F4-3600C16D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):¥26,870
(前週比:+1,254円↑)
登録日:2019年 8月 7日



メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
はじめまして。この度自作PCに初挑戦したいと思っています。
色々ネットで見ていて7月に発売されたRYZEN 9 3900X CPUで組みたいと思っていますが、メモリの選択でどれがいいか迷っています。
調べいるうちにこのメモリがいいかなと思っているのですが、メーカーの対応マザーボードにMSIのマザーボードが載っていません。
ASUSとGIGABYTEは動作するようですが、MSIでの運用はできないとの事でしょうか?
マザーボードはMSI MEG X570 ACEを購入しているのでこのメモリが使えるなら買ってしまおうかなと思っています。
当方初心者でわからない事ばかりで、このメモリで運用できるとか、これはやめてこちらのがいいとかありましたらアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22859965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは心配に及びませんよ。 G.Skillのコンバットデザインのメモリーも同じですが、このようにメモリー側のQVLはすべてintelマザーのみなんです。
それでもAMDマザーで皆さん使えてますから大丈夫です。
逆にマザーメーカーも一々すべてのメモリーで検証はできません。
書込番号:22859980
0点

一応、自分の経験では、メーカーで動く動かないは余り関係がない事が多いけど、また、QVLを作成した時のマザーの BIOSバージョンにも左右されるとは思います
基板設計が同程度で有れば、 BIOSと言うよりAGESAのバージョンに左右される気がしてます
現在、X570はほぼどのメーカーもAGESA1.0.0.3ABBなので動作はしそうです
ただ、やはりQVLに載ってる方が安心です
自分としては動きそうと言う感じにはなります
※保証はできませんが
書込番号:22859999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
一応、G.SKillのQVLにはGIGABYTEとASUSはX570が載ってるので言ってるんだと思いますよ
とは言え、載ってないから動作しない訳ではないので、そこはあずたろうさんと同意見ですが
書込番号:22860008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとですね。 迷彩柄の記憶が頭にあったから。 それは細かく確認不足でしたm--m
書込番号:22860027
1点

ありがとうございます。
問題なく使えるという事ですね。
ちょっと価格は高いですが、検討しようと思います。
ちょっと違う質問なんですが、RYZEN 9 では3600MHz 16-16-16-36がベストであるという記事をみてこのメモリがいいかなと思っているのですが、メモリにあるSPDとXMPがあるのですがこのメモリではXMPで3600MHz 16-16-16-36となるので、運用するにはXMPで使用した方がいいという事でしょうか?
書込番号:22860032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://review.kakaku.com/review/K0001049471/#tab
こちらのメモリーはX.M.P2.0で19-20-20ですから
余程そのメモリーが良いものか分かりますね。
ただ自分は安価な予算しかないので19-20-20のほうを買って自分で詰めて行くほうですが^^;
書込番号:22860065
0点

>バーズライトさん
逆です。XMP出ないと3600 16-16-16で動作しないです。JEDECはもっと低い周波数です。
それと3600が一番良いというのも誤解です。
3600が良いというのは メモリーのクロックとcIODのクロックとInfinityFabricの動作周波数が1:1:1になる為です。ですが、それは3800X以下の話で3900Xは各チプレットごとにInfinityFabricを持ってるので更に高い周波数4266以上ですかね?だとcIODのレイテンシの悪化(cIODのクロックが1/2になるのでレイテンシがかなり悪化するのでそれ以下の周波数だとレイテンシに喰われます)
とはいえ、コストも考えると3600が無難にはなるんでしょうけど、後、ゲーム用途だと、使用コアが限定的になるので3600の方が速いです。
※ 要するに1800MHz×2で転送できる場合が有るので、3600以上のメモリーでも動作速度は向上するという事です。
まあ、その他諸々を考慮に入れても動作するか分からない4266以上に賭けても仕方ない気がします。
AMDの中の人のコメントは現状ではと言う言葉が接頭語に付いてたと思います。(コストを含めたパフォーマンスのお話しも含むと思います)
3950XのGEEK BENCHの設定がメモリー速度を4266以上にしてたのは、意味が有るのです。
因みにレイテンシは速いほど良いです。(結局はコストとの兼ね合いになります)
自分はGIGABYTEのマザーですが4400で動作させてますが(8GB×2なので参考程度)3600よりはマルチのスコアは良いです。
メモリーはこんな高いメモリーではないのでMicron J-Dieとだけ(レイテンシも遅いのでこれよりは遅いかも)
尚、このメモリーはCL 16ですのでSamsung B-Dieだとは思いますので、有る程度はOC出来そうですが、超選別品では無いと思うので過度な期待はしない方が無難ですね
書込番号:22860081
1点

勉強不足すぎて自分が情けないです。
あまり理解できておりませんが、こちらのメモリを常時XMPで運用しても問題なく使い続ける事は出来るのでしょうか?
素人同然なので、あまり負荷をかけずにベストパフォーマンスを出せる運用がしたいと思っています。
他に値段的にも性能的にもこちらのがオススメというのがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22860401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バーズライトさん
XMPで使い続けることが出来るかどうかはXMPで起動できるかにかかってます。
ちゃんと動作してしまえばそのまま使えば大丈夫です。
価格的な話をすれば
F4-3600C16D-32GTZNC
https://kakaku.com/item/K0001180979/
の方が1万以上安いです(多分Hynix C-Dieの選別品なのでそれほどお勧めという訳でも無いですが)
性能的にはこちらのメモリーはお勧めできる性能だと思います。
まあ、速度を取るか価格をとるかと言うのはここでも同じです。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=45&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16&pdf_so=p2
価格が倍で性能が倍になる訳ではないのでスレ主さん次第とは言えます。
書込番号:22860461
2点

ご丁寧にありがとうございます。
XMPで運用できるか試すか、レビューを待つかですかね。
勉強不足で誠に申し訳ないのですが、Samsung B-DieとかHynix C-Dieというのなんですか?
この違いの差はどんなものなのでしょうか?
ご面倒おかけしますが宜しくお願い致します。
書込番号:22860464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バーズライトさん
ダイとはシリコンウェハーに設置された半導体の事を言いますが、B-Dieとか言うのはそのバージョンみたいなものです。
SamsungならA B C Sとか
Hynix A C M とか
Micron B D E H J
などのDieが有ります。他にも有ると思います。
メモリーも日進月歩で進歩していくので製造方法や設計が変わる度にバージョンを付けます。それがxxDieです。
ただし、一番新しいDieが一番性能が良いという訳では無いです。
メーカーから見れば大量生産の中で発生する選別品は、いわば副産物です。関心事はいかに1枚のウェハーから多くのチップをとるかです。半導体は小さい方が動作速度が上がりやすいので一般的には新しい方が速いですが、Samsung B-Dieはそのあとに出てきたC-Dieより速く耐性も高いです。
アルファベットは基本はA→Zなんですが、ケースバイケースで変わります。
Samsung B-Dieは20nmで生産されますがC-Dieは18nmで生産されます、Micron J-Dieは17nmです。配線の微細化も進めばチップは小さくなるし、大きな容量のメモリーチップを生産できます。
まあ、こんな感じの説明で分かりますかね?
で、Dieが分かるソフトも有るので、メモリーの速度に敏感な人はどのDieが速度が出やすいとかそういう情報が世間をめぐるという訳です。
Samsung B-Dieに関してはちょっと古いメモリーなので、選別品の在庫が切れたら終わりなので新しいDieを探して選別品を用意する感じと思います。
自分の推測ではMicron J-Dieを使った選別品が次世代のOCメモリーになるかな?とは思ってますが、そればかりは出てみないと何ともです。
書込番号:22860482
2点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
なんとなくですが、理解できました。
ありがとうございます。
あまり速度に敏感ではないのですが、素人なので調べている記事でCL16がいいとかあったのでこちらを検討していました。
そこまでこだわらなければ教えて頂いた上記のメモリでも問題なく運用できそうなので、予算と相談しながら考えてみようと思います。
また違う事で色々相談させて頂くこともあると思いますが、このスレは解決で締めさせて頂きます。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:22860499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





