『GPUファン停止適切温度設定について』のクチコミ掲示板

2019年 8月 9日 発売

ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]

  • GeForce RTX 2070 SUPERを搭載したゲーミングモデルのビデオカード。「Axial-techファン」を搭載し、冷却性能を高めている。
  • GPU冷却技術「MaxContact」を採用し、高い熱伝導率を実現。GPUの温度によって回転を調整する「0dB テクノロジー」を採用。
  • 「2.7スロットサイズヒートシンク」により、ヒートシンクの表面積が拡大されている。表面カバーとバックプレートにAura RGBライティングを搭載。
ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国61店舗)最寄りのショップ一覧

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 2070 SUPER バスインターフェイス:PCI Express 3.0 モニタ端子:HDMIx2/DisplayPortx2/USB Type-Cx1 メモリ:GDDR6/8GB ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション

ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月 9日

  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]の価格比較
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]の店頭購入
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のレビュー
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]

『GPUファン停止適切温度設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]を新規書き込みROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

GPUファン停止適切温度設定について

2019/12/26 00:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:1件

【質問内容】
Asus グラボ0dB テクノロジーとGPUTeakUに関してアドバスください。55度を下回った時に自動で停止するとありますが、55度以下であれば安全な領域で故障することはない(GPUに負荷がかからない)?
それとも、常に回していたほうが長く使用できる?
実際何度でファンが回転する設定が妥当なのでしょうか?。。。。
安くはないので、長持ちさせながら、静かな環境も欲しいですし、電力節電しながら長く安全に使用したいところです。
よろしくお願いします。

書込番号:23129222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26821件Goodアンサー獲得:5169件

2019/12/26 00:30(1年以上前)

負荷がかかってないから55℃以下になるだと思います。

自分は常にファンが回ってるグラボの方が安心する。実際にはどちらでも良いかも知れないけど。。。
電力に付いては、あまり差が無いので、省電力と言ってもという感じにはなると思う。

寿命に付いても大差ないと思う。

RTX2070SuperはTDP 215Wfr55℃の時は30W以下なので、アイドル時の寿命がというよりフルロード時の負荷がかからないグラボの方が長寿命。高性能グラボなので、能力を引き出してる時の性能が大事かな?

電力は回ってない方が省電力だし静粛性は高いけど、ケースファンが五月蠅かったらグラボの静粛性は関係なくなるけどね。

書込番号:23129239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8583件Goodアンサー獲得:1051件

2019/12/26 02:08(1年以上前)

とりあえずファンストップが気になるんだったらデュアルBIOSをパフォーマンスの方にしてやりゃあジョージ・・・・・・じゃなくて常時ファンが回るんで、それでどっちがいいか使ってみればいいよ。
ゆるゆるとファンが回っている状態は、ビデオカード以外のファンがすべて停止してでもいなければ音が気になることはない(みんな止まっててもケースに入れてりゃ音しないかも)のだけれど、アイドル時ファンが止まってるとヒートシンクへ付着するホコリの量は減るんだよね。

書込番号:23129306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2019/12/26 06:54(1年以上前)

>55度以下であれば安全な領域で故障することはない
機械ものですから、故障するかしないかは、ある意味運しだいなところはある。
「安全」じゃないなら、メーカーもそのような設定はしないだろう。

>常に回していたほうが長く使用できる?
もしそうなら、メーカーも止める設定にはしないだろう。

>実際何度でファンが回転する設定が妥当なのでしょうか
メーカは55度以上(で回す)を妥当としたのでしょう。


>安くはないので、長持ちさせながら、静かな環境も欲しいですし、電力節電しながら長く安全に使用したいところです。
何を目的にこれを欲しているのかわかりませんが、
そのあたりを明確に示せば、それに合った製品をアドバイスしてもらえると思いますよ。

再度言いますが、機械ですから、「長く安全に」は、運次第。

書込番号:23129403

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3167件Goodアンサー獲得:312件

2019/12/26 11:35(1年以上前)

>安くはないので、長持ちさせながら、静かな環境も欲しいですし、電力節電しながら長く安全に使用したいところです。

高級ビデオカードで長持ち・・・
進化が速いので、数年後には普及機と同レベルになりますから、考え方を変えた方が良いです。

書込番号:23129761

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2019/12/27 12:15(1年以上前)

大丈夫なところで止めているのですから寿命に関しては問題ないと思います。
GPUは100℃程度まで耐えられますし...

何年使う気ですか?
ゲーム機だって5年くらいで代替わりします。
多少ランクを落として3年くらいで入れ換えた方がいいと思います。
尤もゲームで妥協出来ないなら仕方がありませんが...

書込番号:23131793

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2019/12/28 15:38(1年以上前)

>mari and mimiさん
わしのROG−STRIXRX570は60度までは回らず、ゲーム中最高77度(夏)、68度(冬)、2年近く使ってもすこぶる快適です。

書込番号:23134008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/12/25 11:46(2ヶ月以上前)

定説がないみたいですね。

自分は、0db-fanを設定したほうが、つまり55度以下でファンを止めたほうが長持ちすると思います。


理由は以下のとおりです。
1:55度はグラボの動作温度としては適正である。
2;精密機器の故障原因から考えると、熱温度差のほうが問題である。
つまり、精密機器は熱膨張率の異なる半田や半導体、基盤を用いて作られているので、素材ごとに熱膨張率が違い、膨張・収縮を吸収しながら作動している。なので、全体の温度が上がったり下がったりを繰り返すのはよくない。特に冬場などは、かなり低い温度(暖房にもよるが、30度とか)からゲームをすると70度くらいまで上がることになり、40度もの温度差を行ったり来たりすることになる。
3;ファンがストップと回転を高頻度で繰り返すことになるのがネックだが、高級機種のファンが5年かそこらで故障するとは思えない。

以上の理由から、むしろファンストップしたほうが長持ちするのではないかと思います。

書込番号:25068096

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]
ASUS

ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月 9日

ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング