PROXES Sport 235/40ZR17 94Y XL
PROXES Sport 235/40ZR17 94Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥23,400
(前週比:±0 )
登録日:2019年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2019年8月25日 13:22 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2019年7月8日 22:31 |
![]() |
7 | 7 | 2019年6月5日 21:02 |
![]() |
21 | 5 | 2019年4月12日 07:22 |
![]() |
21 | 3 | 2019年2月8日 12:53 |
![]() |
22 | 5 | 2018年11月17日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/50ZR17 95W XL
トヨタウィッシュのタイヤ交換でウェットグリップ重視で検討しています。
インチアップしており純正サイズに近い物だと205/50r17ですが、
こちらだと燃費レーティングがBで1サイズ太い215/50r17だとAと良くなります。
サイズが大きくなる=接地面が大きくなる=抵抗が増える
と思うのですが、この様に何故なるのでしょうか。
また、外形が大きくなることで速度計に若干の誤差がでますが
それを無視して大きいサイズをはく程のメリットは有りますでしょうか?
7点

>サイズが大きくなる=接地面が大きくなる=抵抗が増える
この考えが間違っています。
タイヤを太くしても空気圧が同じならば接地面積は同じです。
要はサイズの大きなタイヤの方が空気圧を高められて接地面積が減少してさらにほんの僅かにハイギヤード化するからだと思います。
書込番号:22805802
0点

低燃費?はどういう意味で使ってますか?
燃費が悪い。燃費が良い。
燃料を多く使う。少なくて良い。
幅が広い方が燃料消費が少ないですか?とタイトル読めたので。
本文の抵抗が増える理解なら燃料消費は増えるのかと思い。
書込番号:22805848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四○一さん
先ず転がり抵抗については下記の説明が分かりやすいと思います。
https://www.tftc.gr.jp/performance/labeling
今回の場合は205/50R17の方がタイヤの変形が大きいから転がり抵抗が悪くなっていると考えて良さそうです。
次にタイヤ幅が太くなると燃費は悪化傾向です。
この事が良く分かるのが、私が乗っているスバル車のJC08モード燃費です。
具体的にはタイヤサイズの違いで、JC08モード燃費も下記のように変わるのです。
・225/45R18:13.2km/L
・245/40R18:12.4km/L
以上の事を考慮して燃費重視なら、転がり抵抗係数Aの215/50R17と、転がり抵抗係数Bの205/50R17のどちらのサイズのタイヤを履かせるかという事ですね。
タイヤ幅が狭い205/50R17の方が215/50R17よりも燃費は僅かながら良くなると予想しています。
書込番号:22805929
3点

215/50R17のほうがメジャーなサイズなので、
こちらのほうが色々な銘柄から選べますね。
もうタイヤを決めているならすみません(_ _)
書込番号:22805947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜんだま〜んさんさんのおっしゃるように豊富なメーカーから選ぶ方が有利ですし
添付画像のように純正は50扁平だと215みたいですね
幅が大きくなっても燃費が悪くならないのは外径が大きくなるためです
添付画像参照
外径が大きくなるとブレーキの効きが良くなり、乗り心地の向上などもあります
車検にも問題なく通るので215の中から選ぶのがよろしいかと
書込番号:22806063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/50ZR17 98Y XL
初めまして。
タイヤ交換を検討中ですが、知識、経験がなく悩みが尽きません。
調べれば調べるほど混乱している状況ですので、お知恵をお借りできれば助かります。
<スペック>
スバル レガシィB4 BM9
225/50r17
車購入後7年強、走行距離105,000キロ程度
現在ブリジストンNEXTRYを5年、8万キロほど使用。
残り溝2ミリほど、ひび割れが出てきたので履き替えを検討するに至りました。
街乗り中心ですが、首都高や東名高速を月に2、3往復100キロ程度走行します。
今の車に愛着があり、乗れる限りは乗りたいと思っています。
嗜好としては、一人で乗る際には運転を楽しみますが、家族と乗る際には安全性を最優先しています。
<優先度>
安全性 > 快適性 <経済性(燃費、ライフ)
優先度は上の通りですが、現在のタイヤと比較し、気にならなければいいかなと思ってます。
予算は1本あたり1万円前半でと考えてます。14,000円くらいまでがギリギリ許容範囲です。
<比較対象>
1:TOYO PROXES Sport (12,000円)
2:TOYO PROXES CF2 (11,500円)
3:TOYO PROXES C1S SPEC-a (13,500円)
4:BRIDGESTONE NEXTRY (11,941円)
TOYOが多くなりましたが、TOYOが好きなわけではなく価格を考えるとこうなりました。
現在、NEXTRYに特段不満もないので、買えないつもりでいたのですが、TOYOであればスタンダードより上のクラスが選択肢に入ってきたため悩みました。
上記の選択肢で静穏性や燃費などは実感できるほどの差が出るのかもよくわかっていません。
上記の中ではどれがオススメでしょうか?
また、他にオススメがあれば教えてください。
長文になり申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:22744733 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

かたくまさん
先ず安全性が最優先との事ですから、ウエット性能が高いタイヤが良さそうですね。
候補のタイヤでウエット性能が高いタイヤは、ウエットグリップ性能aのPROXES SportとPROXES C1S SPEC-aが該当します。
次に優先する性能が快適性との事ですから、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤのPROXES C1S SPEC-aは良い選択になるでしょう。
又、PROXES C1S SPEC-aは転がり抵抗係数Aと省燃費性能も悪くはありません。
あとPROXES C1S SPEC-aはライフの面でも、PROXES Sportを上回るでしょう。
以上のようにかたくまさんがお求めの性能から一押しのタイヤはPROXES C1S SPEC-aになります。
最後に下記は候補の4銘柄のタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449627_K0000963284_K0000731348_K0000713884&pd_ctg=7040
書込番号:22744786
5点

>かたくまさん
タイヤの性能より
5年でひび割れが出てきての交換であれば
やはり他社よりブリジストンの方が持ちが良いかも
(偏見かも知れませんが)
書込番号:22745195
4点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ひび割れもありますが、基本的には溝が浅くなったので交換します。
耐久性はやはりブリジストンが高いのですね、参考になります。
>スーパーアルテッツァさん
詳細なアドバイスありがとうございます。
価格のことを置いておけば、PROXES C1S Spec-aが挙げた4つの選択肢では最も優れてるのかもしれませんね。
実は、LE MANS VとBluEarth-A AE50も同じような価格帯で販売しているところを見つけたのですが、その二つとの比較だとどうでしょうか?
個人的には、
安全性:ブルーアース>プロクセス>ルマン
快適性:プロクセス>ブルーアース≒ルマン
ライフ:ルマン>プロクセス>ブルーアース
だと思ってますが、いかがでしょうか?
また、プロクセルはプレミアムコンフォートであるのに対し、ブルーアースとルマンはスタンダードコンフォートですよね。
そこの比較に意味はないのかもしれませんが、プレミアムとついている方がお得な気がしてしまいます。
同じ価格帯だとして、皆さんならどれを勧めますか?
質問が多くて申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:22745361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かたくまさん
3銘柄のタイヤを比較した場合の私の予想は下記の通りです。
・安全性:PROXES C1S SPEC-a≒BluEarth-A AE50>LE MANS V
・快適性:PROXES C1S SPEC-a≧LE MANS V>BluEarth-A AE50
・ライフ:PROXES C1S SPEC-a≒LE MANS V>BluEarth-A AE50
気になる点ですが、BluEarth-A AE50は後継モデルのBluEarth-GT AE51が発売されているので在庫処分特価になっているように思えます。
同様にPROXES C1S SPEC-aもカタログ落ちしていますから、販売終了で在庫品だけになるのかもしれませね。
この辺りの事を気にされるなら、2017年に発売された比較的新しいモデルのLE MANS Vを選択という考え方も出来そうです。
書込番号:22745669
4点

ブリジストンは耐摩耗性能はそこそこだけど、ひび割れ耐性が良いイメージですね。
走行距離が少ない人にとっては良いかもです。
安全性=ウエットグリップならヨコハマですね。
新しく出たブルーアースが気になるところです(^^♪
書込番号:22746302
1点

>ぜんだま〜んさん
新型のブルーアースも見て惹かれたんですが、予算的にちょっと、、、という感じでした。ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
またまた大変ご丁寧にありがとうございます。
私の素人感覚との違いを教えていただき助かりました。やはりPROXES c1s spec-aはコストパフォーマンスに優れたタイヤですね。
ご指摘いただいたカタログ落ちである点に留意しつつ、こちらを選択したいと思います。
皆さまら色々とご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:22747332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

215/55R17にしたら少し安くなると思います。 PBもあるし。
書込番号:22748217
4点

BM9でt1sportsをはいていました。客観的な数値での説明はできません。感覚的な表現ですみません。そこそこパワーがあるのでエコタイヤといわれる部類ではスピードを出した時に急ブレーキで滑ってしまい、制動距離が思いの外出てしまいました。その後dz101などセカンドグレードのスポーツタイヤをはき、よく食いつくようになったなと思いましたが、うるさいのと、ハンドリングが重いのが不満でした。トータルバランスの良いpilot sport3はハンドリングが軽く、ねっとりした食いつきはないもののグリップはよくしたのでお気に入りでした。でも高い。。。最後にt1sportsでしたが、値段も加味した上で満足度の高いタイヤでした。これもトータルバランスが良かったです。不満としては、ハンドリングがやや重く、どっしりとしすぎとまで言わないものの、重量感のあるものでした。BM9にはそのくらいでも良かったかなとも思いました。車がデカイですしね。自分なら後継が第一優先になります。
書込番号:22777565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>からうりさん
>ポコの助座右衛門さん
皆様からのそれぞれのご返答誠にありがとうございました。
皆様のご意見を参考にさせていただきながら、検討を重ねた結果、今回はTOYO PROXES C1S Spec-aを選択しました。
国産のプレミアムコンフォートタイヤである点、スペックに対しての価格が安価である点を重視しました。
13,500円/1本でしたので非常に安く購入できたと思ってます。
週末に履き替えてきましたが、騒音が軽減しただけでなく、乗り心地についても硬さがとれ、快適になったように感じます。
皆様のおかげ様で、満足のいくタイヤ交換ができました。ありがとうございました。
書込番号:22785749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/50ZR17 95W XL
ストリームRSZ純正タイヤサイズは205/55R17ですが、タイヤ交換において当初純正サイズの変更を考えていましたが、選択肢があまりなく、スポーティタイヤを希望しているのでこちらのタイヤが問題なく使用できるならと思っております。
ただ、外形が1センチ小さくなるのとスピードメーターがわずかに低くなるのが懸念材料です。
是非アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:22714293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズは問題なく使用できます。
つい最近、同じ内容のスレが立ってましたね。
書込番号:22714300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


約2キロの差を気にするかどうかはスレ主様次第です…私なら気にしません
書込番号:22714398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

deen-takahiroさん
下記は205/55R17というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
このサイズの中なら下記のようなプレミアムスポーツタイヤ等のスポーティなタイヤがあります。
・ADVAN FLEVA V701 205/55R17 91V
・ADVAN Sport V105S 205/55ZR17 91Y
・POTENZA S007A 205/55R17 91Y
又、下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954862_K0000901426_K0001059779&pd_ctg=7040
尚、私ならストリームRSZに215/50R17というサイズのタイヤを履かせる事が出来たとしても、純正サイズの205/55R17の方を選択します。
その理由は外径が10mm程度小さくなる事で速度計が1〜2%速く表示されるようになる以外に、軽快感が悪くなる事も予想されるからです。
という事で純正サイズの205/55R17というサイズのままで、上記3銘柄のスポーティなタイヤを履かせる事も検討してみては如何でしょうか。
書込番号:22714707
3点

>ぜんだま〜んさん
他にこのサイズを履いた方がいらしたのですね。
実際の感想をお聞き頂けたらより参加になりましたが、可能なのが分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:22715585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
本日、ディーラーで確認取りましたが車検などは問題ないようです。
ご意見参考に致します。
ありがとうございました。
書込番号:22715593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
本来なら先日スーパーアルテッツァさんのご意見のアドバンフレバ純正サイズにする予定でしたが、急遽の出費がありこのような選択肢を考えた次第です。
純正サイズのスポーツ寄りだと私もこの選択肢は正確だと思います。
他に純正サイズだとミニバン用ですがトランパスml、
クムホのエクスタ PS71などありましたがこちらのタイヤは正直な所不明です。
残溝がスリップから2ミリあるかないかなので遅くとも来月には交換予定です。
今回もご意見ありがとうございました。
書込番号:22715617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/50ZR17 98Y XL
今度、BMW320d(F31)を購入して新タイヤを入れ替えるつもりなのですが、このタイヤとコンチで迷っています。
使い方としては山道から高速まで快適に過ごせて耐久性もそこそこ有ればといったところです。
以前はメルセデスS124でこのタイヤを使用していたのでコスパの良いタイヤだとは思いますが、新しいコンチの
オールシーズンタイヤも試してみたいとも思っています。
ざっくりした質問で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
7点

すみません以前 kc320 さんが同じような質問していましたね。
参考にさせていただきました。
書込番号:22591911
4点

kamebeatさん
候補の両タイヤのUTQGは下記の通りです。
・PROXES Sport 225/50ZR17 98Y XL
UTQG:240AA A
・ExtremeContact DWS06 225/50ZR17 (94W)
UTQG:560AA A
https://www.continentaltire.com/product/extremecontact-dws06-22550zr17-94w
UTQGについては↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
ExtremeContact DWS06はUTQGのTREADWEARが560という事ですから、かなり耐摩耗性が高い事が期待出来そうですね。
反面、これだけ耐摩耗性に優れたタイヤなら、ドライ性能が高くは無い事が予想出来ます。
又、ExtremeContact DWS06はトレッドパターンから、排水性ではPROXES Sportには敵わないでしょうね。
という事でドライ性能や耐ハイドロ性能はExtremeContact DWS06よりもPROXES Sportの方が上だと言えそうです。
ExtremeContact DWS06は耐摩耗性を重視する場合に選択するタイヤかなと思いますよ。
書込番号:22592123
3点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
快適性を優先したいのでPROXES Sportにしようと思います。
書込番号:22592506
2点

>kamebeatさん
もう解決済みになっていますね。
私はPROXES Sportの前モデルであるPROXES T1Soprtから ExtremeContact DWS06へ履き替えました。
3万キロ走って6部山になったT1Soprtと新品のDWS06との比較なので、不公平ではありますが、乗り心地や静粛性は DWS06のほうが上だと感じました。
ドライグリップ力はT1Soprtのほうが上ですが、ウェットグリップではDWS06のほうが上と感じました。
旧タイヤとの比較ではありますが参考にしてください。
書込番号:22595358
5点

REひまじんKAZUさん
実はまだ迷っていますww
パターンはPROXES Sport が好みだし乗り心地や静粛性は DWS06が上のようですね。
もう少し考えてみます。
書込番号:22596060
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL
205/45/17です。
ルマンVかプロクセスにしたいと思うのですが、今は純正ポテンザです。
アクアG'sにハメます。
2つのタイヤの路線は相当違うと思います。
静かで乗り心地よく走るか?安くてスポーティーに走るか?
ルマンVがコーナーでグリップが抜ける様な感じにならなければイイのですが?
プロクセスはポテンザよりグリップは相当落ちると思いますが、安くそこそこ燃費も良ければと思っています。
アクアですし、G'sなんですよね!
コーナーは早く曲がれます。
どちらを選んだ方が良いと思いますか?
8点

質問内容をどう読んでも、個人の好みの分野ですね。
各々のタイヤの特徴を理解されているようですし、
私ならコンフォート系のLe Mans5より、スポーティ系のプロクセスを選びます。
書込番号:22450714
5点

目の力さん
POTENZA RE050Aからの履き替えなら、コンフォートタイヤのLE MANS Vよりは、プレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportの方が良いでしょうね。
LE MANS Vではドライ&ウエットの両方でPROXES Sportよりも劣ります。
つまり、もし、PROXES Sportのドライ性能がPOTENZA RE050Aよりも劣るのなら、LE MANS Vでは更にドライ性能が劣る事になるからです。
又、柔らかくて乗り心地が良いLE MANS Vでは、応答性の面でも不満を感じる事になるでしょう。
参考までにPOTENZA RE050AとPROXES Sportの欧州ラベリングは下記の通りですから、省燃費性能やウエット性能はPROXES Sportの方が上です。
・POTENZA RE050A 205/45R17 84V:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
・PROXES Sport 205/45ZR17 88Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
最後に下記はLE MANS VとPROXES SportとPOTENZA RE050Aの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390056_K0000963277_K0000930320&pd_ctg=7040
書込番号:22450760
6点

早い対応ありがとうございます😊
ニックネームからしてアルテッツァ載っている方がおっしゃるのなら正解だと思われます。
アクアG'sにはポテンザはオーバースペックなのは分かっています。
以前T1RをBMW320Iに履かせた時に、グリップはコンチよりだいぶ落ちましたがエッヂが硬く腰砕けはない様な感じでした。
ハイブリッドだけによく分からず、自分の中で考え過ぎていました。
ベストはパイロットスポーツ4何ですけど、燃費、減り、ロングライフ、価格が気になりまして。
プロクセスにしたいと思います。
書込番号:22451282
2点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 255/40ZR19 100Y XL
2015マスタングエコブーストのタイヤ交換で、ハンコック VENTUS V12 evo2 K120 255/40R19 100Y XLかとトーヨータイヤPROXES Sport 255/40ZR19 100Y XLかコンチネンタルExtremeContact DWS06 255/40ZR19 100Y XLで悩んでいます。どれが良いでしょうか?現在履いているピレリは高くて買えません。ネットで探していたら金額的にこの3つがいいかなと思っています。通勤に乗ることがほとんどで、年間15000kmくらい乗ります。また、違うタイヤでお勧めがあれば教えていただきたいと思います。
アドバイスをよろしくお願い致します。
6点

>kc320さん
年間15000キロも走るなら、対磨耗性能に定評のあるピレリでもコスパは悪くないと思います。
書込番号:22258108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kc320さん
何を重視するかで選択するタイヤ銘柄は変わります。
kc320さんの場合は走行距離が年間15000km程度と比較的多いので、耐摩耗性重視でタイヤ銘柄を選択する方法もありそうです。
この耐摩耗性の目安となるのがUTQGのTread Wearです。
下記は候補の3銘柄のUTQGで、560や320や240という数字がTread Wearになります。
・ExtremeContact DWS06 255/40ZR19 100Y XL:UTQG560AA A
・VENTUS V12 evo2 K120 255/40R19 100Y XL:UTQG320AA A
・PROXES Sport 255/40ZR19 100Y XL:UTQG240AA A
この3銘柄ならExtremeContact DWS06のTread Wearが560ですから、他の2銘柄のよりも耐摩耗性はかなり良い事が予想出来ます。
以上のように耐摩耗性重視ならExtremeContact DWS06が良さそうです。
尚、UTQGやTread Wearについては↓のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
書込番号:22258133
4点

>kc320さん
ExtremeContact DWS06は私も履いていますが、乗り心地もよく、比較的静かでいいタイヤと思います。ウェットグリップも素晴らしい
ですし、耐久性についてはスーパーアルテッツァさんが書かれているように他を圧倒します。
ただし他の候補と比較するとドライグリップは劣ると思います。
耐久性ではExtremeContact DWS06
トータルバランスでPROXES Sport
かなと思います。
他の候補としてファルケンAZENIS FK510 をお勧めします。
海外では高い評価を得ているタイヤです。
書込番号:22258484
4点

コンチネンタルは室内の静粛性が良くいいと思います。
直進性ではピレリの方が良く、前に進む推進力があると思いますね。
あとはスペアタイヤとの相性も少し考えておいた方がいいのではないでしょうか。
年15000km走ると、パンクとかすることもあるかもしれません。
スペアが日本製ならトーヨータイヤが無難な気がします。
書込番号:22259265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんの素早い返信ありがとうございます。特別スピードを出すとか、レースをするとかはないのでタイヤの持ちが良いほうが私の感覚的には良いと思っています。コンチネンタルは販売店でも進められ、評判もいいとのことなので考えていました。後は価格差だと思いますので、そこを考えた上で決めたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22260255
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





