GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2080 SUPERを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。LEDカラーのカスタマイズが行える「Mystic Light」に対応している。
- ダブルボールベアリングで静音性と耐久性を実現した「トルクスファン 3.0」を3基搭載したトリプルファンクーラー「Tri Frozr」を採用。
- GeForce RTX NVLinkブリッジに対応するほか、ゲームキャプチャツール「Ansel」、ディスプレイ同期技術である「G-SYNC」などをサポート。
GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2021年11月30日 12:11 |
![]() |
3 | 10 | 2021年4月17日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2020年3月15日 20:08 |
![]() |
25 | 51 | 2019年11月27日 19:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
最近になって、ゲーム中に温度が80℃まで上がるのですが、これは許容範囲温度でしょうか?
以前は上がっても70℃付近で安定してました。ググっても解らなかったので質問させてもらいました。
因みにゲームはF1 2021のレースゲームです。宜しくお願いします。
0点

一応、RTXシリーズは大体90℃くらいが温度の上限で、それからサーマルスロットになります。
80℃くらいだと、まあ、一応は問題ないとされています。
急に温度が上がったなどで、保証期間が切れてるならグリスの塗りなおしなどをしても良いとは思います。
書込番号:24469904
0点

>yoyo331さん
NVIDIAのGPUの仕様では89℃が最高温度になっています。
80℃なら許容範囲で問題ないです。
ゲームによって負荷が変わって最高温度が変わることは珍しい事ではないですよ。
心配ないと思いますよ。
書込番号:24469929
0点

>yoyo331さん
80℃前後は他の方も仰る通り通常の温度です。
90℃オーバーでちょっと注意位で100℃オーバーから要注意かなぁ。
低い程良いのは間違いないですが、そう神経質にならなくても良いのかと思います。
マイニングに使用されているグラフィックスカードは120℃オーバーで動いてはいますが、寿命が短かくなっています。
どうしても冷やしたいなら、側を外して、扇風機 これが最強と思います。
PCケースのファン増やしてもあまり効果でないはずです。
書込番号:24469980
2点


皆さん、回答ありがとうございます。少し安心しました。急に温度が上がったので心配してたのですが、
許容範囲内なんですね。無知なもので、助かりました。てっきりグラボが故障したのかなと思っていたので。
でも、このまま80℃付近でゲームをしていたら、グラボが故障したりしませんか?
書込番号:24470457
0点

あと、ゲームも最近、クラッシュする事が多くなってきました。
これは、グラボのパフォーマンスと関係してるのでしょうか?
書込番号:24470463
0点

ゲームがクラッシュするのはドライバーの問題なのか温度の問題なのかは現状では把握する手段が無いです。
80℃くらいでは壊れないとは思いますが、不安ならグリスの塗り直しをしてみては?
保証期間を過ぎてるならですが
書込番号:24470503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん回答ありがとうございます。
グリスの塗り直しは知識がないと出来ないので、取り敢えずドライバーを更新してみようと思います。
書込番号:24470517
0点

>yoyo331さん
不具合有るから疑っているんですよね?
以前建てたスレの問題が解決してないのでは?
温度疑うなら先ずはCPU側かと、
プロが組んだグラボより、
素人が付けたCPUクーラー、他の部分の方が疑える…
書込番号:24470638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
添付画像の通り、モニターに黒い点がたくさん表示されています。また、マウス操作をしていると固まって暗転の後、復帰します。
ドライバをDDUにて完全に削除した後再インストール等も試しましたが改善しません。
ご回答いただけると幸いです。
なお、トリプルモニターで使用しており、ドライバ再インストール後、シングルモニター時点では不具合は出ませんがほかモニターを認識させマルチモニターにすると不具合が再発します
書込番号:24077794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ボードが割れたかな?
ケーブルに力が掛かってませんかね?
コネクタを壁に押し付けたりしてるとボードが割れます。
その場合は、ケーブルを物理的に動かしたり力を加えたりすると症状が変わります。
またはVRAMの特定箇所が死んでるとかかな。
ドライバーのバージョン遡ってみてダメならボードの保証申請してみる感じですかね。
書込番号:24077858
0点

>ゆ!さん こんにちは。
所謂XO問題というやつだと思われます。
参照HP
https://www.nichepcgamer.com/archives/1073010563.html
原因は不明でGPUが突然死するそうです。
保証期間中であるならば、販売店に連絡がよろしいかと。おそらく修理になると思います。
RTX3000シリーズでも出たという話もあるらしく、どこかしらに欠陥があるのかもしれないですね。
書込番号:24077860
3点

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず背面壁付近確認してみます。
ドライバはいくつかバージョンを試してみたのでグラボ自体を疑ってます!
書込番号:24078012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陸とどさん
同様の現象を探しておりましまがなかなか見つからず困っておりました。
とても助かります。
本日別のPCにグラボを載せてみて現象を確認次第、保証期間内のようですので修理依頼してみます。
書込番号:24078020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シングルモニター時点では不具合が出ず、マルチモニターで再発する、、、
ということはVRAMやGPUではなく基板でしょうか、、、もしくは不良コネクタが存在するとか。
何にせよ修理が必要そうでドライバーは関係なさそうに思います。
スロットの接触不良でもなさそうな感じがしますが、他のPCでチェックされるということでより原因が限定できそうですね。
書込番号:24084319
0点

>ゆ!さん
スレ主さんのアップしたSS見る限り(書き込み番号24077839)定番のXO病で間違いないかと。
陸とどさんの方で参考サイトを上げてますが不良品なので復旧は不可能です。
とりあえずGoogleで「XO病」で検索しましょう。
修理依頼がいいですがおそらく症状からして修理は無理でしょう。
そのまま交換になると思いますが現在先代の2080を交換できるかは不明ですね
書込番号:24084346
0点

>イ・ジュンさん
コメントありがとうございます。
続報としまして、GPUのみ別のPCへ取付テストを行ったところ同現象の再現を確認しました。
代理店へ連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24086699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spritzerさん
コメントありがとうございます。
皆様のご指摘のおかげで原因を特定することができました。本当にありがとうございました。
とりあえず、代理店への連絡を早速させていただきました。
また、多くの方に情報を提供していただきまして
この問題の原因を特定することができました。
以上をもって質問の解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24086704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
こちらのグラフィックボードを購入してベンチマークのスコアを測定した所、ネット上で公開されているスコア(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076157224.html#performance)よりも明らかに低めで不安になっています。
現在のスコアで妥当なのかどうかご意見を頂きたいと思い、質問させてもらう事にしました。
現在のPCの構成なんですが
OS windows10 64bit Home
マザーボード MSI Z390 GAMING PRO CARBON
CPU i9 9900K
グラフィックカード RTX2080super MSI GAMING X TRIO
メモリ16G
電源 Sea sonic FUCUSプラス Platinum 850W
nividiaドライバ 441.20
0点

みなさんこんばんは!
多分ですが原因がわかりました。
FF15ベンチなどを計測中にGPUのクロック数が1700ちょっとしか出ておらずi7 9700Kの時は1800以上クロックが出ていてファンも回ってたのですがi9 9900Kに変更してから何故かクロック数が出なくなりました。
i7 9700Kの時はアフターバーナーなどのツールを使わなくてもクロック数が上がっていたのに今はツールを使わないとクロック数が上がらなくなりました。
原因は分かりましたが、解決策がわかりません。
どなたか解決方法がわかる方がいれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23063395
1点

NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理で
電源管理モードをデフォルトの「最適電力」から「パフォーマンス最大化を優先」に変更していますか?
PC構成変更後の不調ならマザーボードのBIOSリセットを試しては?
デフォルトロードで効果がない場合はCMOSクリアを。
書込番号:23063572
1点

>こえんさん
返事が無いんだけど
BIOSをアップデートしてるんですか?
ステッピングの違うCPUに載せ替えてるなら1番にやるべき事ですよ。
書込番号:23063659
0点

>20St Century Manさん
パフォーマンス最大化で試しましたが変わりませんでした。
因みにFF15 4K高品質設定でこの様なクロック数になっていましたが明らかにおかしいですよね?
書込番号:23063721
0点

NZXT camの情報が正しいのなら温度制限される程は上昇していない様なので変ですね。
NZXT camは最新版ですか? これも一度アンインストールしてみては?
自分ならOSを再インストールで仕切り直して、ユーティリティ関連は入れずに試しますね。
既にBIOSは更新済みでも、デフォルトロードを行っていない場合は不調の原因になる事があります。
因みに、BIOS更新直後ではCMOSクリアは止めた方がいいそうです。
書込番号:23063847
1点

>20St Century Manさん
NZXT CAMをアンインストール後も結果は変わりませんでした。
OSは今日クリーンインストールしたばかりでBIOSは最新より一つ前のバージョンを使用しています。(最新がBeta版かつ9900KS関連だったので)
不思議なのがCPUをi7 9700K使っていた時はFF15のスコアは妥当でFF14など軽めのベンチはスコアが出なかったのに対してi9 9900Kに変更してからは9700Kの時と真逆でFF15など高負荷のベンチスコアがなくなりました。
CPU関連のベンチを一通り試しましたが、CPU自体は何も問題なかったです
書込番号:23063873
1点

使っているメモリーの周波数、質は?
3DMarkは有料版の一番良いやつですか?
基本的に公開されているデータと全く同じにはなりません。
OSのバージョン、各ソフトのバージョン、ドライバーのバージョンやソフトの質。
環境やセッティング。CPUクーラーの回転数、グリスの質。
数字云々以前に、システム構成だけでなく、きちんとした環境設定なども記載すべきでは?
高橋氏、KTU氏などの動画みても全く同じではないですね。大体この位の数値。
間を開けずに回せば、温度上昇からの各部の冷却状態等も変化するし。
何よりきっちり設定を詰めてる方に、失礼ではと思う。
書込番号:23063974
1点

9700Kから9900Kへの変更を挟んでOSのアプデしました?
私もちょっと前にOSのアプデしたらベンチのスコアが下がったような気がします。
ドライバーとか他の要素は細かくチェックしてませんが。
どちらにして十分なスコア出てるので取り敢えず一旦置いといてゲームを楽しんだらいかがですか?
何かせっかくのマシンの使用時間を割くのにそんなことばかり一ヶ月も悩んでたって勿体無いですよ。
そのうち気が向いたらまたベンチ回して見ればいいじゃないですか。
書込番号:23063991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakki-noさん
別スレで〜このスレ主さんのデーターですけどね。
FF15 4K仕様で 9700Kで5000台が出ていたのが〜9900Kで4000代前半に落ちたらしい。
FF15ベンチ自体はCPUをOCしようが、メモリーをOCしても‥ほとんど効果ないんですよね。
ちなみに〜私の1080Tiでも4800はスコア出ます。
流石にね 2080Superで CPU交換して 10%以上スコアダウンは、おかしい。
グラボのブートが上がらなくなってる?
ならね、 本来は切り分けがいる。
別のPCに今のグラボを搭載して ベンチを回してブートがきっちりかかるか?
他のグラボを 今の構成に組み込んでベンチを回してみる〜 はたしてちゃんとブートするのか?
これが出来ないと(予備パーツ、予備PCを持っている)先に進めません。
以前はちゃんとブートかかって1850MHz程度まで上がっていたのなら〜
もし 他のPCでも上がらないなら・・・グラボの不具合
(もしくは電源がヘタってる‥新品でもそんなことはあり得る)
他のPCで上がるなら 今の構成に問題がある。
他のグラボを使っても同じチェックで二段構えで切り分けがいる・・
グラボ自体に不具合が無い場合は・・
こうなると、この先がまた 大変になる マザー交換、CPU交換、電源交換・・ひたすらに交換して検証となる。
しかしね〜 予備パーツも 予備PCも 予備グラボも‥無いとなると できませんね。
sakki-noさんも別スレで 検証のために とっかえひっかえパーツ交換して試行錯誤してた模様なので分かるかと。
スレ主さんが納得がいかないのなら、切り分けのために・・・
グラボ持って ショップに行って ちゃんとブートかかってクロックアップしてるかテストしてもらうしかない。
グラボに異常なければ・・残りのパーツをショップで検証してもらうしかない。
予備パーツも何もない状況で出来る事は‥限られる。
BIOSのアップ(とにかく最新を入れる) グラボのドライバーアップ 最新だけじゃなくて 前のも試す。
PCIスロットの掃除 エアダスター等で埃をとってみる。
接点復活材とかの導入も視野に入れる。
二番目のスロットにグラボ差して テストしてみる(ブートが上がるかどうか?)
もし 二番目で上がるなら・・一番目のスロットの不調となる。
CPU交換で不具合出てきてる模様なので、今一度 CPUを丁寧にきっちりと取り付け直してみる。
ソフトでの不具合は再インストールでも同じ現象が出ている模様なので 余りないと考えられる。
再インストール後は 不要なソフトやドライバーもいれないでテスト必須。
私ならね、ショップなんぼのもんじゃ〜って人なので 全パーツ交換してでも とことん調べるでしょうね。
自信をもって〜グラボの不具合確定すれば 交換してもらえばよい。
そこまで やる気力がないなら、現状でも十分に実用には耐えれる まぁ 1080TiクラスのスコアはTimespyでも出てるので 納得をして使う。
まぁ 後はスレ主さん次第かな?
自力で検証してるとね、もう一台PCが組めるだけのパーツを購入する羽目になるかもしれませんよ。
他人に頼ってもどうしようもない、自作は自己責任 自分でどこまでやれるかですよ。
書込番号:23064224
1点

>FF15 4K仕様で 9700Kで5000台が出ていたのが〜9900Kで4000代前半に落ちたらしい。
そうなんですか?それは知らなかったので(笑)
うーん、FF15はCPUの差はあまりでませんからね。ましてや9700Kと9900Kでは差は出ないでしょう。
あとはキンちゃん1234さんのおっしゃられるようにサクッとショップで検証してもらうのが早いんじゃないですかね。
かなり色々試されたようなので。
書込番号:23064249
0点

>風智庵さん
3DMarkは無料版です
OSはWindows10 1909Ver Nvidiaグラフィックドライバー432.00(最新バージョンも試しました)
ソフトはクリーンインストール後なのでベンチソフト以外入れてません。
CPUクーラー(NZXT Kraken360mm)やグリスの質は特に問題ないと思います。
>キンちゃん1234さん
別のPCがないので取り替えて検証することができないので自分で確認するかショップに見てもらうしかないですね
>sakki-noさん
CPU変更時にOSのバージョンは変わりましたが、変更前に一度OSを最新にして計測しても変化なしでした。
書込番号:23064379
0点

同様のスレッドがあれば告知すべきですね。
ショップに持ち込む場合は、ビデオカードだけでなくPC一式がいいですよ。
クリーンインストール後は「Dragon Center」も入れていないですよね?
話は変わりますが
MSIのユーティリティは最新版がリリースと同時に旧バージョンはダウンロード出来なくなります。
最新版が必ずしも良い訳でもなく、旧バージョンとは違う不具合がある可能性があります。
なので、「旧バージョンの方がマシ」も珍しくないです。
念の為に旧バージョンのダウンロードファイル等は削除しないで残しておきましょう。
書込番号:23064970
0点

>20St Century Manさん
一式持ち込んで ブートが・・・なんてのは ワンコインじゃやってくれませんよ。
単品のチェック程度です・・500円なんで無茶は言えない。
一式を持ち込んでの検証になると 費用も取られます。
人件費高いですからね、検証には相当に時間もかかる。
検証してもらうだけで修理してくれってんじゃないので〜高いお金はもったいないかと。
高いお金出すなら、現状で十分に実用に不便はない 1080Tiクラスのスペックは出てるんだから〜
2K解像度程度のゲームには一切問題は出ない。
4Kだと 本来のスペックでても 話にならんですからね。
グラボのチェックだけで 切り分けは出来る。
と 私は思う。
ってね ショップなんぼのもんじゃ〜って思ってますんで 自分で全部やりますけどね。
書込番号:23065029
0点

>キンちゃん1234さん
パソコン工房のワンコイン診断には以下が含まれているので一式持ち込まないと診断できないでしょう。
・ご使用のパソコンのパフォーマンスを診断し、改善方法をご提案
ただし、クイック診断では検証不能でワンコインの対象外になる可能性はあるでしょうね。
書込番号:23065149
0点

故障で全く起動しないってのは 当然に一式持ち込みですね。
ずっと前ですが 持ち込まれて サイドパネル開けて即一言 「マザーのコンデンサーが・・・」
「え??」「ここ見てください」「あらら?」 早かったな〜数秒で診断が終わっていた(大笑い)
極端な例は別として
単品なら 少し待つだけで結果出してきてくれます。
早いと 数分です、だから 500円で割があうって私は思う。
一式持ち込みって考えも、車持っていてショップが近いって前提でしょう。
車が無かったら〜手でドデカイケース毎持って バスや電車乗り継いでとか持っていけませんがな。
タクシーその他で遠距離なんて もってのほかですし。
このスレ主さんの場合はグラボのチェックだけで良いので、単品でOKかと。
別に起動しない訳でも、ゲームが出来ないわけでもない MAXで10%ほど スペックダウンしてるだけですから。
>sakki-noさんのレス= どちらにして十分なスコア出てるので取り敢えず一旦置いといてゲームを楽しんだらいかがですか?
何かせっかくのマシンの使用時間を割くのにそんなことばかり一ヶ月も悩んでたって勿体無いですよ。
これが一番の正論です。
私なら 予算無制限、期限無制限で検証するってだけの話です。
まぁ 自作機全台 全パーツに予備あるんで言える言葉ではありますけどね。
書込番号:23065199
0点

CPUも(石)当たり外れが、あるようにグラボもあると思いますよ。
例えばGTX1050Tiが、GTX970に迫るスコア出すとか。。
例を挙げれば、GTX1050Tiの最高設定1920×1080の通常のスコアは
7800辺りです。
YouTubeの動画UPしてあるの見てると9046のスコアが出ていました(他のベンチもUPしています)
明らかに当たりグラボじゃないでしょうか。
書込番号:23067263
1点

ベンチ名が抜けていました。
FF14紅連ベンチです。
書込番号:23067378
0点

>家電マニアUさん
このスレ主さんの場合は、9700K搭載時のスコアから〜9900Kに載せ替えてスコアが落ちてるって流れです。
FF14ベンチはグラボベンチって訳じゃない、CPU,メモリー、グラボトータルでスコア出ますんで〜
同じグラボでも 圧倒的に差が出ます。
以前試したんだけどね 紅蓮のベンチで当時出たばっかり最強の1080Tiで〜
他の人のスコアに届かないので〜試行錯誤してみたら〜15000〜22000位まで〜変わるのが分かった
なもんで アレはグラボのチェックには向きません。
オリさんなんぞ ぶっ飛んだスコアだしてますね〜
ちょいと弱めのCPUに1080Ti積んだのより高いスコアをはるかに下のグラボで叩き出してくる。
あずあろうさんとかも 1660Tiで 弱めの1080Ti程度のスコアは出してくる。
まぁ 1920x1080でのスコアだけですけど。
書込番号:23067421
0点

>YouTubeの動画UPしてあるの見てると9046のスコアが出ていました(他のベンチもUPしています)
>明らかに当たりグラボじゃないでしょうか。
当たりグラボでもGTX1050TiならOCしないと9000超えは無理です。
本当に定格なら当たりでも8000を超える程度なので設定が違うかチートかと。
因みに、GPU Boost無効でBoost上限1240MHzの控え目なGTX970でも10300程度は出ます。
書込番号:23067632
0点

シルバーフライさんの
<こえんさんのは、ブーストの効きが悪いようですね
で思い出しましたが、まぁ関係あるか分からないけど
コントロールパネル内の電源オプション詳細からプロセッサーパフォーマンス向上モード
は有効になっていますか? デフォルトはアグレッシブになると思いますが。。
有効になっていないとターボブーストが効かないとか聞きましたが 確認してください。
一応気になったもので。。失礼しました。
書込番号:23073327
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





