VIERA TH-49GX500 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを1基内蔵した液晶テレビ(49V型)。新4K衛星放送ならではの高精細かつ色と光の表現豊かな映像が楽しめる。
- 新4K衛星放送も、従来の地上/BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン放送も、外付けハードディスク(別売り)に簡単に録画ができる。
- 斜めからでも見やすい「広視野角IPSパネル」を採用し、地上デジタル放送などを4K映像にアップコンバートする「4Kファインリマスターエンジン」搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX500 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月23日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2022年2月15日 14:28 |
![]() |
35 | 7 | 2020年12月19日 20:50 |
![]() |
1 | 1 | 2020年9月15日 00:43 |
![]() |
16 | 4 | 2020年7月20日 21:15 |
![]() |
8 | 3 | 2020年6月27日 09:38 |
![]() |
34 | 22 | 2020年6月18日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
2020年3月にTH43GX500を購入しました。プリインストールされたアマゾンプライムアプリやディズニープラスアプリで映画を見たりしております。 また、HDMI3にはFirestick4Kを差し込んでおり、そちらでもアマプラやディズニーをEchoStudioに繋いで見たりします。 他の家族が、どうしてもテレビのスピーカーから音を出したいと言うので、やむを得ず2通りの方法で見ています。
この約2年ほど問題はなかったのですが、先日からテレビにプリンストールされたアプリで映画を見るのが困難となりました。
映画の途中であの読み込み中の際に画面中心に出る○がぐるぐると回ったままで、数分経過するとまた映画が始まると言う状態。
それが約3ー10分おきに発生し、とても見れたものではありません。
さらに、テレビにプリインストールされた他のアプリを決定ボタンで押しても反応がなく、1−2分放っておくとようやくアプリが
立ち上がる。また、テレビに戻ろうと「戻る」ボタンを押すと、「アプリを終了しますか?」と案内が出て、「OK」を押しても、
やはり即時の反応がなく、1-2分後に突然テレビに戻ると言う事が起こっております。
テレビ電源入れ直し、ネットワーク再接続、アプリの再インストール、再ログインすべて試しましたが改善しません。
ちなみに、HDMI3に入れてあるFiresti4Kでアマプラやディズニーアプリで映画を見るとこのような現象が全くありません。
なんとなく、テレビ側の処理能力不足なのかな、と思わせる感じがあります。
どうかアドバイス頂けませんか?
修理等必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

>TKloversさん
こんにちは。
下記の様に昨年12月頃にファームアップがあった様なのでまだなら当ててみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_27.html
また、電源オンオフをされたとありますが、リモコンや本体のボタンでオンオフしてもリセットになりません。OSリセットをかけるためには、テレビの電源コンセントを抜いて必ず10分程度放置することが必要です。
症状からするとネット側の問題もあり得ますので、テレビと同時に無線ルーターのコンセントも抜いて見ましょう。
復帰後に、youtubeアプリで4Kコンテンツを再生しながら、中央ボタンを押して、オプション(縦3点アイコン)-統計情報を選び、回線速度がどのくらい出ているか見てみてください。
書込番号:24599070
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
テレビのソフトウェアに関しては、バージョンがいくつだったか覚えてませんが、最新になっているとテレビのメニュー画面で確認しました。 ただ、自分でアップデートした覚えはありませんが、設定で自動アップデートとかありますか?
電源のオン/オフについては、ネットで「コンセントを抜き3分程度放置」と見たので、その程度しかしてませんが、今度は10分以上放置してみます。
無線ルーターも一回だけ、電源を落として再起動させたのですが、テレビと一緒に抜いてやり直してみます。
回線速度を見る方法は全く知りませんでした。Youtubeで4K動画を再生しながら、中央ボタンというのはリモコンの決定ボタンの
事でしょうか? そうすると、オプション選択ができ、その中で統計情報を見るのですね? 上記の事を全て行った後にやってみます。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:24599103
0点

昨日、プローヴァさんよりアドバイス頂いたようにやってみました。
まず、テレビのソフトウェアについては、頂いたURLよりUSBメモリーにDLして、テレビに差し込んでみましたが、
最新ですと言う表示が出ました。
その後、テレビ電源をコンセントから抜き、その間にルーターの電源も抜き、15分弱放置し再度接続。
明らかに以前とは動きが違う、と言うような雰囲気がありました。なぜなら、2時間映画の途中2回だけしか、〇グルグルが出ず、
以前のストレスに比べて快適だったからです。
その後、Youtubeで4K画像を見つつ、回線速度を見ましたが、これがかなり不安定である事を確認。
3,000Kbps〜100,000kbpsまで乱高下していました。 当然ながら、3,000台に落ちるととフリーズし、〇グルグルが出現、
数秒して復帰するが頻繁に繰り替えされました。
一見、ネット回線の不具合かと思うのですが、同じ事をFirestick内のYoutubeアプリで確認すると大体60,000Kbpsで安定して
いて一度もフリーズする事はありませんでした。 さらに、同じ距離で、Wifiに繋がった状態の携帯で速度を見ると、100,000kbps
以上出てました。
まさか、これってIPv6とか関係するのでしょうか? 私は、ネットもルーターもIPv6対応を使用してますが…
もし、何かアドバイスあれば、よろしくお願いします。
書込番号:24600894
0点

>TKloversさん
>>3,000Kbps〜100,000kbpsまで乱高下していました。
テレビの場合、パネルと後ろの壁にアンテナがサンドイッチされ、シールド的に働くので、微妙な位置関係に依存するものの、概してスマホなどに比べて受信状態が悪化したり不安定になりがちです。
メーカーや機種に関わらずそういう傾向がありますので、この点をスマホやfire TV stickと比べてもあまり意味がありません。ポータブル機器の方がよくなるのは当たり前だからです。
また、速度が乱高下するのは、無線のチャンネル自動切り替えが発生する頻度が高いのかも知れません。都市部や集合住宅などで近隣住宅が近くにある場合、よくある話です。
原因を切り分ける意味でも、ルーターとテレビを有線接続して見ることをお勧めします。これだと電波の影響を排除できますので。
書込番号:24600912
1点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!
となると、故障というよりか、テレビの構造上そうなるのは仕方ないと考えるべきなんですね。
なるほど、たしかに有線にすれば解消しますね。
もしくは、Firestickで見ろって話しですね。
ありがとうございました。
書込番号:24600921
0点

>TKloversさん
プローヴァさんの言われるとおりWi-Fiは周辺混雑環境でいかようにも
不安定になります。装置によってWi-Fiのチップやドライバも異なるので
一方の装置では問題ないけどもう一方の装置では問題が発生すると
いう事はあり得ます。まずはルータとTVを有線で接続して現象が改善
するか確認してみてください。
有線に変更しても不安定になる場合は常時不安定になるのか時間帯
によって不安定になるのかも重要な要素です。2年前は問題なく使用
できていて最近発生するようになったのであれば例えばおおもとの
光回線に収容される加入者が増えた事で帯域が不足してゴールデン
タイムに速度低下が発生している場合もありますので面倒ですが1つ
1つ切り分けを行い最終的にアプリの問題と判断できたときはメーカか
アプリ提供メーカに相談されるのが良いと思います。
書込番号:24600959
1点

>TKloversさん
原因切り分けの意味で一度有線にしてみて、という趣旨でしたが、有線接続が可能なのなら、その方がいいですよ。
無線の電波利用の場合、近隣に住宅のないようなド田舎ならまだしも、都市部や集合住宅などでは、チャンネル自動切り替えは避けられません。自動切り替えが起こると一時的に速度が低下し、やがてバッファを使い果たします。バッファが尽きると伝送が途切れます。伝送が途切れると配信側で速度調整がはいりますので画質レートが低下します。一度低下した画質レートは回線速度が戻ってもすぐには復帰せず様子を見られてしまうので、画質レート復帰までに時間がかかります。
ネット動画配信に必要なのはピーク速度ではなく、必要な速度が途切れず持続して出ることですので、有線の方が低リスクです。せいぜい50Mbps程度が安定して出せれば世の中のほぼすべてのネット動画視聴には問題がありません。
有線でも問題がある場合は、さらに検証が必要となります。
書込番号:24600975
1点

>BIGNさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、1つ1つ消去法でどこに本当の問題があるか追求する必要があるようですね。
光回線は、ネットでは繋がらない、などと文句が出ているお安いところなので、もしかして
そっちに原因がある可能性もあるかも知れません。
とりあえず、有線にしてみて検証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24600982
0点

>プローヴァさん
はい、確かに私が住んでいるところは、アパートが乱立している中、しかも取り囲まれている状態になっております。
Wifiを検索しても、1画面に収まらないくらいズラッと候補が並ぶくらい回線が飛んでます。
そういうことでしたか・・・。
ついつい無線に魅力を感じて一択でしたが、有線すればよい話ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24600992
1点

こんにちは
テレビ裏にあるデバイスが大丈夫なんですよね?
テレビの陰なのでこれも遮蔽物の後ろです。
wifiアナライザーでどれだけ混線しているのか確認してみては?
特に5GHz帯はチャンネル制限して使える帯域があるかもですよ。
書込番号:24601099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます。
はい、確かにFirestickはテレビの裏側ではありますが、どちらかと言うと、正面から見て
左横側に差さっている状態です。
そして、Wifiルーターも左側に置いてあるので、テレビ内蔵の受信器よりはFirestickの方が
遮蔽状態がマシだから問題も少ないのかなと思っております。
Wifiアナライザーなるものがあるのですね。 ちょっと調べてみます。
もしかして、無線を諦めなくて良いかもという事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24601236
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
無事に、USB接続でHDDをつないでTV番組の録画を楽しんでいます。(主に娘が。。。)
録画した番組のチャプター編集は出来ないのでしょうか?
具体的に言うと、長尺の歌番組で、好みの歌手の部分だけ残して、あとは消したい。
と言うことをしたいのです。
5点

>kickarm_satさん
編集はできないです。
好みの歌手の部分だけ残して、あとは消すようなことは出来ません。
書込番号:23852391
6点

基本的に説明書に書いてないことはできないですねぇ。
パナは一貫してテレビのUSB機器に録画する機能は
単にジャストタイムで放送視聴できない場合の留守録的な位置づけなので
保存したり編集したけりゃレコーダー買ってくれっつぅスタンスですね。
書込番号:23852409
6点

テレビだけでは編集機能がありませんので出来ません。
レコーダーで録画していたら編集可能の機器もあります。
書込番号:23852410
1点

>kickarm_satさん
こんにちは。
今のテレビの録画機能は、パナソニックに限らず編集機能はついてないので、テレビでは編集は無理です。編集したところでメディアにやけませんし。
パナソニックのレコーダーを買えば、4KコンテンツでなければテレビからLANダビングしてレコーダー側で編集したり焼いたりできます。
書込番号:23852425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画した番組のチャプター編集は出来ないのでしょうか?
「オートチャプター」の機能は有りますが、チャプターの「追加/削除」の機能は無いようですm(_ _)m
テレビ自身による、チャプター毎の編集機能は、三菱の一部の「レコーダー内蔵テレビ」で無いと出来ないと思いますm(_ _)m
<https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40ra2000/recording.html#section03_03
大抵のメーカーは、取扱説明書を公開していますので、内容を読めば「出来る事」が分かる思います。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43GX500_manualdl.html
<「ビエラ操作ガイド」が、テレビに内蔵されて居る取扱説明書です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23853352
3点

みなさん、ありがとうございます。
出来ないんですね。。。
ディーガみ繋いでるので、編集しそうな番組は、予めそっちで録画します。
書込番号:23856194
5点

>ディーガみ繋いでるので、編集しそうな番組は、予めそっちで録画します。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
の「ダビング先 対応機器」のディーガで有れば、「TH-43GX500」で録画した番組を「ネットワークダビング」して、DIGAで編集することは可能です。
<ダビングは、1操作1番組ずつの様なので、ちょっと面倒ですが...
「残して置きたいと思う番組→DIGA」と「取り敢えず見たい番組→VIERA」という風な使い分けでも良いカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:23858354
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「教えてください」USB端子でSDカード動画再生が出来ますか?
1.USB端子に接続する「カードリーダー」に依ります。
複数のカードに対応していると逆に使えないかも知れません。
2.SDカードに入って居る「動画ファイル」の映像フォーマットに依ります。
3.SDカードに入って居る「動画ファイル」の音声フォーマットに依ります。
「2」「3」については、ビエラ操作ガイドの「メディアプレーヤーで再生できるコンテンツ」の項目を読んで下さいm(_ _)m
なので、一概に「出来る/出来ない」は言えませんm(_ _)m
書込番号:23546476
0点

合わせ技回答になりますが、まずGX500の仕様としてUSBメモリーを本体に直接差し込むことで写真や動画の再生が可能と言うのがあります。USBメモリーは内部のメモリーを直接USBインターフェースとして取り出しているものでSDカードリーダーもまたメモリーたるSDカードをUSBインターフェースに変換しているものです。従ってSDカードリーダーを使ったSDカードの中の動画再生が可能でしょう。
https://panasonic.jp/viera/products/gx500/network.html#05
次に再生可能フォーマットですが下記のリンクからダウンロード出来るビエラ操作ガイドのp173より一般的に良く聞くものだとMP4なら再生可能です。映像の中の音声フォーマットは圧縮音源だけのようですからパナソニックのデジカメやビデオカメラで撮ったMP4映像なら問題無いですがソニーのデジカメやビデオカメラで撮ったXAVC S映像は画像が見えても音声が聞こえない可能性はあります。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49GX500_manualdl.html
書込番号:23546544
2点

>daigo sさん
こんにちは。
直接SDカードはテレビに挿せないので、USB端子を備えたSDカードリーダー(SDのみ読めるシンプルなもの)をかましてテレビのUSBに挿せば、中身が読める可能性があります。
ただPCの様にどんな動画でも再生できるわけではなく、結構対応範囲は狭いので、具体的にテレビで再生したい動画が決まっているなら、動画ファイルを入れたSDとSDカードリーダーを店頭に持参して実物のテレビで再生できるか確認させてもらった方がいいですよ。
書込番号:23546567
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
Tverのサイトの6/23で、ビエラが対応したと告知あり。
https://tver.jp/info/notice/2999.html
で、パナのサイトで「GX500」シリーズは、スマートTVアプリ対応になってます。
https://panasonic.jp/viera/apps/list_viera.html
と言うことは、今まで見られなかった「Tver」が見られるようになったのでしょうか?
だとしたら、どうやったら見られるのでしょうか?
5点

>kickarm_satさん
こんにちは
一覧には記載があります。
https://panasonic.jp/viera/apps/application.html
ホームボタンから出てこないなら、
アップデートか、メーカー問い合わせになると思います。
書込番号:23494478
2点

>kickarm_satさん
こんにちわ。
私もTH-49GX850を使用しています。先日からはTverを視聴していますリモコンでアプリを選べば一番最後にTVerのアイコンがありましたが。特にダウンロードした記憶はありません。
書込番号:23494508
1点

返信ありがとうございます。
>nato43さん
確認すると、無かった「Tver」が追加されています。
勝手にアップデートされるんですかね?
ちなみに、我が家では、パラビとTverは一発で繋がらないことが多いです。
amazonprimeは、一発で繋がります。
書込番号:23495637
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
パネルの違いが1番大きいと思うんですが、
音質はパナソニックは良くないって聞くことが多々あるし、ソニーの方は口コミが少ないので、、。
両方amazonプライムがつかえますし。
レコーダーがパナソニックを使用してます。
どちらの方がおすすめでしょうか?
書込番号:23473467 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パネルの違いが1番大きいと思うんですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177671_K0001247740_K0001152467&pd_ctg=2041
<「KJ-43X8000H」は、発売間もないのでちょっと高いので、1個前の「KJ-43X8000G」も入れています。
色んな位置から見るなら「IPS」のパナの方が良いとは思いますが、同じ位置からしか見ないなら関係無いです。
>音質はパナソニックは良くないって聞くことが多々あるし、ソニーの方は口コミが少ないので、、。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=52453,51815&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43GX500_spec.html
スピーカーは大差ないですね。
例えば、「KJ-43X8000H」までの予算が出るなら、「TH-43GX500」と「HT-SB20」の組み合わせなら、音声も十二分になるとは思います。
<https://kakaku.com/item/K0000698079/
>レコーダーがパナソニックを使用してます。
操作性(リモコン)がほぼ同じなので、パナの組み合わせの方が楽だとは思いますm(_ _)m
<テレビの番組表から、レコーダーへダイレクトに録画予約も出来ます。(ビエラリンクの設定が必要です)
書込番号:23473577
2点

Hは4k対応ではないんですね!
Hは見てなかったのでこれも候補に入れてみようと思います。
4kはに興味はないのですが画質全部フルHDですが変わりはあるのでしょうか?
音質もたいして変わらないのですね。
リモコン1つだといいなあともいますよね!!
書込番号:23473593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4kいらない4kいらないフルHDで良いんです、というなら KJ-43W730Eで良いのでは?
僕は先日th-49gx500を衝動買いしてしまいましたが、バランス的に良いテレビだと思いますよ。
書込番号:23473918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIERA TH-43GX500はRGBWだから4Kだけど本当は4Kじゃないし
コントラストや色合いに問題がちょっとあるんですお
でも画質にうるさい人じゃなければ気にならないレベルなんですお
邪神ちゃんは液晶パネルメーカーが嫌いだからRGBWは嫌なのですお
書込番号:23474224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>邪神ちゃんさん
RBGWはどのようにみえるんですか?
書込番号:23474233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnrr15342rさん
こんにちは。
どちらもエントリーモデルですね。
今の薄型テレビは音質重視モデルを除き、ほとんどの機種でスピーカーが底面についていますので、音は籠ったような抜けの悪い音になります。この点ソニーもパナソニックも似たようなものです。
パネルの差ですが、ソニーは普通のRGBパネル、パナソニックはRGBWパネルになります。この差は大きいです。
RGBWパネルは透過率を上げて安くて暗めのバックライトでもそこそこの輝度が出せるようにしたコストダウン目的のパネルです。ユーザー目線から言えば安い以外にメリットがありません。
普通のRGBパネルでは3840x3(RGB)x2160画素、RGBWパネルは2880x4(RGBW)x2160画素となるので、RGBWパネルは解像度がRGBパネルに比べて75%に落ちます。これは4Kネィティブコンテンツだとわかります。
他にも明るい画面の色乗りが悪く白っぽく見えたり、原色がどす黒く見えたりといった欠点があります。画質調整する際にいろいろいじってもいい色にならない、ということになります。
2候補の比較ではソニーの方が良いと思いますね。ソニーはGもHも大差ありません。安い方でいいです。
書込番号:23474249
3点

なるほど。すごくわかりやすいです。ありがとうございます!
1番パナソニックが安いしその方向で行きたいと思います!!
ちなみになんですがオプションで5年延長保証とか入った方がいいと思いますか?
>プローヴァさん はいつもはいりますか?
書込番号:23474260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnrr15342rさん
私はテレビに関しては延長保証は必須と考えています。というのは、テレビで一番故障しやすいのはパネルで、パネルが壊れると43インチでも10万近い修理費用になってしまうからです。リスクが大きいんですよね。
どちらで購入されるかですが、量販店だと延長保証が無料でつくと思います。補償内容に差はありまして例えばケーズだと万全、それにくらべてヤマダは保証期間の後ろの方で壊れると部品代が出なかったりして意味がないとも言えます。通販ショップの延長保証は微妙でして、過去には保証を使う頃になったら保証会社がつぶれてたなんて笑えない話もありますので、保証会社がちゃんとした会社かは要チェックですね。
初期不良対応など考えると量販店で値切って買うのがベストです。チェーンも個人的にはケーズ、コジマ、ビックあたりが安心感はあります。ヤマダの場合、もし後の方でこわれたら、あとから有料で「ザ安心」に鞍替えする必要あるかもしれませんね。
書込番号:23474316
1点

>プローヴァさん
ノジマ はどうでしょうか、、、?
地方のみの店舗ですかね?その場スルーしてください!
ありがとうございますー
書込番号:23474415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱんてーnさん
今確認しました。
値段はあまり変わらないので4k対応の物にします。
ありがとうございます!!
書込番号:23474419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
パナソニックではなくソニーの間違いでした。ありがとうございます
書込番号:23474541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnrr15342rさん
ノジマですね。無料延長保証が5年つきますが、下記の保証金額が約款に書いてありました。イマイチかと思います。ノジマで値段交渉してその結果をケーズに持ち込んだ方が良いかもです。
購入日より1年以上2年未満 税別購入金額の50%
購入日より2年以上3年未満 税別購入金額の40%
購入日より3年以上4年未満 税別購入金額の30%
購入日より4年以上5年未満 税別購入金額の20%
購入日より5年以上 税別購入金額の10%
書込番号:23474584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ケーズが近くにないんです、、、
ソニーGの方はムラウチという所がネットだと販売している様なのですがこちらの保証はどうでしょうか??
ノジマ の店員にいい思い出がないのでやはりノジマ はやめておきます。
書込番号:23474590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnrr15342rさん
ムラウチは下記です。
https://www.murauchi.com/info/wrt/19index.html
延長期間内で購入価格を上回らない範囲で何度か修理可能ですのでノジマよりよいですね。ただ有料(購入価格の5%)しかないみたいなので保証料を考慮する必要アリです。
書込番号:23474655
0点

>プローヴァさん
なるほど。
購入価格の5%しか負担してくれないのですね、、、。
その点パナソニックの方はケーズ電気が通販してるので良いですね。悩みます。
書込番号:23474794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnrr15342rさん
>>購入価格の5%しか負担してくれないのですね、、、。
ではなくて、有料保証の加入料金がテレビ購入価格の5%かかるという意味です。
書込番号:23474865
0点

追記したいのですが
4k対応だと地デジを見る際画質が荒れると聞いたのですが、実際かなり違いますか?
書込番号:23475280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnrr15342rさん
いえいえ、そんなことはないですよ。
4Kテレビで見ても、地デジは地デジなので、BS4Kのネイティブ4K番組みたいに綺麗には見えません。
でもその反面、4Kテレビで見ると2Kテレビで見るより汚く見えるなんてこともありません。
店頭では店頭モードで展示されていて、これが結構明るすぎる店頭照明に合わせてギンギラギンの画作りになっているので、そういう風に感じることもままありますが、自宅でスタンダードモードで見れば、地デジなりではありますが、十分きれいに見えますよ。
書込番号:23476184
3点

>プローヴァさん
なんどもすみません。
ではGタイプは4k 対応ですが内蔵してないテレビでも綺麗にみえるのでしょうか? 内蔵型の方が綺麗ですか?
書込番号:23476698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnrr15342rさん
すみません。内蔵型とは何のお話でしょうか?質問の趣旨がわかりません。
X8000GもX8000HもGX500もすべて4Kテレビです。
4Kテレビで見ても2Kテレビでみても、地デジは地デジのクオリティの画質にしかなりません。同じ感じに見えます。
書込番号:23476711
3点

>ではGタイプは4k 対応ですが内蔵してないテレビでも綺麗にみえるのでしょうか? 内蔵型の方が綺麗ですか?
「BS/CS4K対応」と「4K解像度対応テレビ」を混同していませんか?
「内蔵」というと「BS/CS4K対応」の話になります。
画面の解像度が「フルハイビジョン(2K)の4倍」なのが「4K解像度対応テレビ」です。
<「1920×1080」の縦横2倍なので、全体で4倍になります。
元々、大きな画面だと地デジは粗さが目立ってくるという話なのですが、それは50型以上になってから気にする話です。
43型なら問題有りません。
しかも、「4Kテレビ」なら、解像度が4倍になるので、今までの1ドットが4ドット分になり、それをテレビが高画質処理して綺麗にしてくれますので、今までのテレビよりは綺麗に観られると思いますm(_ _)m
「BS/CS4K放送」の話で言えば、元の映像解像度は同じなので、外部入力でも内蔵チューナーでも変わりません。
<外部入力の場合、HDMIケーブルで繋ぐ事になりますが、コレの性能が悪いと画質は落ちます。
書込番号:23476721
0点

>名無しの甚兵衛さん
完全に混合していました。わかりやすくありがとうございます!!
書込番号:23477330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





