サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥181,636
(前週比:-3,164円↓)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 17 | 2024年1月21日 12:49 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2024年1月4日 14:17 |
![]() |
38 | 21 | 2023年5月9日 20:43 |
![]() |
11 | 16 | 2023年1月12日 09:06 |
![]() |
3 | 3 | 2022年8月16日 10:41 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年11月24日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
こちらを数年前購入し、旅行の時などのみ使用していました。
これとは別にフジのx100vも持っています。
こちらは主に室内や子供撮影がメインです。
旅行の際はできるだけ軽い方が良いのでm7を持ち歩いていたのですが、最近iPhone 15proを購入したのでこちらを手放すか悩んでます。
iPhoneでもかなり綺麗な写真が撮れる、またズーム機能もついたし、使う機会も減るかな…と思っています。
ただ、高倍率のズームは運動会などの行事撮影、ビデオカメラとしての代用できる?とも悩んでいて…
皆さんならどうされますか?
メリットデメリット教えください( ; ; )
書込番号:25589042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なつみかん25さん
>最近iPhone 15proを購入したのでこちらを手放すか
その通ーり。
書込番号:25589068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

所有していないならいざ知らず、
所有しているなら、
実際撮ってその結果、ご自身でどう感じるかでは?
それによって判断も出来るのではないでしょうか?
書込番号:25589071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>なつみかん25さん
悩ましいですね。
私もRX100M7は発売日に購入し、ほとんど使っていなかったものの、たまに使うとやはり良いカメラだな、と見直しています。
(とはいえ今もあまり使ってはいない・・・)
iPhoneで撮れる写真で十分だと感じるのであれば、売却もありではないでしょうか。
しかし出てくる絵はまるで違いますよね?
iPhoneで撮ると自動でHDRやシャープネス、コントラスト強調処理などがされてしまって、シーンによってはかなり不自然な写真になりませんか?
逆光とかではiPhoneが勝手に露出も補正してHDR処理して見やすい写真にしてくれますが、旅先での風景写真などで自分の表現したい写真は撮れません。
<記録写真>としてはとても重宝するのですが、<作品>(と言えるほどの腕はないですが)としての写真はiPhoneでは難しいです。その点、RX100M7なら工夫次第で結構良い写真が撮れたりします。
あと、iPhone15Proの望遠レンズは77ミリ相当のようですね。それ以上はデジタルズームになります。
RX100M7の200ミリ相当には及びませんので、その辺りもかなりの割り切りがいりそうです。
書込番号:25589080
6点

>なつみかん25さん
こういうのは自分が納得することが一番大切だと思います。なので、ヒトに訊いてもしょうがないのでは、ってところもあります。「実は薄々感じていることがあって、背中を押してほしいみたい」なことがあるんだったら、そういうふうに具体的に書いてもらったほうが話が早いですよ。
てわけで、私だったら何通りか同じものをそれぞれのカメラで撮ってみて、そのときの操作感と撮れた写真を比べてみる。それで自分の納得感を確認する、かなぁ。
あと、写真を撮る道具としてではなくて、何かしら思い出のよすがってことがあって(それで初めて子供の写真撮ったとか、etc)、このカメラは大切、って場合もありますね。
書込番号:25589096
3点


>なつみかん25さん
フジのx100v、年内に後継機が出ますよね。
今の内に高値で売って(25万円)後継機をゲットしましょう!
M7も一緒に売ってしまえば、なお良し(笑)
書込番号:25589128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん
センサーサイズで考えると同様な写り(クッキリ系)なのでiPhoneでよいと思います。
個人的なお勧めは(クッキリ系)はスマホ、(素のボケ味と諧調表現)でフルサイズ機、の2機種に集約です。
書込番号:25589143
2点

>なつみかん25さん
もうiPhoneでもRAW撮影出来るし
要らないかな、
書込番号:25589148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん
使わないなら必要ないって事じゃないですか
必要なくても残して(所有して)おきたい
って方も多いですが
それはオーナーしか決められないですね
書込番号:25589157
4点

>なつみかん25さん
自分もiphone残しでいいかとは思います。
RAWで撮れるのでスマホのでスマホ特有の絵のデジタルチックさは、
回避することもできるし。
レリーズ付きグリップなどを付けると
ホールド性がかなり向上します。
しかし人によって違うと思いますが、
私的な運用上の問題をちょっと。
まずアプリ“写真”経由なのが
RAW現像をPCのlightroom classicで、
行ないたい場合ハンドリングが面倒臭い。
かなり枚数を撮る場合、
Icloudで同期させる場合(これはいちいち写真を除外するのが面倒臭いし、)、
私的には諸事情からくる設定上の都合で、大きなicloud容量が必要になってくる。
(私は2tbにしています)
まぁ普通のカメラのようにケーブルつなぎでハンドリングすれば少しはましなのかもしれませんが、
どちらにしても写真アプリ経由というところは残ります。
またこの100M7はイメージングエッジを使って、
遠隔でスマホのモニターで絵を確認しながら、
またはAFを指定のポイントで効かせることができることだと思いますが(?)、
スマホ単体ではこのようなことは出来ません。
私はBi Rodを使って、
かなり高い位置にカメラを持っていき、
スマホモニターを見て撮影することもあるので、
私ならこの理由があり売りません。
(また小型のカメラだと問題が一眼とくらべて発生しにくいので、より高い位置に上げられます。)
書込番号:25589193
0点

なつみかん25さん こんにちは
今は iPhone 15pro購入したばかりなのでiPhone使うこと多いと思いますが あと半年使ってみて DSC-RX100M7使わなくなったのでしたら 手放しても良いように思います。
書込番号:25589206
1点

手放すのであれば、買取価格が比較的高い「今」でしょ?
私はスマホカメラだけでは不安だし、旅行などに小型で光学200oまで使えるコンデジは便利なので手放しませんけどね!
書込番号:25589290
3点

>なつみかん25さん
こんにちは。
>使う機会も減るかな…と思っています。
冬はお出かけの機会も場所も少なめかも
しれませんので、春(GWぐらい?)ぐらいまで
併用されてどうしても使わないな、と感じたら
売却でもよいかもしれません。
個人的には望遠200mmまである方がよさそうに
思いますが、記念写真の残し方は人それぞれ
でもありますので、身の回りが撮れればOKなら
無くてもよいかもしれません。
書込番号:25589823
1点

>なつみかん25さん
最終的にはご自身で判断するしかないと思います。
スレ主の素性も知らないですし、M7も使ったことないので、大した助言はできないですが、
判断の方法を1つ書きますね。
まず1ヶ月でも3ヶ月でも良いので、M7を使わないで撮影してみてください。
それで辛いとか、なくて困ったのであれば残す。
特に困らないし、辛くもなかったら売る。
こんな感じです。
但し思い出とか特別な感情があるカメラであれば残すのが良いです。
参考まで
書込番号:25589852
0点

私はM6で、iPhone13Proを使ってますが全般的にiPhoneの方がシャープで綺麗な写真が撮れるように思います。
まあM6は遠くの被写体を撮るためズームを使ってますが私の撮る写真はパンフォーカス写真がほとんどなのでiPhoneでも全然足りています。
しかしiPhoneとは別にM6は手放す気はありません。
と言いつつiPhoneばかり使ってM6を使う機会が減ってはいるのですが?
書込番号:25590105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつみかん25さん
こんにちは。
主に以下のようにシーンによって使い分けされてるということですよね。
X100V…室内などの暗くてノイズが出やすい場所、お子さんの撮影(綺麗に残しておきたい写真)
RX100Z…旅行などの荷物を小さくしたい時
そこに新たにiPhone15proが加わった。
私だったらRX100Zは残しておきます。理由は主に2つです。
望遠が効くから…iPhoneに望遠が付いたとはいえ77ミリ相当までで、それ以上は擬似的な望遠となるため、本機の方が画質的に有利です。また動体AFやシャッタースピードにも優れているので動き回る子供さんを撮る時や、運動会などでは大きな差が出ると思います。
画質が良いから…iPhoneの方がレンズが明るく、本機の方がセンサーサイズが大きいため、シチュエーションによっては画質はたいして変わらないですが、周辺の歪みや十分な明るさのある環境であれば本機の方が綺麗に写ります。ただこれはもう見比べないと大した違いは無いですし、写真を転送する手間を考えたらどこまで拘るかですね…。
私は広角レンズが好きでiPhone13proが出た時に「広角レンズいらなくなるやん!」って喜びましたが、実際に使ってみて歪みだったり画質に結構ガッカリしたのを覚えています。あくまで記録用とか、カメラがない時や出しづらい時に使う用としては十分ですね。
長くなりましたが、もう少しシーンによる使い分けをしてみて、あまりに活躍の場が無ければ手放すで良いかと思います。RX100シリーズは後継機の噂が全く無いので、半年後ぐらいに手放してもそんなに相場は変わってないかと。
書込番号:25590250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつみかん25さん、こんにちは。
M7 と同じ換算 24-200mm の M6 を利用しつつ、スマホは iPhone15 Plus を利用してますが、
>なつみかん25さんお持ちの RX100 が換算 24-70mm の M5A だったり、逆にスマホが望遠 120mm の iPhone15 ProMax だったりすると悩みどころかもしれませんが、iPhone15 Pro の換算 77mm 程度の望遠では M7 には遠く及ばないので、自分であれば悩むことなく M7 は残します。
ちなみに自分は、旅先でもある程度の望遠は必ず欲しくなる方なので、M5 までの望遠端 70mm では物足りなくて、なかなか RX100 シリーズには行けなかったのですが、望遠端 200mm の M6 が出た時に飛び付きました。逆に、そこにまったく価値を見出せなかったら、手放してしまっても良いかもしれません。
書込番号:25591880
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
一眼レフを持ってましたが 荷物のかさばりが嫌になってしまい、最近売却ました。 その代わりにと Galaxy S23 Ultraを購入し 日常の記録としては概ね満足しています。
しかしやっぱりスマホの写真はスマホに写真だなと(なんなら以前使ってたPixel6aの方が写真のテイストとしては好み)もう少し綺麗に撮りたいと思う瞬間もあり、カメラ購入を検討し直しました。
現在 GR3XとRX100M7、G7 X Mark III で揺れています。
または予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案もいただけるとありがたいです。。
【使いたい環境や用途】
・風景、夕日、星空
・家族写真
・旅行写真
【重視するポイント】
・レンズ交換式でない
・手軽に扱える
【予算】
20万弱
よろしくお願いします。
書込番号:25566019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案
最低額機の組み合わせになり、用途は二の次になりますね(^^;
書込番号:25566043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こたろうのダディさん
スマホより綺麗にを考えるなら1インチは選択外かと。
GR3も中途半端なのでRX1かRX1Rの中古がベストかな
書込番号:25566079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとコンデジの棲み分けを明確にしたいですね〜。
僕は一眼またはスマホになってしまいます。センサーサイズの大きさは何にも代え難い。
画像はスマホ搭載カメラで撮ったものと、別アプリでマニュアル操作して撮ったもの。最短距離以内でシャッター切ってました、残念!!
レンズ交換はNGとのこと、明るいパンケーキつけっぱなしとかいかがですか?
と、文章理解せずおすすめします。
書込番号:25566128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>予算内で 一眼レフ+コンデジ の組み合わせ提案
レフ機がいいんですかね?ミラーレスではなく、ソニーにレフ機ってまだあったっけ?
それはさておき、まぁ、星空に特化した機能を持つってことで、個人的にはペンタックスのKFをお勧めします。レンズは中古を探すといいでしょう。
リンク先に書いてあるK-70というモデルの後継がKFになります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
これがボディ+レンズで10万くらいでしょうから、残り10万で買えるお好きなコンデジをお求めになったらどうでしょうか?あまり選択肢は無いと思いますが、、、
スマホからの乗り換えってことで、動画性能が高い本機とかどうですかね?
https://kakaku.com/item/J0000041556/
書込番号:25566155
0点

>こたろうのダディさん
星空撮影ならPixelに戻した方が
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1460104.html
Galaxyでも色々出来るようですけど
https://www.samsung.com/jp/explore/hint/galaxy-s23-ultra-camera-nightspot/
書込番号:25566184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S23 Ultraと同格のデジカメ有りませんよ。
屋外の標準レンズで1型素子デジカメでは、Galaxy S23 Ultraに劣るのが殆どです。
星空だけなら、コンデジはGRIIIかIIIxが最上級です。
他のデジカメでも撮れますが、オリオン座野ベテルギウスがオレンジ色にならない機種は基本、天体適性高く無いです。
あとはフルサイズ野ミラーレスですね。
あと今のスマホで、まともな写真撮れないのなら一眼に替えても伸びません。
技術云々は機材ではありませんので。
そのくらい、ハイエンドスマホの性能が高いです。
書込番号:25568229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OLYMPUS(OM SYSTEM)のミラーレスが良いのではないでしょうか。パンケーキズームはコンデジ的な使い方ができますし、レンズが多いので沼ってもある程度融通が効きます。
書込番号:25568842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたろうのダディさん
>>GR3XとRX100M7、G7 X Mark III
今年2月か3月に、富士フイルムX100V後継機が発売予定で、おそらく世界的な争奪戦が予想されます。こちらを買うのが1番です。
書込番号:25569364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
30万超えるんじゃないの?それ。
書込番号:25569498
2点

皆さんありがとうございます。
スマホ+コンデジ で考えていたんですが 皆さんの回答を聞いて コンデジで撮りたい写真はスマホで撮って、本当に綺麗に残したい写真は 一眼レフorミラーレスで残そうと方向転換しました。
現在ボディを探していまして、候補に上がっているのが a6700です。ただ 動画は それこそ ジンバル+s23 ultraで個人的に納得しているので
ボディ内手ぶれ補正無しがどれほど撮影に影響するかは不安ですが、私の用途にはピッタリなのかと考え、以下のダブルレンズキットセットの購入を検討中です。
皆さんはどう考えますでしょうか
よろしくお願いいたします
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC-%CE%B16400-ILCE-6400/dp/B07MYZ4HDL/ref=mp_s_a_1_2?crid=2LM4Z14WL1XPG&keywords=a6400&qid=1704189084&sprefix=a6400%2Caps%2C175&sr=8-2&th=1&psc=1
書込番号:25569790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたろうのダディさん
本当に綺麗に残したい写真ならばフルサイズと単焦点にしましょう。
書込番号:25569804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたろうのダディさん
>>現在ボディを探していまして、候補に上がっているのが a6700です。
リンクがα6700で無くてα6400ですけど
α6400ですよね?
三脚使えば良いのでは、
書込番号:25569844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです! a6400です! 調べたてで混同してしまいました。
書込番号:25569849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そっかー
コンデジではなく、ミラーレスの方でしたか…
( ̄▽ ̄;)
書込番号:25571791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α6400
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
>質量
>(バッテリーとメモリカードを含む) 約403g
>(本体のみ)約359g
↑
レンズとセットで、500g以上になりますので、
買う前に「500mlのペットボトル飲料」を持ち物に追加してみて、携行時の事前検討をしてみてもいいかもしれませんね(^^;
書込番号:25571835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
今α6400とα7m3を所有しています。街歩きなど6400で撮っているのですが最近年のせいで持ち出しが重たく感じ普段使いはコンテジにしようかと思い、6400は処分し、写真を撮るぞというときは、α7m3を持ち出そうと思います。
撮影スタイルは風景、花などです、動画は撮りません。コンテジは初めてなので何がいいかわかりません。メーカーは問いませんがこの撮影スタイルでどれがよいか皆さんご教授お願い致します。画質、ボケなど、マクロ機能、広角よりズームの切り取りを使います。よろしくお願いします。
7点

>広角よりズームの切り取りを使います。
単純計算で、望遠端の最短撮影距離100cmのとき、ピント位置の撮影範囲は、
長辺18cmと短辺12cm
になりますが「切り取り」の許容範囲でしょうか?
>画角(35mm判相当)
>(静止画) *184゚-12゚30'(24-200mm *2)
>撮影距離(レンズ先端から)
>AF約8cm-∞(ワイド端時)、
>約100cm-∞(テレ端時)
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html
書込番号:25148413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こまり2さん
こんにちは。
>街歩きなど6400で撮っているのですが最近年のせいで持ち出しが重たく感じ普段使いはコンテジにしようかと思い、
α6400でも重みを感じられるなら、
RX100M7がよいように思います。
書込番号:25148444
6点

>こまり2さん
風景、花ならM7で充分だと思います。
それとマクロについてですがM6M7はあまり寄れないとの話は聞くかもしれませんがM6M7で1番寄れるのは24mmではなく50mmで70mmあたりも24mmより寄れます。
https://yoshi-camera.hatenablog.com/entry/2022/06/04/160742
たぶんM6M7を所有している人なら知っているかと思いますが。
書込番号:25148565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こまり2さん
こんにちは。
>街歩きなど6400で撮っているのですが最近年のせいで持ち出しが重たく感じ普段使いはコンテジにしようかと思い、
>撮影スタイルは風景、花などです、動画は撮りません。
RX100M7は200mmまでの望遠を使う場合には良いですが、そこまで使わないのでしたらPROの名前のついたスマホがコスパ良いかもです。
ただ、7年以上使い倒す気なら当コンデジがよいかもです。
書込番号:25148571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こまり2さん
α6400からRX100M7への買い替えは重さや大きさを考慮すれば軽くなると思います。
が、慣れれば荷物に感じる可能性もあるように思います。
「撮るぞ」って時はα7MV。
街歩きで風景や花を撮影するならスマホの方が良いようにも思います。
撮影した写真をA4以上とかにプリントするならコンデジのRX100M7かなと思いますが、手軽に撮影してスマホなどで鑑賞する程度ならiPhone14Proとかで良いようにも思います。
動画を撮らないにしても画像処理まで一括対応の写真に拘ってるスマホは選択肢として良いように思いますね。
書込番号:25148774 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>撮影スタイルは風景、花などです、動画は撮りません。コンテジは初めてなので何がいいかわかりません。メーカーは問いませんがこの撮影スタイルでどれがよいか
このカメラでいいのではないでしょうか。
ただ、
>画質、ボケなど、マクロ機能、
この辺りは、こまり2さんが使ってみてどう感じるか次第です。
書込番号:25148928
2点

>ありがとう、世界さんニックネーム変わりました(旧こまり2)α6400と比較して画質、望遠域のフォーカス精度はどうなんでしょうか
センサーが1インチの精度等は?
書込番号:25149346
0点

>holorinさん
>with Photoさん
>首都高湾岸線さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>とびしゃこさん
皆さんありがとうございました、一番心配なのはα6400との画質、フォーカス精度、使いかってです、6400を処分して
後悔しないか、αm3はありますけどフルサイズはかなり覚悟していかないと、悩んでいます。
書込番号:25149359
0点

>こまり2さん
自分は10年くらい前までは Fujifilm の Finepix f30 をズボンのベルト通しでとめるポーチにいつも入れて、あとびよーんと伸びるコイルタイプのストラップをくっつけて使ってましたが、今はスマホ (SO-41A) に任せており、独立のコンデジは使ってません。ネット共有にもっていくのに一機材+一手順余分に挟まるのが面倒だからです。
でも、画質や撮影のときの設定自由度確保の点では RX100M7 では良さげですね。ポーチもあると思います。
ただし、「画質、ボケなど、マクロ機能、広角よりズームの切り取りを使います。」と書かれている要件定義の正確なところが私はイマイチ読み取れませんでした。「画質」「ボケ」は重視する・しない、のどちらでしょうか?広角から切り取るのじゃなくてズームで被写体は選びたい、ということで合ってますか?また、大きさ、重さ、動画 etc についてのご希望は?
そのあたりご確認のうえ SONY でお考えになるのでしたら、コンパクトデジカメの比較表ページが https://www.sony.jp/cyber-shot/compare/index.html にあります。チェックされてみては。他社コンデジの最近の事情は自分は分かりません。そのあたりの情報は、別板でお尋ねになるのが良いかと思います。
書込番号:25149381
1点

>撮貴族さん
やはり画質は気になります。A4など気に入りましたらプリントします、望遠で花など切り取り前ボケ、後ろボケなど撮るのですがフォーカスのピント精度はどうなのか、、マクロ写真はm3で取りますから、ただ疑似マクロ的に撮れるものなのでしょうか、、やはりいい写真を撮るのは苦労しなくてはだめなのか。体力と気力のかべ、病気をしてからすっかり体力がなくなったもので。半分ぐちになりましたね、申し訳ありません。
書込番号:25149408
2点

>こまり2さん
>アダムいぬさん
>一番心配なのはα6400との画質、フォーカス精度、使いかってです
下記のα cafeサイトにてRX100M7やα6400で撮った花の作例を見ることができます。
これで確認されてはいかがでしょうか。
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/camera/DSC-RX100M7/name/花/page/1
書込番号:25149425
2点

>こまり2さん
>アダムいぬさん
比較対象のジャンルの違い(画質にも大きく関わる)だけでなく、
撮像素子サイズを含めて【物理的な被写界深度の制約要因】があります。
さらに、要求水準が結構高い事も含めて、【レンタルして自ら比較すべき】と思います(^^;
書込番号:25149434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
写真拝見しました.、参考になりました。
色々考えた末もう少しこの2台体制で楽しもうと思いました。皆さん色々助言ありがとうございました。.
.
書込番号:25153505
1点

>ありがとう、世界さん
センサーの違いによるボケの違い(特に花を撮る場合この違いは大きいです)そんなわけで今のカメラで楽しみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25153518
0点

フルサイズのレンズで撮れない画角を補填するためにRX100M7を併用しています。
そもそもコンデジなのでボケは重視せず広角から望遠までを撮れるところに魅力を感じています。
α7Vに望遠ズームを装着して行くときに足らない広角域をコンデジで撮る。
逆に標準ズームを装着しているときはコンデジの望遠域が役に立つ。
以前はα7cとの併用で撮影に臨んでいたのですが、あまりにも重いので考えた末にRX100M7を購入したという次第です。
もっとも素人なので作品として大きなプリントするわけではなく、SNSにアップするために撮るぐらいてすけどね。
書込番号:25236269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYの1型コンデジは価格が高いのがネックですね。
RX100M7やRX10M4は魅力的なコンデジだと思うのですが、あの価格ではミラーレス一眼がチラついてしまいます。
書込番号:25253286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何に重点を置くかでしょうね。
私の場合は、でかいデジイチをいつも持ち歩くのは大変なので利便性と持ち運びを重点にRX100M6を買いましたのでたとえ同じ
価格でスペックが上のデジイチを買えたとしても買わないでしょうね。
しかしスペックに重点を置いて大きさは余り重点を置いてない人だと同じ価格なら大きくてもスペックが高い方を選ぶのは
当然の流れなんでしょうね。
ミラーレスでもデジイチに比べれば十分小さいのですが付けるレンズ(望遠レンズとか)によっては結構大きくなってしまいますからねぇ。
今はiPhone13を使っておりいつも持ち歩いていつでもどこでもパッと取り出して撮れることの利便性の良さには納得していますが
iPhone13を持ってしても遠景の描写が細かい風景だと画質が悪くなるのでスマホの小さいレンズではコレが限界のかなぁと。
最低限でもRX100シリーズくらいのレンズでないと無理なのかもしれませんが。
書込番号:25253329
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
確かにそうなのですが・・・
ただ、SONY RX100M6/M7は10万円以下なら買う気になれるのですが。。。
Canon PowerShot G7 X Mark II/MarkVのコスパ良さには敵わないかと。
RX10M4は25万円しますからね。
APS-Cミラーレスボディと望遠ズームが余裕で買える価格です。ボディのみならフルサイズミラーレスもチラつく・・・
書込番号:25253646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万円以下なら、こんなに素晴らしいコンデジにはならないでしょう。
書込番号:25253755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
一定レベル以上のカメラにおいては、過去のよな薄利多売の業態は霧散しています(^^;
>SONY RX100M6/M7は10万円以下なら買う気になれるのですが。。。
コンデジであろうが、ミラーレスであろうが、一定以上の利益が出ないなら、
機種やシリーズごと廃番にするような感じです。
過去、「幾らな、買う!!」という思考も有りでしたが、
今は「この金額で嫌なら、買わなくて結構、
もう一時的な廉価販売損失の先送りを企業努力でカバーすることは不可能になりましたから(^^;」
という感じかもしれませんね(^^;
書込番号:25253779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
ヤフオクに出品してて、最近、DSC-RX100M7を購入しました。縦横比4:3から正方形の1:1に変更のやり方を教えてください。ソフトが必要でしょうか?パソコンなど詳しくないので、教えてください。最近、ヤフオクは正方形の写真の方がいいことを知りました。宜しくお願いします🥺
書込番号:25092758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコンが苦手な女子です。さん
https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001127119.html
書き込むよりもググったほうが早くない?
書込番号:25092765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。言葉が足りなかったですね。撮った写真4:3から正方形の1:1にしたい場合は、どうすればいいか教えてください。パソコンソフトが必要でしょうか?
書込番号:25092774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホアプリでも出来ますが、
・正方形にトリミング(切り抜き)する
・正方形に変形する
・上記の両方を行う
のいずれかになり、おそらくトリミングをすることが多くなるのでは?と思います。
書込番号:25092778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンが苦手な女子です。さん
こんにちは。
Windows PCでしょうか?
Windowsならペイント3Dのトリミングで縦と横のピクセル数に同じ数値を入力すればできます。
書込番号:25092783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンが苦手な女子です。さん
ちなみに、ペイント3DはWindows10/11に最初から入っているアプリです。
書込番号:25092790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡ありがとうございます。携帯ではなく、WINDOWSのPCを使ってます。
書込番号:25092825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。(3Dのトリミングで縦と横のピクセル数に同じ数値を入力すればできます。)
WINDOWSのパソコンを使ってますので、ペイントは調べてみます。ピクセル数を縦横を同じ数値ですが、いくつにすればいいか分かりません。ヤフオクに出品する写真です。調べても分からず教えてください。
書込番号:25092829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤフオクに出品する写真です。
トリミングが必要では?
「ペイント」でもトリミング出来ます。
単純に正方形にすると、被写体が変形してしまいます(^^;
書込番号:25092844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンが苦手な女子です。さん
Windows10だとフォトで縦横比は編集可能だったと思いますし、Windows11だとMicrosoftフォトで編集できると思います。
ただ、最初から1:1のアスペクト比で良いならカメラの設定(メニュー→撮影設定1→縦横比)で1:1を選んでおけば後から編集する必要はないです。
取説はダウンロード出来たり、ネットでガイドが閲覧できるので必要なことは調べて覚えた方が良いと思いますよ。
書込番号:25092905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンが苦手な女子です。さん
撮影のときから縦横比を希望のものに選んで決め打ちしたい、ということでしょうか?それでしたら、これのことですかね → https://helpguide.sony.net/dsc/1920/v1/ja/contents/TP0001127119.html
一旦撮影してしまった写真から縦横任意比のものを切り出す、というのでしたら適宜な画像編集ソフトを使うというお話しですから、これまた別の世界です。
書込番号:25093018
0点


ご連絡を頂きまして、ありがとうございます。
(一旦撮影してしまった写真から縦横任意比のものを切り出す、というのでしたら適宜な画像編集ソフトを使うというお話しですから、これまた別の世界です。 )
一旦撮影(4:3)の写真から縦横1:1に変更には、編集ソフトでできますか?できれば、どういうソフトがあるか教えてください。
1回で300枚前後の写真を撮りますので、一括で変更できればと思ってます。
Googleで調べても分からず、無知ですみません。
書込番号:25093382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンが苦手な女子です。さん
>一旦撮影(4:3)の写真から縦横1:1に変更には、編集ソフトでできますか?できれば、どういうソフトがあるか教えてください。
>ペイントは調べてみます。ピクセル数を縦横を同じ数値ですが、いくつにすればいいか分かりません。
再度、Windows PC(当方はWindows 10です)で確認したところ下記の方法(フォトを使用)がありました。こちらがペイントよりも簡単でした。
Windowsに最初から入っているアプリ"フォト"にて、トリミングと回転→縦横比:正方形→正方形枠をマウスでドラッグしながらサイズと位置合わせ→コピーを保存
>1回で300枚前後の写真を撮りますので、一括で変更できればと思ってます。
下記のフリーソフト"おーとくりっか〜"をインストールし、上記の"フォト"の一連の作業を覚え込ませれば連続して同じ動作を自動でできます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/autoclicker/
書込番号:25093419
1点

>パソコンが苦手な女子です。さん
>1回で300枚前後の写真を撮りますので、一括で変更できればと思ってます。
ググってみましたが、下記のソフトをインストールすると一括で正方形にトリミングできるようです。
ただ、私は試したことないのでその旨ご了承下さい。
https://picwish.com/jp/windows-batch-image-resizer.html
書込番号:25093447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンが苦手な女子です。さん
「画像トリム 一括」でGoogle検索するとズラズラ出てきますから、そこからテキトウにあたりをつけたり一個ずつ試したりする、ってことを皆さんやるわけです。
すでにご紹介出てます Ralpha Image Resizer とか XnConvert が候補かなと思われます。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se487522.html
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se493068.html
> Googleで調べても分からず、
情報の洪水で圧倒されるかも知れませんが、別に命を取られるもんでもありません。少しずつスキルを積まれれば良いのだと思います。
書込番号:25093523
0点

変形注意!!
トリミング(切り抜き)するか、
正方形になるように余白を付けましょう(^^)
書込番号:25093556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
Still撮影時、シャッターボタンを半押しすればフォーカスメークがグリーンに代わりフォーカスが合っていることを押してくれますが、動画の設定時ですとファーカスマークの色が変わりません。
1:設定により変わるのでしょうか?
または
2:これが通常なのでしょうか
どなたかご教授をお願いできれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします
2点

通常の動画撮影では表示はされないでしょう。動画撮影時にタッチトラッキングを使って明示的に被写体を追っかけるなら以下の方法でタッチトラッキングを示すアイコンは表示されます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/dsc/dsc-rx100m7/ja/11.php#L2_02
書込番号:24871497
0点

昨日、ソニーストアでいじくり倒しましたがやはり動画撮影時のAF時に明確な合焦を示すAFの緑色への変化等はありませんね。タッチフォーカスは効くので確実性を上げるならPモードにして1点AFの合焦具合を目視確認しながら変化の具合をチェックするような使い方になると思います。
書込番号:24880023
1点

ご尽力いただきましてありがとうございました。
タッチパネルでフォーカスを合わせるのが無難そうですね・・
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24880176
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
書き込みを見ていただき、ありがとうございます。
DSC-RX100M7の購入を検討しており、
使い勝手について質問させてください。
Imaging Edge Mobileを使用したリモート撮影時は
スマホの画面からのタッチでトラッキングオートフォーカスは使えますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

実機確認してみましたが残念ながら出来ないですね。設定動作が確実な[モードダイヤル操作の設定]を[カメラ本体の操作に従う]にした上でタッチトラッキングを有効にしてもそのアイコンすらスマホに現れません。シャッター半押しトラッキングの場合もアイコンは半押しを示すものしかスマホに出てきません。勿論、スマホ画面をタッチしても何も反応は無いです。
書込番号:24461842
1点

sumi_hobbyさん、ご回答していただき、ありがとうございます。
ちょっといいなという機能だったのに
リモートコントロールにすると使えないのはもったいないですね。
書込番号:24461905
0点

>ヨッシーあかねさん
Imaging Edge Mobile の対応カメラ一覧表をお知らせします。
RX100M7は「リモート撮影(スマートフォン操作)」の「静止画撮影のタッチAF」機能が使用不可になっています。
Imaging Edge Mobile 対応カメラ一覧表
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/products.php?area=jp&lang=jp&mnt=1
書込番号:24462015
1点

>pmp2008さん
便利な一覧表を探してくださり、ありがとうございます。
現行機種は軒並み「静止画撮影のタッチAF」を無効化しているみたいですね、
便利なのに〜残念!
書込番号:24462094
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





