サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキット
- フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
- 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
- 手元でズームや撮影操作が可能なシューティンググリップ、マイクなどを装着できるアクセサリーシュー対応のブラケットとバッテリーパックが付属する。
サイバーショット DSC-RX100M7G シューティンググリップキットSONY
最安価格(税込):¥178,800
(前週比:-1,020円↓)
発売日:2019年 8月30日

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 24 | 2025年9月20日 13:23 |
![]() |
15 | 10 | 2025年8月20日 10:35 |
![]() |
8 | 0 | 2025年5月4日 19:35 |
![]() |
33 | 16 | 2025年4月29日 21:55 |
![]() |
48 | 16 | 2025年3月16日 17:18 |
![]() |
3 | 3 | 2025年3月9日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
α7 III ILCE-7M3 ボディが価格comで、現在195,000円〜、秋のキャンペーンで30,000円のキャッシュバックもあり実質165,000円で買え、サイバーショット DSC-RX100M7の現在価格170,000円弱のこの価格?年式、性能、大きさ、利便性を考えてもかなり割高に思えます、発売当初の140,000円以下なら納得もいくのですが、買うか買わないか迷ってます(2025.9.18)
書込番号:26293172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>doronuma0518さん
カメラで何がしたいのですか?
書込番号:26293178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>doronuma0518さん
・・・「価値観」「使い勝手」というのは、「人それぞれ」ですからねえ。
・・・どれが良いとか悪いとかは、他人には決められるものではないですが、「参考意見」としては聞くことはできますね。
・・・ちなみに「私」なら「撮影含めた外出はほとんど自家用車」なので、「カバンやポッケにスッポリ入るコンパクトサイズ」は不要なので、「α6400高倍率ズームセット(換算24-200mm)」(¥14万)ですね。
・・・これにあとは「広角ズーム E 10-18mmF4 OSS」とか「単焦点 E 50mmF1.8 OSS」があれば、野鳥以外のほとんどのシーンでまともな写真が撮れそう。
書込番号:26293205
2点

コメントありがとうございました
・・・
確かに、そうなんでしょうね?
書込番号:26293214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました
良い、シーンに出会った時、記録しておきたいですね
ただ、スマホより、出来栄え良く、かな・・・
ここでは、価格設定が、すっきりしなかったので
書込番号:26293220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>doronuma0518さん
こんにちは。
考え方ですが、カメラを資産として捉えた場合、買取価格が一つの指標になると思います。
9/18時点の価格ですが以下の通りです。
α7V 販売価格実質165,000円 →カメラのキタムラ買取価格78,930円
RX100M7 販売価格170,000円 →カメラのキタムラ買取価格95,940円
条件など諸々あると思いますが、価格下落率という面ではα7Vの方が現時点では不利です。
また、α7Vは後継機種や派生機種が継続的に発表されていますが、RX100 M7は噂も出てないので、将来的な資産価値にも影響するかもしれません。
また、全く噂段階ですがCanonのV1も望遠に特化した機種を出すという話も過去あったので、急がなければそれを待つのもアリかと。
書込番号:26293242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>doronuma0518さん
ド素人がオートで撮ってスマホより出来栄え良くってのはRX100M7にはかなり難しいですね
大きな電気屋に行ってa7m3と単焦点で撮影してみてください
求める画質がそこにあるか参考になりますよ
スマホといってもピンキリですけどね
書込番号:26293247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます
資産価値として考えるには
確かにそうですね
キャノンも視野に入れて
考えてみます
書込番号:26293258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々のコメントありがとうございます
ど素人は、カメラよりスマホで
済ませたほうが、懸命かもですね
取り敢えず、機会があれば
量販店等で確認してみます
書込番号:26293263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>doronuma0518さん
RX100M7は発売日に購入して今も愛用しています。
といっても日常のスナップは9割がスマホ(iPhone)で、残り1割のうち半分がRX100M7という感じでしょうか・・・
いつも携行しているショルダーバッグに放り込んでいるのですが、ほとんどの場合はスマホですませてしまいますね。
先日、iPhoneで撮ってから同じような構図でRX100M7でも撮ってみました。
やはり”写真”として見ればRX100M7のほうが良い写真が得られると感じています。
ただ”記録”として残すなら、多くの場合はiPhoneのほうが見やすくて有益な画像が得られる場合が多いと感じます。
使い方次第ですかねぇ・・・
コンパクトデジカメとしては現行、これかキヤノンのG7XM3が良いと思います。
書込番号:26293295
3点

コメント・画像有難う御座います
Zとiphoneの比較、iphoneの方が
暗部迄ハッキリ写ってますね
総合的に考えたなら、私にはスマホで
充分かもしれないと、思い始めました
書込番号:26293315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今どきは、皆さんほとんどスマホですよ。
15〜17万円使えるならスマホを買い換えます。
とか言いながら、最近はスマホ撮影に飽きて・・今年はPowerShot V1を買ってしまった。
RX100m7よりデカイけどAF追従は良い感じ、G5X2がダメダメだっただけに感動(^_^;)
書込番号:26293461
0点

コメント有難う御座います
皆さん、V1が良いと言ってるようで
確かめてみようと、思います
確かにスマホを換えるのも、あり
かと思いますが
書込番号:26293489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイバーショット DSC-RX100M7の現在価格170,000円弱のこの価格?年式、性能、大きさ、利便性を考えてもかなり割高に思えます、発売当初の140,000円以下なら納得もいくのですが、買うか買わないか迷ってます(2025.9.18)
α7VもDSC-RX100M7もクリエイティブルック未搭載かつ古いBIONZのモデルなので、RAWの技術があって現像に時間がかけられるって人でないならどちらもスナップ撮影に推薦できる機種ではないですよ。
いまなら、VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキットでしょう。軽めがいいならですが。
>総合的に考えたなら、私にはスマホで
充分かもしれないと、思い始めました
スマホの場合AIが勝手にいろいろやるので、撮影者がその場の光を見て「ここは露出-1段の絞りはF4、DROはLV1、ルックは〇〇で」みたいな判断の再現性がほとんど無いんですよね。細かい調整や操作はスマホの方が面倒ですし、こちらの撮影意図を正確に反映させるという意味では全く便利さや迅速性から程遠いことが問題です。
ただ、撮影したものが良くてもいまいちでも責任はほぼスマホのAIにあるという感覚が快適という人もあるでしょうし、そういう人はスマホで良い(というか、カメラは使えない)とも言えます。スマホとカメラはまったく違うものです。
書込番号:26293877
3点

コメント有難う御座います
色々なご意見を頂き、迷いが
吹っ切れた気がします
携帯性を考慮するとやはり
スマホで充分ですね
書込番号:26293932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・やれやれ。
・・・また、これで「カメラ」が売れなくなって、「カメラの世界が終わり」に近づきましたね。
・・・「生産終了・販売終了でタマ数が無くなり」「バカ高くなる」、「カメラの無い、つまらない世界」はすぐそこですよ。
・・・「スマホがいいですよ」「スマホでいいですよ」は「カメラの板では言わない、やめる」がいいですね。 結局は自分がつまらない世界を作り出すことになります。
・・・というか、「カメラの板では ”スマホ” という言葉はいらない」です。 「スマホの板」で好きなだけ言ってくださいな。それならなんの問題もありません。
書込番号:26293993
6点

>最近はA03さん
まあ、気持ちは凄く良く分かりますが、技術、性能的にスマホに凌駕されてしまいつつあるから仕方ないですよ。
スマホはここ十数年、もの凄い勢いで進化しました。
そこには各メーカーのたゆまぬ努力があったからこそです。
一方カメラはどうでしょう?
デジイチからミラーレスに変わって便利な機能や画質も向上しましたが、スマホの進化に比べたらかなり緩やかです。
特にコンパクトデジカメなんて10年前の製品と同レベルか、何なら退化しているんじゃないかとさえ思います。
いわゆるデジカメ業界全体の開発費の総計と、スマホ業界の開発費の総計を世界レベルで比べれば、おそらくケタが2ケタどころか3ケタ以上違うでしょうから仕方がないのでしょう。
しかしそのデジカメ業界を保護するために、SNSでの発信を規制するような考えはどう考えてもそこに正義は感じません。
残念ですが諦めましょう。
私もデジカメは大好きですが、好きだからこそのやるせなさは感じています。
でもまあ、スマホカメラの進化もそろそろ頭打ちですよ。
iPhoneを使っていて思いますが、iPhone11辺りまではもの凄い勢いで進化しましたが、それ以降は熟成の域での性能向上程度に感じます。
今後はAIの画像、映像生成が、実際のカメラの代わりになってきます。
もう撮影の必要もなくなりますよ。(T_T)
https://youtu.be/5A4DTFIphUg?si=DAg_mnMINiINOGCZ&t=36
書込番号:26294043
6点

画像はAIでごくごく簡単に編集させてみた例です。
プロンプト次第でもっともっと精度は上げられると思いますが、このサンプルは「夕景にして」程度です。
もうわざわざ写真を取りに行かなくても、AIがそれっぽい写真にしてくれます。
つまんない世の中になってきましたねぇ〜・・・(T_T)
書込番号:26294055
3点

・・・やれやれ。
・・・たしか「iPhoneは世界一のカメラ」って別スレで語っていた、「スマホ厨さん」でしたよね(笑)
・・・あなたのご意見などどーでもいいので読み捨てします(笑)
・・・「鳥」や「動物」「人」「車」など、「動き物」を撮らない(撮れない)あなたにはわからないでしょうが、「被写体検知」の「AI機能」には目をみはるものがあり、5年前、10年前のカメラとは別物ですよ。
・・・そういう「楽しい世界」を守るためなら、尽力は惜しみません。これからも、ガンガンやりますよ。
・・・なので、邪魔しないで、ROMっててくださいね。
書込番号:26294063
3点

>たしか「iPhoneは世界一のカメラ」って別スレで語っていた、「スマホ厨さん」でしたよね(笑)
え?誰のことを言ってるのかな?汗
私はいたってニュートラルな立場からお話しさせてもらってますよ。
カメラとスマホカメラは、レンズなどの光学部分ではカメラが圧倒的に有利ですが、センサーが吐き出す撮影データの演算処理部分のハードウェア、ソフトウェアともにスマホの圧勝です。それが現実です。
カメラという機材に夢見ることを全く否定しませんし、実際私もカメラを愛用していますが、一般的なカメラに対して興味のない人が使う限りは、スマホの方が確実に使いやすいし、ほとんどの場合でスマホの方が有益な写真が得られます。
カメラが好きな人は好きに使ったらイイじゃないですか。
でも世間一般的には、撮影テクニックなどに興味のない人の方が多いので、そういった人にはスマホがお勧めなのは間違いないと思いますよ。
書込番号:26294072
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
こんにちは。
今さらな質問だし、もしかしてもの凄く初歩的なところで躓いてるのかもしれませんが・・・
当機種で撮影した画像を出先でスマホにダウンロードしたい場合、
1.カメラの電源を入れる
2.メニューからスマートフォン転送機能→スマートフォン転送→スマートフォンから選ぶ
3.スマホのImageEdgeMobileを起動→カメラとの接続開始
でようやくカメラ内の画像一覧がでてきます。
ちなみに私の場合、3.の後でほぼ必ず一度「接続が切れました」となって、「開始する」からやり直しします。2度目は切れません。
で、質問なんですが、この上記の2.の手順って省略できないのでしょうか?
なにげに面倒くさくて・・・
ちなみにフジのX-T4とXAppの場合は2.の手順は必要なく、スマホの操作のみで画像一覧までいけます。
さらにちなみにですが、Insta360X4の場合は1.の手順すらいらなかったりします。
もしかすると私の設定や手順が悪いのかもしれませんので、アドバイスをお願いいたします。
3点

スマホに接続できるSDカードリーダーを買って、SDから直接スマホにコピーを取れば良いです。
カメラのバッテリーも無駄に減らさなくて済みます。
書込番号:26268026
2点


たぶんWIFIデバイスの電源はバッテリー寿命に大きく影響しますので
機器自身に画像確認できる機能(液晶)のあるものの
多くは 手動切り換えになっています
機器自身に画像確認のできないものは
デフォでONかもしれませんが
書込番号:26268033
0点

>ひろ君ひろ君さん
いえ、カメラのWi-Fi起動にはBluetoothが使われます。(富士フイルム機、Insta360機とも)
Bluetoothは待機時の電力消費が少ないためでしょう。
Insta360の場合は電源OFF(スリープ)時もBluetoothが生きていて、スマホからの指示でカメラの起動まで可能です。
RX100M7もBluetooth通信機能が備わっているので、富士フイルム機と同様のことができるはずと思うのですが、私の環境ではできてないんで疑問に思いました。
ソニー機でスマホ連携機能(ImageEdgeMobile)をお使いの方におたずねします。
スマホでの画像取り込みやカメラ操作時、カメラのメニューからいちいちWi-Fi設定しないといけない状況でしょうか?
書込番号:26268039
0点

もしかして新しいアプリが出てるとか?と思ってチェックしてみると、ありました。
Creators' Appというまたしてもわかりにくい名称・・・
https://creatorscloud.sony.net/catalog/ja-jp/creatorsapp/index.html
しかし!悲しいかなRX100シリーズは対象外だそうで。
ならImageEdgeMobileをしっかりテコ入れしろよ!とちょっと怒りが湧いてきました。
だってRX100M7はまだ販売中なんだし・・・
★1.7って・・・完全に終了してるやん〜悲
書込番号:26268058
0点

>ダンニャバードさん
>>ソニー機でスマホ連携機能(ImageEdgeMobile)をお使いの方におたずねします。
ImageEdgeMobile時代はダメダメでした、
Creators' Appに成って一気にマシに成りましたよ
DSC-RX100M7も世代交代でM8にして欲しいですね。
まあ昨今の調子だと初値30万円越えそうな気もしますけど。汗
書込番号:26268081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
やっぱりそうでしたか・・・
Creators' Appが使えたら色んな不満は解消しそうですが、対象外なんですよねぇ。
販売終了したモデルだったら仕方ないなぁ、と思うんですが、まだ売ってますよね、RX100M7。
って、公式ストア見たら209,000円?また値上げした?(^0^;)
書込番号:26268109
2点

>ダンニャバードさん
私もまだ現行機種のα6400使ってますが、こちらはも非対応。涙
α7SV・α7Wくらいが切れ目の機種のようですね、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001
書込番号:26268123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
あら?コンデジだから捨てられた、って訳じゃなくて、年式で区切ってるんですね。
技術的な問題ではなく商売上の理由でしたか・・・
だったら販売中のは対応しろよ!さもなくば非対応機種は販売終了しろよ!って思ってしまいました。
なんだかなぁ〜、ですね。(^0^;)
書込番号:26268135
2点

>ダンニャバードさん
本体仕様を並べるとUSB Type-C採用機種かどうかが鍵の気がしてます。
書込番号:26268146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
プログラムオートでホワイトバランスを太陽光にしてオートHDR撮影をしました。
通常撮影とHDR撮影の2枚が保存されるので比較して見られます。添付画像はその2枚ずつです。
通常撮影は濃淡が強くて色が濃く見えます。HDRは全体に濃淡が淡くなってます。
HDRでは建物や風景の暗いところの様子がちゃんと見えます。
観光写真としては見た風景が確認できて良いなと思いました。
HDR撮影は人気あるのかな。皆さんお使いなのかな。
8点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
本日発売のpowershot v1を購入するか、既存のSony Rx100m7を購入するか迷っています。
powershotに関しては納期が6ヶ月以上とページに表示がある一方、Amazonでは5月に届くと掲載されています。Sonyの方の納期に関してはご存じの方いらっしゃいますでしょうか?納期も併せて考えたいと思っています。
もう一つはスペックです。動画撮影は一切する予定がなく、旅や日常を中心に撮ります。Sonyは暗所が弱いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
初めてのカメラ購入です。
書込番号:26158746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生姜うまうまさん
RX100M7は価格コム掲載店には多く在庫があるようですので、即納で購入できそうですね。
ソニーストアでも即日出荷となっていますが・・・
https://pur.store.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/DSC-RX100M7_purchase/
V1は触ったこともありませんが、一番のデメリットはEVFがないことでしょうか。メインは動画撮影モデルですので、静止画ならRX100M7かな?とも思いますが、なにぶん発売が古いので「今さら?」という印象はぬぐえません。
今どきMicroUSBですしね・・・せめてUSB-CにしてRX100M7aとか出せば良いのにねぇ・・・
画質を含む基本性能はV1のほうがかなり上ではないでしょうか。
RX100M7の暗所性能はそれなりだと思います。
発売当時の1インチセンサーとして標準的なレベルではないかと。
今どきのiPhoneとかのほうがよほど暗所は強いと思います。
書込番号:26158760
1点

RXシリーズは在庫を売り切って静かに終了する製品です。
後継機はZV-1m2になります。
ZV-1m2はレンズの焦点距離がPowershot v1と同等で
センサーが大きいのが特徴です。
共にズーム範囲は18-50mmですね。
一方RX100m7は望遠が24-200mmと望遠側に振っています。
200mm撮影に魅力を感じるならRX100m71択。
そうでは無く、広角側広い方が良いとか、望遠側が50mmまでで充分と言うなら
ZV-1m2かPowershot v1ですね。
センサーサイズでいったらPowershot v1に部がありますね。
或いは入荷待ち出来るか出来ないかの選択でしょうか。
書込番号:26158798
4点

誤解を招く書き方がありました。Powershot v1の方がZV-1m2よりもセンサーサイズが大きいです。
書込番号:26158799
1点

ZV-1M2はRX100M7と同じ1インチセンサーですね。だからたぶん静止画画質はRXと大差ないでしょう。
PowerShot V1は1.4型なので、面積比で2倍(?)になるでしょうか。
APS-Cサイズより少し小さいくらいの大きさで、ボケの表現などもかなり期待できますね。
個人的にはデジイチもミラーレスもAPS-Cサイズが使いやすくてちょうど良いと思ってますので、PowerShot V1は凄く興味があるのですが、動画機よりも静止画重視モデルが出るのを期待しています。
書込番号:26158818
4点

V1は出だしなので安くはなく、RX100M7も当初より値上がりしているので、ミラーレスのR50やZV-E10の方が安いぐらいですよね。
ぶっちゃけV1ってボディはそこまで小さくないし、静止画メインでサイズや重さが許容できるならR50やZV-E10の方がセンサーも大きいし、暗所重視なら明るい単焦点とか付ければむしろ用途に合うかも。
携帯性と焦点域重視なら、現状RX100M7一択でしょうね。
書込番号:26158900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生姜うまうまさん
撮像素子サイズだけでなく、焦点距離域の利便性が結構違いますね(^^)
RX100M7 ps V1
撮像素子 1型 1.4型
(以下スチル)
換算f 24~200mm 16~50mm
望遠として 0.69~5.71倍 0.46~1.43倍
スマホ標準比 0.96~8 倍 0.64~2 倍
(備考)
画角※公表値 84°〜12°30' ※公表無し
(換算fから 84.1°~12.3° 107°~46.8°04′
度単位で推算)
※注 「ズーム倍率の誤解⇒弊害の軽減」を含めて、
下記は 換算f(焦点距離)がよく判らない場合の参考(目安)
・望遠として : 広視野タイプの望遠鏡や双眼鏡などの望遠の倍率相当の目安(私的な換算f=35mm規準)
・スマホ標準比 : スマホの「標準」が換算f=24~26mm程度として、換算換算f=24~=25mmを基準とした目安
書込番号:26158906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
107°~46.8°04′
正
107°~46.8°
書込番号:26158907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに。
RX100M7の画角※公表値
>84°〜12°30'
の「12°30'」は、換算f≒219mmになるので、誤記かも?
※換算f=200mm
⇒12.347° ≒ 12°21′
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html
書込番号:26158921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 本日発売のpowershot v1を購入するか、既存のSony Rx100m7を購入するか迷っています。
本日入手にされた方々からのユーザーレビューを待ってからでも遅くないのでは?
PowerShot V1はメルカリで¥180,000くらいで出てますし、これからフリマ登録は増えるのではと思いますから、すぐに欲しい人はそういったサイトから購入できる状況になる??
書込番号:26158977
2点

>RC丸ちゃんさん
今日はエイプリルフールじゃないですよ!
書込番号:26159012
6点

>生姜うまうまさん
動画撮影しないならRX100M7で良いと思います。
価格的には魅力的とは言えませんが、35o換算での焦点距離24-200oなので写真を撮るなら広角から望遠まで対応できのは便利ですし、ソニーストアにも在庫があるようなのでワイド3年とか保証に入れば高価なカメラでも安心して使えるのではと思います。
V1は静止画も撮れますが、どちらかと言えば動画向けのカメラのように思います。
このあとに静止画向けを出して欲しいってのが本音ではありますが。
センサーサイズが違うので高感度に関して言えばV1が有利に思いますが、焦点距離が標準画角だけなのでその辺りも含めて検討してはと思います。
>RC丸ちゃんさん
メルカリに出てますね。
148,000円ってのもありますね。
まあ、フリマサイトやオークションは自己責任なので
購入するかの判断は自身でしないとダメなので勧める訳ではありませんが。
確認もせず、エイプリルフールとか意味不明なこと言ってる理由はなんなんだろ?
おもしろいないし。
書込番号:26159276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PowerShot V1はメルカリで¥180,000くらいで出てますし、
転売ヤーにはNO!
エイプリルフールですか?
書込番号:26159363
1点

with Photoさん、こんにちは。
私がメルカリ覗いたときは¥180,000くらいのがありましたし、実際に入手できた中には10byヤーがいるだろうと・・(^_^;)
スレタイに関係ないこと書き込んで面白いのかな?と思いますね!
相手にしないのが一番ですよ。
書込番号:26159378
3点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは
自分が見たとき、18万くらいのもありました。
14万台が2台だったかな。
約15万なら買おうかなって方はいるかもですね。
転売ヤー、ポケモンカードにしてもSwitchなどにしても禁止されてないけど、通常価格で入手できないってのは何ともですね。
書込番号:26159404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん、こんばんは。
学生の時からお付き合いの地元のカメラ店で、年金一か月分で購入できたので買っちゃいました。
若いころOM-1・2・2SP・4TiやゼンブロETR-Siを購入し、DIGILUX1(国内1,000台)を手に入れていただいたのもこのお店です。
もちろん値引き無し(¥148,500)での購入ですが、SDカードを付けていただきました。
モバイルバッテリーから給電で、バッテリー入れなくても撮影できるのはGOOD(^_^)v
書込番号:26159707
2点

>Sonyは暗所が弱いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
おっしゃる通り。暗所ではAFが効きにくく、ノイズもやや多いです。まあ、ちょっとですけど。
明るいところでは、液晶が極端に見にくいので、動画撮影でなければ、ファインダーがついていたほうがいいですよ。
センサーサイズが大きいほうが絵がきれいなのは間違いないです。すべて100%のカメラは存在しないので、あとは決断の問題ですね。デジタルカメラは、値段も値段だし、妥協するしかないでしょう。
書込番号:26164135
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
現在、キヤノンのEOS Kiss X10を使用していますがポケットからさっと取り出して気軽に撮影したいのと、スマホでの撮影は個人的に好まないのでDSC-RX100M7への乗り換えを検討しています。
一眼レフからの乗り換えですが、画質は相当違いますか?(主に撮影するのは旅行先の風景や家族等の写真くらいです)
また、昨今のコンデジ離れも相まってDSC-RX100M7は発売から6年も経過していますが、機能等は現在においても問題はないでしょうか?
また、DSC-RX100M7以外でおすすめ機種が他にありましたら教えてください。
1点

比較画像がありますので置いておきます。EOS Kiss X10は北米品番でEOS Digital Rebel SL3となりますのでそれを使用しています。やはり、センサーサイズの差が見えてくるのかISO 3200辺りを境にRX100M7の荒れが目立って来ますね。そこまで上げた撮影機会が多いかどうかが画質に対する判断材料になるかと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos250d&attr13_1=sony_dscrx100m7&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.853866344496718&y=0.16258044162340582
RX100M7の機能に関してはミニα9と言われた位で今でもAFや連写速度においてコンデジの中での一級品でしょうね。寧ろEOS Kiss X10より撮影歩留まりが上がるんじゃないでしょうか。そう言った点では心配ないでしょう。最望遠は200mmまでなのでそこは現行との違いを考慮の必要があります。
書込番号:26087886
1点

>Kent_nattouさん
RX100M7は発売日に購入して今も時々使っています。
コンデジはここ数年はほとんど進化していませんので、今でもRX100M7は十分現役だと思います。
(ただMicroUSB端子はせめてUSB-Cにしてほしいですが・・・)
代替できるかどうか?は、デジイチをどのように使われてきたか?によると思います。
RX100M7のズーム域=24〜200mm相当で、それほどボケ味を意識してこられなかったのなら問題ないかと。
しかし明るい単焦点や大口径ズームレンズでボケ味を楽しまれてきたのなら、RX100M7ではあまり期待できないかと。
反面、動画もかなり高画質で撮れますし、AFも速いですからメリットも多いと思います。
とりあえずは追加で購入して使ってみて、その上でデジイチはもう不要だな、と思った時点で手放されてはどうでしょうか。
#ボケ量の参考になれば・・・と思ってサンプルを上げてみましたが、あまり参考にならないかも?
#RX100M7とAPS-Cセンサー+超高倍率便利ズームの比較です
書込番号:26088407
3点

> 画質は相当違いますか?
大型撮像素子+大きなレンズと・・
小さな撮像素子+小さなレンズ・・
画質は相当違って「当たり前」と思わないのかね!
逆に同等だったら「おかしい」だろ?
書込番号:26088737
1点

>Benefrexさん
画質は必ずしも素子の大きさやレンズの大きさに比例するわけじゃないだろ?
大きい方が有利なだけで、大きい=高画質なわけじゃない。
(文調を真似ました。感じ悪くないですか?)
書込番号:26088841
28点

製造年月が10年違っていたら、、APS-CとRX100M7の画質は同等??
先週撮影したGXR+A12(APS-C)とRX100M7の画像をサンプルupしてみます。
スレ主さんのKiss X10は2019年製?RX100M7も2019年発売ですね。
15年以上レンズ交換式は買ってないので、現在のAPS-Cやフルサイズの画質は全く分かりません<m(__)m>
画質がどうであれ、個人的には、せっかくの家族旅行に食事処などで大きなカメラは恥ずかしいです(>_<)
いまはA4サイズの印刷さえしない、スマホで共有して見るだけの用途にレンズ交換式は不要で、メインはRX10M4を使ってますが、RX100M7はポケットに入るし、AFも速く、孫と一緒に遊ぶのに最高です。
ただ、、ふだんポケットに入れているのでレンズ内はゴミだらけで、そろそろ新しいのが欲しいです。
RX100M7再購入でもよいのですが、今の値段じゃ買えないし・・CANONのV1に興味津々です(^_^;)
書込番号:26089329
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。リンク先を拝見しましたが、やはりセンサーサイズの問題かコンデジの方はズーム時のノイズが目立っていますね。
その点、APS-CのEOSの方がくっきりしていると感じました。
ですが、その分本体が大きいのがネックですね・・・
ソニーのコンデジも十分美しいので前向きに検討してみます。
書込番号:26091672
0点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
あいにくEFマウントの望遠レンズが故障して、ここ2年は使っていないのでサイバーショットは望遠が効いて便利そうですね。
写真を拝見しましたが、素人の私の目ではフジとソニーの色合いの違いくらいしかわかりませんでした。
また、DSC-RX100M7の動画性能はどのくらいでしょうか。
時々、フルHD 60fpsで5〜10分ほどの動画を撮影します。EOS Kissは動画だとフォーカスが遅くて気になっていました。
加えて、マイク性能はスマホくらいはありますか?(そこまでな高音質は求めていませんがある程度だとうれしいと思いまして...)
書込番号:26091682
0点

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。年式がずいぶん前でもサイバーショットはきれいですよね。
特にこの機種は現在も遜色なく感じます。
キヤノンV1は私も気になっている機種の一つです。
最新のコンデジですし、ソニーよりも低価格でうれしいです。
ですが、動画特化モデル?のような気がしますが写真性能はどうなのでしょうか。(ストロボも付いていないし)
高級コンデジらしい画質ならうれしいのですが・・・
書込番号:26091688
1点

>Benefrexさん
返信ありがとうございます。
センサーサイズの違いは確かにありますが、ソニーの高級コンデジとキヤノンのエントリー一眼レフでは大きな違いはないのではと思い質問をしました(私の素人の使い方の場合)。
センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。
書込番号:26091693
1点

>Kent_nattouさん
動画ですが、ほとんど撮らない上に私の場合は4K30Pばかりでした。
FHD60Pだとかなり滑らかな動画が撮れるようですが、お出しできるサンプルがありません。
参考になるかどうか分かりませんが、少しだけアップしました。
コハクチョウ
https://youtu.be/eBoaEM0eqcU
ドローンの近接撮影
https://youtu.be/-yedmpxNHo8
花火(三脚で固定)
https://youtu.be/-38aqC1B7VI
いずれも内蔵マイクによる集音です。
花火は岡山サーキットのスタンド席での撮影で、音響はなかなか良く屋外ライブ並みの音質でしたので、RX100M7のマイク性能を確認していただけるのではないかと思います。
今、PCのスピーカーをオーディオシステムに切り替えて聞いてみましたが、「まあ、こんなもんかな・・・」というレベルかと。音質にこだわるなら外部マイクでしょうね〜
書込番号:26091726
1点

質問する時に、、
> センサーサイズは大きいに超したことはないと私も思いますが、小型で持ち運びがしやすく、ある程度きれいな機種を探しています。
と、書いておけば良かったかと思います。
sumi_hobbyさんは、同じ感度(ISO1600)のサンプルで示していますね。
同年代の撮像素子の大小で、画質に一番差が出るのはISO感度でしょうから、よく分かっているなと思いました。
KissはX7しか使ったことがありません。
一眼レフカメラですから、AF方式もTTL二次結像位相差検出方式と思います。
測距点も少ないと思いますし、デュアルピクセルCMOSのAFとは比べるまでもないような・・
レンズ一体型ではG1X_Mk3がデュアルピクセルAFを搭載した唯一の機種でしたから、V1には注目しています。
1.4型センサーは1型センサーのちょうど2倍の面積とのことですから、画質にも期待しています。
動画のAF性能ですが、2019年にG5X Mk2を購入し、RX100M6とで撮り比べた感じでは、コントラストAFだけのG5X Mk2は使い物にならないくらい違ってました。
旅客機の着陸動画を撮影したのですが、RX100M6は普通にピントが来るのに、G5X Mk2はある程度機体が大きくなるまで(約20秒間)全くピントが合いませんでした。
また、同日(8月31日)RX100M6は4K動画を(規定5分)キッチリ撮り続けましたが、G5X Mk2は1分程度で熱停止し、どこが15分撮れるんじゃ〜(>_<)とガッカリしました。
今度のV1はエアフロ−付きで長時間動画対応とのこと(せめて10分×数回は連続で撮りたい)なので期待大です。
書込番号:26092080
2点

映像センサーとレンズの重要性は今も変わってないと思いますが映像エンジンの進化が其の差を無くしつつあるように思います。
最近はデジイチ(或いはミラーレス)とスマホで撮っていますが調整なしの撮って出しだとスマホ(現在はiPhone15Pro、pixel5、Xperia 5 IVで撮っています)のほうが綺麗に撮れてしまうのでスマホを使う比率が上がっています。
私もRX100M6を持っていますがズームとかAFとかデジイチだとレンズの豊富さとかまだまだスマホが敵わない部分もありますからどちらかではなく使い分けていけばいい話だと思いますが私の場合だとスナップばかりなのでほとんどスマホで事足りてしまうのですが。
ズームも2〜3倍あれば十分ですし。
デジカメで画質のみを追求していくとどうしても大きいレンズとセンサーのでかいデジイチになっていってしまいますがコンデジだとどこで妥協するかが問題でしょうね。私もRX100シリーズの画質で十分だと思っている方なのでRX100M7でも十分だと思っているほうです、上にも書いたようにどこまで妥協できるかでしょうか。
同じくでかいデジイチを持ち歩くのはメンドクサイと思っているほうですし。
ズームがいらなければGRVという選択肢もありそうですが予約制ですぐに買えるものでもなさそうですし良さそうなコンデジほど価格が高騰しています。
デジカメの人気がまた出てきているようなので新しいデジカメに期待してもう暫く待っているという選択肢もあるのかもしれません。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC276TM0X20C25A2000000/
書込番号:26095333
1点

>ダンニャバードさん
返信遅くなり申し訳ありません。
動画は十分綺麗な印象ですね。外部マイクにて対応しようと思います。
書込番号:26112557
2点

>RC丸ちゃんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ピントの合い方が全く違いますね!これは驚きました。
ここまで違いが出るとは知りませんでした。
書込番号:26112561
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
私もそこまでこだわったハードな撮影をしないのでRX100M7で十分と考えています。
私の場合は、デジイチの大きさと使用しているレンズのズームに不満を持っているのでこの機種がちょうど良いのかな?と思っています。
しかし、RX100シリーズは本当に綺麗ですね。素人目線だとデジイチとの違いがわからないほどです。
書込番号:26112570
2点

みなさんありがとうございます。
お財布と相談しながら購入を前向きに考えて参ります。
(新機種が出るまでもうすこし踏ん張るのもありか…)
書込番号:26112573
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
>Stossiさん
そのようです。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html
アイリス調整おまかせオート(F2.8-F11)
/ プログラムオート(F2.8-F11)
/ マニュアル露出(F2.8-F11)
/ 絞り優先(F2.8-F11)
/ シャッタースピード優先(F2.8-F11)
なお、1型での F11とは、フルサイズで F30~F32に相当することを含め、
絞り込み過ぎ⇒小絞りボケを気にして使うべき状態になりますので、注意を(^^;
書込番号:26104075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1型でF11って、APS-Cやフルサイズに換算すると、かなりのF値。
かなり絞ったことになります。
書込番号:26104149
1点

計算上はF5.6程度で最大解像度になります。
焦点距離的にもF11は限界に近いのではないでしょうか。
書込番号:26104252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





