『「PMA-390RE×DA-300USB」と「PMA-600NE」の音質の違い』のクチコミ掲示板

2019年 9月下旬 発売

PMA-600NE

  • 定格出力45W+45W(8Ω、20Hz〜20kHz、THD 0.07%)のステレオプリメインアンプ。Bluetooth機能を搭載しスマホなどからのコンテンツを再生可能。
  • 4系統のアナログ入力、MMカートリッジ対応Phono入力に加え、1系統の同軸デジタル入力と2系統の光デジタル入力を備えている。
  • 増幅回路はプリアンプで増幅を行わず、パワーアンプのみで行う「ハイゲインアンプ構成」で、増幅素子にはHC(ハイ・カレント)トランジスタを採用。
最安価格(税込):

¥43,857

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥43,857

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥43,857¥51,582 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

定格出力:45W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-600NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-600NEの価格比較
  • PMA-600NEのスペック・仕様
  • PMA-600NEのレビュー
  • PMA-600NEのクチコミ
  • PMA-600NEの画像・動画
  • PMA-600NEのピックアップリスト
  • PMA-600NEのオークション

PMA-600NEDENON

最安価格(税込):¥43,857 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 9月下旬

  • PMA-600NEの価格比較
  • PMA-600NEのスペック・仕様
  • PMA-600NEのレビュー
  • PMA-600NEのクチコミ
  • PMA-600NEの画像・動画
  • PMA-600NEのピックアップリスト
  • PMA-600NEのオークション

『「PMA-390RE×DA-300USB」と「PMA-600NE」の音質の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-600NE」のクチコミ掲示板に
PMA-600NEを新規書き込みPMA-600NEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

タイトルの通りですが、上記の音質や性能はどちらが良いですか?

まずアンプの性能。PMA-390REとPMA-600NEは
やはり違いますかね?PMA-600NEの方が良いと書かれている方もいらっしゃいますが。

また、DACの性能。DA-300USBとPMA-600NEでは
違いますかね?DA-300USBの方が性能が良い気がします。

ただ、PMA-390RE×DA-300USB
の組み合わせで、DALIのLEKTOR2で鳴らすと、低音がうるさいです。PMA-600NEでも、
低音がうるさくなる可能性はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25522182

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/27 13:35(1年以上前)

音質を求めるならPMA-900HNEにするのがいいんじゃないですかね。
わざわざ2つにする理由がわからないけど。

書込番号:25522992

ナイスクチコミ!2


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 14:25(1年以上前)

やはり、上位機種には敵いませんね。

書込番号:25523038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2023/11/27 14:37(1年以上前)

>凝り症さん
こんにちは。
https://y2lab.org/blog/d-i-y/inside-da-300usb-4268/
上記見る限り、DA-300USBもさほどろくなものではなさそうですが。。。

書込番号:25523045

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2023/11/27 14:41(1年以上前)

>凝り症さん
こんにちは
デノンのアンプは低音を出すピラミッドバランスでしたが、音決めする責任者(サウンドマスター)が変わってますので、低音の出し方も変わってきていると思います。
390REの後継が600NEでDACを入れてますので金額的には高いですが、性能は同等と思います。

DACにこだわっているのはPCオーディオでしょうか?ヘッドフォンもお使いですか?
アマゾンで今はセール期間はご存じと思いますが、SMSL AO300EX は、旭化成の最新最高DAC搭載していますが、かなりのお買い得です、アンプを買うより良いと思います。

書込番号:25523050

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2023/11/27 14:43(1年以上前)

>凝り症さん
済みません。AO300EX→DO300EXに訂正してください。

書込番号:25523055

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/27 14:43(1年以上前)

DRA-900Hなんてのもあるね。HDMIが付いたやつ。
PMA-900HNEとPMA-600NEはアナログ部の性能は大差ない気がしますけどね。

USBストレージを使いたい?
アンプ内蔵のアプリで再生させる方が音が自然なはずです。他機器による味付けや変換がされないから。

>DALIのLEKTOR2で鳴らすと、低音がうるさいです

何と比べて低音がうるさいの?

書込番号:25523056

ナイスクチコミ!1


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 17:04(1年以上前)

>プローヴァさん
お、批判的なレビューもあったんですね。

書込番号:25523257

ナイスクチコミ!1


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 17:06(1年以上前)

>cantakeさん
はい、パソコンで音楽を聴くのは、USB−DACが一番高音質だと思っているからです。
ヘッドホンは使っていません。

デノンの中でも、音質の方向性が変わっているんですね。

書込番号:25523260

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 17:08(1年以上前)

>XJSさん
部屋で聞いてると、低音が強すぎて耳に響くんです笑

書込番号:25523262

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/27 17:19(1年以上前)

PMA-390RE×DA-300USBをすでに持ってるんですね

アンプ変えてもそこはさほど変わらないと思いますねぇ
イコライザー付いてないからトーンコントロールのバスを下げるしかないですね。

書込番号:25523285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 17:28(1年以上前)

やはりスピーカーですかね〜。
ありがとうございます。

書込番号:25523306

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/27 18:15(1年以上前)

部屋の特性や設置の問題でしょうね

書込番号:25523386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 18:21(1年以上前)

スピーカーを壁から少し離したら、低音が軽くなりました。

書込番号:25523397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/27 18:26(1年以上前)

>スピーカーを壁から少し離したら、低音が軽くなりました。

よくわかってらっしゃる

書込番号:25523403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 20:45(1年以上前)

ネットで調べたんです。
こんなにも音が違うのかと言うくらい、
違いを感じました。

書込番号:25523617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/27 20:57(1年以上前)

>パソコンで音楽を聴くのは、USB−DACが一番高音質だと思っているからです。

例えばDRA-900HやPMA-900HNEに変えてPCで再生でなく、アンプのアプリでPC内やUSBのストレージを読み込んで再生させた方が音はいいはずです。
PCやスマホで再生してアンプで音出しは使い勝手はいいんだけど音が悪い。
悪いというか不自然。

書込番号:25523639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/11/27 22:04(1年以上前)

アプリが、パソコンのデータを読み込んで、アンプで再生。
この発想は不思議です。

今後、ネットワークオーディオが普及してくんですかね。

書込番号:25523735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/01 12:47(1年以上前)

凝り症さん、こんにちは。

>低音がうるさい

PMA-390REは2012年発売ですが、この製品はデノンがまだ昔の低域寄りのモノ作りをしていた時代のモノかどうか? が問題ですね。

もしMA-390REが低域寄りの旧世代製品ならば、アンプを買い替えるしかありません。

書込番号:25528284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/01 13:55(1年以上前)

>凝り症さん


>PMA-600NEでも、低音がうるさくなる可能性はありますでしょう

このクラスを直接、比較した事ないですが、PMA1700NEとMODEL50だと、PMA1700NEは割とフラット。
MODEL50は中高域強めで解像度系でした。
最近のDENON系はそこまで低音強い印象はないですが。


10万クラスのネットワークプレイヤーだと、POWERNODE/POWERNODE EGGEという製品もあって、音質はフラット傾向でアプリも使いやすいです。
HEOSも使ってますがそこまで大差ないです。

B&Wに合わせて使っていて最初は低温で過ぎかなと思ってましたが、部屋を縦長配置から横長配置に変えたらスッキリしました。
吸音/拡散アクセサリーも使って、ルームアコースティックを改善したらでだいぶ変わりました。

>アプリが、パソコンのデータを読み込んで、アンプで再生。
この発想は不思議です。
今後、ネットワークオーディオが普及してくんですかね。


JBL系のハーマングループがROONを買収したり、今月からQobusが日本でサービス予定だったりで活気づいてきてますね。
https://www.qobuz.com/jp-ja/discover

書込番号:25528342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/01 16:36(1年以上前)

エラーゴンさん、こんにちは。

>今後、ネットワークオーディオが普及してくんですかね。

はい。そういうことですね。

というか、すでに普及してるんじゃないでしょうか。ここ価格コムの掲示板も、「スピーカー/アンプ/プレーヤー」などのカテゴリーの掲示板より、むしろネットワークオーディオやDACの掲示板などが賑わっていますね。

書込番号:25528474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/12/01 20:56(1年以上前)

スレ主さんが「スピーカーを壁から少し離したら、低音が軽くなりました。」とかいてありますが、まずはスピーカーの置き方をきちんとしてから機材リプレイスを考えるのがよろしいかと

低音がうるさい→スピーカーを壁から少し話したら軽くなる

どういう置き方をしているのかってところで、そのあたりが書いていないのでなんともではありますが、スレ主自身がネットで「置き方」を調べて改善したのであれば、もう少し調べて見ることをおすすめします。

きちんとしたスタンドを使うとか、机とかカウンターにおいてるのならインシュレーターを使うとか、 LEKTOR 2はそんなに大きなスピーカーではないので、「置き方」「使い方」をいろいろ試して、その結果、もうこれ以上どうしようもないと思った時に、スピーカーを買い替えることを考えるのか、アンプを買い替えることを考えるのかですね。

書込番号:25528826

ナイスクチコミ!2


スレ主 凝り症さん
クチコミ投稿数:131件

2023/12/02 08:10(1年以上前)

ありがとうございます。
はい、インシュレータ、スピーカー台は10年も
前に買ってたのですが、それでもなかなか
改善されなくて。

壁から離すとは思いもよりませんでした。
低音のみでなくて、中音も聴きやすくなりました。

書込番号:25529270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-600NE」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PMA-600NE
DENON

PMA-600NE

最安価格(税込):¥43,857発売日:2019年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-600NEをお気に入り製品に追加する <536

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング