BAR 2.0 All-in-one
- サブウーハーレスながらも豊かな低音で、映像も音楽も楽しめるコンパクト2.0chサウンドバー。
 - 独自のサラウンドサウンド技術を搭載し、映画、スポーツ、音楽のさまざまなコンテンツで臨場感のあるサウンドが楽しめる。
 - Bluetooth対応で、スマートフォンやタブレットからの音楽再生も可能。Dolby Digitalにも対応し、映画館のような体験ができる。
 
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2021年1月30日 23:39 | |
| 13 | 7 | 2020年10月12日 10:34 | |
| 2 | 4 | 2020年8月5日 18:12 | |
| 78 | 11 | 2020年5月19日 18:36 | |
| 23 | 7 | 2021年2月17日 12:22 | |
| 29 | 8 | 2019年10月24日 21:54 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
初めまして、先日こちらの商品を購入しました。
早速、テレビと接続したところ、テレビ番組の音は問題なくサウンドバーから出るのですが入力切り替えしてHDMI1やHDMI3を選ぶと音が出ません。
何か設定みたいなものがあるのでしょうか?
テレビ ハイセンス50F60E
接続 HDMI  ARC接続(商品付属のHDMIケーブルで接続)
ほか HDMI1 amazon firestickTV
   HDMI2 ARC接続
   HDMI3 レグザブルーレイプレイヤー
追記、USB接続しているHDDも問題なくサウンドバーから音が出ます。
諸先輩方のお知恵を拝借できればと思います。
4点
そのテレビは持っていませんが、
音声設定>デジタル音声出力
の項目は何になっていますか?
試しにほかの項目に切り替えてみてください。
テレビの取説の75ページに記載があります。
書込番号:23936975
![]()
3点
テレビの設定を変えても音が出ない場合は
Fire TV Stickやブルーレイプレイヤー側のデジタル音声出力フォーマットの設定をいじってみてください
書込番号:23936981
![]()
3点
>おさむ3さん
アドバイス、誠にありがとうございます。
テレビのデジタル音声出力を自動からPCMに変更してサウンドバーを再起動したところ音が出るようになりました。
本当に助かりました!ありがとうございます!!
書込番号:23937076
9点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
光ケーブルで接続した場合でもTVのリモコンでボリューム調整が出来ると書き込みがあったのですが
TVのリモコンを使うとTVの音量も一緒に反応しないのですか?
このスピーカーだけ反応するのでしょうか?
TVは古くてLC-52ES50ですので普通のHDMI端子しかついていないです
書込番号:23719347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>2002FXDさん
『光ケーブルで接続した場合でもTVのリモコンでボリューム調整が出来ると書き込みがあったのですが』
残念ながら取説には
「テレビとサウンドバーを HDMI ケーブルで接続している場合、
ほとんどのテレビのリモコンで以下の操作ができます。』
サウンドバーの電源のオン / オフ
サウンドバーの音量調節
サウンドバーの音量ミュート
ARC非対応のHDMI端子では肝心の音が出ませんのでHDMI接続できません。
つまりHDMI以外での接続ではテレビリモコンによる操作はできない事になります。
書込番号:23719804
3点
>2002FXDさん
> 光ケーブルで接続した場合でもTVのリモコンでボリューム調整が出来ると書き込みがあったのですが
どこの情報ですか?
その情報源は信用できるものなのでしょうか?
> TVのリモコンを使うとTVの音量も一緒に反応しないのですか?
> このスピーカーだけ反応するのでしょうか?
仮に光デジタル接続時にテレビリモコンでサウンドバーの音量調節可能と仮定しても、テレビの音声出力設定は光デジタル(外部オーディオ)になっているでしょうから、テレビのスピーカーからは音が出ないので、テレビの音量が反応するというような問題は発生しないのでは?(それとも同時出力可能なテレビなのかな?)
> TVは古くてLC-52ES50ですので普通のHDMI端子しかついていないです
光デジタルケーブル以外にHDMIケーブルでも接続すると、HDMI CEC(連動)が働き、テレビリモコンでサウンドバーの音量調整が可能になるかもしれません(テレビ、サウンドバーそれぞれの仕様により結果が変わるかも)。
ケーブルが2本になって邪魔ですが。
書込番号:23719846
![]()
1点
>古いもの大好きさん
そうなんですね
出来ないんですね
書込番号:23720474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> DELTA PLUS さん
ここのレビューで書いていました
本当は出来ないようですね
書込番号:23720481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2002FXDさん
BAR 2.0 All-in-oneの取説p8のTVリモコンラーニング機能のようですね。
取説は、商品ページの「マニュアルダウンロード」から取得可能です。
https://jp.jbl.com/BAR+2.0+ALL-IN-ONE.html(下の方にスクロールして「マニュアルダウンロード」の2MBの日本語マニュアル)
対応させたいTVリモコンのボタンを選べるようですよ。
書込番号:23720569
1点
最近の一般的なテレビは、テレビ内蔵スピーカーから音を出すか、HDMIや光ケーブルで接続した外部オーディオ(サウンドバーなど)から音を出すか選択するようになっているのですが、
お使いのテレビの取説をザッと見たところそのような設定が見当たらないので、テレビ内蔵スピーカーからも外部オーディオからも同時に音が出る仕様っぽいですね。
とすると、サウンドバーから音を出す場合は、テレビ内蔵スピーカーをミュートにするか、音量ゼロにするかになるのですが、
BAR 2.0 All-in-oneのTVリモコンラーニング機能で、サウンドバーの音量調整をテレビリモコンの音量調整ボタンに記憶させると、スレ主さんが危惧しているとおりテレビ内蔵スピーカーの音量も反応してしまいそうですね。
書込番号:23720613
0点
> DELTA PLUSさん
詳しく調べて頂いてありがとうございます
古いTVだと今のオーディオ機器と上手く繋がらないのですね
TVも10年近くになりますので買い替えも含めて色々考えます
ありがとうございました
書込番号:23721051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
こちらはBluetoothからのウェイクアップは出来るのでしょうか?仕様書には日本語版・英語版共に記載がないようにです。下位モデルだとできるようなので質問させてください。
モバイルプロジェクターと合わせてBluetoothメインで使いたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23579294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth経由でこのスピーカーの電源をオンにするということでしょうか?
それでしたらおそらくできないと思います。
テレビとHDMIケーブルで接続していて、テレビの電源オンオフとは連動できています。
書込番号:23579574
![]()
0点
>take-kmさん
取説p8には、「オートウェイクアップ」について、以下のとおり記載されており、この取説の記載を前提とすると、Bluetoothからのウェイクアップは出来ないと思います。
サウンドバーは下記の動作によって自動的にスタンバイモードから復帰します。
・サウンドバーがHDMI ARCでTVと接続されている場合は、TVの電源が入った時。
・サウンドバーが光デジタル端子ケーブルでTVと接続されている場合は、光デジタル端子ケーブルからのオーディオ信号を検知した時。
書込番号:23579730
2点
>おさむ3さん
>DELTA PLUSさん
ご回答頂きありがとうございます。
購入候補からは外そうと思います。
書込番号:23580242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレッドは解決済みで、ちょっと別の話題になってしまうんですけど…
取説見ると確かに光デジタル接続でもオートウェイクアップできると記載がありますね。
テレビ買い換える前、ARC非対応だったので光デジタルで接続してたんですけど、自動でウェイクアップしてくれたことなかったんですよね。
今はARC対応テレビに買い替えてHDMI接続なので問題ないんですが、なんだかちょっと気持ち悪い感じです。
自分の個体が不良なのかなーと。
書込番号:23580923
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
50インチの液晶テレビの音質向上のために、初めてサウンドバーを購入しようとしています。
設置場所や予算との兼ね合いから、エントリーモデルとして、こちらの商品かBar Studio 2.0ch のどちらかを選ぼうと考えていますが、これらの差はどのあたりにあるのでしょうか。
カタログスペックでは、出力のW数の差がある以外、あまり違いが分からず、参考意見をいただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
10点
>kiku250さん     こんにちは
ユーザーではありまえんが、比較表です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008967_K0001180612&pd_ctg=V018
これを見る限り、All in oneが電源連動やDolby digitalで優れてるようです。
書込番号:23413368
0点
訂正です
>ユーザーではありまえんが、→ユーザーではありませんが
書込番号:23413373
1点
>里いもさん
ありがとうございます。
電源連動ですが、公式サイトを見るにbar studio の方でもテレビと電源連動するように見えます。
(https://jp.jbl.com/JBLBARSBLKJN.html)
dolby digital は音質に関係する部分でしょうが、やはりそれの有無が値段に影響しているといった感じでしょうか。
書込番号:23413453
3点
>kiku250さん、こんにちわ。
上の回答者はサラウンド機器を使ったことがなく知識経験がないのに、詳しい人のフリをしてデタラメ回答を繰り返している荒らしで有名な回答者です。
初心者マークの質問を狙ってグッドアンサー漁りをしていることでも有名です。
おそらくDolbyDigitalについても無知だと思います。
HDMI接続したら連動するはずだ、比較表が間違っているのではないか、という問題意識さえ持てない人ですから、知識経験が無いことは明白です。
もちろん、両機とも電源連動は働きますよ。
書込番号:23413479
21点
ヨコレス失礼します。
>江戸川コナンコナンさん 黙っていればいい気になって、たかが「こんにちわ」と貴殿が書くので「こんにちは」が正しいと注意しただけで、荒らし?グッドアンサー稼ぎとかでたらめだとか根も葉もないことを書いてますが、全く根拠がありません。
誹謗中傷はここで禁止されています。
「わ」か「は」かは、ここで検索すればわかることだし、小学生低学年で習う言葉です。
貴方の傍若無人ぶりを皆さんへ見て頂くためにも当方からの削除依頼はいたしません。
書込番号:23413509
1点
>kiku250さん
こんにちは。
出力が違うので、音の迫力が変わってくる可能性はあります。
あとは、Bar 2.0 All-in-Oneが詳細を公開しておらず不明な部分があるのですが、おそらく内部のスピーカーユニットの違いも価格に反映されているように思います。
・Bar Studio 38mm径ツイーター × 2、50mm径ウーファー × 2
・Bar 2.0 All-in-One 楕円形ドライバーx2
Dolby Digitalについては、既に特許が失効してライセンス料は不要のはずなので、価格には反映されないような気がするのですがどうでしょうかね。
ちなみにDolby Digitalの最後の関連特許の失効が2017年3月19日のようで、Bar 2.0 All-in-Oneの発売は2019年です。
(参考)財経新聞「AC-3(ドルビーデジタル)の特許が失効」
https://www.zaikei.co.jp/article/20170323/359440.html
電源連動の話が出ていますが、連動は働くでしょう。
Bar StudioはARCに対応しており、HDMIがARCに対応したのはバージョン1.4です。
連動機能(HDMI CEC)は、バージョン1.2a時代から追加されています。
まあ、今時のHDMI搭載機でHDMI連動しないなんて回答するのはさすがにどうかと思います。
書込番号:23413368、23413373、23413509の投稿者は、ここではある意味有名な方なのでスルーした方が良いと思います。
間違いを訂正しないどころか、間違いを指摘して下さった方に逆ギレしているあたりを見てもどういう方かお分かりになると思います。
書込番号:23413479のコメントは傾聴に値すると思います。
書込番号:23413548
![]()
10点
>kiku250さん
こんにちは
ドルビーというとノイズリダクションを連想してしまうのですが、
音場効果とかなんですね。アトモスとか聞いたことがあります。
無いよりは有った方がよいのでは?と思います。反面、音質に格差はあるかどうかは、わかりませんけどね。
個人的には、有る方をこの価格差なら選択するかな。。という感じです。
>里いもさん
江戸川さんが、いい気になっているとも思えないですし、誹謗しているとも思えません。
しかも、里いもさんは、何を言っているのかわかりません。
ドルビーデジタルに関しては、どうでしょうかね?
書込番号:23413559
6点
>kiku250さん
BAR 2.0 All-in-oneを使用していますが、サウンドバーに1mくらいまで近づかないとバーチャルサラウンド感は感じられません。
2m以上離れてテレビを観るなら、DolbyDigital対応非対応はあまり関係なさそうな気がします。
音質は違いがあるだろうと思うので、量販店等で比較試聴されたほうがよいと思います。
書込番号:23413627
![]()
6点
>kiku250さん
下位記事ではBAR2.0 All-in-Oneは「8cmの楕円形ユニットをステレオ搭載」と紹介されていますね。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/06/48117.html
ということで、スピーカーユニットの違いは以下のような感じですね。
・Bar Studio 38mm径ツイーター × 2、50mm径ウーファー × 2
・Bar 2.0 All-in-One 80mm楕円形ドライバーx2
書込番号:23413657
6点
kiku250さん        こんにちは!
BAR 2.0 All-in-one と Bar Studio 2.0ch  との比較ですが
すごい差が有るとは思えないです、DELTA PLUSさん からご指摘が有った
>出力が違うので、音の迫力が変わってくる可能性はあります。
これくらいでしょうか!?
里いもさん
>荒らし?グッドアンサー稼ぎとかでたらめだとか根も葉もないことを書いてますが、全く根拠がありません。
そうでしょうか? 今までの貴殿の書き込みを知ってる方々は思ってますが!
>Dolby digitalで優れてるようです。
? 何がどの様にDolby digitalで優れているのか教えてくだだい!!!
書込番号:23413764
10点
皆さん、色々とご教示いただきありがとうございました。
性能にそこまで大きな差はなさそうですが、価格も大差ないので、新たに発売されたALL IN ONEの方を購入しようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:23414198
4点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
>おさむ3さん
電池を交換されてはいかがでしょう?
書込番号:23213291
2点
>Minerva2000さん
新品のアルカリ単4に交換してみましたが、症状は変わらないですね。
短時間でナイスが4点つきましたけど、どういうことなんでしょう。
「自分も同じだよ」ってことなのかな。
書込番号:23213399
3点
>おさむ3さん
本機の電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?
これで直らないなら故障の可能性が高いです。
書込番号:23213422
![]()
2点
>Minerva2000さん
コンセントから本体の電源プラグを2分間抜いてみました。
(関係あるかどうかわからないけど)ついでなので、リモコンの電池も2分弱抜いておきました。
再度、電源プラグ挿入、電池セットして動作させてみたところ、1回押すごとに動作するようになりました!
マイコン搭載でソフトウェアが走ってるであろうことは認識していましたが、まさかこのような中途半端な動作状態に陥ることがあるとは想像してなかったので、リセットは思いつきませんでした。
おかげさまでこれからは快適に使うことができます。
ありがとうございました!
書込番号:23213442
6点
その後もちょくちょくこの症状出ますね。
電源ケーブル抜いて挿し直したら直るんですが、しばらくしたらまた発生してます。
ほかの方には起きてないのでしょうか?
うちだけのようなら、メーカーに相談してみようと思います。
書込番号:23372798
0点
>おさむ3さん
こんにちは、はじめまして。
こちらもリモコンを2回押さないと作動しないな?どうしてなんだろうと?
と不思議に思っていました。
この投稿を見つけて「同じ現象が起きてる〜」となんとなく安堵しました(^^;
もう2回押すクセがついて、そういう仕様なんだと自分を納得させています・・・
(コードを抜く方法を教えていただきましたが、テレビ裏にまわって抜くのが面倒でまだ試していませんが)
もしメーカーに問い合わせをして、何か情報が入りましたら共有していただけますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23971994
1点
>かわばマークさん
コメントありがとうございます。
そうですか、やはり私のところだけの症状ではなかったのですね。
その後テレビを買い替えまして、電源やボリュームはテレビのリモコンで連動できるようになったので、本機のリモコンはほとんど触っていないんです。
リモコンを日常的に使用していればもしかしたら症状が頻発していたかも知れませんが、使ってなくて困ることもなかったので、メーカーには問い合わせていません。
本当なら「こんなんなってますよ」と報告したほうがいいとは思うのですが、面倒でそのままになっております。
書込番号:23972049
0点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
長くてすみません。こちらのJBL Bar 2.0 All-in-oneがビエラのTH-L37R2という型番のテレビと繋がりません。昨日からひたすら調べてHDMIというのはこのテレビでは古くて無理なんだな、光ケーブルというものが必要なのかなとうっすら思ってます。でも光ケーブル買えばで確実に繋がるのでしょうか?また海外DVDをよく見るのでリージョンフリーのなかでも適当に1番安いプレーヤーを使用してます。それを使うとテレビの音がすごく小さいです。これも解決されるのでしょうか?
また二つ目にそもそも音質どうなんでしょうか?ピカイチに安かったのでエントリーモデルとの認識はあるのですが。。テレビとは繋げなかったですがBluetoothで音楽流したら10年前に頑張って買ったエントリーレベルのコンポの音と比べると、若干物足りない、よく言えば柔らかく包まれてる感じ、悪くいうと音上げてもなんだかぼやけてるという印象でした。音楽はほぼクラシックかジャズです。
そもそもいい加減Bluetoothスピーカーが欲しくて家電量販店で見ていたのですが、サウンドバーを発見し、なんとテレビもいけるの?と思い購入しました。浅はかだったのでしょうか。。私は技術的なことがほぼわからないので、他に部品とか何もいらないですよね?と店員さんに何度か確認して購入したのに残念です。色々調べているうちに、期待してたほどの商品のように思い出し、なんだかがっかりして返品したいと考えだしたところです。。
音は結局詳しくない素人はBoseとか選べば不安ないのかもしれませんが、調べてみたら高いですね。なかなか手が出せません。こんな感じですが、詳しい方はこのサウンドバー、どのように評価されてますか?返品するかの参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:22990306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まずそんな簡単に返品できるんですか?自分都合の気にいる、気に入らないの理由で。。
接続はARCが使えないから光ケーブルで繋ぐで良いです。
音質はテレビの強化ですよ。テレビよりは良くなる。そのレベルを求めるものです。
BOSEから選ぶとは具体的に何?予算は?
boseのstyleで予算を50万程度掛けるのでしたらAVアンプ。
2chのみなら別の選択肢があります。
具体的にどういう方向なんですかね?「
書込番号:22990348
4点
返信ありがとうございます。
もちろん返品します、部品等他にコストがかからないか重要ですし、素人だからこそそこをよく確認してから購入しました。そもそもこういう技術的なことがわかりかねるので、アマゾンでなく量販店に専門の方のご意見を求めてわざわざ出向いているわけです。
kockysさんのように詳しくないですしお金もかけられないのでお店の人に伺ってるわけです。自分の好みのみで返品ではなく、部品買い足すとか、この散々調べる時間、手間を省くためにわざわざネットより高い価格で購入したわけです。聞いたところテレビの音プラスダブルになるはずでしたが、そもそもテレビかこちらかということになると、全く聞いていた話と違うんです。
Boseは単に身の回りで例えばBluetoothスピーカーやヘッドホンなど勧める人がとても多いためです。
求める方向性ですか?それはバランスのとれた綺麗な音で、低音もブォーとただ響くだけでなく、綺麗な音です。それはバロック音楽でコントラバスのきざみがお団子状態でなく粒としてきちんと旋律が聞こえるかです。それがないと合わせて練習できないので。私の求める方向性のみを考えると余計理解していただきづらいと思いますのでここでは省きます。別にそこまでを求めて50万とか私には無理です。方向性に関わらずすみませんが全く関係ない、2万以下からいきなり50万円のレベルとの比較などはかなり厳しいのでその点ご了承ください。
初心者で技術に詳しくないと申し上げておりますので、個人の意図や価値観も含めて元から批判的であり、なぜか怒りを注ぎつつコメントするのは控えて頂きたく存じます。私のようなど素人が電化製品を購入することに疑問を呈す、または怒りを覚えら方はスルーしてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22990536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
怒りを覚えるというよりは自分勝手な返品できるのかなという素朴な疑問ですよ。
通常は認められない返品理由です。
あと求められる方向はboseでは無理では?
低音も綺麗?まるで方向ちがいますが、、、
これは主観が入るので試聴しないと駄目です。
boseをこう感じているのかもしれません。
あと、予算です。求めるレベルに対して単なるテレビの強化、スペース重視のサウンドバーでは無理では。
50万が高いと言われますが求める文面を見るとこれでも低予算です。
プラスダブルは結果的に聞いて駄目だったのですか?
書込番号:22990563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kockysさんのご意見了解いたしました。
価格も重要な要素ですので、あくまでもご参考とさせていただきます。度々のコメントどうもありがとうございました。特に追加の質問はございませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22990573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UrouroPooさん
店員の説明が明らかに商品仕様と違う、ということなら返品は不可能でないと思います。
ですが現実的に考えると、お店に交渉して光ケーブルを用意して貰うくらいが妥当な気もします。
お持ちのテレビはHDMI 1 がARC対応のようですが、ここに差しても使えないでしょうか?
bluetooth接続で音を確かめたご様子ですが、有線接続の方が音質は良くなるはずですので、返品可能としても一度有線での音質も確認したいところです。
この製品の音質に関して詳しくは分かりませんが、ある程度の音を求めるなら、AVアンプとスピーカーを買って繋げた方が無難と思います。
また、なるべく予算をかけたくないなら、お持ちのコンポをテレビと繋げる方法もあります。コンポにline in など音声入力端子があれば、光デジタルに変換するケーブル類を買うだけで使えるはずです。
書込番号:22990685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ビビンヌさん、テレビの型番をお調べ頂いたようでありがとうございます。テレビ側のビエラリンク設定も確認したのですが、どうしても音がでないのです。。他のメーカーですが同じようなケースの方もいるみたいです。
有線の方が音がいいとのこと、であればやはり光ケーブルを購入して試してみようかと思います。調べていくうちにケーブルによっても機器の音質が多少向上するとの書き込みなども見受けられましたので少し期待できるかもしれないと思いました。
店舗価格がアマゾンより高かったのですが、対応いただいた方への相談料と思い店舗購入しました。さらに出費がかかさむことになり残念ですが仕方ないとあきらめます。
Bluetoothオーディオ内蔵のローランドの電子ピアノをずっと吟味してまして、音楽のスピーカーとしてはやがてはこちらが活躍してくれると願ってます。
女性の場合私のように技術に疎いテクノフォービアが多く、よくレビューに女性1人でも簡単に設定できました!とかあるのはそのためで、我々はそこを参考にしていたり。。そんなわけでこれからもおてやわらかにヘルプしていただけると嬉しいです!
この度はお世話になりました、ありがとうございます。
書込番号:22991256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>UrouroPooさん
解決済の案件のようなので、あまり長くは続けませんが、UrouroPooさんと同じように、家電量販店での購入で、JBLの前モデル(Studio 2.0)で返品したユーザーです。
店頭で試聴した限りでは、特に不具合を感じなかったのですが、自室に光デジタルコードで設置してから、ニュースや映画・ドラマといった、会話・ナレーションのある映像の発話が欠けるような不具合が看過できなくなり、購入から2ヶ月ほど経過してから、返品手続きを取りました。
量販店には事前に、電話にて不具合を伝え、「無理かもしれませんが」と諦めモードでお願いしたところ、「メーカーが了承した」というので、付属品・保証書等を揃えて、その電話をしたその週の内に、その量販店に向かいました。
電話で話を付けておいたため、交渉は殆どなく、量販店側で、必要物品が揃っているかどうかの確認と、返金のみでした。
この場合は、量販店を信用して、正解だったと感じております。
最後になりましたが、Rolandの電子ピアノをご購入予定とのこと、音楽の熱心なご愛好家とお見受けしました。
我が家にも、30年近く前に購入した同メーカーの電子ピアノがあります。まだきちんと、キレイな音が出ますよ。
光デジタルコードの導入で、このスレッドのサウンドバーが、お手持ちのテレビに導入できることを期待しております。
それでは。
書込番号:22995165
2点
黄金キャットさん
コメントいただいていたようでありがとうございます。返信遅れましてすみません。
返品できたとのこと、参考になりました。光でつなぎ、テレビと連動させるにはHDMIも接続とのことでしたが、そうするとやはり音が出ないなど、何をしても解決しない不具合に疲れて放置してました。備品などまとめて保管してあるので、ダメ元で返品依頼してみようかという気になりました。
またローランドのピアノ、随分長持ちされてるようですね!現在所有しているのもローランドでまだ現役ですが、最新機種のオーディオ含めた機能に惹かれ、買い替え検討してます。でも電子ピアノは部品保管期間8年で引き取りが7年以内ということで上位モデルを躊躇してました。とはいえ大切に扱えば結構持ちますよね。。
私は普段バイオリンですが、ピアノももっと活用して楽しいみたいと思います。ローランドの新機種、機能も見た目も素敵でワクワクしますよ!
ご親切なアドバイスありがとうございました、またよろしくお願いします(^^)
書込番号:23006848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







