサポート終了していると見えるので試していません。何か勘違いしているでしょうか?
ご教示お願いします。
なお、iPhone に転送したら、iCloud経由してMacで画像編集できます。その場合転送が二回となりMacが同期完了まで待たなくてはいけないので、Macに直接転送できないかと方法を探しています。
2点

Mac利用者はわかっているでしょうが、シェアが低いのでソフトによってはサポートされていなかったりします。
利用者が少ないと経費をかけて作るメリットはないでしょう。
以前はMacしかないソフトもありました。
製品で使うソフトはMac用ソフトはなかったりします。
PlayMemories HomeのMac用はまだ落とせるようです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/mac/ja/
書込番号:25707005
3点

>Xianranさん
>これだけ立派な端末機器が物理接続でしか画像転送出来ないものでしょか?
FWアップデートがやっと最近PC→記録メディア→カメラから、スマホ→スマホにDL→カメラにBluetoothで接続・UDになりました。
カメラからPCに無線でデータ転送(Nikon D6の例)
内蔵Wi-Fiを使用したPCとの無線接続と画像転送|ニコン公式 Digitutor
https://youtu.be/bWu7wdRMzpM?si=KZgB1hFt8Iq-SQtN
書込番号:25707007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xianranさん
このカメラではなく、sonyのミラーレスですが、
大分前(5年以上は前)にsonyのソフトを通して,macにカメラからwifi転送やってみて、
問題なく出来ましたが、とにかく転送に時間がかかりすぎて、
実際の利用には支障があるので、それから試してはいませんが、
このカメラもwifi機能があればできるんじゃないかな。
ただし毎回数枚の転送だったら、いいかもしれませんが、
実際私の場合は100枚とかは普通なので、
私の場合ファイルサイズが1枚50mbとかはあるので、
100枚だとするとかなりかなり時間がかかります。
だったらカード抜いて差し込んだ方が圧倒的に速いわけで、
そんな感じで使わないですね。
カメラのバッテリーも食いますし。
書込番号:25707249
0点

皆様、リアクションしていただいてありがとうございます。
いろいろ試して、SDカードを抜いてMacBook Proに差し込むのが一番手っ取り早いと考えるに至りました。
書込番号:25707262
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
ハイエンドスマホより安くて、カメラ・スペックは上である。ワシはこのカラクリにおそらくに世界で初めて気付いたのである。ワシはこの気付きを内密にしようと考えたが、社会への貢献を優先したのだ。
書込番号:25577365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だからなんなんだって話なんだがね
書込番号:25577368 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぐっさん価格さん
この性能でこの価格。
お得過ぎます。
書込番号:25577379
0点

一昔前はハイエンドデジカメでも古くなってくると半額(か其れ以下)で投げ売りだったので今までの安さが異常だったんですよ。
今の価格が適正な価格なのかもしれません。
書込番号:25577380
0点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>ハイエンドスマホより安くて、カメラ・スペックは上である
i phone 15 proシムフリーは23万超ですね。
値上がりはカメラばかりではありません。
書込番号:25577383
2点

>とびしゃこさん
それは1TBモデルですね。
128GBモデルなら16万円です。
まぁコンデジよりは高価ですが。
書込番号:25578385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
ありがとうございます。
ハイエンド、と言われたので、
最も高機能(&高価格)の
も出るかな?と考えました。
16万でも自分はちょっと
(レンズにしようかとか)
考えてしまいますが・・。
書込番号:25578491
0点

明らかに安くないし、社会貢献にはならんな。
確かにiPhone15Proなんかのスマホは高いが、通話もできるし検索もできる。
高すぎるってのは否定しないが。
機能満載で比べる領域が違うし、カメラ機能に絞って16万オーバーと機能満載のハイエンドスマホだから用途に差があり過ぎて比べる必要はないだろし、多くの人はスマホを選ぶだろうな。
容量次第で価格差が変わるからiPhone15Pro128GBなら16万だからRX100M7の方が高いし、SDも必要なら更に予算追加。
安い根拠が見つからんな。
書込番号:25579211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメは売れなくなってきたから開発コスト、製造コスト、部品コスト( その他諸々)も上がり価格が上がるのも致し方ないことです。
書込番号:25579301
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

だからなんなんだって話なんだがね
書込番号:25574944 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>極めて高すぎ誠に遺憾
積層型センサー搭載ですので
あまり安価にもできなそうです。
とはいっても10.5万ぐらいなら
気分的にだいぶ印象も変わる
感じはしますね。
書込番号:25574951
0点

RXシリーズの新作が出なくなってからどの位経ったであろうか?
RX1、RX10、RX0何てのもあったね。
書込番号:25574968
0点

DSC-RX100M8 が出たら、
それこそ
高杉晋作(新作)
書込番号:25575641
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
>ぐっさん価格さん
こんでじに15万円は高すぎる。
べなてぃ のAPS-C より高い。
書込番号:25563714
0点

>ぐっさん価格さん
>高くてもいい。ワシはロマンを求めている。
Leica Q3あるぞ
これロマンじゃろ
ライカじゃぞ
書込番号:25563717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4年前の発売日に13.5万円で買いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=22840592/
それが今や最安店で15.5万円ですか?
公式サイトは・・・えっ?19.2万円?!
高っ!汗
書込番号:25563741
2点

値段は上がっているが、キレは落ちてる。
少し前はもっと尖ってた。何かあったのか?
書込番号:25563823
4点

https://kakaku.com/item/K0001132733/
https://kakaku.com/item/K0001382380/
価格もですが、全く入手できない状態が続いている製品よりはマシじゃないですかね?
入手できない要因の一つに、マスコミが頻繁に特集組んでますからね〜。欲しがる人が多いのでしょう。
私はIIIユーザーですが、すでに遅延気味の状態のときに1か月足らずで入手できたのが奇跡です。その後に今の状況になっているようです。IIIが良ければIIIxを買い足そうかと思ってたんですが、ちょっと無理そうですね。
>ダンニャバードさん
2019年にポイント込み10万円ほどで購入した富士のX100Fは中古価格が15〜18万円です。
ヤフオクの落札12〜13万円です。後継のX100Vが25万円〜ですから、これでも買いたい人が多いのでしょうね。見た目はあんまり変わりませんからね。私は全く使ってないので、年末年始の休みで出品準備して売りに出しますかね。動作しますが、あまり使ってないしジャンク品扱いで出しますかね〜。まずはマニュアルを探さないと、、、
書込番号:25564129
0点

>ぐっさん価格さん
中古にはなりますが、
コンデジ10,000円
メインカメラ5万円が一般的。
デジカメにん十万円とか異常。
撮るものといったら鳥や飛行機でしょ?
書込番号:25564453
2点

マーケット縮小で利益が出しにくいのは理解できる。30万でも良い。金は幾らでも出すロマンを求める層だけ相手にすれば良い。ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。それはフルサイズ以上の描写になることは間違いないだけの根拠がここにある。
書込番号:25564513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐっさん価格さん
数年前なら、フルサイズを悪く言うと、大変な騒ぎになりましたが
最近は中古なら、3万円以下で入手できますがな。
そんなに反応ないと思いますよ。
書込番号:25564602
0点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。
もはやカメラも不要の境地ですね・・。
書込番号:25564628
5点

【ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。】
やった! これで、今後 意味不明なスレが出て来なくなりますね!
>ぐっさん価格さん
それだけのスキルがあるなら、もう一生 心の中でシャッター押しててくださいね
あなたのスキルに比べれば カメラの性能なんて 些細なモノですよね!
二度と 無駄な要望をスレ立てしなくて済みますね!!!
書込番号:25564635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100は終焉ですね(笑)
唯一、RX10後継機ですが…
恐らく、1型なのに初期価格30万超してきますよ?
書込番号:25565074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐっさん価格さん
>。30万でも良い。金は幾らでも出すロマンを求める層だけ相手にすれば良い。
ライカQ3は90万じゃぞ
これかロマンじゃな
コンデジじゃないけどライカMもあるぞ!!
レンズ込みなら200万じゃ
これこそロマンじゃ
>ワシは持ち出しや開封すらしなくても心の中でシャッターを押して素晴らしい描写を叩き出す自信がある。
神様の領域じゃな
でも第三者には分からんぞ!
でもここまで、来ると、、、
危険水域越えとるな
書込番号:25565093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーさん、
3Dプリンタで想定新型ボディを作り、化粧箱と取説を作り「プロトタイプ」として売ってあげましょう。
開封しないので笑
昔、日本でまだ浸透していない商品を輸入し、パケデザインしてギフトショーで展示したところ予想以上の反響、何より社長が気に入り、商品化になり某量販店でしこたま儲けさせていただきました。
書込番号:25565638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐっさん価格さん
> 金は幾らでも出すロマンを求める層だけ相手にすれば良い。
それをソニーに求めるのは筋違いです。ソニーはライカではありません。
それがブランド、というものです。
そう言えば、その昔、どうしてもライカになりたかったソニーはQUALIAを立ち上げました。
書込番号:25565797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QUALIAは、かつてソニーが展開していたAV機器の高級ブランド。
QUALIAとは「感覚の質感」という意味の学術用語に由来するとか・・
書込番号:25565878
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
> 少し前はもっと尖ってた。何かあったのか?
ソニーはソニーグループ(という社名の会社)になり、ソニーエレクトロニクスがソニー(という社名の会社)になった。
https://maonline.jp//articles/its_not_just_company_name_changes_from_sony_to_sonygroup210318
書込番号:25566066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QUALIA 016が定価399,000円なので、まさにロマン。
ただ、QUALIAシリーズを支えるだけのストーリーをソニーが持っていなかったので撃沈。
RX1RM2が直売427,768円なので、これもロマン。
新商品の噂が良く出るのはこれの後継機。曲面センサーとかで出たらロマンだなぁ。
あと1年以内にUSB-C対応しないとEUで売れなくなるから、
大衆機もロマン機も、あと1年我慢してみましょう。
もちろん、円安で日本がロマン無縁になる可能性がそこそこあるわけで、
その時に日本から見ると、今の大衆コンデジこそが来年のロマンと化してしまう可能性もあります。
書込番号:25567136
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

同感ですが、ソニーはコンパクトデジカメの開発はとっくに閉店してますよ、たぶん。(T_T)
書込番号:25560798
7点

>ぐっさん価格さん
要求ペックから、
レンズサイズがRX10系とRX100系の中間になるわけで、
物理的にRX100系のボディサイズにレンズが収納できない。
VLOGCAM向けにズームを広角側に広げることで
なんとかボディに収めても、
RX100m7より高価になることが予想されるわけで、
高くて遺憾とか、在庫不足で遺憾とか、
理由つけて買わない可能性高そう。
書込番号:25560869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(マジレスはどうか?と思いながら)
>光学15倍、f1.8〜3.6、光学手ぶれ補正、
↑
この段階で、ほぼFZ1000新旧あたりの光学仕様になります。
望遠端の有効(口)径は、まんま FZ1000新旧と同じ約36.7mmです。
この光学系を 100M6~7に入れようとすると、
軽四から大型トラックのエンジンが飛び出たような感じになりそう(^^;
書込番号:25561294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ小規模の改良で出すということは有り得るでしょうね。
コストが掛かるような大規模な改良での新発売はないかと思います。
コンデジに限らずデジイチとか他のデジカメもそういう物が増えて来るように思いますが。
書込番号:25561407
2点

後継機を出すとすればUSB-C採用はあると思う。
しかし、15倍ズームはボディサイズを考えると無理に思うしf3.6も無理。
採用するならボディサイズを見直して大きくする必要があるだろうからRXシリーズでは出ないだろう。
光学手振れ補正が採用されたとしても価格面で折り合わないだろうな。
結果的にUSB-C採用で基本はM7継続だろな。
ソニーはコンデジ開発に力が入ってないので出るかも不透明だと思うが、他社も売れないコンデジは現状維持レベルに思う。
防水タイプは残りそうだけど、OM-Dとリコーくらいだろうな。
コダックもあるか。
書込番号:25561526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>結果的にUSB-C採用で基本はM7継続だろな。
自分もそう思います。
2024年末からUSB-CでないデジカメはEUで売れなくなるので。
RX100Vの流れはVLOGCAM ZV-1(これもUSB-Cへの更新が必要)と考えるとM7が残る。
もし大きく更新されるとすると、スマホ用の1型センサ搭載でしょうか。
画素数が多いから、光学系そのままでデジタルズームが効く。
書込番号:25562011
0点

>光学手振れ補正が採用されたとしても
現行機に光学手振れ補正が搭載され、基本的に十数年前ぐらいからのコンデジにも、デジイチ用レンズの大多数にも、光学手振れ補正は標準装備のような?
(数千円とかの廉価コンデジは除く)
なお、EUの「USB Type-C充電義務化」を考慮すれば、Type-C版の登場もしくは廃番になりそう?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1450355.html
※デジカメにおいても弱小枠に入ったパナの場合は、Type-C版を登場させずに廃番にした機種が幾つもあります(^^;
書込番号:25562138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





