LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル の後に発売された製品
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデルマウスコンピューター
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 8月 9日
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル のクチコミ掲示板
(228件)このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2020年3月8日 20:55 | |
| 7 | 5 | 2020年3月3日 20:27 | |
| 0 | 0 | 2020年2月16日 12:08 | |
| 3 | 5 | 2020年2月15日 14:29 | |
| 1 | 5 | 2020年2月1日 06:15 | |
| 10 | 16 | 2020年1月30日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
10年使ったPCはHPのintelCorei3のサーバにwin10pro、グラボを無理くり載せてcドライブは250GBのADATA製2.5インチSSDで使ってました。起動時のエラーが多発しており、そろそろ電源ユニットやマザー電の寿命近いと思いこのPCを正月に購入し2月8日ごろに納品されました。
M2のSSDがあるのを初めて知った次第です。
M2SSDは発熱が高いとのことで心配でしたが、マザーの大き目のファンと電源ファンにより発熱は30度ぐらいなので全く問題ないです。
マウスPCはあまり評判よくなさそうですが、富士通、IBM、HPと使ってきた感想としては、コスパに優れたいいPCです。
いろいろなパーツブランドなどを買収して多くなったようなので安心感あります。
関心したのでは、紙のセットアプマニュアルです。
ポイントを押さえてあり、セットアップもそんなに行うことではないので、紙があると安心です。
特に、セットアップでスマホ画面見たりするのはきついです。
3.5インチのHDDをどこに増設するかわからなかったですが、ホームページに増設に関するPDFもあるので安心です。
ブルーレイドライブ・3.5インチHDDを前のPCから載せ替え、あとは、USB3.0・メディアドライブをフロントに増設して使ってます。
M2SSDも256GBでは心もとなく、クーシャルの1TBに載せ替えました。
昨日はASUSのWIFI6対応の無線子機も増設したので、ブルーツースも使えるようになりました。
10年使えるかわかりませんが、電源やCPUファンもすごく静かで気に入りました。
いまはコロナウィルスの関係でパーツが輸入出来ないようですね、ぎりぎりのところでした。
3点
評価投稿ありがとうございます。こちらのLUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KKを購入するか検討しており、とても参考になりました。
そこで、購入しようとしましたが、入荷待ちの状態になってしまっています。早めに購入すべきでした。詳しい入荷時期等分かりますでしょうか?
書込番号:23235310
0点
>ユウヤボーイさん
こればかりは製造メーカーのマウスコンピュータさんしか判らないので、メールでお問い合わせしてみてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23236298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く困ったコロナウィルス、ヒト、モノ、カネ全てを崩壊させる様な気がしてなりません。
書込番号:23236335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。メーカーに問い合わせて見ます。コロナウイルスは今非常に流行っていますよね。影響がいろんな所で出てきています。入荷待ちなので、一二ヶ月は待つ覚悟でいます。
書込番号:23237404
0点
私もそろそろ交換しなければと思っている関係でディスクトップパソコンの購入を検討していて、マウスコンピュータのAMD Ryzen7 3700X関係の機種を定点ウォッチしているのですが、13〜15日あたりにマウスの中では在庫不足に陥ったのではないかと言う流れになっていますね。
なおパソコン工房(マウスコンピュータと同じ企業グループ)でも、出荷時期が4週間後という状況に陥っているようです。(URLは最後の行数にて)
マウスコンピュータとパソコン工房はMCJグループに所属していますし、iiyama(マウスコンピュータの中にある組立工場)のなかで製造されていますので、共通部品等が利用されていると見受けられますね。
この新型肺炎騒動の最中でパソコンを買いたい方は、しばらくの合間はMCJグループに所属している会社を見ていくしかなさそうです。
パソコン工房の参考URL:: https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=725183&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=NeKiqL7sr38
iiyamaのWikipedia記事URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/Iiyama
書込番号:23240849
0点
>ユウヤボーイさん
メーカーに確認したら単に在庫切れらしいです。3月に入って目処が経つそうです。
書込番号:23246090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>take it easy_さん 本当ですか!?まだメーカーに確認していなかったので、在庫切れなんですね!ご回答ありがとうございます!この機種のレビュー等を見て、購入したいと思っていたので、良かったです!現在、コロナウイルスの影響で、他会社のパソコン部品等の入荷が遅れているとの情報は聞いていましたが、人気の機種なので、在庫切れの可能性も少し信じていました。
書込番号:23246267
1点
>ユウヤボーイさん
わたしもコロナの影響と思っていましたが、どうやら違うみたい。気になるようでしたら、メーカーに一度確認してみるのも良いかもです。
書込番号:23246342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユウヤボーイさん
まあ今回のは春節後の生産立ち上がりが新型肺炎で遅れているというのが、林檎界隈で噂されているので、それなりの影響があるかと思われます。
この状態は5〜6月ほど続いていくかと思われるかと。
パソコン工房のほぼ同型機(上記に書いた機種)を昨日朝に確認したときは出荷予定:3週間以内 であった所が、先程同製品を確認したら出荷予定:2週間以内 になっていましたので、徐々に解消されてきつつあるのではと見ています。
現状の調子で行けば、今月の20日前後には注文受付を再開するのではないかなと今は予測しています。
書込番号:23273502
0点
>Syunrouさん ご返信ありがとうございます!やはり、この新型肺炎(コロナウイルス)が流行っている中、さすがに影響はありますよね。特にマウスコンピュータのデスクトップのAMD Ryzenシリーズがほとんど入荷待ちになっている状態です。20日前後くらいまでに注文受付を再開してほしいですよね。大変人気の機種なので、是非購入したいと考えています。注文受付日の予想本当にありがとうございました。
書込番号:23273530
0点
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
>スナッチ2世さん
下のスレッドをよくみてください。
メーカーに問い合わせした方の書き込みあります。
在庫不足で3月になったら販売との回答もらったようですよ。
在庫不足は製造国がどこかによると思います。
部品在庫をストックしない生産方法のネックは流通ルートがおかしくなると顕著に販売に影響するので待つしかないです。
待てない人は高い物を買うしかないでしょう。
書込番号:23261957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>スナッチ2世さん
メーカーに確認したらまーザー、ボード入荷待ちらしい。多分、コロナ原因でしょうか?
書込番号:23264240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も注文したやつが4月中旬(あまえんなwと自分でも思う) だったので、別のやつやつの納期聞いたら
半月早かったんでそっちを
ポチリ直しました。
たった半月(しかも確約でもなんでもない)ですが、
早くほしいっすよねえ!!わかりみ
書込番号:23264341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もこの機種が欲しくて、入荷待ちになってから、そろそろ一ヶ月待っています。マザボが入荷すれば、購入できると思うので、根気よく待ちたいと思います!
書込番号:23264506
1点
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
購入して1週間、やはりCPUクーラーのledが気になってきました
どうやらUSB接続で消す方法は使えないようで、ファンを交換したいと思っています。
このケースに入って、静音性と冷却性を保てるおすすめファンがあればご教授願いたいと思います。
0点
https://kakaku.com/item/K0001038298/
FANだけ交換はできないので、クーラーごとこちらに換えましょう。
元のクーラーはWraith Prism Cooler 高さ10cmほど。
こちらは12cmで十分に収まり、冷却能力も上です。
書込番号:23217142
0点
ありがとうございます。
冷却、静音ともに良さそうですね。
ただ取り付けしずらいって意見は結構見られますね
ケースには入りそうですし、参考にさせていただきます。
書込番号:23217175
1点
そのPCケースは右側面開ければ、マザーボード外さなくてもCPUクーラー交換はできます。
バックプレート式のクーラーでも大丈夫ですよ。
このようなクーラーもOKです。
https://kakaku.com/item/K0001070729/spec/#tab
書込番号:23217240
![]()
1点
あっ、このケース両サイド外せるんですね。
マザー外さずに出来るならやれそうです。
そのクーラーも検討したいと思います。
書込番号:23217289
1点
https://pcmanabu.com/amd-wraith-prism/
こちらの記事を見るとLEDの制御ができるみたいです。
ただ、記事にも書かれていますが、出荷時の状態では制御ができず、配線を変える必要がありそうです。
メモリ交換、グラボ換装、HDD増設のような経験があれば容易かと思われますがあくまで自己責任でお願いします。
CPUファンごと変えるよりは簡単かと思います。
書込番号:23232322
0点
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
PLEXの USB接続ドングル型地上デジタルTVチューナー PX-S1UD V2.0を使おうと思ったら
視聴用のソフトtvtestというチューナーがエラーで視聴できません。他のwin10 64bit機のノートPC
2台とwin7 64bitデスクトップは問題なく視聴できてます。それらと違う点といえば、このPCだけ
CPUがAMDという事です。検索して自分で試せるだけの事はしましたが、全く駄目でした。
どなたかこのPCで、このTVチューナー使って問題無く視聴できてる方居ますか?
ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
1点
>視聴用のソフトtvtest
何やら、いろいろ作業が必要なようですが、手順など間違えてませんか?
https://blog.tsukumijima.net/article/tvtest-usage/
書込番号:23166219
0点
他にもRyzenでなかなかうまくいかなかった人がいるようですね。
参考
【ぼくのPC大改造計画】AMD Ryzen 5 2400G で録画専用マシンを組む(後編)
http://namco.hatenablog.jp/entry/2019/02/11/041749
書込番号:23166287
0点
けーるきーるさん
EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。どちらも試しましたが、やはり駄目でした・・・
EPO_SPRIGGANさんの貼って頂いたリンクはAMDでの成功例だったので
期待をしてやってみましたが同じエラーで駄目でした。
もう万策尽きたので諦めようと思います。仮に別のTVチューナー買っても
視聴ソフトが動かないのではどうしようもありませんし・・・
PV4もスロットがないので刺せないし。しかしインテルCPUなら何の苦労も
無く、古いノートでもあっけなく見れるのに(-_-;)
書込番号:23166528
0点
同じメーカーのPX-Q3U4を使っていますがとりあえず問題なく動いています。
もしかして署名なしドライバーのインストールのあたりで失敗していませんか?
書込番号:23193924
0点
MackyTheDrinkerさん返信ありがとうございます。
それも試しましたが、駄目でした。PX-Q3U4の購入も考えます。
ちょっとお高そうですが(^^;
書込番号:23202796
0点
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
>take it easy_さん
長く使えるか?
それは 個人次第では?
ネット閲覧するだけなら、ノートPCで十分
ですし、中古でいいなら2、3万で買えます。
ゲームなら、クオリティを求めないのであれば、
今のところ使えるかな 程度ですね。
書込番号:23195381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証を付けると長く使えます。 3年位しか保証はありませんが。
書込番号:23195389
0点
>take it easy_さん
一応一言 デスクトップPCの所のレビュー数 見比べてください。
ネズミは 圧倒的に レビューが多いでしょ?
不思議に思いませんでしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22993819/#tab
カラクリがあるんです、別に そんなに良いってわけじゃないの。
太鼓持ちの団体が来てるだけです。
長く使えるかどうかは・・時の運。
当たり外れあります、すぐ壊れるかも? 5〜6年以上 使えるかも?
誰にもわかりませんよ。
個人的に言えば ミニタワーに3700Xでしょ?
どうせ 付属のクーラーでしょうからね〜
夏場の熱は 大したものになると思う。
基本的に 熱は電気製品の寿命は確実に縮めてくれます。
私みたいに エアコン無しの環境で このPC使ったら 確実にアウト。
熱の出ない CPU積んでるPC探すほうが良い気がしますよ。
前のスレで レスしてるんですけどね。
なんちゃってね、参考までにどうぞ。
書込番号:23195403
2点
えーと、毎月の病院からです。=_=
このPCは5000円アップダウンを繰り返してるので、
タイミングよく安くなったときにポチりましょう。
5000円の差はデカイです。
書込番号:23195488
0点
>このpcゲームしなければ、長く使えますか?
他の人も書かれていますが、機械ですから、どれぐらい使えるかは運次第。
ゲームをしたからといって短くなるわけではない。
バリバリ毎日ゲームをやっても何年も使えるかもしれないし、
ネット閲覧、メール程度しかやらなかったとしても、数日、数か月で壊れるかもしれないし。
書込番号:23195503
0点
長く使えるか、というのが
1.部品が壊れないで長い期間使えるか?
ということだとわかりません、としか答えられませんよね。運が悪けりゃすぐに逝っちゃうかもしれない・・・・・・特にHDDなんかは。
2.性能が陳腐化しないか?
ということだとそれなりに長期間使えると思っていいです。今でも10年くらい前のCPUも普通の事務仕事になら十分使えますしね。
書込番号:23195515
1点
>take it easy_さん
なぜにビビる?
デスクトップはメンテナンスは容易なほうなので、
ちょっとコツを覚えれば、自分で部品の交換ができるようになります。
負荷がかかるゲームや動画編集だと熱の心配も出てきますが、
普通の使い方なら余裕ですよ。オーバースペックかもしれません。
部屋に設置スペースがあれば、買っても損はしないと思います。
書込番号:23195697
0点
>take it easy_さん
またまたこんにちは。
(⌒▽⌒)
長く使えるか?という意味を、壊れることなく長く使い続けられるか?という意味で受け止めれば、他の方も仰っていますが、どんな製品も壊れるときは壊れます。どんなメーカーであってもそれは同じです。
ですので、壊れない製品を探すよりも、むしろ壊れることを前提にして使われた方がいいと思います。
つまり、壊れた時の修理対応が充実しているかどうか?という観点になるかと思います。
その意味ではマウスコンピューターの修理対応は非常に迅速で、私が今まで使ってきたメーカーの中では一番だと思っています。
ずいぶん昔(メーカーが立ち上がった当初)マウスコンピューターの製品には電源に問題があるというクチコミが多く、実際に私もその被害に遭った一人なのですが(笑)、現在のマウスコンピューターの製品は全く違っています。むしろ電源にこだわるメーカーに生まれ変わっています。
当時、電源に問題があって使えないというクチコミを今もずっと覚えている人や、実際にトラブルに遭遇した人などは良い印象を持っていない方もいらっしゃるかもしれませんが、トラブルに遭遇して、あるメーカーを嫌いになるといった事はマウスコンピューターに限った話ではありません。その方の主観によって、NEC は嫌いだとか、Dell はダメだといった固定観念が生まれるものです。
私が約8年前に購入したマウスコンピューターのPCは今まで2回ほど修理に出していますが(電源の交換も含めて)、今でも現役で快適に使えています。
なお、パーツが壊れても修理は出来ますが、ストレージが壊れた場合は個人データは元には戻りませんので、定期的なバックアップは必要かと思います。
長く使えるか?という意味を性能面でストレスを感じることなく、長く快適に使い続けられるか?という意味で受け止めれば、観点は少し違ってきます。
インテルの Core i シリーズが出る前のPCは毎年のように CPU の性能向上が著しく、その CPU パワーに依存する形でOSも重く遅くなっていきました( Windows Vista がいい例です)。そのため、CPU パワーのないPCはほんの数年で遅くて使い物にならなくなり、すぐに買い換えなければならないのが当たり前の時代がありました。
しかし今は違います。マイクロソフトも Windows Vista の失敗から、OSそのものの速度の重要性にようやく気が付きましたし、 Core i シリーズ(特に第二世代以降)のCPUは今でも普通に使う分には何の支障もないくらい十分な CPU パワーを持っています( HDD に代わる SSD の登場も大きいです)。
今の流れでいけば、このPCのスペックならば長く快適に使える可能性は非常に高いと思います。
しかし、性能面での快適性をこだわり始めればキリがありません。現在の最新PCのスペックの中で、一番のボトルネックとなるパーツは何か?と言われれば、ネットワークの回線速度だと思います。
光回線キャリアも 1Gbps から 10Gbps へ移行し始めていますし、IPv6 も少しずつ浸透し始めてきています(接続先サーバーの応答速度が遅い問題は別として)。
こういった新しい規格に対応するために将来的にはネットワークカードの増設などが必要になるかもしれませんし、数年後には USB 4.0 や PCIe 4.0 が主流になっているかもしれません。
私も普段使いではほとんどストレスを感じることはありませんが、時々複数のアプリを同時に立ち上げながら作業しつつ、ネット検索で沢山のタブを開いたりしていると、応答が遅くなることがあります。この時、一体どこにボトルネックがあるのだろうか?と調べていくとメモリの転送速度だったり、ビデオカードの搭載メモリの量だったりします。もちろんメモリ不足になる事もあります。
こういった部分にストレスを感じ始めると、メモリ不足については増設可能なら増設すればいい話ですが、メモリの転送速度についてはマザーボードの規格によりますから最新メモリの転送速度は得られません。ビデオカードの搭載メモリも増やせません(買い換えるしかありません)。
なにをもってして快適だと感じるかは人それぞれですが、上記のような点も知識として入れておかれたらいいかもしれませんね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23196031
1点
>1991shinchanさん
>キンちゃん1234さん
>CwGさん
ごきょうじゅう、ありがとうございます。
ただその他の商品と比べてレビューが多い気がします。なぜでしょうか?
書込番号:23198690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>take it easy_さん
こんばんは。
>ただその他の商品と比べてレビューが多い気がします。なぜでしょうか?
分かりません。
推測ですが、マウスコンピューターは一般の方(PC素人の方)で選択なさる方はまだまだ少ないと思います。
PC素人の方は名前の通ったメーカー( NEC Dell HP 富士通 東芝 など)を購入なさる場合がほとんどではないでしょうか?そういった方たちは当然ながらレビューも書かないでしょう。
逆にいえば、マウスコンピューターをあえて選択するような方たちは、ある程度以上PCに詳しい方たちばかりですから、購入なさった方達の多くが積極的にレビュー記事を投稿なさるというのも、うなずける話ではないかと思います。
レビューが多い理由がサクラかもしれないと思われるのでしたら、有名どころのメーカー製PCにしておかれたほうが、精神的な安心感はあると思いますよ。
書込番号:23198834
![]()
4点
>CwGさん
ありがとうございます。気を悪くしてしまい、申し訳ありません。単純にレビューが多いので気になってます。
書込番号:23198859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:23198878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>take it easy_さん
>ありがとうございます。気を悪くしてしまい、申し訳ありません。単純にレビューが多いので気になってます。
いいえ、決して気を悪くなどしていませんので、どうぞご安心ください(笑)。
(⌒▽⌒)
色んな事が気になるようでしたら、いわゆる鉄板という感じのPCにしておかれたほうがいいと思いますよ(マジで)。
メジャーなメーカー製で Intel Core i シリーズCPUを積んでいて、BTOメニューではなく、最初から(必要なパーツが)揃っている(自分では換装が不要な)モデルのほうが、スレ主さんにとっては精神的な安心感が高いのではないでしょうか?
そして、もし設置スペースなどに余裕があるようでしたら、YouTube などでも紹介されているような「ジャンクPCを買ってきて、直してみました。」、といったような感じで、壊しても構わないようなPCを分解したり、いじったりしながら少しずつ慣れていかれるのがいいような気がします(安い中古PCでもいいと思います)。
そうやってステップアップしていかれたらいいと思います。
上手くいけば使えるPCが2台になりますよ(笑)。
ヾ(≧▽≦)ノ☆
書込番号:23198968
0点
>CwGさん
お疲れ様です。既存pCのデータを一度外付けhddに保存してから壊れた新規で、マウスpCにトライしたい、と思います。オススメのhdDが有ればご教授お願いします。
書込番号:23199218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>take it easy_さん
こんばんは。
>オススメのhdDが有ればご教授お願いします。
おススメと言っても、多分ほとんどの方が同じ答えになるかと思いますが、以下のようなものは如何でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001224492_K0000982049_K0001093499_K0001153542&pd_ctg=0538&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_4-1-2-3-4,103_5-1,102_3-1
IODATA もしくは バッファローの 4TB か 6TB がコスパが高いと思います(バッファローの 6TB はちょっと高いですね)。
(中身はウエスタンデジタルか、シーゲートのどちらかの製品が入っていると思います)
データ移行が終わった後は、増設用の外付けHDDとして使われるのなら容量の大きいもののほうがいいと思いますが、バックアップ用として保存しておかれるだけなら大容量にこだわる必要はないと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23200514
0点
この製品の最安価格を見る
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年 8月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








