おうちクラウドディーガ DMR-2CT100
- コンパクトサイズのブルーレイディスクレコーダー(1TB)。写真や動画を手間なくブルーレイディスクに保存できる「かんたんディスク保存」を搭載。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」で番組表から簡単に録画予約・視聴が可能。録画した番組をスマートフォンにダウンロードもできる。
- スマートフォンで撮影した写真や動画を本体に送って、大画面テレビなどで楽しめ、メッセージ付きの写真/動画も送れる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2025年10月18日 00:12 |
![]() |
2 | 1 | 2021年11月10日 06:32 |
![]() |
0 | 0 | 2020年10月26日 06:42 |
![]() |
13 | 8 | 2020年5月15日 20:33 |
![]() |
5 | 2 | 2020年4月27日 23:30 |
![]() |
16 | 4 | 2020年4月10日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CT100
ディーガで録画モード変換を実行しても、録画モード変換前の番組のままになることが偶にあります。
ディーガからエラーメッセージもでてないのですが、どうやら録画モード変換が失敗しているようです。
このような録画モード変換に失敗した番組を成功させるための方法はありませんか。
0点

>ぺし☆さん
>このような録画モード変換に失敗した番組を成功させるための方法はありませんか。
3倍モードや5倍モードで予約しているのにDR録画になっているってことですよね?!
これは変換失敗ではなく一定の条件を超えるとDRでしか録画できないという仕様ですね1
DRで録画されても予約や録画中でないなど本体に余裕がある時に指定したモードに変換されるので結果的には問題ないです
ただしDRは容量を食うからハードディスクの残量は多めに必要になるけど
書込番号:26317638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足でした。
CATVの番組をLANダビングでディーガに取り込んでおります。
そのままでは、取り込んだ番組の結合や部分削除などの編集ができないので、
一旦、LANダビングした番組を、ディーガで録画モードの変換(×1.5)をしています。
稀に、録画モードの変換ができない番組があり、
その場合は、ディーガで編集ができず、困っているところです。
書込番号:26317688
0点

取扱説明書 活用ガイド 162頁
同時操作について
スカパー!プレミアムサービスCATV(LAN録画)で内蔵固定ディスクに録画中にダビングで画質変更
あるいは固定ディスクの空き容量が少ないと、ダビングに失敗するとあるし
ダビング後に録画番組のファイルが元のサイズよりも大きくなるダビングもあるともあります
レコーダで番組を録画中、光学ディスクを視聴中や、録画番組の編集等はしていないときで、
どこでもディーガは利用していないときで、
レコーダの内蔵固定ディスクの空き容量が十分にあり、レコーダで画質変更のダビング以外の処理をしていないときでも、失敗するかどうか
書込番号:26317699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が後先になって被りました
かんたんダビングではなく、詳細ダビングであれば、画質変更のダビングは出来るのかもしれません
かんたんダビングでは画変更は出来ないとあるけれど、これまで画質変更ダビングが出来ているのであれば、画質変更が出来る・出来ないは条件があるのかもしれません。それは知らませんが…
書込番号:26317707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画モード変換の実行方法は複数あります
行程を詳細に書かないと分かりません
ディーガで録画モードの変換(×1.5)をしています。
稀に、録画モードの変換ができない番組があり、
この行間を埋めてください
書込番号:26317906
0点

取扱説明書の活用ガイドを確認し、該当する作業を記載します。
88頁 右下の
LAN経由で録画した番組・録画モード変換(→90)を行うと、
結合できるようになります。
90頁 右上の
録画モード変換で1.5倍録モードを選択して、
変換しています。
なお、残量は十分にあり、
通常は、録画モード変換できていて、
稀に、録画モード変換に失敗する番組があります。
書込番号:26318105
0点

>ぺし☆さん
その変換できない番組は、途中で映像が乱れるような
部分がありませんか?
その部分までは、変換できているけど、そこで変換失敗しているとか?
書込番号:26318120
0点

録画モード変換に失敗した番組を見てみました。
一通り見た結果、途中で数秒映像が止まった部分がありました。
その部分で変換に失敗しているかどうかはわかりませんが、
その部分で変換に失敗している原因の可能性は高そうです。
録画モード変換に失敗した番組については、
部分削除の編集はどうやら可能なようなので、いろいろ試してみます。
書き込みありがとうございました。
書込番号:26318556
0点

>途中で数秒映像が止まった部分がありました
その部分だけ削除すれば、録画モード変換できる可能性は高いと思います。
書込番号:26318702
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CT100
YouTubeで2年前にAmazonで買ったREGZAに縦線出たので テレビ購入ついでの検索中に おうちクラウドディーガをはっけしまして気になりましたが BDやDVDやCD再生出来ますか?
書込番号:24438732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来る。
他にどんなことができるか知りたかったら
↓から説明書がダウンロード出来るのでそっちを参照してね。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2CT100_manualdl.html
書込番号:24438817
2点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CT100
ビデカメ、デジカメの写真、動画の保存もUSBで簡単にできるとあるのですが、注意書で動画はMP4となってます。AVCHDだと再生がクラウドを通してスマホでできないのはわかるのですが、保存もできないのでしょうか?
取り込めないとなると、持っているビデカメがソニーのAVCHDのものなのでこちらの機種にこだわることはないかなと思っております。
また、新しい機能で『かんたんディスク保存』というのがありますが、こちらは全データを自動的にディスクにバックアップしてくれるという認識ですが、手動で保存したいものだけをディスクにバックアップすることも可能でしょうか?
書込番号:23395912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソニーのAVCHD
私はDIGAは4W200でSONYのムービーはCX370を使っていますがもちろんAVCHDも扱えます。PanasonicもAVCHD採用の主要メンバーです。
前面の蓋を開けUSBに接続すると取り込みを促してくれます。もちろん機能画面からも可能です。
>また、新しい機能で『かんたんディスク保存』というのがありますが、こちらは全データを自動的にディスクにバックアップしてくれるという認識ですが、手動で保存したいものだけをディスクにバックアップすることも可能でしょうか?
ちょっと切り分けて考える必要があります。
『かんたんディスク保存』機能は基本スマホからの取り込みで録画リストの並びではなく「写真/動画一覧」(28コマのサムネイル表示)から視聴やディスクへの書き出しなどを扱います。つまりムービーで撮影したAVCHDの撮影動画は「同一覧にも一応入り」から再生は可能ですが、原則対応しないようでサムネイル(目印となる画像)もフィルムマークで統一され分かりにくい状態です。
基本的には録画リスト(横長の録画番組選択画面)の撮影ビデオのタブに入り、そこから扱いディスクKへのダビングも録画番組と同じように扱いますので、『かんたんディスク保存』ではありません。
つまりスマホのものは『かんたんディスク保存』が可能。ビデオムービーのものはSONYのレコーダーと同じく録画番組と同じ様にダビング操作が必要です。
なお、『かんたんディスク保存』は設定次第で、全自動も出来ますし随時選択も出来ます。
書込番号:23398811
2点

>偽業界人さん
詳しくありがとうございます。
こちらのレコーダーとパナソニックの他のレコーダーの違いは一番は『デジカメ、ビデカメUSBかんたん保存』があるかないかだと思うのですが、他の機種でもデジカメやビデカメから取り込みできるのであればあまり必要ない機能なのでしょうか?
全面に差し込み口があるかないかの違い?でしょうか?
ちなみに、新しい機能の写真や動画にメッセージをつけるとか、SNSにシェアできるとかは特に使う機能じゃなさそうなので、でしたら少し前の機種で安いものでも良いかな?とも思いはじめております。
書込番号:23398848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>『デジカメ、ビデカメUSBかんたん保存』があるかないかだと思うのですが、他の機種でもデジカメやビデカメから取り込みできるのであればあまり必要ない機能なのでしょうか?全面に差し込み口があるかないかの違い?でしょうか?
そうです。私やピンクストライプさんのようにAVCHDのビデオカメラが主体であれば、従来の「USBでつないで、かんたん保存」(あえてカタログの表記のまま)、スマホの写真や動画をバックアップし更に手動や自動でディスクへ保存であれば「かんたんディスク保存」で良いと思います。
また後者の機能は手動ではありますがシャープでも新しい4Kレコーダーにも機能が搭載されています。
なので個人的にはスマホの動画や写真が主体でなければ従来の機能で良いと思います。
書込番号:23399171
2点

ちなみにAVCHDの取り込みであれば、Panasonic、SONY、SHARP、東芝の現行機かつ一部モデルを除き可能です。
書込番号:23399172
0点

>偽業界人さん
詳しくありがとうございます。
スマホ写真と動画をどうしたいかによって検討したいと思います。
ちなみに、こちらの機種は直接Blu-rayディスクに録画もできるのでしょうか?!
書込番号:23400365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接ディスクには出来ません。
基本は内蔵HDDを使います。
書込番号:23405173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>偽業界人さん
ありがとうございます。
書込番号:23405482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽業界人さん
こちらの2Tのタイプを購入しようかと思っております。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:23405486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CT100
AVCエンコーダーが2基しかないので、との回答があったのですが、AVCエンコーダーの数はカタログの乗っているのでしょうか?
3チューナ機でAVCエンコーダーが3つの機種が欲しいのですが、どのような機種があるでしょうか?
1点

2T101はもしかすると3チューナー3エンコーダーかも知れませんね、サポートに確認する必要があるけど。
4W/4CWは3チューナー3エンコーダーですね、あと在庫あるかわからないけどUBZシリーズも。
書込番号:23364848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CT100
3チューナーということですが、地デジばかり3番組同時に録画できるのでしょうか、それとも、地デジ、BS、CS,それぞれ1番組ずつしかダメなのでしょうか。
とても基本的なことで申し訳ありませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
1点

チューナー数 3(地D×3・BS/CS×3)
地デジばかり3番組同時 → 可能
地デジ、BS、CS,それぞれ1番組ずつ → 可能
書込番号:23331342
8点

3番組同時録画の場合、本機は、
AVCエンコーダーが2基しかないので、
3番組供、AVC*倍録画で予約すると、
1番組はDRで録画され、録画予約の際に決めたAVC*倍録画には、
録画予約の無い時間帯に、変換されます。
パナソニックの伝統的仕様です。
書込番号:23331357
1点

何でメーカーのホームページ見ないの。
該当機種の仕様のチューナーのとこに書いてあるでしょう。
録画の組み合わせはホームページの取説を見れば出てきますよ。
書込番号:23331423
3点

>at_freedさん
早速のご返信ありがとうございます。地デジばかりでもちゃんと3番組録画できるんですね。教えいただき、ありがとうございました!
>丘珠さん
詳細を丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。AVC*倍録画にできなかった番組も、後で変換してくれるんですね。古いディーガしか使ったことがないので驚きです。ありがとうございました。
>MiEVさん
ホームページも見、取扱説明書をダウンロードしたのですが、書かれているところを見つけることができませんでした。おそらく私の見方が悪かったんだと思います。パナソニックの相談窓口に電話しましたが、混雑していて繋がりませんでした。事情があって急いで購入したかったものですから、価格コムのクチコミに頼ってしまいました。申し訳ございませんでした。
書込番号:23331745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





