PROXES Sport 235/40ZR17 94Y XL
PROXES Sport 235/40ZR17 94Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥23,400
(前週比:±0 )
登録日:2019年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 17 | 2018年5月12日 09:50 |
![]() |
4 | 4 | 2018年4月15日 19:09 |
![]() |
17 | 0 | 2018年2月7日 11:11 |
![]() |
13 | 1 | 2017年9月16日 17:25 |
![]() |
103 | 11 | 2017年9月27日 21:27 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月3日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
以前にも同様の質問をさせていただいたのですが、いよいよ今月中旬くらいにタイヤ交換をいたしますのでどれを選択すれば良いか相談させていただきます。
車種はフルノーマルのマツダスピードアクセラでサイズは 225-40-18
現在のタイヤはDZ-102です。
使用状況は街乗り6、高速4で年3戦程ジムカーナ
ジムカーナは、1戦あたり、練習走行8回程、タイムアタック2回です。
候補は以下のとおりです。
@東洋 PROXES SPORT
Aグッドイヤー REVSPEC RS-02
B東洋 PROXES R1R
ジムカーナと街乗りで、タイヤを履き替えないので、Bはあまり有力な候補ではありません。
ジムカーナで使用した時、@とAではどちらがタイムを期待できるでしょうか。
タイム的に差がないようであれば、街乗りが快適だと思われる@にしようかと考えております。
上記三種類のタイヤはカテゴリーが違うことは認識しています。
交換予定のタイヤショップで同価格帯ということで、候補にあげました。
長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21804326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どれもタイムは変わらないと思いますよ
交換しないでジムカーナ・・・・
スリックとかポテンザの溝の少ないタイヤならタイムも上がるかもしれませんが
なにせ車が非力ですからね
書込番号:21804444
5点

>津田美智子が好きですさん
264ps・38.7kgmを非力って言います?・・・。
書込番号:21804719
7点

どれもタイムが変わらないのであれば、街乗りのことを考えて@にしたいと思います。
ちなみに、ジムカーナは、一応JAF公認てすが、自分はタイムより普段できないことができるのが楽しくて参加しています。
もちろんタイムも縮まるに越したことはないのですが、、、。
書込番号:21804766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縦グリップが強そうな順 R1R>RS-02>>SPORT
R1Rが駄目ならRS-02しかないね。
書込番号:21804836
4点

津田美智子が好きです さん
同じクラスの参加車は、ほとんどがランエボかインプなので、比較的非力といえば非力ですが、他のクラスのデミオやヴィッツでも、Z-Vを履いているので、タイヤで色々変わるのかなと思ったのですが。
書込番号:21804886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツン さん
RS-02が良いですか。
う〜ん。迷ってしまいます。
書込番号:21804910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツンデレツン さん
ちなみに、R1Rを履き替えなしで街乗り兼用に使用するのは、やっぱり無理がありますでしょうか?
書込番号:21805135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

街乗り使用で1万km以下で終わった気がする。
書込番号:21805629
1点

>ツンデレツン さん
やはり街乗り兼用は、耐久性が厳しいのですね。
@とAで悩んでみます。
RS-02だと今履いているDZ-102と比べて、全般的な性能は同等か若干劣るかなと思っております。
PROXES SPORTの剛性が、それより更に劣るのであれば、RS-02が良い気もしています。
懐さえ許せば、パイロットスポーツ4にしたいところですが、財務省の許可を得られそうにありません。
書込番号:21805694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました
お詫びして訂正します
非力ではございませんでした
普通のアクセラと誤解しました。
すいませんでした。
書込番号:21805836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>津田美智子が好きです さん
いえいえ、何せマイナーな車なのでお気になさらなうで下さい。
ちなみに、車が非力でない場合でも、どれも大差ないでしょうか?
今のところ@とAで揺れ動いております。
書込番号:21806138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤはどういう使われ方をしますか?
タイヤは冷めたままアタックするのかそれとも温めて使うのか?
ジムカーナの使い方がよくわからないのですが
通常レース等では熱を入れてタイヤをとかしてグリップを得ますが
普通のタイヤでそんなことしてたらダメですよね
熱を入れない使い方なら変わらないと思います
溝がありすぎてグリップは低下します
できればレース用タイヤやポテンザの専用の物を使った方が
タイムは上がります。
レース用レース向きでないタイヤをつかってもほとんど変わらないと思います
すいません以前は280馬力トルク50キロ程度の車に乗っていましたが
レース経験もなくアクセルベタ踏みもしたことがありません
レース経験はありませんがF1などレースには詳しい方だと思いますが
書込番号:21806298
1点

どの様な路面かによりますが、一般的にモータースポーツ用クローズドコースは一般道より粗くグリップの高い舗装が使われているのでモータースポーツの入門用と謳われているAグッドイヤー REVSPEC RS-02の方が良いでしょうね。
一般道のウエット性能と省燃費を重視している@東洋 PROXES SPORTはウエット路面ならいいかもしれませんがドライのジムカーナだとズルズルになるのでは。
まあ餅は餅屋と言いますからジムカーナを重視するならB東洋 PROXES R1Rなんでしょうけど。
パイロットスポーツ4はフォーミュラEで使われるレースタイヤのレプリカですが基本市街地コースですね。
書込番号:21806479
1点

>津田美智子が好きです さん
午前中の練習は約4回を2セット(回数は参加者数に依存)
4回は15分から20分間隔で、セット間は約80分
午後に30分から40分間隔で2回のタイムアタック
練習もタイムアタックもタイヤを溶かして温めることはしません。(多分他の人も)
DZ-102ではスピンする程ではありませんが、結構滑ります。(スピンするほど踏めていないので)
ZVやR1Rクラスを履いている人でも、結構スピンしています。
タイヤを温めずに使用するなら、@もAも変わらないのであれば、世代の新しいプロクセススポーツにしたいです。
書込番号:21806835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 猫の座布団 さん
コースはモータースポーツ専用ではありませんが、D1グランプリにも使われていて、路面は結構荒いです。
DZ-102でも、結構ズルズルになります。
となると、RS-02が良さそうですね。
ほんと、優柔不断ですいません。
書込番号:21806856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々ご教授ありがとうございました。
皆様から
・熱をいれないのであれば、どちらもかわらない。
・縦グリップ等を考えると、RS-02が良い。
とご教授いただき、本日RS-02を注文いたしました。
書込番号:21818057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
Goodアンサーは、PROXES SPORTだと耐久性的にジムカーナは厳しそうなことを教えてくれた、猫の座布団 さんを選らばさせていたしました。
書込番号:21818074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 235/50ZR18 101Y XL
いつもお世話になります。
夏頃に向けてタイヤの選択をしています。
車はフーガハイブリッドになります。
レグノGR-XIを候補にしていたのですが、
純正SPSPORTMAXだとコーナーに侵入する際、
剛性に負けてタイヤが腰砕けになる事があります。
また首都高の連続カーブでも同様に腰砕けになる
時があります。
割と攻めて走るので重量がある車だと致し方のない
ことですが。
こちらのタイヤは剛性感の高いものでしょうか?
また剛性と言う面を考えるとミシュラン、ピレリ、
コンチネンタルの方がしっかりとしているので
しょうか?
ご教示願います。
書込番号:21754137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤが腰砕け
>連続カーブでも同様に腰砕け
サスペンションのセッティングがそのようになっていませんか?
また、タイヤの空気圧によっても違いが表れます。
剛性の高さ(剛性感)でいえば、俎上の銘柄よりPOTENZA S001やPIRELLI P ZEROの方があると思います。
ただ、私が挙げた銘柄は耐摩耗性は高くはありません。
耐摩耗性も考慮するとMICHELIN Super Sportが無難でしょう。
タイヤを交換しても変化に乏しいときは、セッティングを疑ってください。
書込番号:21754181
1点

ハタ坊@30代さん
私の場合、前に乗っていたトヨタ車でPROXES T1R、PROXES T1 SportとTOYOのプレミアムスポーツタイヤを続けて履かせました。
これらのタイヤは乗り心地は結構良いのですが、反面、剛性不足で応答性は少し遅いと感じるタイヤでして。
このTOYOが発売したプレミアムスポーツタイヤのPROXES Sportですから、前モデルのPROXES T1 Sportと似た味付けになっている事が予想出来ます。
つまり、タイヤに応答性を重視されるならPROXES Sportは避けた方が良いのではと考えています。
PROXES Sportは安価に運動性能を重視しながら、快適性能も考慮したタイヤとなりそうです。
書込番号:21754223
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
サス自体は純正なので柔らか目の設定に
なっていると思います。空気圧は走行前
2.4〜2.5くらいに維持しています。
曲がった後の反動で腰砕けになります。
右に曲がった時は左側が腰砕け。
年間走行距離8,000キロ以下なので
ライフはさほど気にしておりませんが
SuperSport辺りを候補に加えたいと
思います。
また少し車両の様子を伺いつつ同じく
考えます。
書込番号:21754230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
比較的安価にスポーツ性能を楽しめるタイヤ
なのですね。
勉強になります。
書込番号:21754307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
レガシィB4(BM9) 25GT S Package純正のPOTENZA RE050A(225/45R18)がヒビ割れてさすがに危ないと思い本製品に交換しました。
発売間もないので、どこで購入しても新品が手に入ると思い、ネットで最安値の店舗で購入し持ち込みで交換しました。
総額で\67000ほどだったので満足しています。
街乗り300km、高速300km程を走行した感想です。
激しい走りはしていませんが、実用域では十分なグリップ力があります。
特にブレーキング時の制動距離が短くなり、安心できました。
また、街中の交差点での低速コーナリング、高速での中高速コーナリングでもふらつきがなく、非常に安定しています。
ハンドリングも適度な反力が感じられグリップ感がありまし、レスポンスもそこそこクイックで運転していて楽しいです。
本格的なウェット状況はまだ体験していませんが、太い縦溝があるのとラベリングでウェット「a」を取得しているので、期待しています。
最初は純正の空気圧に設定していましたが、XL規格ということで1割増しにしてみたところ、こちらのほうが調子が良さそうです。
意外だったのが省燃費性能で、このサイズは転がり抵抗「B」なのですが、ラベリング無しの純正ポテンザと比べると転がり抵抗の低さを明確に感じました。
アクセルオフ時の速度の落ち方が明らかにマイルドになりました。
燃費も街乗りで6km/lだったが6.2km〜6.3km/lと少し改善しました。
ただ、転がり抵抗が少なくなったからといってブレーキングに不安があるわけではなく、グリップ力の向上により制動距離が短くなっています。
乗り心地は硬めで、決して良いとは言えませんが当方の足回り(ビルシュタインダンパー)との相性は良いです。
逆にグニャグニャとした感じはまったく無く走行安定性がが高いです。
静粛性もそれほど高くなく、うるさくはないですがかすかに「コーッ」という音は常にします。
これはトレッドパターンを見てもそれほど静粛性に振ってあるようには見えなかったので想定の範囲内でした。
総評として、プレミアムスポーツタイヤらしく走行性能は全般に高いです。
皮むきが終了したらワインディングを試してみたいですね。
同時に省燃費性能も両立していて、エコタイヤほどではないでしょうが街乗りでもそこそこ燃費は良さそうです。
心配なのがコンパウンドの寿命で、他のメジャーなメーカーに比べて硬くなりやすいと聞いているので次回も磨耗よりもヒビ割れで交換となりそうです。
しかしこの価格は魅力的ですので年間の走行距離が多い方には非常にコストパフォーマンスは高くなると思います。
17点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 255/35ZR18 94Y XL
愛車は320iツーリングMスポーツで、ダンロップのLE MANS LM703(前が225/40/18、後ろが255/35/18)を履いており、約4年半、3万キロチョット乗りました。
最近雨の日にETCゲートで発進加速する時だけ必ず後輪が滑るようになりました(走っていると滑ったりしないのですが・・・)。
溝の残りも少ないこともあり、冬のボーナスで交換するつもりで色々タイヤを調べてもいましたが、流石に危ないので近くのタイヤショップ(町田にあるタイヤ安売り王)に行って相談したところ、費用を抑えるならPROXES Sportがいいのではということで先週発注し、本日交換となりました。
費用からですが、全て込みで103,000円ということで、多分タイヤ専門店としては異例の安さと思います。
ネット購入持ち込み交換よりチョット高いだけで専門店のサービスが受けられGOODです。(前回もここを利用)
続いてほんの数キロですが走った感想です。
先ず足元が軽くなり(サスが軽く動いているような感じ?)ハンドルも軽くなりました。これにはびっくり。
乗り心地もMスポなので期待していませんでしたがゴツゴツ感が無くなりいい感じです。
最後ですが、轍にとにかくハンドルを取られていましたが、かなり少なくなりました。
もっとも、完全に使い切ったタイヤとの比較なのであまり参考にはならないかもしれませんが、値段、乗り味共に満足してます。
今度は乗り込んでからの違いをお伝え出来たらいいなと思っています。
8点

ほしかったけど高くてピレリのドラゴンスポーツに換えてしまいました。
書込番号:21202179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
皆さんこんにちは。
別のスレッドで質問しておりましたが、こちらから内容を変えて再質問させて頂きます。
現在レクサスHS250を所持しており、山道通勤を中心に年間20,000km走行します。
現在プロクセスC1Sspec-aを履いて20,000km走行、友人より磨耗状況からそろそろ交換した方がいいとアドバイスしてもらいました。
先日まではプレミアムコンフォートを意識していたのですが、山道走行するならスポーツタイヤでもいいのでは?とのことで、タイトルにある2銘柄をリストアップした次第です。
ドライウエット性能並びに磨耗性を中心にお薦め出来るタイヤがどちらかご教授頂ければ有り難く思います。
よろしくお願い致します!!
8点

yujiislandさん
PROXES SportとPilot Sport 4の国内ラベリング、欧州ラベリング、UTQGは下記の通りです。
・PROXES Sport 225/45ZR18 (95Y) XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:240AA A
・Pilot Sport 4 225/45ZR18 (95Y) XL
国内ラベリング:不明
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A
PROXES Sportは日欧でウエット性能Aを達成したウエット性能に優れたタイヤとなります。
Pilot Sport 4の国内ラベリングは不明ですが、欧州ラベリングでのウエット性能Aのタイヤです。
つまり、PROXES Sport、Pilot Sport 4は共に欧州ラベリングでのウエット性能がAのタイヤですから、共に高いウエット性能が期待出来るタイヤです。
ライフ(耐摩耗性)についてはUTQGが320AA AのPilot Sport 4が有利と言えるかもしれませんね。
この両銘柄のタイヤなら価格面で結構差があるように思えます。
つまり、PROXES SportはPilot Sport 4に比較すると安価に装着出来そうですので、価格面も考慮するならPROXES Sportの方ではと考えています。
しかし、価格は考慮しないなら私ならPilot Sport 4の方を装着すると思います。
書込番号:21166452
17点

スーパーアルテッツァ様
早々のアドバイスありがとうございました。
おっしゃられる通り初期費用を考えなければPS4ですよね。
プロクセススポーツですと4本51,000円、PS4ですと4本65,000円で1.3倍程度PS4の方が高いものの、磨耗性が1.3倍高ければ同じになりますからね。
他の銘柄でも良い商品がありましたらご教授頂けますか?
連絡が無ければ似た性能みたいですが、PS4にしたいと思います。
書込番号:21166615
4点

yujiislandさん
私なら価格を度外視して下記のラベリングのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3を履かせてみたいです。
・EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 225/45R18 95Y XL
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:300AA A
EAGLE F1 ASYMMETRIC 3を履かせてみたい理由は省燃費性能と静粛性が高いからです。
つまり、EAGLE F1 ASYMMETRIC 3はプレミアムスポーツタイヤでありながら、省燃費性能も期待出来ますから、ハイブリッドのHSに履かせてみたいのです。
ただ、EAGLE F1 ASYMMETRIC 3は価格が高すぎるという最大の問題点があります。
この価格も考慮するなら、やはりPilot Sport 4が良さそうですね。
書込番号:21166673
8点

もともとコンフォートタイヤを探されて、真逆のPS4では、あまりにスポーツ方向過ぎるように思います。HSという車に装着なので、PS4の性能は引き出せないと思います。同じミシュランのPraimacyがいいのではないでしょうか?ミシュランのコンフォートでありながら、国産車コンフォートと違いしっかりしたタイヤで、山坂道も楽しめると思います。
書込番号:21167215 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

既に名前が挙がってますが、私もミシュランのプライマシー3をお勧めしたいですね。
お乗りの車種の性格だとPS4やPROXES Sportだとスポーツに振りすぎと感じます。
プライマシー3は国内メーカーのプレミアムコンフォートとは全てにおいて一味違うと思います。
一度みんカラ等で情報収集してみては如何でしょうか?一考の価値はあると思います。
書込番号:21167437
9点

Hirame202さんに同意!
理論がしっかりしていて的確なアドバイスにいつも関心しています。
技術屋さんのようですし、すごく説得力がありますね。
書込番号:21167622
9点

Primacy 3で注意すべき点は欧州向けのPrimacy 3とアジア向けのPrimacy 3 STがある点です。
当該サイズのPrimacy 3はアジア向けのPrimacy 3 STですから、欧州向けのPrimacy 3に比較するとドライ性能等の運動性能が少し劣りそうです。
反面、快適性能はアジア向けのPrimacy 3 STの方が良いようです。
書込番号:21167674
8点

>スーパーアルテッツァさん、>ぜんだま〜んさん
、>683サンダーさん、>Hirame202さん
皆々様のアドバイスに感謝します!
確かにコンフォートからスポーツに振り過ぎているように感じられると思います。
もう少し車の使用用途をお伝えしますと、山道40kmに比較的平坦な道20kmを曜日に関係無く毎日走行しています。
また、木金土日は子供の習い事の送迎があり、中学生4人+荷物を乗せるので、快適性より運動性を重視した次第です。
少し前まではプレマシー3も候補に入れていたのですが、プレミアムコンフォートやらに属するようであり、知り合いが所持しているトヨタCHーRに標準装着(一般とは異なる設計でしょうが)ことから、RVにも使用するタイヤなんだ、という単純な理由で候補から外してしまいました。
スーパーアルテッツァ様から助言頂いたEAGLE F1 ASYMMETRIC 3 ですとグリップ力がありながら静粛性も高いようですが、プロクセススポーツの倍以上高価なのがネック、でも一度は運動性能が高いタイヤを装着してみたいなぁ...、と未だに悩んでおります。
書込番号:21167976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産プレミアムコンフォートタイヤと欧州プレミアムコンフォートタイヤって狙いどころが異なりますので、
国産プレミアムコンフォートより多少の運動性能向上をとるのであれば、欧州プレミアムコンフォートを選択した方がよいと思いますよ。
ただ、国産プレミアムコンフォートほどの快適性能はありません。
先のスレで、
>最近ロードノイズが出てきたように思い、買い替えを考えています。
とあります。
さらに、今回のスレで、
>友人より磨耗状況からそろそろ交換した方がいいとアドバイスしてもらいました。
>また、木金土日は子供の習い事の送迎があり、中学生4人+荷物を乗せるので、快適性より運動性を重視した次第です。
ということですね。
以上をまとめると、今回の購入動機としては、
@音が出るようになった。
A摩耗が進んでいる。
B山道(あるいは自分以外を乗せた時)を安心して走りたい。
というところでしょう。
ですので目指す方向としては、
@プレミアムコンフォートで、
A摩耗に強く、
B現在より運動性のがあるもの。
として考えられたほうがよろしいかと思いますよ。
とまあ、ここまでが現実的な話です。
そこに気になる記載が・・・
>でも一度は運動性能が高いタイヤを装着してみたいなぁ...
そう思いますよね。
せっかくのこの際だから・・・と思えば買えてしまいますからね。
私も現在、タイヤ購入に向けてあれこれ思案中です。
私は本命がPS4ですから、そのお気持ちわかります。
(その半額で買えるタイヤにして、摩耗を気にせず・・・とか、邪念が入ることもあります。)
書込番号:21170181
11点

既に次のタイヤ決定されましたか?
昨日PROXES Sportに履き替えましたが、HSにも合うんじゃないかと感じました。静粛性も悪くなく、乗り心地は新品のせいもありますが良くなりました。但しコンフォート系よりは落ちると思います。また、燃費が伸びた感じがします。ドライグリップはいきなり雨にたたられた為、まだわかりません。
皮剥きが終わってから私のインプレあげますが、ちょっと考えが変わりました。
あと、PremiumContact6なんてのもどうでしょ?値段度外視ですけど。
書込番号:21189894
7点

皆さま色々アドバイスありがとうございました。
貴重なご意見から中途半端な返信だと思い、返信を遅らせておりました。
実は9/11にPS4にはめ替えて、今まで走行しながら感想を述べようとしていたのです。
20,000km走行の磨耗したトーヨープロクセスspec-aとの比較にはなりますが、
●燃費はほとんど変わらない
●静粛性は僅かにうるさいかな?という程度
●乗り心地は新品のせいか突き上げが無くなった
●走行性は遥かに向上
と言った感じで総論で言えば、非常に満足出来ました。
>スーパーアルテッツァさん
いつもながらの的確なアドバイスありがとうございました!
>Berry Berryさん
PS4良かったです!
>683サンダーさん
>Hirame202さん
>ぜんだま〜んさん
乗り比べが出来ないので正解ではないかもしれませんが、個人的にはPS4にして良かったと思います。
アドバイス頂きながらスミマセン!
以上、皆さまに感謝します!
ありがとうございました!!!
書込番号:21233942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
以前PROXES Sportについて質問し緒先輩のアドバイスを戴きましたが、昨日215/45R18を4本発注しました。
実は通販で購入→持ち込み装着で安く上げる予定でしたが、パイロットスポーツ3の左フロント外側に15センチに渡って白い糸状のモノが露出。緊急で交換が必要となりました。
PROXES Sportはどこも在庫無くメーカー取り寄せ 。価格調査がてら数店舗回って即取付可で気になったのが、安い順に
・HIFLY HF805(38000)
・LS EXE(55000)
・RE003(115000)
でした。
しかしたまたま立ち寄ったタイヤ館でブリジストン以外も取り扱っている事を聞き、事情を説明のうえ駄目元でPROXES Sportの値段を出して貰うと、何と工賃消費税込みで81000円。心は決まってましたが翌日返答で保留。注文しにタイヤ館へ向かう途中、トヨペット店セールスの従兄弟にも話を聞いたところ、タイヤ館店長と長年やり取りが有るとの事。これもぶつけて結果タイヤ館にてPROXES Sportを78000円(緒工賃税込)にて発注しました。またアライメントも全調整約18000円でお願いしました。(約10000引き)
緊急事態とはいえ、焦らず妥協せずしっかり吟味したので、満足いく買い物ができました。メーカー取り寄せと自身の仕事の関係で取付は10日後となりますが、取付後感想をアップしたいと思います。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





