PROXES Sport 235/40ZR17 94Y XL
PROXES Sport 235/40ZR17 94Y XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥23,400
(前週比:±0 )
登録日:2019年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2017年8月10日 23:35 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2017年7月8日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/45ZR18 93Y XL
BP5AGTspec.Bのタイヤ選びで迷ってます。
現在は純正ホイールに215/45ZR18のパイロットスポーツ3を履いています。フロント外側の磨耗が進み、溝のタップリあるリヤとローテーションも考えましたが、ショルダーのヒビも若干気になり交換を考え出しました。
検討中のタイヤはPROXES Sport、SP SPORT MAXX 050+、DRAGON SPORTの3種です。
求める性能の優先順位としては、1. ウェットグリップ(排水性能)2.静粛性(居住性)3.ドライグリップ です。タイヤライフは重視してません。
価格と性能の妥協点が高いのがPROXES Sportと勝手に思ってますが、他の2つも含め情報が少なく決め手に欠けてます。
良きアドバイスをいただく、お願い申しあげます。
1点

>683サンダーさん
候補の中では、PROXES Sportが良さそうに思います。
絶対的な静粛性を狙ったタイヤではありませんが、許容範囲だと思います。
もしくは、候補に入っていないルマン5などの最新コンフォートタイヤを履き、気分一新で乗り味を大きくコンフォート寄りに替えてみるのも面白いかもしれませんね〜。
書込番号:21104954
4点

>>伊予のDOLPHINさん
ご返答ありがとうございます。
PROXES Sportについては、前モデルのPROXES T1Sportも比較的静粛性については評価が高いのと、新モデルの割には安価なので本命に考えてます。
セカンドグレードもルマン5やRE003も考えましたが、ウェット性能に若干不安がある事と、価格差あまり無いことから今回は除外しました。
所謂プレミアムコンフォートタイヤも考えました。具体的に云うとVE303かプライマシー3です。しかし、プレミアムスポーツ系と比較するとハンドリングが若干ダルになるとの評価も多く目にする事と、やはりウェット性能に不安がありますが、特にプライマシー3最後の手段?と考えてます。VE303もパイロットスポーツ3に何処と無くパターンが似ていて気になってます。
書込番号:21105311
1点

683サンダーさん
PROXES Sportの国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・国内ラベリング:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
・欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能a、静粛性71dB
つまり、日欧でのラベリングで共にウエット性能aを達成しているタイヤなのです。
又、縦方向の4本のストレートの溝から、排水性能も高いでしょう。
従いまして、PROXES Sportは耐ハイドロ性能も高いと言えます。
以上のように耐ハイドロ性能を含むウエット性能最重視なら、PROXES Sportで良いと思います。
書込番号:21105536
3点

>>スーパーアルテッツァさん
やはりウェット性能を第一に考えるとPROXES Sportを選択するのが良さそうですね。
過去使用したタイヤではあまりウェット性能に拘りはありませんでした。が、レガシィのAWD+パイロットスポーツ3の組み合わせがあまりにも素晴らしく、それに近いタイヤを第一に検討しましたが、PROXES Sportでほぼ決まりです。
全体的に性能を落ちますが非常に安価なDRAGON SPORTもアリかなと考えましたが、大袈裟ですが命を預けるパーツなので、確実なタイヤにします。
書込番号:21105648
1点

683サンダーさん
確かにウエット性能は重要ですね。
因みに私も日欧で共にウエット性能aのADVAN Sport V105Sを履かせています。
書込番号:21105709
4点

>>スーパーアルテッツァさん
実はV105も次期タイヤ筆頭格だったんですが、サイズがない…
パイロットスポーツ3もサイズがない…
最近のヨコハマとミシュランは215/45R18に冷たい気がします。
というか、今履いている215/45ZR18のパイロットスポーツ3は過去に正規であったモノなんでしょうか?
書込番号:21105758
3点

683サンダーさん
215/45R18というサイズのPilot Sport 3は日本国名では正規発売された事は無いようです。
しかし、ヨーロッパでは発売されているサイズなので、683サンダーさんが取り付けているPilot Sport 3は並行輸入品のようですね。
それとTOYOに関してはPROXES T1 Sport等を履かせて好印象を持っていますので、PROXES Sportは履かせてみたいタイヤの一つです。
ただ、残念ながら私が使っているサイズに関して、PROXES Sportには発売がありません。
書込番号:21106161
2点

>>スーパーアルテッツァさん
やはり215/45R18のパイロットスポーツ3は並行輸入だったんですね。口コミを見ると正規品と並行輸入では乗り味が大きく違う、という内容を多く拝見しました。が、正規品の乗り味を知らない私には十分良いタイヤです。
PROXES Sportも今はT1Sportと併売と言っても良い状態なので、先々サイズ追加がある予感大です。トーヨーは意外にきめ細かくサイズ設定する印象があるので、今後に期待ですね。
色々アドバイス&情報ありがとうございました。
書込番号:21107936
0点



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL
現在ミシュラン パイロットスポーツ3を使用していますが、そろそろ残り溝が無くなってきたので、
次のタイヤを探しています。
パイロットスポーツ3は耐摩耗性以外は非常に満足しています。
2万キロ走行で残り溝2.5mmから3mmとなので、もう少し持ってほしいところです
使用方法は通勤、買い物程度で月に500km程度の走行距離です。
PROXES Sportはパイロットスポーツ3と比較してどうでしょうか?
ウエット性能は高そうですが、耐摩耗性、静粛性などはいかがでしょうか?
7点

経年劣化を心配したほうがいいと思います。 ふつうは摩耗していなくても3〜4年で交換したほうがいいと思います。
書込番号:21024437
3点

対摩耗性能で定評のあるのは欧米メーカー、日本メーカー4社の中ではダンロップです。
>>使用方法は通勤、買い物程度で月に500km程度の走行距離です。
この走行距離でパイロットスポーツ3が2万キロですり減ったということは
ゴー&ストップが多いか、峠道を毎日走るような環境なのでしょうか。
ミシュランは耐摩耗性に定評があるのですが、、、
PROXES Sportは発売直後なので洗練されていますが
スポーツタイヤなので静粛性はほどほどです。
通勤・買い物がメインで、それに合わせたタイヤを選ぶなら
スポーツタイヤではなくコンフォート系のタイヤを選択するという
考え方はありませんか?
書込番号:21024478
5点

湖畔の住人さん
PROXES SportとPilot Sport 3の欧州ラベリングは下記の通りです。
・PROXES Sport 205/50ZR17 93Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 205/50ZR17 93W XL :省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
つまり、両タイヤ共に静粛性は71dBですから、Pilot Sport 3に比較してPROXES Sportの静粛性は大差無いと言えそうですね。
次にPROXES Sportの耐摩耗性ですが↓のTOYOはPROXES T1 Sportよりも向上させていると商品説明しています。
http://www.toyo-rubber.co.jp/news/2017/170501.html
この商品説明の通りならPROXES Sport は3万km以上は持ちそうです。
ただ、耐摩耗性は乗り方や車によっても大きく変わりますので、湖畔の住人さんがPROXES Sportを履かせて3万km持つかどうかは分かりません。
書込番号:21024527
4点

PROXES Sport のトレッドウェア(摩耗率)は、240とサイドウォールに刻印されています。T1Sから変わっておらず、トレッドウェア320のパイロットスポーツ3よりも確実に早く減ります。
条件により絶対的ではないとはいえ、UTQG表示は実テストのデータより評価された相対値です。
ざっくり、パイロットスポーツ3の3/4しか持たないと思っていたほうが良いでしょう。
書込番号:21027075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





