サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
最安価格(税込):

¥181,636

(前週比:-3,164円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,636

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥165,900 (7製品)


価格帯:¥181,636¥248,175 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥181,636 (前週比:-3,164円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット のクチコミ掲示板

(828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M7とGX5M2(GX7M3)で迷っています。

2023/12/14 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

カメラの購入のご相談です。

私は主に写真がメインで、たまに動画を撮ります。

写真は室内撮影が多く、料理やインテリア小物、家族やペットの写真を撮ります(7割程度)。
残り3割は外で風景写真やスナップ写真などを撮ります。

フルサイズやAPS-Cの一眼レフも考えたのですが、
外出する時は常にバッグに入れておきたいので、
軽くてコンパクトな1型のコンデジにしようと考えました。

iPhone 15 Proを使っているので、
最新のiPhoneと1型のコンデジだとあまり差がないのかもしれませんが、
自分で絞りやシャッタースピードなどを調整して写真が撮りたいので、
スマホじゃなくてカメラが欲しいです。

それで、いろいろ調べて上記の機種に絞ったのですが、私の用途だとどちらが良いでしょうか?
他にもGRIIIxなども考えたのですが、単焦点で私の用途には向かないと思ったので候補から外しました。

料理や物は結構近寄って撮ることがあるのですが、どちらの方が接写に向いているカメラでしょうか?

室内撮影が多いので明るいレンズのGX5M2の方が良いということと、
価格はRX100M7の方がかなり高いことは分かっているのですが、
個人的に写真は望遠側で撮ることが好きで望遠端が200mmまであり、
いろいろな撮影ができそうなRX100M7に魅かれています。
圧縮効果を利用した写真なども撮ってみたいです。

RX100M7は高いと良く言われるように思いますが、
値段が高くてもRX100M7を選ぶことによるその他のメリットって何かあるでしょうか?
逆に仮にRX100M7とGX5M2が同じ値段でもGX5M2を選ぶメリットは他に何かありますか?
GX5M2は生産が終了しているということは理解しています。

なんでも良いのでご意見よろしくお願いいたします。
その他にこれらの機種以外におすすめのカメラなどありましたら、お教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25545519

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/14 13:28(1年以上前)

>個人的に写真は望遠側で撮ることが好きで

まだ売っているかもしれない TX2も検討されては?
(換算f=360mm)

※マトモなカメラ店や家電量販店に限り

書込番号:25545522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/12/14 13:33(1年以上前)

>Aqua27さん

>>自分で絞りやシャッタースピードなどを調整して写真が撮りたいので、

ならProCameraってアプリでどうですか?
https://apps.apple.com/jp/app/procamera-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%8F%AF/id694647259

私は色々と使い勝手の良いミラカメラをよく使っていますけど、

書込番号:25545532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RX100M7

RX100M7

G7X

G7X(内蔵NDフィルタ使用)

>Aqua27さん

こんにちは。
以前、G7X初期型を持っていました。今はRX100M7を使っています。

個人的な印象になりますが、G7XM3に対してRX100M7の最大のメリットはビューファインダーだと思います。
好天の屋外ですと背面の液晶モニタでは良く見えませんが、ビューファインダーなら良く見えます。特に老眼でも見やすいのは私なんかには非常にありがたいです。

望遠側200ミリは、G7Xの100ミリに対してそれほどアドバンテージはないかもしれません。
特にRX100M7の200ミリはF4.5なのに対し、G7XはF2.8と明るいというメリットがあります。

私個人的にはあまり活躍するシーンがありませんが、AFの速さはRX100M7でしょう。
一度飛ぶ鳥を追いかけてみましたが、上手くカメラを振ればオートAFエリアがかなり食いついてくれることに驚きました。
でも私はほとんど風景撮りばかりなので、その性能を生かせていないのがカメラに申し訳ないです。

G7Xで何気に便利だったのが内蔵NDフィルタです。
RX100もM5には搭載されていますが、M7にはありませんので、それだけは残念に感じています。

あとは発色の違いがありますので、ソニーの色が好みか?キヤノンの色が好みか?多くの作例をご自分で色々と見比べられて決められてはいかがでしょうか。

なお、よこchinさんが提示されているProCameraアプリですが、私も以前から使っていまして、確かに絞り値の変化によるボケのコントロールはできるのですが、あくまでもデジタル処理でのシミュレーションなのでお間違えのないよう。

書込番号:25545560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/14 14:40(1年以上前)

当機種
当機種

針尾無線塔

先日食べた懐石料理

>Aqua27さん
こんにちは 初めまして
私はRX100M7を写真だけの撮影で使っていますが
携行性と写りが良く、動き物にも強いですね
室内撮影にも不満がありません。
値段は張りますが選んで損は無いと思います。

書込番号:25545583

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/14 16:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
TX2の存在は知っていたのですが、望遠が好きと言っても流石に360mmまでは使わないかなと思ったことと、
室内撮影が多いのでF3.3 - 6.4というF値が気になり、候補から外してしまいました(^^;
屋外で使うなら良さそうですね。あと在庫がもうなさそうで、購入するなら必然的に中古になりそうですね。

>よこchinさん
こんにちは。
iPhoneで絞りやシャッタースピードを変更できるカメラアプリがあることは知っていて
使ったこともあるのですが、そういったことをスマホの画面をスワイプして操作するのが、
あまり好きではありませんでした。
上手く説明しにくいのですが、カメラを手に持って、ダイヤルを回して絞りやシャッタースピードを変更するということが
何というか写真を撮っていて楽しく感じるんです(^^;

>ダンニャバードさん
こんにちは。
ビューファインダーはGX7M3には付いていないですが、GX5M2にはついているようですね。
GX5M2は何とか手に入りそうなので、悩んでしまいます。
内蔵NDフィルターという機能は知りませんでした。RX100M7にはついてないんですね。
私もRX100M7のAFスピードが活きるような被写体を撮ることは少なそうです。(ペットぐらい?)
発色の違いですか・・・実際のそれぞれのカメラで撮影された写真を見てみたいと思います。
Lightroom等で結構変わっているかもしれませんが。

>neo-zeroさん
こんにちは。
良いお写真ですね。参考になります。
F2.8-4.5はそこまで暗いレンズではないと思うのですが、
GX5M2のF1.8-2.8と比較するとどうしても気になってしまいました。
室内撮影も不満なしとのことで、安心しました。

書込番号:25545687

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/14 16:48(1年以上前)

>Aqua27さん

どうも(^^)

より望遠、と言うよりは、
より安価、の意味の TX2でしたが、もうマトモな流通在庫も無さそうですね(^^;


なお、過去十年以内において「1型で、箱状の小型コンデジ」で、
光学望遠端が換算f=120mmを「超える」機種またはシリーズは、下記3種類(3系統)しか無かったと思います。

(光学望遠端)
換算f=360mm : TX2系
換算f=250mm : TX1 ※昨年以前に終了
換算f=200mm : RX100M6~7




書込番号:25545697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/14 17:09(1年以上前)

>Aqua27さん

G5XM2のサイズでもOKなら価格も安いですし、そちらが良いかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030692_K0001177668_K0001172964&pd_ctg=0050
スペックを比較すると一長一短で、むしろG5Xのほうが良さそうなんですよねぇ・・・
ただ、実際のサイズ感は一回り以上違うと思うので、そこだけがネックでしょうか。

RX100M7の残念ポイントとして、USBが古くさいMicroUSBなんですよね。そして充電器は付属しません。
せめてここだけアップデートしてRX100M7Aとして出してくれても良さそうなんですが・・・

あ、それとRX100M7は最短撮影距離が物足りません。マクロ撮影は全然ダメです。
たぶんG7X/G5Xのほうが寄れると思います。

あと、あまり重視されてないかもしれませんが、動画も4Kでそこそこ良く撮れると思います。
https://youtu.be/eBoaEM0eqcU?si=Qe--_p7yijnsJnGk
動画はキヤノンよりソニーのほうが強いイメージですが、G5XM2の動画性能がどうなのかは分かっておりません。(^^ゞ

書込番号:25545718

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/14 18:33(1年以上前)

>Aqua27さん

最短撮影距離でググれば出てきます。ワイド端とテレ端で
https://gyazo.com/23e26857ef58e023d3fb59969ced4933

@ADを保有してます

Fは別物で考えてます
望遠を重視するほど、広角側は犠牲になるのでは?

料理を第一に考えるなら、ABCDEが良さそう

AとDのAF速度はDの圧勝で、使い勝手も良く、連続撮影の際はDを多用します。
ブランド的にはRX100ですが・
一方で、BとのAF速度の比較は未体験。かなり改善されてるはず!です

ただ、スペックだけで判断すれば、Cが合ってそう。
オイラなら手堅く、B(またはA@)を選択しそうですが

https://www.rentio.jp/matome/2018/07/sony-rx100-series/

書込番号:25545824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/14 19:33(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

RX100M7

G5X2

G5X2(テレ端)120mm

RX100m6(135mm)

Aqua27さん、こんばんは。

お持ちのスマホがiPhone15Proとのことですので、端子がUSB-TypeCですね。
充電器やモバイルバッテリーはUSB-PD(Power Delivery)対応でしょうか?

PD対応でしたらG5X2がTypeC-PD対応ですので、ケーブルも共通化できるし、良いのではないかと思います。
PD対応ではないType-C機器からは、G5X2は充電も給電も出来ないのでご注意を・・(^-^;

逆にRX100M7の端子はMicro-Bですので、ケーブルさえ準備すれば、車やパソコンのUSB端子(A)からでも充電や給電撮影ができます。
私はRX100シリーズをパソコンのUSB端子に接続し、給電しながら会議録を撮ったりしています。

共に4K撮影ができますが、G5X2は4K設定にしていても、コマンドダイヤルを「動画」にしないと4K撮影ができず、録画ボタンを押しただけではFHDになってしまうのがストレスです。

RX100M7は静止画撮りながら、録画ボタンを押せば設定した録画ができます。
私は5分以上の動画はまず撮らないし、大体3分以内をチョコチョコ撮影ですから十分です。

書込番号:25545885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/15 05:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
より安価という意味だったのですね。失礼いたしました(*^^*)
1型のコンデジで光学で200mm以上の機種ってそんなにないんですね。
まだ生産終了していないのはこの機種だけ。希少な存在ですね。

>ダンニャバードさん
こんにちは。
G5XM2の方が一回り大きいんですよね、それは私も気になっていました。
ずっとバッグに入れておくので、できるだけ小さい方が良いとは思うのですが、
こればっかりは実際に手に持ってみないと分からないですね。
microUSBは残念なのですが、おそらく私はバッテリーを複数購入して、
バッテリー充電器で充電することになると思いますので、microUSB端子を使うことはなさそうです。
RX100M7は近寄れないのですね。
室内で小物の接写をよくするので、そこは気になるポイントですね。

>安里屋さん
こんにちは。
最短撮影距離のサイト大変参考になりました。
実は私もRX100M5A気になっていました。
RX100M7と同じサイズ感で明るいと寄れるレンズ。
G5XM2より望遠が足りませんが、どちらを優先するかですね。

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
RX100M7もG5XM2もどちらも持っておられるのですね(*^^*)
充電器ですが気にしたことがなかったのですが、
Ankerの65Wのもので5000円以上しましたので対応しているような気がします。
ただ私はバッテリーを複数購入して、
バッテリー充電器で充電することになると思いますので、カメラの充電端子にケーブルを接続して充電することはなさそうです。

書込番号:25546337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/12/15 06:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

RX100M7広角端での最短距離(望遠端だともっと小さくなります)

50ミリ相当前後でおおよそ最大撮影倍率か。これ以上大きく撮ることはできません

ミラーレス+高倍率ズームレンズ。この場合もズーム中間部が一番大きく撮れます

>Aqua27さん

爆即レス、お恥ずかしい・・・たまたまです・・・(^0^;)

最短撮影距離については安里屋さんが貼ってくれたリンク先で分かりますが、ズームレンズだと最大撮影倍率は広角端でも望遠端でもない場合が多いようです。(大きく撮りたい場合はズーム中間当たり?)
参考までに今試した画像を貼っておきますので宜しければ。
G7Xも手元にあれば良かったのですが・・・

書込番号:25546347

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/15 08:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Aqua27さん、こんにちは。

> ただ私はバッテリーを複数購入して、バッテリー充電器で充電することになると思います・・

G5X2は外部充電器付属なので、その点ではAqua27さんに合っていると思います。

いずれにしても、せっかくの便利機能なのに勿体ないですね!

室内で小物の接写をよくするとのことですが、ミニ三脚などは使わないのですか?
三脚座に据えた時、バッテリーの蓋が開かなくなるので、USB給電は便利なのですけどね。

G5X2は、バッテリーを取り出して外部充電していても、USB-TypeC(PD)を接続すれば撮影を続けることができますので、私はバッテリーを入れずに撮影することもあります。

まあ、、使い方は人それぞれですから・・

大きさの比較はこんな感じです。
※G5X2購入時にRX100M5と並べ、RX100M6で撮ってます(^-^;

書込番号:25546451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 15:58(1年以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは。
最大撮影倍率で広角端か望遠端のどちらかだと思っていたのですが、
そうでもないのですね。
サンプルの写真も分かりやすく大変参考になりました。
ありがとうございます。

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
今までスマホで撮影しておりました。手持ちです。
カメラを購入したら三脚を購入したいと思っておりました。
三脚をつけるとバッテリーの蓋が開かなくなる・・・
そうなんですね。確かにそういう場合はいちいち三脚を取り外すのは面倒なので
充電端子を使って充電したほうが便利ですね。
大変参考になりました。

書込番号:25548299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqua27さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 16:00(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
気持ちはRX100M7にだいぶ傾いているのですが、高い買い物ですので
もう少し調べて購入を決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25548301

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2023/12/18 09:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100M6(35mm)

G5X2(35mm)

RX100M6(50mm)

G5X2(50mm)

Aqua27さん、GOODアンサーありがとうございます。

どれを購入しようか?と調べたり、迷ったりしている時間も楽しいですね。

G5X2はRX100M7(M6)に比べて動画にするとAFが一気にダメになるし、孫を撮ることも多いので、普段はRX100M7を持ち歩いてます。
RX100M7(M6)は、静止画でも動画でもストレスないAFなのが良いです。

なぜ?G5X2も購入したか・・
換算120o(テレ端)で20cmまで寄れるからトンボや蝶を撮るのに良いかな?といったところでしたが、AFがRX100M7(M6)レベルでは無く、寄ると極端に合焦しなくなるのが残念です。
風景や物撮りでは「こんなもん!」と思って使えば気にならないと思います。

RX100M7が全てにおいて「寄れない!」ということではありません。
換算35〜50o付近であれば、それほど違いはありません。

2019年の最短距離比較撮影はRX100M7購入前なので、RX100M6とですm(__)m m(__)m

書込番号:25550711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ味は望遠端ではダメ?

2023/11/27 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 
当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端:二線ボケが汚い

望遠端:玉ボケが明らかにリングボケ?

約58mm(望遠端は72mm):玉ボケが綺麗です

約54mm:綺麗なボケ味が出ました

発売日に買ったM7。もう4年超えてますが、あまり使っていないせいか未だ絶好調です。(^^)v
で、先日散歩がてら紅葉を少し撮ってきたんですが、意外な発見したかも?です。

このカメラでボケを表現するときは、なるべく望遠端を使っていたんですが、わりと二線ボケ傾向があって美しくないと感じていました。
今回は(たまたまですが)望遠端ではない写真が何枚かあり、それが思いのほかボケが美しいことに気づきました。
もしかするとこのカメラ(レンズ)は、望遠端よりも少し広角よりのほうが美しいボケが期待できるのでしょうか?
諸先輩方の印象をお聞かせいただけると幸いです。(^^)v

書込番号:25523393

ナイスクチコミ!2


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/27 22:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>もしかするとこのカメラ(レンズ)は、望遠端よりも少し広角よりのほうが美しいボケが期待できるのでしょうか?

焦点距離でボケの質が変わる、ということがあるのか?は分かりません。

作例の3枚目「約58mm(望遠端は72mm):玉ボケが綺麗です」を等倍で見ますと、玉ボケの縁が少しリングのように強調されているように見えます。

もしかすると、これは、焦点距離にかかわらずある、このレンズの玉ボケの特性であって、
構図、玉ボケの大きさ、光の具合によっては、
作例2「望遠端:玉ボケが明らかにリングボケ?」のようになってしまう、のかもしれません。

書込番号:25523761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/28 00:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。

>もしかするとこのカメラ(レンズ)は、望遠端よりも少し広角よりのほうが美しいボケが期待できるのでしょうか?

ズームするとレンズ群の位置の
バランスが変わりボケが良くなる
こともあるかもしれませんが、

今回の場合、撮影距離も違うため
その影響もあるかもしれません。

小ボケ、中ボケが二線ボケでも
大ボケにするときれいなレンズも
あります。

72mmの大ボケの写真では
ボケはいかがでしょうか。

書込番号:25523889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/11/28 04:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

72mm:綺麗ですね・・・(^0^;)

同じく

こちらは36mmですが、二線ボケ傾向が見えます

>とびしゃこさん
>pmp2008さん

ありがとうございます。
なるほどです。
撮影距離によってたまたまそのように感じただけの可能性も高そうですね。

チャンスがあれば、おのおの条件を合わせるなどしてもう少し客観的に判断できるサンプルを撮影してみます。

>72mmの大ボケの写真では
>ボケはいかがでしょうか。

ホントに撮影枚数が少なくてなかなか良いサンプルがありませんが、添付の通りです。

書込番号:25523996

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/11/28 07:32(1年以上前)

二線ボケはつまり、縁のあるボケが主な原因ですが、ズームレンズだと全ての焦点域で上手く補正する(主に球面収差)のは難しいかも知れません。多少絞ると二線ボケの原因となるマージナル光線がカットされるので、傾向が改善されます。
また、撮影距離や背景までの距離で傾向は変化します。

書込番号:25524079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/28 12:59(1年以上前)

ダンニャバードさん こんにちは

今回の写真を見ると 焦点距離もあるかもしれませんが 被写体までの距離と背景までの距離の影響が大きい気がします

書込番号:25524400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19024件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/11/28 13:07(1年以上前)

>holorinさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、やはり被写体と背景の距離による影響が大きそうですね。
すみません、お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:25524407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数って、、

2023/01/28 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:56件

ショット数ってどうやったら分かるのでしょうか、、。
ショット数.comでは判定不可でした。

書込番号:25116026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/01/28 02:40(1年以上前)

電子シャッターだと回数はわからないかも。
ソフトによってはExifでRAWだと見れて、Jpegだと見れないのもあるようです。
電子シャッターは耐久性が高いので気にする必要がないかも。
それに部品保有期間内なら、このクラスの修理代は高くないでしょう。(人によっては高いと思うかも)
まもなくSONYは新製品の価格改定があります。
これにともなって、部品代や工賃も改定があるかもしれません。
どうしてもシャッター回数を知りたいなら、SONYに出して調べてくれるでしょう。
ただ無償かはわかりませんが、保証が切れていれば有償でしょう。

書込番号:25116070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/28 17:31(1年以上前)

>ゲスト かかくさん

オリンパスのコンデジでシャッター回数が裏コマンドなどで確認できる機種はあったと思いますが、最近のは確認できないようです。

コンデジだとシャッター回数などの目安などは公表されてませんし、一眼レフやミラーレスに比べると故障するリスクも低いのではと思います。 

自分は使い込んでシャッター故障なんてのも耳にしたことがないです。
中には故障するともあるとは思いますが。

一眼レフやミラーレスでも確認できないカメラはありますが、メーカーでは確認できます。

RX100M7のシャッター回数がソニーで確認可能かは問い合わせないとわかりませんが、知りたいならメール等で問い合わせるしかないように思います。

書込番号:25116949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/28 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

機種名とシャッター回数が表示されます

https://shuttertool.com/

でシャッターユニットの使用回数が分かります

撮った画像をドラッグ&ドロップするかクリックしてファイルを開けばOK シャッターカウントなので電子シャッターはカウントされません

ファイル形式(jpg/raw) 容量制限はありあせんがフォトショップなどで編集したデータは開けませんので要注意

書込番号:25116997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/02/04 21:37(1年以上前)

みなさん
詳しく教えていただき有難うございました。
電子式?シャッター?なのですか?
シャッター切るときカチって言うのは、ウソの音なのですか、、?

だとしたら何回とか制限なさそうですね、、フラッシュロムも使ってないでしょうし。。

フィルムの先代のαの時代からカメラを触ってはいますが、、確かにシャッターが壊れたって聞いたことが無いですね、、汗

たまにはあるんでしょうけど、、余程の事かもしれませんね。

書込番号:25127196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/11 02:25(1年以上前)

RX100m7にもメカニカルシャッターは使われています。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

メカニカルシャッターの方式がフォーカルプレーンシャッターではなくリーフシャッターなので長寿命、シャッターの動作回数を気にする必要は少ないとどこかで読んだ事があります。

https://www.dpreview.com/forums/thread/3864785#forum-post-56046968

またリーフシャッターなのであまり速い動作には対応できず、1/2000以上では電子シャッターに切り替わるらしいです。

また上記の https://shuttertool.com はソニーのα機種専用でサイバーショット系には対応していません。ただ aboutを読むと、シャッター回数を判定をしているJavaScriptは自由に改変して使用してくださいと書かれていたのでいつの日か誰かがツールを作ってくれるかもしれません。

https://shuttertool.com/script.js

書込番号:25176473

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M3からの買い替え

2023/01/05 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

クチコミ投稿数:417件

RX100シリーズの新機種が出たら購入しようと思っておりました。
しかしM7で打ち止めみたいだしM3もくたびれてきましたので、
RX100M3からの買い替えを検討しております。
RX100M7かRX100M6にするか迷っておるところです。
M7に出来てM6に出来ない事はタイムラプス位で
あとは電池の持ちが少々良くなった程度。
仕様書から読み取れる情報はこれだけの様です。
実際にお使いになられて、
M6よりもM7のここが良いなどの情報などお教え願います。
逆にM7でなくてもM6で十分などご意見があればお教え下さい。
同内容をRX100M6の板にも書き込みました

書込番号:25083505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/01/05 11:54(1年以上前)

やはり動物瞳AFとリアルタイムラッキングでしょうか。
両機とも使用経験ありますが、自宅でペットを飼っているのとAF性能はM7の方が格段に上でしたのでM6からM7に買い替えて今に至ります。

書込番号:25083532

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/01/05 12:25(1年以上前)

RX100M7はミニα9と言われたりするほどの高性能積層1型センサー搭載コンパクトです。積層1型センサー搭載であると言う点ではRX100M6も変わりはありません。RX100M7のリアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AFなどのAF機能はRX100M6には無いものです。RX100M7はコントラストAFの分割数も細いですから様々な使用方法による合焦のしやすさも分があるでしょう。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_2.html#L1_160

RX100M6のAF機能についてはRX100M7に及びませんが一回り安い価格で35mm判換算24mmから200mmと言う望遠性能やAF追随高速連写は同様に存分に生かせるでしょう。RX100M3からの乗り換えで注意が必要なのは最広角で8cmまでしか寄れない所です。焦点距離50mmでも8cmなので実質RX100M3とは変わらない位ですがこの時のF値は4.0まで大きくなっています。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/feature_1.html#L1_60

カラーフィルタはRX100M7で見直されてやや暖色になっています。総合して便利ズーム+AF性能を取りたいならRX100M7、AF性能はそこまで要らないならRX100M6と言う選択になるかなと思います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/#L1_30

書込番号:25083571

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/01/05 12:33(1年以上前)

私は静止画専門なのでM6でも十分すぎるくらいでしたがよく動体撮影をするのならM7を買われたほうが良いかもしれません。

迷ったら上位機種を買えば後々後悔する事はないので間違いはないかと思います。

書込番号:25083593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/01/05 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>sonyガンバさん

こんにちは。
M7を持ってます。発売日に購入しましたので、もう3年超えたでしょうか。
つい先日、コウノトリが飛んでいたので慌ててフォーカスエリアをワイドに変更して追いかけてみたところ、AF性能の良さに今頃になって気づいたバカ者です。(^^ゞ
静物ばかり撮ってるとわかりませんね〜・・・

M3からM6/M7だと、広角端の開放絞りが1.8から2.8になってしまうことが最大のデメリットですが、そこは大丈夫でしょうか?
あと、M3には内蔵NDがついているのではないでしょうか?M6/M7にはありませんのでご注意下さい。

書込番号:25083687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/05 21:00(1年以上前)

>sonyガンバさん

こんにちは。

>RX100M7かRX100M6にするか迷っておるところです。

ソニーのリアルタイムトラッキングAFは
大変優れていますので、予算に問題
無ければM7がおすすめです。

フォトスクさんのHPの比較に詳しく載っています。

・「RX100M7」と「RX100M6」の違い
https://photosku.com/archives/4020/


動画の手振れ補正やマイク端子有など
他にも大事な部分がひそかにアップデート
されていますので使うと違いを実感される
ように思います。

書込番号:25084335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2023/01/05 22:06(1年以上前)

皆さんこんばんは早速の返信ありがとうございます。

action-baseさん、
ペットは飼ってないですが動物瞳AF興味ありますね。

sumi_hobbyさん、
やはりAF性能はM7がかなり上回っているようですね。
M3での一番の不満はあまり望遠が効かない事でしたが
望遠端と広角端はトレードオフでどちらか諦めるしかありませんね。

ビンボー怒りの脱出さん、
動画撮影はほとんどしませんが上位機種のほうがいいかもですね。

ダンニャバードさん、
飛んでいる鳥のピントをカメラ任せであそこまで合わすAFってかなりポイント高いですね。
私も今までさんざん使っていたのにM3がNDフィルターが内蔵だとは気が付きませんでした。
フィルター後付けだと結構嵩張るようなのでどちらの機種を買っても
動画も取りませんししばらくはNDフィルター無しで使って様子を見ます。

とびしゃこさん、
やはり少しでも新しいM7が全てにおいて優れていると改めて認識しました。

M6からM7になって改悪された部分も無いようですし
2万円程の価格差で後々後悔する事になっても嫌なのでM7を購入することの決めました。
皆さん貴重な情報並びに御意見を頂き誠にありがとうございました。

書込番号:25084429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/01/06 05:03(1年以上前)

別機種

G7X 内蔵NDフィルター使用 岩の上に置いて2秒セルフタイマー

>sonyガンバさん

ありがとうございます。
はい、AFはさすがだと感じます。
被写体によっては、これだけのためにM7を選ぶのは十分ありだと思います。

>私も今までさんざん使っていたのにM3がNDフィルターが内蔵だとは気が付きませんでした。

実際、ほとんど使う機会はありません。
風景撮り専門の私の場合、滝と荒海くらいです。が、「あ!この被写体は低速シャッターで撮りたい!」と思ったときに、内蔵ならすぐに使えますが、普通のフィルターはまず間違いなく持ってきていません。(^0^;)
とはいえ3段分のNDフィルターがどの程度使い物になるのか・・・?というところも悩ましいところで、一度も使ったことがない、という人も多いでしょうね。

お勧めは買い換えではなく、買い増しですが、ご予算の都合もあるでしょうから良く検討されて下さい。
M3とM7は2台持ちでも十分意味があります。

書込番号:25084697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件

2023/01/08 09:35(1年以上前)

ダンニャバードさん、おはようございます。

返信がおそくなり申し訳ありません。
内蔵NDフィルターの設定を確認したらオートになってました、
もしかしたら知らず知らずのうちに内蔵NDフィルターの恩恵にあずかってたかもですね。
色々NDフィルターを調べたらアタッチメント込みだと嵩高くなって、
RX100の軽量コンパクトって良さが削がれる様なのでとりあえずはナシで使ってみます。

主に旅行やお出掛け用なんでM3とM7の2台持ちはちょっと無理で
M3は息子にあげようかと思ったら「スマホで十分だからいらない」って断られましたwww。

書込番号:25087622

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2023/01/08 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

sonyガンバさん、こんばんは。

解決済みですが、M7購入に踏み切ったようですので・・

RX100M7は連続設定にすれば、メカ〜電子シャッターで1/32000秒まで使えるので、
NDフィルターでシャッター速度をコントロールし、露出オーバーを防ぐ必要はまずありません。

しかし、、F8以上に絞るとコントラストAFのみになってしまうので、
私はアダプターでNDフィルターやPLフィルターが使えるようにはしています。

確かに、カメラの厚みは増してしまうので選択は夫々だと思いますが、
スローシャッターを切りたい時は、内蔵NDフィルターでも足りない時があるし・・(^-^;

ただ、クローズアップレンズなどの重いフィルターは鏡筒に負担がかかるので要注意ですけどね。

使い慣れてきましたらご検討ください。

書込番号:25088713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

挙動不審なこの動き

2022/11/26 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

つい今まできちんと動いていたのに、急にレンズが出ては引っ込んで、出ては引っ込んで・・。
バッテリーを抜かなければ断言も切れません。
何かリセット方法とかありますか?
それともこれは修理しないとダメですか?

書込番号:25025818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/26 13:11(1年以上前)

もし初期化ができるのであれば、初期化してみてください。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116817.html

それでもダメであれば、あるいは初期化にたどり着けないということであれば、修理でしょう。

書込番号:25025834

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/26 13:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2022/11/26 13:23(1年以上前)

再生するこんな感じの動き方・・・

その他
こんな感じの動き方・・・

ありがとうございます。
モニターにメニュー画面が出てこないので、リセットできません。修理ですね。。。。涙

書込番号:25025853

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/26 13:49(1年以上前)

>写真が好きな自由人さん

これはショップに持ち込まれるのが一番良いように思います。

強いて言いますと、問題のソースがバッテリーなのか、本体のほうなのか、の切り分けはやってみる意味はあるかも知れません。まずバッテリーは満充電になってるでしょうか。また、ボディ側のバッテリーが入るところの金属接点はキレイでゴミがはいっていたりはしないでしょうか。同様、バッテリーのほうの接点はキレイでしょうか。もし予備バッテリーお持ちでしたらそれと交換しても症状は同じでしょうか。また、RX100M7 は外部電源で使えたと思います。それを試みても症状は同じでしょうか。https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001138326.html など。

書込番号:25025897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2022/11/26 14:14(1年以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます。バッテリーと切り離して、電源供給で試みましたが、やはり同じ症状です。モニターにメニュー画面が出てこず・・・。
なんらかのプログラムのバグなのでしょうかね???
満充電してから、もう一度試してみることにしますm(__)m

書込番号:25025937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/26 15:21(1年以上前)

こんにちは

レンズイニシャライズが上手くいかないので、システムがループに陥って、メニューすら出て来ないって感じかなと。

電池抜いて一晩置いてからどうですかね?
(特に根拠無し)

TX7 というちと古いコンデジですが、センサーがブルブル止まらないのはこれでたまに直りました。

それでもってときは、買い換え覚悟で叩いたりもしてました。
※伸びるレンズのズーム機構が壊れるので叩くのはやらないほうが良いかなと。

今でも記録写真用として仕事で使えてます。

書込番号:25026017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/26 19:37(1年以上前)

>写真が好きな自由人さん

こんにちは。

電源オフにはできるのですかね。
出来なければやむなくバッテリーを
抜くなどの荒業リセットも?必要
でしょうか。

書込番号:25026382

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/26 20:08(1年以上前)

>写真が好きな自由人さん

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0910061067546
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278034864

↑あたりかと思いましたが、外部電源でもだめですか。念の為、SDカードを抜き取った状態でも改善しませんでしょうか。それで駄目でしたら、私ならショップ持ち込みかサービス送りを考えます。

書込番号:25026438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/26 20:34(1年以上前)

バッテリーを抜く〜CとMENUを同時に押しながらバッテリーを差し込んでみる。

あるいは、FnとMENU同時に押しながらバッテリーを差し込む。

書込番号:25026478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/11/27 08:38(1年以上前)

>撮貴族さん
>とびしゃこさん
>りょうマーチさん
>里いもさん
>holorinさん

みなさんご親切にありがとうございます。
今朝になって、改めて色々とやってみましたが症状は変わりませんでした。
修理に出そうと思います。色々と情報ありがとうございました!

書込番号:25027074

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2022/11/27 08:51(1年以上前)

写真が好きな自由人さん、こんにちは。


レンズ作動アクチュエータが、繰り出し規定位置をみているセンサか、パルス列を読み込めずにいるのではないかと・・
たぶん「修理」への道と思います。


レンズを出さずにモニター表示させたければ、「再生」ボタン押しですね。
これでもモニター点灯しなければ、そもそも「修理」でしょう?

書込番号:25027093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/12/11 20:01(1年以上前)

こちらも全く同じ症状が出てSONYに修理依頼しましたが、液体が侵入して全損。修理不能という結果でした。
こちらとしては液体が侵入した経緯など全く身に覚えがないので、一体何の液体が侵入して故障したのか不思議なのですが、高額なカメラですから非常に残念な結果に落ち込んでおります。主様はそのような経緯などないでしょうか?>RC丸ちゃんさん

書込番号:25049115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/11 20:30(1年以上前)

>液体が侵入して全損。
>こちらとしては液体が侵入した経緯など全く身に覚えがないので、

浸水すると色が変わる水没検知シールを内部に貼り付けているかもしれません。

※「水没検知シール」でgoogle検索してみてください。
※リンクを貼らないのは、下記の過大反応タイプと一緒クタになるとマズいからです。

十年以上前ですが、家庭用ビデオカメラ板でも同様の「事件」がありまして、
どうやら結露が原因だったようで、
水没検知シールの過大反応によって結露ではなく水没の誤判断が疑われます。

書込番号:25049157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7676件Goodアンサー獲得:183件

2022/12/11 23:41(1年以上前)

堀川錦太郎さん、こんばんは。

修理不能は痛いですね!

SONY機では一度もありませんが、過去にCX3でレンズが出たままになる故障は経験しています。
その時は駆動モーターの故障でしたけど・・

液体侵入による故障は、RX100M6でEVFの基盤腐食(雨水浸入)はありました。
6月に少しだけ雨に当ててしまい、すぐに拭いたのですが・・
故障したのは9月でしたから、EVFの隙間から浸み込んで腐食が進行して行ったのでしょう。
EVFユニットをそっくり交換して¥35,000くらいだったような?

書込番号:25049427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/12/13 16:01(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
>堀川錦太郎さん
いろいろとありがとうございます。
本日、修理から戻ってまいりました。
対応内容
電源投入後、勝手にレンズ出入り繰り返す症状を確認いたしました。
、今回の修理に伴い、本体設定およびネットワーク設定を初期化いたします。

とのことで43,901円(税込み)の修理となりました。
概算修理目安が25,740円だったのですが・・・・このご時世、イタイ出費となりました。
丁寧に使用しても、デジタル製品は思いもよらず故障tなりますから・・・、高級コンデジはタフさも欲しいところです。

書込番号:25051688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 kappa2009さん
クチコミ投稿数:19件

RX100M7を購入して2か月ほど、カメラは銀塩時代に一眼レフを触って以来で、コンデジで綺麗に取れる性能には十分に満足していますが、まだまだ私自身が追い付けない状況です。

純正のシューティンググリップは非常に使い勝手がよく、しばしば利用してますが、自撮り用に使用するのには、大きな不満を感じています。というのは、シューティンググリップのシャッターの位置はかなり上部(体から離れた位置)で、押そうとするとアングルが変わりやすいことと、棒が短すぎて、希望のアングルにすることがほぼ不可能なためです。

このため、自撮り棒を使って、スマホのカメラのように、リモートシャッターを使って撮りたいと思ってます。

実は、スマホ用のBluetooth接続可能な自撮り棒は保有しているのですが、RX100には接続ができませんでした。(RX100の画面上では接続先でRX100を選択しろとメッセージが表示され、自撮り棒からは接続機器を選択できないため接続できない)

また、自撮り棒を使いながらスマホからImaging Edge Mobile経由でシャッターを切る方法は承知してますが、自撮り棒上のカメラのモニターを見ながら、スマホ画面でシャッターを押すのはほぼ不可能で、機械式シャッターでないと実用性はないと感じてます。

前置きが長くなりましたが、質問は、

@RX100M7で使用可能なリモートシャッター付きの自撮り棒は売っていないのでしょうか(見る限りありませんでした)

A @が不可能な場合、自撮り棒と、リモートシャッターを別々に用意するしかありませんが、小さいサイズのリモートシャッターは売っていないのでしょうか(サードパーティーでもOK)

なお、リモートシャッターとして次のような選択肢があることは確認済です。

・純正の「ワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BT」
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/
性能的には満足できそうですが、思いのほか大きく、購入を迷い中

・純正の「リモートコマンダーRM-VPR1」
https://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
有線部分が残るので選択外

・PHOLSY(サードパーティ)のリモートシャッターの送信機・受信機
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NBXSJON/ref=crt_ewc_img_huc_1?ie=UTF8&smid=A3EJOZYL0S7EBT&th=1
→ 接続に有線部分が残り、その割に高価なので選択外

また、ワイヤレスのシューティンググリップが新発売となったことも承知してますが、現行のグリップと大差なく解決にはならないと感じています。

せっかくの性能が自撮りで活かせず、スマートな方法が発見できず、暗礁に乗りあがており、どのように皆様は解決しているのか、お知恵をよろしくお願い致します。

投稿に当たり
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=24008294/
などを参考にしました。

書込番号:25020469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/23 19:44(1年以上前)

>kappa2009さん

https://ja.aliexpress.com/item/1005001793428616.html
リモコン部分を取り外せるので他の自撮り棒や三脚と組み合わせて使うこともでき、私は重宝しています。
接続も安定しており、購入してから一年以上毎日のように使っていますが接続が途切れたことなどは一度もないですよ。

書込番号:25022079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/24 14:31(1年以上前)

>kappa2009さん

ネット検索しただけで、自分で試した訳ではないのですが、https://www.amazon.co.jp/dp/B098RWFVG2?th=1 はいかがでしょう。対応機種に一応 DSC-RX100M7 は掲載されています。

書込番号:25022990

ナイスクチコミ!2


スレ主 kappa2009さん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/24 16:31(1年以上前)

>ひろつぐさん
情報ありがとうございます。自撮り棒としては短か目ですが、リモコンとして使うにはまさにピッタリですね。体験にも基づく、接続の安定性や動作報告はとても心強い限りです。ありがとうございます!


>撮貴族さん
動作確認リストにありますね、自分では探せませんでした。検索していただきありがとうございます!

書込番号:25023139

ナイスクチコミ!0


スレ主 kappa2009さん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/24 17:06(1年以上前)

>ひろつぐさん
一点質問です。御紹介の商品はBluetooth接続のようですが、どのように接続するのでしょうか?RX100のBluetoothは相手、つまりリモコン側からRX100を選択する必要があると理解しています。

商品ページには「ソニーRMT-P1BTAリモートコマンダーに取って代わります」とあるので、問題ないとは思うのですが、私の頭脳では理解できず、お手数おかけして申し訳ありませんが御教示の程お願い致します

書込番号:25023183

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/26 07:08(1年以上前)

>kappa2009さん

ひろつぐさんご紹介の製品詳細は知りませんが、SONYのBTコマンダーと似たようなものとすれば、接続方法は
https://helpguide.sony.net/ilc/1820/v1/ja/contents/TP1000765634.html
に準ずると思います。つまり、カメラにBT接続相手を探しに行かせて、コマンダーに返事させる、という感じです。

書込番号:25025316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/26 11:15(1年以上前)

>kappa2009さん
お返事が遅くなりごめんなさい。
リモコン側ではボタンを長押しでペアリングの待機状態になりランプが高速点滅します。
その状態で100M7を操作してbluetooth接続先を検索するとリモコンが表示されるので、選んでペアリングを完了するといった流れです。
スマホでbluetoothのイヤホンをペアリングするのと同じ感じです。
その際に暗証番号(1234とか0000とか)が必要だったか失念しましたが、帰宅したら説明書を見てみます。

>撮貴族さん
この商品は私も購入しましたが100M7側が認識しません。
alliexpressで「Ulanzi MT-40」で検索すると出てくる商品で、対応機種にRX100M7は記載されていますが実際は認識しません。
一度だけペアリングできたような記憶もあるのですが、その後すぐに認識しなくなりカメラとリモコン両方を初期化してもダメでした。
海外の購入者たちも多数、レビューでRX100M7で使えないと報告していますがお構いなしのようです。
スマホや他のbluetooth機器だとちゃんと動作するので、もしかしたらRX100M7のファームウェアのVer.によって動作するとかしないとかあるのかもしれません。
少なくともRX100M7の最新のファームウェアではうまく認識しません。


書込番号:25025626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/26 11:52(1年以上前)

>ひろつぐさん


おお、確かに https://www.amazon.co.jp/dp/B098RWFVG2?th=1https://www.amazon.co.jp/gp/product/B093C2T8FW とは、非常によく似ているといいますか、きっと同一っぽいですね。でこれ、BT接続うまく行きませんか。ううーむ。

それでしたら、kappa2009さん の解としては、ひろつぐさんご紹介のものにするか、純正なら https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/ それは短すぎる、ということでしたらリモコンは https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/ にして、カメラはリモコン抜きの自撮り棒タイプ三脚につける、あたりになってしまいますかね。操作には両手が必要になるところが少し辛いです。。。

書込番号:25025687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/26 13:58(1年以上前)

スレ主様のご希望の使用状況に合致しているのかは分かりませんが、娘は
https://ja.aliexpress.com/item/1005001793428616.html
の先端に、持ち手部分の底面にねじ穴のある自撮り棒を取り付けて(延長するようなイメージです)自撮りで使用していますよ。
持ち手部分の底面にねじ穴のある自撮り棒は型番など分からないのですが、ダイソーで買ったと言っていたような?

書込番号:25025912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kappa2009さん
クチコミ投稿数:19件

2022/11/28 10:51(1年以上前)

>ひろつぐさん
なるほど、Bluetooth接続はリモコンを待機状態にしてRX100側から選択をするんですね、想像力が足りませんでした、ありがとうございます。
リモコンの市販品の紹介や、商品に関する御自身や娘さんの実体験に基づくレポートは、この上なく助かります。
AliExpressは存在すら知りませんでしたが、純正互換製品に近いものがあり、しかもその中にはRX100動作確認と記載してあっても平気で動作しないものもあることなど、貴重な情報の数々、心から感謝します。
ちょっとドキドキですがAliExpressでポチしました。これで快適な年末年始が送れそうです。
多数の情報ありがとうございました。


>撮貴族さん
最適解の御提示など、数々の情報ありがとうございました。

書込番号:25028921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットを新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング