GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2080 SUPERを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。LEDカラーのカスタマイズが行える「Mystic Light」に対応している。
- ダブルボールベアリングで静音性と耐久性を実現した「トルクスファン 3.0」を3基搭載したトリプルファンクーラー「Tri Frozr」を採用。
- GeForce RTX NVLinkブリッジに対応するほか、ゲームキャプチャツール「Ansel」、ディスプレイ同期技術である「G-SYNC」などをサポート。
GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2021年11月30日 12:11 |
![]() |
25 | 51 | 2019年11月27日 19:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
最近になって、ゲーム中に温度が80℃まで上がるのですが、これは許容範囲温度でしょうか?
以前は上がっても70℃付近で安定してました。ググっても解らなかったので質問させてもらいました。
因みにゲームはF1 2021のレースゲームです。宜しくお願いします。
0点

一応、RTXシリーズは大体90℃くらいが温度の上限で、それからサーマルスロットになります。
80℃くらいだと、まあ、一応は問題ないとされています。
急に温度が上がったなどで、保証期間が切れてるならグリスの塗りなおしなどをしても良いとは思います。
書込番号:24469904
0点

>yoyo331さん
NVIDIAのGPUの仕様では89℃が最高温度になっています。
80℃なら許容範囲で問題ないです。
ゲームによって負荷が変わって最高温度が変わることは珍しい事ではないですよ。
心配ないと思いますよ。
書込番号:24469929
0点

>yoyo331さん
80℃前後は他の方も仰る通り通常の温度です。
90℃オーバーでちょっと注意位で100℃オーバーから要注意かなぁ。
低い程良いのは間違いないですが、そう神経質にならなくても良いのかと思います。
マイニングに使用されているグラフィックスカードは120℃オーバーで動いてはいますが、寿命が短かくなっています。
どうしても冷やしたいなら、側を外して、扇風機 これが最強と思います。
PCケースのファン増やしてもあまり効果でないはずです。
書込番号:24469980
2点


皆さん、回答ありがとうございます。少し安心しました。急に温度が上がったので心配してたのですが、
許容範囲内なんですね。無知なもので、助かりました。てっきりグラボが故障したのかなと思っていたので。
でも、このまま80℃付近でゲームをしていたら、グラボが故障したりしませんか?
書込番号:24470457
0点

あと、ゲームも最近、クラッシュする事が多くなってきました。
これは、グラボのパフォーマンスと関係してるのでしょうか?
書込番号:24470463
0点

ゲームがクラッシュするのはドライバーの問題なのか温度の問題なのかは現状では把握する手段が無いです。
80℃くらいでは壊れないとは思いますが、不安ならグリスの塗り直しをしてみては?
保証期間を過ぎてるならですが
書込番号:24470503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん回答ありがとうございます。
グリスの塗り直しは知識がないと出来ないので、取り敢えずドライバーを更新してみようと思います。
書込番号:24470517
0点

>yoyo331さん
不具合有るから疑っているんですよね?
以前建てたスレの問題が解決してないのでは?
温度疑うなら先ずはCPU側かと、
プロが組んだグラボより、
素人が付けたCPUクーラー、他の部分の方が疑える…
書込番号:24470638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO [PCIExp 8GB]
こちらのグラフィックボードを購入してベンチマークのスコアを測定した所、ネット上で公開されているスコア(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076157224.html#performance)よりも明らかに低めで不安になっています。
現在のスコアで妥当なのかどうかご意見を頂きたいと思い、質問させてもらう事にしました。
現在のPCの構成なんですが
OS windows10 64bit Home
マザーボード MSI Z390 GAMING PRO CARBON
CPU i9 9900K
グラフィックカード RTX2080super MSI GAMING X TRIO
メモリ16G
電源 Sea sonic FUCUSプラス Platinum 850W
nividiaドライバ 441.20
0点

私の9900K+無印RTX2080よりもGraphicsもPhysicsもちょっと低いですね。
ベンチ中のCPUとGPUの温度や動作クロック、CPUの95W制限の有無などを確認されてみてはいかがですか?
書込番号:23061215
0点

>sakki-noさん
回答ありがとうございます!
ベンチ中はこんな感じでした〜 1枚目ベンチスタート時 2枚目高負荷時になります!
TDPはBIOS設定をメモリのOCしか変えていないので95Wだと思います。
ここ1か月ほど悩んでいてどうにか解決したいと思っているのでお力添えいただければ幸いです
書込番号:23061233
0点

95W制限というのはCPUのTDPとはまた別で、電力制限をかけてフルロード時のクロックを下げて温度を下げる設定
みたいなものです。
ただ、MSIのマザーでしたらデフォルトではこの設定になっていないと思うので大丈夫かとは思います。
見た感じCPUの温度や動作クロックは問題ないと思いますが、GPUの方はどうでしょう?
あと「Dragon Center」でグラボの設定が「Silent」「Performance」「OC」とあると思いますが「OC」に切り替えてみるとか?
書込番号:23061257
1点

>sakki-noさん
なるほどです!
i9 9900Kに変更する前はi7 9700Kを使用してたのですがその時はFF15ベンチで1000以上スコア結果がi9より高かったです。
今からDragon centerの設定を変えて再度Fire Strikeを計測してみようと思います!
書込番号:23061272
1点

>こえんさん
CPU変えてOSは再インストしましたか?
OS再インストなどしていないようだとOS環境がおかしく(整っていない)可能性があります。
調べれば治す方法はあると思いますが、CPU変えたら再クリーンインストをお勧めします。
参考程度に
書込番号:23061283
1点

>i9 9900Kに変更する前はi7 9700Kを使用してたのですが
推測ですが、9900Kが最近買われたものでしたらステッピングが違ってて、たまたま9700Kを載せてた時にBIOSの
アプデをしていて、それでから9900Kを載せたので起動してしまったというところなんですかね?
ステッピングが異なる場合はアテゴン乗りさんがおっしゃられるようにOSを再インストールしてください。
書込番号:23061304
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!
OSはクリーンインストール済みなので大丈夫かと思います…
>sakki-noさん
先ほどDragon CenterでOCを選択して計測しましたが変わりませんでした。
電源パフォーマンスもハイパフォーマンスにしましたがこちらも意味がなかったです。
書込番号:23061311
1点

9900Kへ換装後OSのクリーンインストールをしたんですね?
では、CBR20実行中の先程のようなモニタリングのスクショを撮って上げてみてください。
書込番号:23061317
0点


すいません、小さくて読み取れません^^;
CBRのスコアの部分だけと、モニタリングのところはAlt+PRTSCするかその部分だけ切り取るかして文字が見えるよう
にしていただけると助かります(笑)
書込番号:23061374
0点

CPU及びPhysics Scoreは、sakki-noさんと比べると低いですが妥当だと思います。
Graphics ScoreはTime Spyなら12000くらいになりますが、Graphics ScoreはCPU性能が足りていれば低下し難い傾向なので
ビデオカードの動作状況を確認すべきかと。
書込番号:23061385
0点

>20St Century Manさん
ありがとうございます。
一番上に載せたURLの記事と比べると1000以上低いのでおかしいと思いました。
FF15ベンチでもi7 9700Kに比べ1000以上低下したので
書込番号:23061402
0点

95W制限はかかってないこととCPUはちゃんとパフォーマンスが出ていることは確認できました。
あとはベンチ実行中のGPUの動作クロックや温度を確認して、それも問題なければそれがそのグラボの能力
だということではないでしょうか。そこまで極端に低いわけではないので。
書込番号:23061409
0点


問題ないと思いますよ。
2080って言ってもベンダーごとのチューニングも違いますし、誤差程度の差だと思っていいのではないのでしょうか。
書込番号:23061512
0点

>sakki-noさん
自分のは2080superの中でもスペックが高いほうなので2080superFEの方のスコアよりも下回っているので腑に落ちないところはあります…
書込番号:23061522
0点

うちは GIGABYTE だけど 同じ RTX2080 SUPER Boost 1845 MHz 仕様です。
CPU定格&GPUデフォルトクロック設定(メモリのみOC設定)だと
Fire Strike Graphics score 28439
Time Spy Graphics score 11699
そのネット上で公開されているスコア(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076157224.html#performance)
と同等でしたね。
こえんさんのはブーストの効きが悪いようですね。
ケース内の換気が不十分とかセミファンレスモードになってるとか?
書込番号:23061548
1点

SUPERでも無印程度のパフォーマンスでは納得できないでしょう。
ビデオカードはPCI-E x16で動作していますか?
挿しているスロットはCPUに近いスロットですか?他のスロットでは性能が引き出せなくなります。
このカードはBoost: 1845MHzなので、一応はそこまでは出ています。
個体差はありますが、GPU Boost(自動OC)が効けば1900MHzは超えるでしょう。
書込番号:23061554
1点

>こえんさん
Geforceドライバーの設定は初期のままやってみましょう。(G-Sync有効の注意書きが出ています。)
あとシェアー(録画)などはすべて無効にしてありますか?
その他常駐ソフトを極力停止
それでも上がらなければ、DDUでグラフィックドライバーを入れなおしてみてもいいと思います。
GPU-ZはMAX値にしないと分かりませんが、TDPが低いように見えます。
(冷却が出来ていれば100%は普通に超えると思います。)
書込番号:23061570
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





