VIERA TH-49GX500 [49インチ]
- BS4K・110度CS4Kチューナーを1基内蔵した液晶テレビ(49V型)。新4K衛星放送ならではの高精細かつ色と光の表現豊かな映像が楽しめる。
- 新4K衛星放送も、従来の地上/BS・110度CSデジタル放送のハイビジョン放送も、外付けハードディスク(別売り)に簡単に録画ができる。
- 斜めからでも見やすい「広視野角IPSパネル」を採用し、地上デジタル放送などを4K映像にアップコンバートする「4Kファインリマスターエンジン」搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49GX500 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月23日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2020年12月19日 20:50 |
![]() |
8 | 3 | 2020年6月27日 09:38 |
![]() |
34 | 22 | 2020年6月18日 20:46 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2020年6月12日 16:53 |
![]() |
5 | 4 | 2020年4月30日 12:03 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年1月19日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
無事に、USB接続でHDDをつないでTV番組の録画を楽しんでいます。(主に娘が。。。)
録画した番組のチャプター編集は出来ないのでしょうか?
具体的に言うと、長尺の歌番組で、好みの歌手の部分だけ残して、あとは消したい。
と言うことをしたいのです。
5点

>kickarm_satさん
編集はできないです。
好みの歌手の部分だけ残して、あとは消すようなことは出来ません。
書込番号:23852391
6点

基本的に説明書に書いてないことはできないですねぇ。
パナは一貫してテレビのUSB機器に録画する機能は
単にジャストタイムで放送視聴できない場合の留守録的な位置づけなので
保存したり編集したけりゃレコーダー買ってくれっつぅスタンスですね。
書込番号:23852409
6点

テレビだけでは編集機能がありませんので出来ません。
レコーダーで録画していたら編集可能の機器もあります。
書込番号:23852410
1点

>kickarm_satさん
こんにちは。
今のテレビの録画機能は、パナソニックに限らず編集機能はついてないので、テレビでは編集は無理です。編集したところでメディアにやけませんし。
パナソニックのレコーダーを買えば、4KコンテンツでなければテレビからLANダビングしてレコーダー側で編集したり焼いたりできます。
書込番号:23852425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画した番組のチャプター編集は出来ないのでしょうか?
「オートチャプター」の機能は有りますが、チャプターの「追加/削除」の機能は無いようですm(_ _)m
テレビ自身による、チャプター毎の編集機能は、三菱の一部の「レコーダー内蔵テレビ」で無いと出来ないと思いますm(_ _)m
<https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40ra2000/recording.html#section03_03
大抵のメーカーは、取扱説明書を公開していますので、内容を読めば「出来る事」が分かる思います。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43GX500_manualdl.html
<「ビエラ操作ガイド」が、テレビに内蔵されて居る取扱説明書です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23853352
3点

みなさん、ありがとうございます。
出来ないんですね。。。
ディーガみ繋いでるので、編集しそうな番組は、予めそっちで録画します。
書込番号:23856194
5点

>ディーガみ繋いでるので、編集しそうな番組は、予めそっちで録画します。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
の「ダビング先 対応機器」のディーガで有れば、「TH-43GX500」で録画した番組を「ネットワークダビング」して、DIGAで編集することは可能です。
<ダビングは、1操作1番組ずつの様なので、ちょっと面倒ですが...
「残して置きたいと思う番組→DIGA」と「取り敢えず見たい番組→VIERA」という風な使い分けでも良いカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:23858354
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
Tverのサイトの6/23で、ビエラが対応したと告知あり。
https://tver.jp/info/notice/2999.html
で、パナのサイトで「GX500」シリーズは、スマートTVアプリ対応になってます。
https://panasonic.jp/viera/apps/list_viera.html
と言うことは、今まで見られなかった「Tver」が見られるようになったのでしょうか?
だとしたら、どうやったら見られるのでしょうか?
5点

>kickarm_satさん
こんにちは
一覧には記載があります。
https://panasonic.jp/viera/apps/application.html
ホームボタンから出てこないなら、
アップデートか、メーカー問い合わせになると思います。
書込番号:23494478
2点

>kickarm_satさん
こんにちわ。
私もTH-49GX850を使用しています。先日からはTverを視聴していますリモコンでアプリを選べば一番最後にTVerのアイコンがありましたが。特にダウンロードした記憶はありません。
書込番号:23494508
1点

返信ありがとうございます。
>nato43さん
確認すると、無かった「Tver」が追加されています。
勝手にアップデートされるんですかね?
ちなみに、我が家では、パラビとTverは一発で繋がらないことが多いです。
amazonprimeは、一発で繋がります。
書込番号:23495637
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
パネルの違いが1番大きいと思うんですが、
音質はパナソニックは良くないって聞くことが多々あるし、ソニーの方は口コミが少ないので、、。
両方amazonプライムがつかえますし。
レコーダーがパナソニックを使用してます。
どちらの方がおすすめでしょうか?
書込番号:23473467 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パネルの違いが1番大きいと思うんですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177671_K0001247740_K0001152467&pd_ctg=2041
<「KJ-43X8000H」は、発売間もないのでちょっと高いので、1個前の「KJ-43X8000G」も入れています。
色んな位置から見るなら「IPS」のパナの方が良いとは思いますが、同じ位置からしか見ないなら関係無いです。
>音質はパナソニックは良くないって聞くことが多々あるし、ソニーの方は口コミが少ないので、、。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=52453,51815&specId=89957,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-43GX500_spec.html
スピーカーは大差ないですね。
例えば、「KJ-43X8000H」までの予算が出るなら、「TH-43GX500」と「HT-SB20」の組み合わせなら、音声も十二分になるとは思います。
<https://kakaku.com/item/K0000698079/
>レコーダーがパナソニックを使用してます。
操作性(リモコン)がほぼ同じなので、パナの組み合わせの方が楽だとは思いますm(_ _)m
<テレビの番組表から、レコーダーへダイレクトに録画予約も出来ます。(ビエラリンクの設定が必要です)
書込番号:23473577
2点

Hは4k対応ではないんですね!
Hは見てなかったのでこれも候補に入れてみようと思います。
4kはに興味はないのですが画質全部フルHDですが変わりはあるのでしょうか?
音質もたいして変わらないのですね。
リモコン1つだといいなあともいますよね!!
書込番号:23473593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4kいらない4kいらないフルHDで良いんです、というなら KJ-43W730Eで良いのでは?
僕は先日th-49gx500を衝動買いしてしまいましたが、バランス的に良いテレビだと思いますよ。
書込番号:23473918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIERA TH-43GX500はRGBWだから4Kだけど本当は4Kじゃないし
コントラストや色合いに問題がちょっとあるんですお
でも画質にうるさい人じゃなければ気にならないレベルなんですお
邪神ちゃんは液晶パネルメーカーが嫌いだからRGBWは嫌なのですお
書込番号:23474224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>邪神ちゃんさん
RBGWはどのようにみえるんですか?
書込番号:23474233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnrr15342rさん
こんにちは。
どちらもエントリーモデルですね。
今の薄型テレビは音質重視モデルを除き、ほとんどの機種でスピーカーが底面についていますので、音は籠ったような抜けの悪い音になります。この点ソニーもパナソニックも似たようなものです。
パネルの差ですが、ソニーは普通のRGBパネル、パナソニックはRGBWパネルになります。この差は大きいです。
RGBWパネルは透過率を上げて安くて暗めのバックライトでもそこそこの輝度が出せるようにしたコストダウン目的のパネルです。ユーザー目線から言えば安い以外にメリットがありません。
普通のRGBパネルでは3840x3(RGB)x2160画素、RGBWパネルは2880x4(RGBW)x2160画素となるので、RGBWパネルは解像度がRGBパネルに比べて75%に落ちます。これは4Kネィティブコンテンツだとわかります。
他にも明るい画面の色乗りが悪く白っぽく見えたり、原色がどす黒く見えたりといった欠点があります。画質調整する際にいろいろいじってもいい色にならない、ということになります。
2候補の比較ではソニーの方が良いと思いますね。ソニーはGもHも大差ありません。安い方でいいです。
書込番号:23474249
3点

なるほど。すごくわかりやすいです。ありがとうございます!
1番パナソニックが安いしその方向で行きたいと思います!!
ちなみになんですがオプションで5年延長保証とか入った方がいいと思いますか?
>プローヴァさん はいつもはいりますか?
書込番号:23474260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnrr15342rさん
私はテレビに関しては延長保証は必須と考えています。というのは、テレビで一番故障しやすいのはパネルで、パネルが壊れると43インチでも10万近い修理費用になってしまうからです。リスクが大きいんですよね。
どちらで購入されるかですが、量販店だと延長保証が無料でつくと思います。補償内容に差はありまして例えばケーズだと万全、それにくらべてヤマダは保証期間の後ろの方で壊れると部品代が出なかったりして意味がないとも言えます。通販ショップの延長保証は微妙でして、過去には保証を使う頃になったら保証会社がつぶれてたなんて笑えない話もありますので、保証会社がちゃんとした会社かは要チェックですね。
初期不良対応など考えると量販店で値切って買うのがベストです。チェーンも個人的にはケーズ、コジマ、ビックあたりが安心感はあります。ヤマダの場合、もし後の方でこわれたら、あとから有料で「ザ安心」に鞍替えする必要あるかもしれませんね。
書込番号:23474316
1点

>プローヴァさん
ノジマ はどうでしょうか、、、?
地方のみの店舗ですかね?その場スルーしてください!
ありがとうございますー
書込番号:23474415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱんてーnさん
今確認しました。
値段はあまり変わらないので4k対応の物にします。
ありがとうございます!!
書込番号:23474419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
パナソニックではなくソニーの間違いでした。ありがとうございます
書込番号:23474541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnrr15342rさん
ノジマですね。無料延長保証が5年つきますが、下記の保証金額が約款に書いてありました。イマイチかと思います。ノジマで値段交渉してその結果をケーズに持ち込んだ方が良いかもです。
購入日より1年以上2年未満 税別購入金額の50%
購入日より2年以上3年未満 税別購入金額の40%
購入日より3年以上4年未満 税別購入金額の30%
購入日より4年以上5年未満 税別購入金額の20%
購入日より5年以上 税別購入金額の10%
書込番号:23474584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ケーズが近くにないんです、、、
ソニーGの方はムラウチという所がネットだと販売している様なのですがこちらの保証はどうでしょうか??
ノジマ の店員にいい思い出がないのでやはりノジマ はやめておきます。
書込番号:23474590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnrr15342rさん
ムラウチは下記です。
https://www.murauchi.com/info/wrt/19index.html
延長期間内で購入価格を上回らない範囲で何度か修理可能ですのでノジマよりよいですね。ただ有料(購入価格の5%)しかないみたいなので保証料を考慮する必要アリです。
書込番号:23474655
0点

>プローヴァさん
なるほど。
購入価格の5%しか負担してくれないのですね、、、。
その点パナソニックの方はケーズ電気が通販してるので良いですね。悩みます。
書込番号:23474794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnrr15342rさん
>>購入価格の5%しか負担してくれないのですね、、、。
ではなくて、有料保証の加入料金がテレビ購入価格の5%かかるという意味です。
書込番号:23474865
0点

追記したいのですが
4k対応だと地デジを見る際画質が荒れると聞いたのですが、実際かなり違いますか?
書込番号:23475280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnrr15342rさん
いえいえ、そんなことはないですよ。
4Kテレビで見ても、地デジは地デジなので、BS4Kのネイティブ4K番組みたいに綺麗には見えません。
でもその反面、4Kテレビで見ると2Kテレビで見るより汚く見えるなんてこともありません。
店頭では店頭モードで展示されていて、これが結構明るすぎる店頭照明に合わせてギンギラギンの画作りになっているので、そういう風に感じることもままありますが、自宅でスタンダードモードで見れば、地デジなりではありますが、十分きれいに見えますよ。
書込番号:23476184
3点

>プローヴァさん
なんどもすみません。
ではGタイプは4k 対応ですが内蔵してないテレビでも綺麗にみえるのでしょうか? 内蔵型の方が綺麗ですか?
書込番号:23476698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnrr15342rさん
すみません。内蔵型とは何のお話でしょうか?質問の趣旨がわかりません。
X8000GもX8000HもGX500もすべて4Kテレビです。
4Kテレビで見ても2Kテレビでみても、地デジは地デジのクオリティの画質にしかなりません。同じ感じに見えます。
書込番号:23476711
3点

>ではGタイプは4k 対応ですが内蔵してないテレビでも綺麗にみえるのでしょうか? 内蔵型の方が綺麗ですか?
「BS/CS4K対応」と「4K解像度対応テレビ」を混同していませんか?
「内蔵」というと「BS/CS4K対応」の話になります。
画面の解像度が「フルハイビジョン(2K)の4倍」なのが「4K解像度対応テレビ」です。
<「1920×1080」の縦横2倍なので、全体で4倍になります。
元々、大きな画面だと地デジは粗さが目立ってくるという話なのですが、それは50型以上になってから気にする話です。
43型なら問題有りません。
しかも、「4Kテレビ」なら、解像度が4倍になるので、今までの1ドットが4ドット分になり、それをテレビが高画質処理して綺麗にしてくれますので、今までのテレビよりは綺麗に観られると思いますm(_ _)m
「BS/CS4K放送」の話で言えば、元の映像解像度は同じなので、外部入力でも内蔵チューナーでも変わりません。
<外部入力の場合、HDMIケーブルで繋ぐ事になりますが、コレの性能が悪いと画質は落ちます。
書込番号:23476721
0点

>名無しの甚兵衛さん
完全に混合していました。わかりやすくありがとうございます!!
書込番号:23477330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
自分の部屋で使っているテレビを買い替えようと思っていますが、VIERA TH-43GX500 [43インチ]かREGZA 43M540X [43インチ]で迷っています。
今はAQUOSを使っています。
使う用途としてはソファに座ってやベッドに横になって見たりするので、正面から以外でも見やすいとなおありがたいです。
主に観賞するのはYouTubeなどの動画や普通のテレビ番組、映画などです。
予算は8万円までなので、他に安くておすすめがあれば教えて頂きたいです。
4Kならなんでもいいのかなとも思いましたが電化製品に疎くよくわからないので、詳しい方にお力をお借りしたいと思いました。
よろしくお願いします。
書込番号:23397869 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニーの43X8000Hが8万円以下まで下がるまでもうちょっと待った方が良いと思いますね。43GX500は視野角の広いIPSですけれどRGBWパネルと言って赤とか青とかの原色がややくすんだ感じになります。43M540Xは視野による色の変化がIPS方式よりも大きいVAなので特に寝っ転がるような上下の変化が大きい用途では弱点が出やすいと思います。
43X8000HはIPS且つRGBパネルですからこれは良いとこ取りですね。以下のリンクのレビューなんぞ見ながら是非ともご検討下さい。画像処理エンジンも上位機種と同一でソニーの4Kベーシックモデルとしては買い得かと思います。
https://digital-baka.at.webry.info/202004/article_2.html
https://digital-baka.at.webry.info/202004/article_6.html
書込番号:23397957
4点

>いとりのさん
こんばんは。
パナソニックがよろしいのではないかと思います。
4:3のブラウン管の時代からずっとパナソニック(ナショナル)を使っています。
途中で、ソニーと東芝も使いましたが、品質、耐久信頼性、サービス対応と言った面はパナソニックが抜きんでています。
最近、合理化のためかサービス対応に不満を感じるケースもありますが、それでも、「お客様は神様」のDNAは引き継がれているかと思います。
書込番号:23397991
3点

>いとりのさん
REGZA 43M540Xに一票。このVAパネルは評価が微妙っぽいですが、お店でいろんな角度から見て許容範囲なら、選択肢に入れても。
「おまかせAIピクチャー」も、自動で画質調整してくれるので、特にこだわりなく手軽に綺麗に、という場合はいいかもしれません。
書込番号:23398077
3点

>いとりのさん
私もソニーの43X8000Hに一票です。
これは昨年のモデルから程よくコストダウンされてます。
出たばかりですので下がりますよ。
書込番号:23398146
3点

>いとりのさん
こんばんは。
@パネル種類、Aチューナー数(BS4K,BS,地デジ)、B同時裏録画ch(BS4K,BS,地デジ)、Cコントラスト、D視野角広さについてまとめますと、
GX500:@RGBW/IPS、A1/2/2、B0/1/1、C普通、D広い
M540X:@RGB/VA、A2/3/3、B1/2/2、Cよい、D普通
X8000H:@RGB/IPS、A2/2/2、B1/1/1、C普通、D広い
となります。
IPSはコントラストは1000:1程度、VAは5000:1程度です。部屋を暗くするとこの差は黒の浮きの差となっててきめんにわかりますが、部屋が明るいと差がわかりにくいですね。
IPSの方がVAより視野角は広く、ななめからみてもきれいです。
RGBWパネルは特殊なパネルで、原色の黒ずみや明るい色が薄くなるなどの欠点があります。
・画質
GX500は、IPS液晶なので、部屋を暗くして映画等を見ることがなく、昼間や明るい部屋での視聴が多いのであれば、視野角が広く斜めから見てもきれいなのでお勧めです。ただRGBWパネルが難ありです。
M540XはVA液晶なので、視野角の広さはIPSのGX500に劣りますが、部屋を暗くして映画を見るような場合は、IPSのGX500より黒がしまってきれいに見えます。
X8000Hは、IPS液晶なので、部屋を暗くして映画等を見ることがなく、昼間や明るい部屋での視聴が多いのであれば、視野角が広く斜めから見てもきれいなのでお勧めです。普通のRGBパネルなのでGX500のような問題がありません。
・録画機能
GX500はBS4Kチューナー1個で地デジ・BSも2個なので、BS4Kは見ている番組を録れるだけ、地デジの裏番組も1番組録れるだけです。
M540XはBS4Kチューナー2個、地デジ・BSは3個なので、BS4Kも裏番組が録れ、地デジの裏番組は2番組同時に録れます。
X8000HはBS4Kチューナー2個、地デジ・BSは2個なので、BS4Kも地デジも裏番組は1番組録れるだけです。
ネット動画配信は全機広く対応しています。
スレ主さんの希望である斜めから見たときの綺麗さと映画ですが、部屋を暗くして映画を見ることがあるならM540Xがコントラストが良い分、お勧めです。部屋を暗くすることはほとんどないなら、斜めから見てもきれいなX8000Hですかね。
録画機能で選べばM540Xですね。
個人的にはこの3機種ですと、コントラストに優れるM540Xが好きですかね。
GX500はやはりRGBWという特殊なパネルが欠点、ソニーはその欠点はありませんが、録画機能は劣ります。
M540Xが斜めから見て気になるかどうかはぜひ店頭でご自身でご確認ください。
書込番号:23398319
3点

>いとりのさん
こんばんは
今のアクオスには、何かご不満なのでしょうか。
買い替えなら 無難に行くなら パナソニックでイイと思いますけど。
書込番号:23398330
2点

皆さんありがとうございました。
皆さんの助言をふまえ、実際にどう見えるか家電量販店に見に行きます。
本当に助かりました。ありがとございます。
書込番号:23400111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅ればせながら・・・。自分もSONYと東芝を利用しておりますが、SONYは画面も綺麗ですが自分には一つ大きな問題がありました。自分は良くスポーツも見ますが他の番組と放送がダブります、特にサッカーや野球等。どちらかを録画という事も有りますがそれ程でもなく、でも同時に両方を見たいときに良く二画面放送にして視聴しております。時には録画分とスポーツも。残念ながらSONYは機種にもよるのかも知れませんが二画面が出来ません。念の為に・・・。
書込番号:23464050
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]
これまで、いわゆるHDDレコーダー(ディーガ)を使ってました。
TVがこれに変わったので、初の外付けHDDを使いたいです。パナのサイト見てもいまいち良くわからない。
電源の必要ないUSBのみのポータブルHDDで大丈夫でしょうか?
電気屋の店頭で見ても、ビエラ対応って明確に書いてあるポータブルHDDが見つけられなかった。
1TBくらいで考えています。
0点

>kickarm_satさん
おはようございます。
一応ですがディーガで使えるHDDの多くはセルフパワーのHDDが多いですね。
アイオーデータやバッファローなどのページでビエラ用のHDDを探された方が良いと思います。
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/viera.htm
バスパワーのHDDを推奨しないのは、電源が不安定で録画に失敗する可能性があります。
書込番号:23357044
1点

以下のどこがわからないのでしょうか。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html
純正品であれば、ポータブルHDDでバスパワー駆動も動作可能な製品がありますので、条件が合致すれば、ポータブルHDDでも動作する可能性はあります。
一方、他社製品では、必ず外部電源を利用するよう促してもいます。
純正品以外のポータブルHDDを使いたいなら、自己責任でやってみましょう。
そもそもポータブルHDDにこだわる理由はなんでしょうか。
デジタル放送を録画したHDDは、録画したTV個体に紐付けされるので、例えば同じメーカーの同じ機種同士であっても、手軽に持ち運んで、などと言う使い方は全く不可能です。
それを可能にするにはSQVにHDD、TV両者が対応していなければいけませんが、当該機は非対応なため、たとえSQV対応のポータブルHDDを当該機に接続しても、SQVとしてのそのような利用はできず、普通の外付けHDDとしてしか使えません。
書込番号:23357185
2点

>kickarm_satさん
こんにちは。
バッファローなど周辺機器メーカーのHPに互換性情報が出ていますので、互換品を選びましょう。最近は安価で大容量にするためドライブの記録方式が変わってきており、必ずしもテレビ録画と相性が良くありません。メーカーで確認済みのものを選ぶべきです。お使いのテレビをバッファローで検索すると下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=GX500%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
またTVによる録画は長時間モードがありませんので、容量大きめにしておかないとすぐなくなります。
上記の中で
HD-LDS2.0U3-BA
あたりでよろしいんじゃないですか?
書込番号:23357216
2点

皆さん、ありがとう御座いました。
バスパワーは避けたほうがいいのですね。
あと長時間モードが無いので容量多めが良いと。
なるほどです。
書込番号:23370336
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43GX500 [43インチ]

テレビでwチューナーと言ったら、録画出来るのは一系統、見るだけが一系統
テレビでwチューナー、w録画とすると
w録画中に、チャンネルが変えられなくなる。
当たり前ですが、その問い合わせやクレームを回避するため一系統は視聴用が一般的になったみたいです
w録画したければ、トリプルチューナをチョイスです
書込番号:23179056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


早々に丁寧なご回答ありがとうございました。
トリプルチューナーで探してみます。
書込番号:23179304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





