サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥187,100
(前週比:+2,300円↑)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2024年7月11日 07:09 |
![]() |
72 | 13 | 2024年4月22日 06:16 |
![]() |
26 | 14 | 2024年4月17日 08:46 |
![]() |
28 | 8 | 2024年4月21日 18:21 |
![]() |
26 | 22 | 2024年3月16日 10:06 |
![]() |
13 | 14 | 2024年2月7日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
あら、それはよかったじゃないの〜
書込番号:25799595 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気楽でイイネ、家業を継ぐのって。先祖の墓参り行ってます?
書込番号:25799763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐっさん価格さん
はじめまして。おはようございます。
少し確認させて下さい。
本スレッドは、X(旧Twitter)的な使い方として気持ちを吐露されたのか、
パラレルワールドを展開されているのか?
いずれにしても現代理論と定説についてこだわりがあるように感じます。
------
『現代の経済理論』になぞらえ考察風に提起。
からの~
現代物理学3大理論風のうち『超ひま理論』でスレッドの均衡を崩してパラレルワールドを展開ですか?
つまるところ、
取り扱いやすいコンパクトデジタルカメラが欲しい。
ぐっさん価格さんの要件を充たしており価格を抑えた機種として製品化を要望。
書込番号:25799948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それが現代理論であり定説じゃよ。
根拠の無い出鱈目なスレ立ては迷惑。
書込番号:25800079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐっさん価格さん
マイクロフォーサーズはどしたの?
お疲れ様でございますね♪
書込番号:25805735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>>気楽でイイネ、家業を継ぐのって
写真家になれば、世界中を旅して写真が撮れる。
食えない内は、実家から毎月30万円の仕送り。
たまに帰国して写真展を開催。
そうこうしてる内に50歳になり、写真家の夢は破れ
家業を継いでホソボソと暮らす老後。
書込番号:25806038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

ネットニュースと一緒っすね。見出し勝負!!
カマって欲しいので、反論しやすく、コメント数稼げるようにしてる感じ。
書込番号:25701502 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

この人のスレ、以前も2回ほどコメントしたけど伸びないねぇ・・・
スレ建てっぱなしじゃなく、ちゃんと返信で思いを発信しなきゃ>ぐっさん価格さん
ちなみに私はRX100M7は愛用してますよ。
滅多に使う機会はないけど、使うと「やっぱりスマホよりもこっちの方が味のある写真が撮れるねぇ〜」と感心させられます。
まだまだ餅は餅屋ですね。定説じゃよ。
書込番号:25701547
7点

あ、対マイクロフォーサーズでしたね・・・失礼!(^^ゞ
書込番号:25701553
0点

メーカー的には分かる人にしか分からない通な人にしか売れないのでは利益が出ないので本当は困るのでしょうね。
スマホも本当に画質が良くなってきましたしプロの人がスマホのほうが画質がいいなんて言っている人もいるくらいですから。
物価高の影響もあるでしょうがそのためかデジタルカメラのコストは上がり価格も上がる一方で一般の人が買ってくれなくなったぶんマニアの人がその分を負担しているというのもあるのかもしれません。
1インチデジカメもどんどん消えてきていますがその後釜にマイクロフォーサーズはなかなか悪くはないとは思いますがコンデジで採用しようとする所は皆無ですね(古い機種は除きます)
書込番号:25701589
2点

いつまで無駄スレ乱立する輩を放置する野放しするのだろうか?
根拠も無いのに無責任なスレばかり、何が定説なのかも曖昧。
もう必要無いよ、こんなスレは。
書込番号:25701596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どれが良いとか悪いとかではなく、どれも「その長所を伸ばす」ことをすれば、立派に「分業」「住み分け」ができるはず。
みんな違ってみんな良い。
書込番号:25701602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RX100M7
の最安価格16万円台だったら、
マイクロフォーサーズ以外に
APS-Cのカメラとレンズが買えそう。フルサイズは無理か。
重さは他の交換レンズを持たないなら合計1.2s程度までなら苦にならないし。
書込番号:25701729
1点

商品の種類が多い物に興味があってよかたね。
日本は色んな製品で、業者多いし、種類も多い。
他国では国の政策で、大手は2〜3社にされることが多い。
だからこんなどうでもいいことを書き続けられる。
書込番号:25701963
3点

スマホカメラで十分っていう人が圧倒的に多いからコンデジ終わっても心配はご無用と思います。充電池式のコンデジも充電式バッテリーが無くなったらおしまい。乾電池式のコンデジはメーカーの生産が終わっても所有者が長ーく使っていそうですね。
書込番号:25702121
1点

>ぐっさん価格さん
マイクロ43より、aps-cが画質良好。
書込番号:25708888
1点

てか、釣れるのはいつも似たようなメンバーで
小さなコミュニティですな。
書込番号:25709401
3点

まあこう言うのを買う人はだいたいコンパクトで高性能なデジカメを求めている人も多いと思いますが大きさは関係なく性能だけ求めるのならフルサイズの一番性能の良いデジイチを買えばいい話で大きさ関係なしに性能のみを求める人がわざわざこう言うカメラは求めないとは思いますが。
書込番号:25709435
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
RX100M7がそろそろディスコンという話が出てきて、購入するか悩んでいます。
私は以下のスマホとカメラを持っています。
・SONY Xperia 5 III
・SONY ZV-E10 ✕ TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
普段はXperiaだけ持っていて街なかで撮影したい対象物が現れたとき(主に車etc)に撮影しています。
しかし、標準カメラはなんとか我慢できますが、望遠画質はがっかりなので、ちゃんと撮りたい対象物に出会ったときはとてもがっかりでした。
また、50mm付近の画角が抜けていますのでそこは不満に思っています。
ZV-E10は、日曜日のお休みにお出かけするときや、車で山に出かけたときに(主に建物、電波塔、景色)を撮影しています。
いわゆる作品的なものは撮れませんが、ゆくゆくは撮れるようになりたいです。
レンズは元々SONY 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEを使っていましたが、画質に不満で、
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 & 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
↓
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
に買い替えてきた経緯があります。
しかし、 私にとってはZV-E10 & 18-300mmですら重く持ち出す回数がかなり減ってしまい、
必ず撮影するイベントがあるとというときぐらいしか持ち出さなくなってしまいました。
とはいえ、上記に書いたとおり、Xperiaだけ持って出かけたときになにかに出会うこともあります。
レンズで撮影する画角ですが、結構幅広く使用し、風景を広角で撮影することもあれば、中望遠で対象物、遠くの対象物を300mm目一杯で撮影することもあります。
以前からRX100M7も気になってはいました。
既にAPS-Cカメラが有る、端子がmicroUSBである、広角が24mm始まり&望遠が200mmまで、ズームが電動で壊れそう、レンズ内にホコリが入るという話がある、等々で躊躇していましたが、ものすごく悩んでいます。
こんな私は20万円も出して買うべきなのでしょうか?皆様のアドバイスを聴かせてください。
3点

>jumjamさん
私ならZV-E10を持ってたら買わないです。
高倍率ズームがお好きなようですが
単焦点を追加して身軽くいくと思います。
書込番号:25699437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jumjamさん
>以前からRX100M7も気になってはいました。広角が24mm始まり&望遠が200mmまで等々で躊躇していましたが、ものすごく悩んでいます。こんな私は20万円も出して買うべきなのでしょうか?
そんなjumjamさんひピッタリなのがDSC-HX99です。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX99/
81,000円です。
書込番号:25699480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も買いませんね。
Xperia 5 IIIは16mm相当、24mm相当、70mm/105mm相当(可変焦点)ですから、ZV-E10に50mm相当にあたる30〜35mm単焦点レンズを追加すると思います。
望遠域はこれまでどおり18-300mm(620g)を使います。
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDですと545g。
気持ち(75g)軽くなります。
フルサイズを考えてみてください。
2kgコースですよ。
書込番号:25699492
1点

RX100M7は発売当初に買って今でも使っています。
荷物を持ちたく無いときのカメラとして充分に役目を果たします。
ソニー的には在庫が無くなり次第終了だと思いますから、気になるなら買っても良いでしょう。
画質は流石にEマウント機には敵いませんが使い方次第で何とかなるレベルですね。
書込番号:25699504
2点

>jumjamさん
こんにちは。
私は、基本的に普段使いはα6700とSEL18135です。SEL135は恐らくRX100 M7と同じくらいのズーム域で、かつTAMRON B061の半分くらいの重量でして、持ち運びには苦労してません。
TAMRON B061程ズーム域が要らないのであれば、SEL18135に替えるのは如何でしょう。
書込番号:25699537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jumjamさん
最も重視すべきが「携行しやすいこと」なら、売っているうちに買うべきかと(^^;
1型換算f=250mmのTX1 ⇒ 消
1型換算f=360mmのTX2 ⇒ 消
1型で小型のコンデジでは、換算f=200mmしかない RX100M4が最長望遠機種になりました(^^;
書込番号:25699566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さがネックなら、スマホに拡大レンズを付けるのが出てきていますよ。
書込番号:25699722
3点

>jumjamさん、こんにちは。
手のひらサイズのコンデジで 「ある程度望遠も欲しい」 「でも 1/2.3 型機はいや」 となると、もう選択肢は本機しかないので、あとは jumjam さん的に 「今日は一眼の出番じゃないけど」 「でもカメラは持ち出したい」 というタイミングがあるか否かじゃないでしょうかね? ⇒ 自分は確実にあるので RX100M6 を入手して、めちゃ便利に使えてます。
ただ、デジカメ Info 辺りを見ると本機もディスコンになったみたいで、「RX シリーズの新型を準備中?」 なんて話も出てるので、今はちょっと様子見の方が良いかもしれません。(RX100 後継かどうかはまだ不明みたいですが!!)
書込番号:25699751
2点

最近コンデジはどんどん生産終了になっています。
RX100シリーズも古い機種からどんどん消えています。
次は私の予想ではRX100M3じゃないかと、5Aと性能が被っていますしね。
欲しい気持ちが有るのならあるうちに無理してでも買ったほうが吉だと思います。
ちなみに私はM6とM3を持っていて未だ現役で使っています。
書込番号:25699799
2点


>正直、10万以下ならワタシは買っています。
現在のソニーストアの価格です。
10万円以下はZV-1Fしか無いのが現状です。
RX1RM2 415,800円
RX10M4 275,000円
RX100M7 192,500円
RX100M5A 132,000円
RX100M3 販売終了
HX99 販売終了
WX500 販売終了
ZV-1 II 119,900円
ZV-1F 82,500円
書込番号:25700475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年のCP+でソニーブースに立ち寄りました。沢山の展示機が並んでいましたが、RXシリースは1機種も展示されていませんでした。
これで悟りました。在庫が無くなり次第終了なのだと。
書込番号:25700655
5点

失礼、M3はすでに販売終了なっていたんですねw
最近デジカメの情報をよく見てなかったもので。
書込番号:25701593
1点

ソニーストアの価格・・RX100m7もRX10m4も凄いお値段ですね(+_+)
市場からはRX100m7の方が早く無くなりそうですが、RX10m4の方が発売日が前なので、とりあえずRX10m4の予備を地元のカメラ店で購入したところです。
円安なので10年前の$2,000を換金し、差益が¥96,000でたので買いましたが、為替動向をみて追加で換金し、RX100m7も予備を買っておこうと考えています。
先月も旅行にRX100m7とRX10m4を持って行きましたが、旅先で細々レンズ交換などしたくないし、この2台とスマホがあれば旅行記には十分なので・・(^-^;
CANONのG5X2も買ってありますが、充電&給電がType-CのPD専用なので対応機器が限られてしまい使い難いのと、コントラストAFだけのカメラは動画AFでイライラします。
最近の観光バスには携帯機器充電用USB(Type-A)端子が備わっていますが、PD専用機器は充電できないですから・・(>_<)
書込番号:25702595
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

定説でも無いデマは勘弁してくれよ、迷惑でしか無いから。
で、フラッグシップスマホは何なの?
そのスマホで撮影した写真は?
相変わらずの口だけスレなのかい。
iPhoneなら15Pro(Max)、GoogleならPixel8Pro、
SamsungならGALAXY S24Ultraかな。
書込番号:25697789 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


トマトと蕎麦…定説です。
書込番号:25697974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画に限れば、Galaxy S24 Ultraで、ビデオカメラは不要になりましたね。10倍ズームどころか100倍ズームで、24-2400mmが一瞬でピントが合う実例↓
https://twitter.com/isogashii_otaku/status/1778435385909207516?t=uNI_7N_lB0yCWVzCxpxrTg&s=19
書込番号:25698146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
年内にEUでデジカメの充電端子はUSBタイプCでなければ販売できなくなる規制が始まります。RX100M7の充電端子はUSBマイクロB。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR057PA0V01C22A0000000/
5点

>嵐山の森さん
ソニーらしくないですよね。M7って最新型ですし。
書込番号:25658091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嵐山の森さん
販売継続ならタイプCに変更して販売すると思います。
パナも一部モデルをタイプCに変更してますから…
最近、RX100シリーズも新型モデルが出ていないで、ZV-1に力を入れてる?
約5年も新しいモデルが出ていないので、ディスコンになる可能性もありますね?
未来の事なので、誰にも分かりませんが、ソニーもコンデジに力を入れていない感じなのでこのままディスコなるかも?
書込番号:25658150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後、M7を含むコンデジの市場が重要と考えるのであれば対応するだろうし、そうでなければしないでしょう。
書込番号:25658156
0点


https://s.kakaku.com/item/K0001177668/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku
↑
2019年8月30日 発売ですから、
商品企画段階はその1~2年以上前かと思います。
(すでに、昔のような毎年の新製品では無くなっているので、)
その商品企画段階では、USB-C化への問題は出ていなかったか、実現性が未確定だったかと。
書込番号:25658173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYはmicroB端子に余計な独自拡張しているから
悩むと思います。
書込番号:25658192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市場があるなら出すでしょうし、
なければ別に終売でも。
後継が出たとして、これに20万円近く
出すユーザーがどれぐらいいるかな?
書込番号:25658235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EUは市場を守るため色々やってきます。
PCのソフト・農産物・家電製品の規格・自動車産業の規制など。
大国からEU諸国を守るため、色々な規制や独自の補助金・関税を出しています。
日本は市場の小さい自国より、海外依存度がますます高くなるので、いたしかないでしょう。
書込番号:25658416
0点

これがあるから、
スマホより上のコンデジを求める人が
USB-CのX100VIとかGR3とかに流れる(特にヨーロッパの方)ので、もったいないですよね。
スマホも1型センサ機が増えてきているし
いっそ、OM-1同等の4/3センサを積んだRXが出ないかな。
書込番号:25658490
3点

答えは簡単、需要があれば仕様変更して販売継続、売れないなら終了。
コンデジ自体がオワコンだけど、欧州人のいつもやる締め出し作戦にはあきれるし、性格悪すぎ。
書込番号:25658502
0点

この機種ももう5年目なんですね。
私は発売日に公式で13万円ほどで購入しましたが、type-Cになったとしていくらになるのでしょうね。
今の相場観なら19.8万円の1割引ってところでしょうか?
ソニーのコンデジ開発部門はとっくに解散してるでしょうから、今さら新しいレンズや機能を盛り込むのは無理でしょうし、type-C変更だけでどのくらい売れるのか?悩ましいところでしょうか。
でも使っているとやっぱり良くできたデジカメで、廃盤になるのは非常に勿体ないと思います。頑張って継続して欲しいですね。
書込番号:25658518
5点

べつに・・普通のことではないですか?
RX100M7の発売は2019年ですし、RX10M4はもっと前の2017年です。
M7以降、Cyber-shotって出ましたか?
2022年のVLOGCAM ZV-1FからType-Cを採用し、ZV-1M2もType-Cになってます。
Cyber-shotはRX100M7とRX10M4で打ち切りでしょう。
SONYの良さは、Type-CでもPD専用ではないのでノートPCのType-Aからでも給電できるところです。
個人的には、Multi/MicroUSB端子を残し、MicroHDMI端子をType-Cに変更し、Thunderbolt対応していただけると嬉しいかな・・(^-^;
書込番号:25658584
3点

ネットの記事なんかでは、Type-Cが主流みたいな書き方が多いですけど、Amazonなどで売っている安物ガジェットは結構micro-Bで充電する製品多いですよね。
ランニング用の小物とかだと半分以上?って感じ。
おかげで、我が家の充電ステーションは、Lightning、micro-Bがいつまでも残って、Type-Cに統一できないです。
コロコロ規格変えないで欲しいなぁ。
書込番号:25658623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneのLightningもダメなんですよね
15シリーズでやっとUSB-Cになったばかり、15以外は売れないのか
そう言えば中古もダメななの?EUよもっとものを大切にしてくれ
書込番号:25658661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhoneのLightningもダメなんですよね
逆に、そもそも発端が Lightning(^^;
機能的に、USB端子と殆ど共通にも関わらず、Lightning準拠品を「買わされること」への反発が発端のような?
また、背景には、
似たような充電仕様にも関わらず、物品毎に専用の充電器を揃えるコストや資源の無駄遣い、しいては反カーボンニュートラルになってしまう事が挙げられるかと(^^;
書込番号:25658771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lightningは差し込み先端のプラグ部分が非常に弱い。
ちょっと圧力が掛かるとすぐに曲がってしまいますし何回ダメにしたことか。
CとかBならまったくそんな事にはならないのに?
書込番号:25658904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

。. ∧,,,∧
(#`Д´#)貧乏ー怒りのLightning!!!
書込番号:25658908
0点

LightningとUSB-Cは表裏無いのが良いけど
壊れるのはmicroBは抜き差し回数に比例して一番壊れたし
Lightningは端子側よりケーブル側の首の部分がチギレて(断線して)来た印象。
書込番号:25658968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lightningの充電ケーブルをiPhone13に繋げた時に床に落としてその衝撃で端子ごと首チョンパでした。
|>☆観音 エム子☆さん
、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25659304
0点

Lightningの充電ケーブルをiPhone13に繋げた時に床に落としてその衝撃で端子ごと首チョンパでした。
|>☆観音 エム子☆さん
、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25659306
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
先日、今更ながらrx100m7を購入したのですが
ファインダーのノイズが気になってしまって…
少しでも暗所、もしくは明暗がある場所だと写真のような横縞のノイズが出る状態です。
店頭の展示品では、このような症状は無かったと思うのですが…
これは初期不良なのか、rxのEVFでは致し方ないことなのか、所有されている皆様のご意見をお伺いしたいです。
書込番号:25611736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むーつーさん
>少しでも暗所、もしくは明暗がある場所だと写真のような横縞のノイズが出る状態
・横線のことですよね。しばらくぶりのEVF ONだからでしょう。
・改善しない場合には、本体を初期化したり、バッテリーを純正新品に交換するのも手です。
・バッテリーを純正新品に交換するのが出費に感じるようでしたら、ソニーに電話して症状改善方法を相談しましょう。
書込番号:25611740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むーつーさん
私のM7は発売日購入のかなり使い込んだ個体ですが、EVFで不自然な表示を感じたことはありません。画像のような縞模様も出ません。
ナタリア・ポクロンスカヤさんが書かれているような「しばらくぶりだから」といったこともないですね。
バッテリーは純正しか持ってませんが、2014年製〜2019年製まで数個持ってますが、どれを入れても問題ありません。
残念ながら個体不良ではないですかねぇ〜・・・
新品購入でしたら早めに販売店で初期不良交換をお願いされてください。メーカー窓口では交換はなく、預かり修理となります。
書込番号:25611771
2点

>むーつーさん
すみません。コメントを間違えました。
現在削除申請中です。
書込番号:25611773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
それが新品+純正充電器なんですよね…
ソニーストアからの購入で、届いたらこの状態でガックリしていたところです…
やはり異常であるということで、問い合わせてみようかと思います。
書込番号:25611775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「ファインダー画質」を「高画質」→「標準」にするとどうなります?
書込番号:25611828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>店頭の展示品
量販店内では、一般家庭の夜間室内照度の三倍から十数倍もの明るさがあります。
(数百ルクス~千数百ルクス)
書込番号:25611843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定効果反映OFFにしても気になりますか?
書込番号:25611957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
お写真までありがとうございます
この程度の明るさでも、私の端末ではノイズが出てしまいますね…参考になりました!
>最近はA03さん
>「ファインダー画質」を「高画質」→「標準」に
すみません、ファインダー画質を設定する項目が発見できず…恐らくモニター?のものならあるのですが、それを変更しても変わらずです
>ありがとう、世界さん
>量販店内では、一般家庭の夜間室内照度の三倍から十数倍もの明るさ
店頭では暗所性能も知りたかったので、コートで光を遮りながらの確認もしていました。確認方法の甘さもあるかもしれませんが、このようなノイズは無かったと記憶しています
>holorinさん
>設定効果反映OFFにしても
すみません、こちらも該当項目が分かりませんでした
ファインダーは明るさ、色温度以外にも項目があるのでしょうか?
皆様ご親切にありがとうございます
書込番号:25612131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むーつーさん
ファインダーの表示画質の設定のヘルプガイドのページです。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116609.html
書込番号:25612147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のM7を確認しましたが、よこchinさんの貼っていただいたリンク先、
>MENU→(セットアップ)→[表示画質]→希望の設定を選ぶ。
は、たぶん液晶画面の再生表示に関してではないかと。
また、
>holorinさん
>設定効果反映OFFにしても
に関しても、そのような設定項目はないと思います。
フジのミラーレス機X-T4ではそういった設定(ナチュラルライブビュー?)はありますが、RX100M7には見当たらないなぁ・・・
書込番号:25612343
0点

>むーつーさん
>ダンニャバードさん
設定効果反映On Offの設定はこちらでできます。
ご確認ください。
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001116576.html?search=効果反映
書込番号:25613577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rensselaerさん
見つかりました!
情報ありがとうございます。m(_ _)m
ただ、この設定を変えてもEVFの画質には特に変化は見られませんでした。>むーつーさん
書込番号:25613613
0点

皆様、各種情報ありがとうございます!
ソニーに相談したところ、初期不良ということで交換対応という形になりました。
こういったサポート関係って、あまりいい思い出がないんですが、電話応対もスムーズ丁寧で良かったです。
新しい物が届き次第、比較した結果を皆様にお伝えしてスレを閉じたいと思います。
実はカメラで初期不良に当たるのは初めてで。
コンデジとはいえ、私にとっては安い買い物では無かったのでヒヤヒヤでした
最初の確認って大事ですね…
書込番号:25613699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





