KPC-MA2

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 0 | 2020年8月23日 11:49 |
![]() |
68 | 5 | 2020年11月8日 18:06 |
![]() |
26 | 3 | 2020年8月18日 21:34 |
![]() |
52 | 0 | 2020年7月22日 16:56 |
![]() ![]() |
17 | 1 | 2020年7月18日 00:57 |
![]() |
179 | 4 | 2020年11月22日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日質問に答えてくださってありがとうございました!今日は角煮を作ってみました。機種は同じアイリスオーヤマ電車圧力鍋KPC-MA2-Bです。
結果…
付属のレシピ本のように濃厚な感じの茶色の角煮ではなく、薄味の…お醤油の色味がほとんどついていないびちゃびちゃな角煮になってしまいました。仕上がりもぬるかったので、昨日教えて頂いた鍋モードで加熱しましたので、熱々で食べることが出来ました!ありがとうございます(;Д;)
YouTubeで同じ機種での動画を見ても皆さん同じような出来上がりだったので、失敗というわけではないとわかりましたが、クックパッドで電子圧力鍋で美味しい角煮のレシピを検索したいと思いました。
私も一度作ってみて試行錯誤になりそうです☆
アイリスオーヤマさんの付属レシピ本はあまり力を入れていないようだと口コミで目にしたことがあるので、なるほどと実感致しました!
書込番号:23617030 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



アイリスオーヤマ電子圧力鍋KPC-MA2-Bでカレーを作ったのですが、びちゃびちゃしてて水っぽく、コクのないぬるいカレーになってしまいました。操作も材料もレシピ本通りです。
一個カレールーを増やそうかと考えてますが、それである程度改善しますでしょうか?
皆さんいかがでしたでしょうか?
書込番号:23615865 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

無水カレーを作る場合は別として、普通のカレーで水を使うと野菜から出る水分で水量が増えてしまうので、水量を調整してカレールーを入れないと薄いカレーになってしまいます。なので水量は減らした方がベストです。
シロカの鍋は、最初からカレールーは絶対に入れてはいけないと注意書きかレシピにあります(保温モードでルーを入れろとあります)。作るときには、できた具材を鍋に移してガスコンロにかけながらカレールー(クミン等の香辛料だけのカレーは、ドロッとしたものにはなりません)を入れるようにしています。
書込番号:23615997
11点

私めも、違う機種ですが、アイリスの圧力鍋で試行錯誤中です。
とりあえず温泉卵を確実に!が目標であいりす。。。おやまぁ。 涼んでいただけたでしょうか?
レシピ本通りってことは、煮込んでから、余熱で刻んだカレールーを入れたことと思います。
余熱でかき混ぜていたらあっという間に冷めてしまうがな!あ、冷めてしまいますわ。
それでは、トロミはつかないかなと思いますの。
ぬるいのは加熱すればOKです。(当たり前〜当たり前〜体操・・・)
普通の鍋に移して、普通に、焦げ付かせないようにコトコト煮込むのが確実かと思います。
でも、これで煮込みたいなら、お鍋モードでチャレンジ&試行錯誤してみるしかないと思うの。
もう、この子の考えてることはわからないわ(アイリスの圧力鍋の動作のこと)
びちゃびちゃしてるのは、でんぷんが糊化してないからです。90度以上ないと糊化しないので、
加熱終わってからかき混ぜるって、そらあんた糊化できんやろ〜( `ー´)ノ
味が薄いならルー足すしかないでしょうけれど。。。
お互い頑張りましょう!
書込番号:23616010
5点

傑作様お返事ありがとうございます!
アイリスオーヤマの電子圧力鍋も保温になってから余熱でカレールーを解かすように書いており、そのようにしたのですが付属のレシピ本通りでも水分が多くなって薄くなってしまうの大有りだと思いました(;Д;)ほんとそれかも…
先ほどYouTubeで同じアイリスオーヤマの電子圧力鍋でカレーを作っているかたの動画を拝見させて頂きましたら、やはりスープカレーのように完全なる液体の粘度性無のびちゃびちゃカレーでした。
私も煮えたら普通の鍋に移してカレールー溶かして調整しようかなと、やはり火力の弱さを感じ、どことなく肉の臭みもきになりました(;Д;)火には叶わないのですね…
傑作様、シロカでの経験をありがとうございます!すごくためになりました!(╹◡╹*)
書込番号:23616020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まきたろう様ありがとうございます!
レシピ本通りにしても出来上がりってやっぱり違っちゃいますよね(;Д;)私のカレーもほぼ失敗と言える状態だったので、これから試行錯誤かな…なるほど!鍋モード!皆さんぬるいカレーなのか気になります!!(笑)
傑作様やまきたろう様の言われる通りカレールーは別鍋に移したあと…が一番良い気がしてきました(;Д;)
温泉たまごいいですね!どなたか虎の巻でも公開してくださらないかなぁ…
書込番号:23616049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通に熱々、トロトロで美味しく出来てますが・・・?
ルーの量は、電気圧力鍋だろうと普通の鍋だろうと、具材・水分量で調整は必要と思いますよ。
書込番号:23776177
17点



この旧型機の口コミにパッキンが傷んでも直せないと書かれていました。パッキンが売られていないらしいのですが、この型式は交換可能ですか?。パッキンは破れたりするので消耗品だと思うのですが、売っていないとなると致命的です。買う前に確認したいと思っています。
書込番号:23576289 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

メーカーに問い合わせた方が速いと思います。
シロカのものを使っていますが、パッキングの予備が付いてきました。圧力鍋ってみんな予備のパッキングが付いてくるものだと思っていました。シリコン製なので、切れたら直すことはできません。劣化必修部品なのでメーカーにないことはあり得ないと思います。
書込番号:23576374
2点

私も普通は付属していると思っていたのですが、旧型機のパッキンを購入しようとされた方がメーカに問い合わせた所、販売していないと言われ憤慨されていました。パッキンの寿命=製品寿命だとすると相当高い買い物になります。この程度の価格の製品だから使い捨てで良いとメーカーが考えているならこの会社の製品は買いたくありません。
書込番号:23603608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこかの誰かが書いた本当かどうかわからない口コミだけを見て判断するのは損だと思います。
私も知りたかったのでメーカーに問い合わせようとしたら時間外でした。
交換用パッキンは PA-PC2L3L のような感じがします。
↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001005642780/
書込番号:23607780
7点



こちらの商品を購入検討中なのですが、
この商品は本当に、切った材料をいれてボタンを押すだけで完成しますか( ◠‿◠ )??
他の電気圧力鍋では、切った食材をいれてボタンを押すだけでできると言っていたのに実際は、炒めたり、何分後にはボタンを押さないといけないとかあったり、全然話と違うじゃーん...と騙された気分になってしまい。
子どもがいてなかなか家事ができないので、
切った食材を入れてボタンを1回押すだけで完成する電気圧力鍋が欲しくて...
書込番号:23550551 スマートフォンサイトからの書き込み
52点



温度調理や低温調理で温度設定して時間設定する時、例えば15分に設定すると60秒後に本来はあと14分と表示されるべきですが、あと5分と表示され、そのまま5分後に加熱終了します。20分設定だと60秒後にあと10分となり規則的に9分先送りされるバグがあります。同じような事例ありませんか?再現性あるので個体的不具合ではない気がします。
13点

この挙動への指摘はAmazonレビューでも見たことがあります。
設定時間の最短が11分で、いきなり10分短縮されることから、
最初の10分は「設定された温度まで上がるまでの時間」として計上されているように思われます。
最初から温度が高かったり、加熱が早かったりで設定温度まで早く上がった場合は、
開始から10分経過まで時間が短縮されているようです。
ですので、この場合は低温調理したい時間+10分を指定すれば
想定していた通りに加熱できるのではないでしょうか。
書込番号:23541147
4点



はじめまして。こちらの機種を購入して1カ月になります。
オートメニューで炊飯モードはあるのですが、せっかく圧力機能があるので圧力を使って炊飯したいのですが、
手動で圧力時間を設定するには何分が妥当か分かる方いますか?
3合までたけるようですので3合で炊飯してみたいです。
30点

こんにちは。失敗覚悟で手動調理をしてみました。
お米3合を手動で圧力時間を5分で試してみました。
圧力時間5分では、長すぎたみたいでモチモチし過ぎました。
次はお米3合を手動で圧力時間を4分にしてみました。
モチモチ具合も程よく、ガスで炊いたみたいに美味しくしあがりました。
普段、タッパに入れて冷凍しておくのですが、レンジで解凍しても、
炊飯器で炊いて冷凍するよりも美味しかったです。
ご参考までに。
書込番号:23443212
82点

アイリスのこの機種は、コスパ面で魅力があり、購入を検討していましたが、ただ一点、炊飯時間(自動)が他社に比べ数倍長く、手動設定でできるのではないかと思って調べていたところ、この掲示板にたどり着きました。なぜ、炊飯のみについて、他社と同等機能を持たせないのか、疑問が残るところです。大変参考になりました。
書込番号:23450920
19点

>teaspoonさん
他社の圧力鍋は「加圧時間」だけを表記していますが、
実際にはその前後に「加圧が始まる温度まで上げる時間」と「加圧が終わって減圧が終わるまでの時間」がかかります。
これは加圧時間の数倍です。
この機種は、他社と違い「調理時間」として、上記の合計時間を表記しています。
わかりやすい時間表記をしているだけで、この機種の調理が特に遅いわけではないです。
逆にいつ減圧まで終わって蓋が開けられるかが明確で使いやすいです。
他社の圧力鍋だといつ蓋が開けられるかよく分からないので、
何回か蓋のロック状態を確認して、「いつの間にか減圧が終わってる」ことを確認する必要があります。
書込番号:23541158
29点

凄い!せっかくの圧力なのに普通に白米を炊くのは。。。と思っていたところでした。
2合だと…3分くらいでしょうか?
書込番号:23804234 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(キッチン用品)
圧力鍋
(すべての発売・登録)





