LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル

LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル の後に発売された製品
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデルマウスコンピューター
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 8月 9日
『なんかいもすみせん。』 のクチコミ掲示板





デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
本製品、ビビってキャンセルしてしまいました。このpcゲームしなければ、長く使えますか?
書込番号:23195371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>take it easy_さん
長く使えるか?
それは 個人次第では?
ネット閲覧するだけなら、ノートPCで十分
ですし、中古でいいなら2、3万で買えます。
ゲームなら、クオリティを求めないのであれば、
今のところ使えるかな 程度ですね。
書込番号:23195381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証を付けると長く使えます。 3年位しか保証はありませんが。
書込番号:23195389
0点

>take it easy_さん
一応一言 デスクトップPCの所のレビュー数 見比べてください。
ネズミは 圧倒的に レビューが多いでしょ?
不思議に思いませんでしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22993819/#tab
カラクリがあるんです、別に そんなに良いってわけじゃないの。
太鼓持ちの団体が来てるだけです。
長く使えるかどうかは・・時の運。
当たり外れあります、すぐ壊れるかも? 5〜6年以上 使えるかも?
誰にもわかりませんよ。
個人的に言えば ミニタワーに3700Xでしょ?
どうせ 付属のクーラーでしょうからね〜
夏場の熱は 大したものになると思う。
基本的に 熱は電気製品の寿命は確実に縮めてくれます。
私みたいに エアコン無しの環境で このPC使ったら 確実にアウト。
熱の出ない CPU積んでるPC探すほうが良い気がしますよ。
前のスレで レスしてるんですけどね。
なんちゃってね、参考までにどうぞ。
書込番号:23195403
2点

えーと、毎月の病院からです。=_=
このPCは5000円アップダウンを繰り返してるので、
タイミングよく安くなったときにポチりましょう。
5000円の差はデカイです。
書込番号:23195488
0点

>このpcゲームしなければ、長く使えますか?
他の人も書かれていますが、機械ですから、どれぐらい使えるかは運次第。
ゲームをしたからといって短くなるわけではない。
バリバリ毎日ゲームをやっても何年も使えるかもしれないし、
ネット閲覧、メール程度しかやらなかったとしても、数日、数か月で壊れるかもしれないし。
書込番号:23195503
0点

長く使えるか、というのが
1.部品が壊れないで長い期間使えるか?
ということだとわかりません、としか答えられませんよね。運が悪けりゃすぐに逝っちゃうかもしれない・・・・・・特にHDDなんかは。
2.性能が陳腐化しないか?
ということだとそれなりに長期間使えると思っていいです。今でも10年くらい前のCPUも普通の事務仕事になら十分使えますしね。
書込番号:23195515
1点

>take it easy_さん
なぜにビビる?
デスクトップはメンテナンスは容易なほうなので、
ちょっとコツを覚えれば、自分で部品の交換ができるようになります。
負荷がかかるゲームや動画編集だと熱の心配も出てきますが、
普通の使い方なら余裕ですよ。オーバースペックかもしれません。
部屋に設置スペースがあれば、買っても損はしないと思います。
書込番号:23195697
0点

>take it easy_さん
またまたこんにちは。
(⌒▽⌒)
長く使えるか?という意味を、壊れることなく長く使い続けられるか?という意味で受け止めれば、他の方も仰っていますが、どんな製品も壊れるときは壊れます。どんなメーカーであってもそれは同じです。
ですので、壊れない製品を探すよりも、むしろ壊れることを前提にして使われた方がいいと思います。
つまり、壊れた時の修理対応が充実しているかどうか?という観点になるかと思います。
その意味ではマウスコンピューターの修理対応は非常に迅速で、私が今まで使ってきたメーカーの中では一番だと思っています。
ずいぶん昔(メーカーが立ち上がった当初)マウスコンピューターの製品には電源に問題があるというクチコミが多く、実際に私もその被害に遭った一人なのですが(笑)、現在のマウスコンピューターの製品は全く違っています。むしろ電源にこだわるメーカーに生まれ変わっています。
当時、電源に問題があって使えないというクチコミを今もずっと覚えている人や、実際にトラブルに遭遇した人などは良い印象を持っていない方もいらっしゃるかもしれませんが、トラブルに遭遇して、あるメーカーを嫌いになるといった事はマウスコンピューターに限った話ではありません。その方の主観によって、NEC は嫌いだとか、Dell はダメだといった固定観念が生まれるものです。
私が約8年前に購入したマウスコンピューターのPCは今まで2回ほど修理に出していますが(電源の交換も含めて)、今でも現役で快適に使えています。
なお、パーツが壊れても修理は出来ますが、ストレージが壊れた場合は個人データは元には戻りませんので、定期的なバックアップは必要かと思います。
長く使えるか?という意味を性能面でストレスを感じることなく、長く快適に使い続けられるか?という意味で受け止めれば、観点は少し違ってきます。
インテルの Core i シリーズが出る前のPCは毎年のように CPU の性能向上が著しく、その CPU パワーに依存する形でOSも重く遅くなっていきました( Windows Vista がいい例です)。そのため、CPU パワーのないPCはほんの数年で遅くて使い物にならなくなり、すぐに買い換えなければならないのが当たり前の時代がありました。
しかし今は違います。マイクロソフトも Windows Vista の失敗から、OSそのものの速度の重要性にようやく気が付きましたし、 Core i シリーズ(特に第二世代以降)のCPUは今でも普通に使う分には何の支障もないくらい十分な CPU パワーを持っています( HDD に代わる SSD の登場も大きいです)。
今の流れでいけば、このPCのスペックならば長く快適に使える可能性は非常に高いと思います。
しかし、性能面での快適性をこだわり始めればキリがありません。現在の最新PCのスペックの中で、一番のボトルネックとなるパーツは何か?と言われれば、ネットワークの回線速度だと思います。
光回線キャリアも 1Gbps から 10Gbps へ移行し始めていますし、IPv6 も少しずつ浸透し始めてきています(接続先サーバーの応答速度が遅い問題は別として)。
こういった新しい規格に対応するために将来的にはネットワークカードの増設などが必要になるかもしれませんし、数年後には USB 4.0 や PCIe 4.0 が主流になっているかもしれません。
私も普段使いではほとんどストレスを感じることはありませんが、時々複数のアプリを同時に立ち上げながら作業しつつ、ネット検索で沢山のタブを開いたりしていると、応答が遅くなることがあります。この時、一体どこにボトルネックがあるのだろうか?と調べていくとメモリの転送速度だったり、ビデオカードの搭載メモリの量だったりします。もちろんメモリ不足になる事もあります。
こういった部分にストレスを感じ始めると、メモリ不足については増設可能なら増設すればいい話ですが、メモリの転送速度についてはマザーボードの規格によりますから最新メモリの転送速度は得られません。ビデオカードの搭載メモリも増やせません(買い換えるしかありません)。
なにをもってして快適だと感じるかは人それぞれですが、上記のような点も知識として入れておかれたらいいかもしれませんね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23196031
1点

>1991shinchanさん
>キンちゃん1234さん
>CwGさん
ごきょうじゅう、ありがとうございます。
ただその他の商品と比べてレビューが多い気がします。なぜでしょうか?
書込番号:23198690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take it easy_さん
こんばんは。
>ただその他の商品と比べてレビューが多い気がします。なぜでしょうか?
分かりません。
推測ですが、マウスコンピューターは一般の方(PC素人の方)で選択なさる方はまだまだ少ないと思います。
PC素人の方は名前の通ったメーカー( NEC Dell HP 富士通 東芝 など)を購入なさる場合がほとんどではないでしょうか?そういった方たちは当然ながらレビューも書かないでしょう。
逆にいえば、マウスコンピューターをあえて選択するような方たちは、ある程度以上PCに詳しい方たちばかりですから、購入なさった方達の多くが積極的にレビュー記事を投稿なさるというのも、うなずける話ではないかと思います。
レビューが多い理由がサクラかもしれないと思われるのでしたら、有名どころのメーカー製PCにしておかれたほうが、精神的な安心感はあると思いますよ。
書込番号:23198834
4点

>CwGさん
ありがとうございます。気を悪くしてしまい、申し訳ありません。単純にレビューが多いので気になってます。
書込番号:23198859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みなさん、ありがとうございます。
書込番号:23198878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take it easy_さん
>ありがとうございます。気を悪くしてしまい、申し訳ありません。単純にレビューが多いので気になってます。
いいえ、決して気を悪くなどしていませんので、どうぞご安心ください(笑)。
(⌒▽⌒)
色んな事が気になるようでしたら、いわゆる鉄板という感じのPCにしておかれたほうがいいと思いますよ(マジで)。
メジャーなメーカー製で Intel Core i シリーズCPUを積んでいて、BTOメニューではなく、最初から(必要なパーツが)揃っている(自分では換装が不要な)モデルのほうが、スレ主さんにとっては精神的な安心感が高いのではないでしょうか?
そして、もし設置スペースなどに余裕があるようでしたら、YouTube などでも紹介されているような「ジャンクPCを買ってきて、直してみました。」、といったような感じで、壊しても構わないようなPCを分解したり、いじったりしながら少しずつ慣れていかれるのがいいような気がします(安い中古PCでもいいと思います)。
そうやってステップアップしていかれたらいいと思います。
上手くいけば使えるPCが2台になりますよ(笑)。
ヾ(≧▽≦)ノ☆
書込番号:23198968
0点

>CwGさん
お疲れ様です。既存pCのデータを一度外付けhddに保存してから壊れた新規で、マウスpCにトライしたい、と思います。オススメのhdDが有ればご教授お願いします。
書込番号:23199218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take it easy_さん
こんばんは。
>オススメのhdDが有ればご教授お願いします。
おススメと言っても、多分ほとんどの方が同じ答えになるかと思いますが、以下のようなものは如何でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001224492_K0000982049_K0001093499_K0001153542&pd_ctg=0538&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_4-1-2-3-4,103_5-1,102_3-1
IODATA もしくは バッファローの 4TB か 6TB がコスパが高いと思います(バッファローの 6TB はちょっと高いですね)。
(中身はウエスタンデジタルか、シーゲートのどちらかの製品が入っていると思います)
データ移行が終わった後は、増設用の外付けHDDとして使われるのなら容量の大きいもののほうがいいと思いますが、バックアップ用として保存しておかれるだけなら大容量にこだわる必要はないと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23200514
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年 8月 9日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
